したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「集合・位相入門」輪読会

650臺地 </b><font color=#FF0000>(qpPuO9q2)</font><b>:2004/07/20(火) 01:11
>>649
>>634-635の説明ではダメでしょうか?
そのままコピーすると、(5.4)では、

二行目⇒三行目の解釈:
「全てのP_λの交わり」の元xで、fで写像するとyになるものがある。
このとき命題「P_λの元xで、fで写像するとyになるものがある」は任意のλで成立している。
しかし、逆が成立するとは限らない。

一方、(5.4)´では、

二行目⇒三行目の解釈:
「全てのQ_μの交わり」の元yで、そのfによる逆像がxを含むものがある。
このとき、命題「Q_μの元yで、そのfによる逆像がxを含むものがある」は任意のμで成立。
逆も成立。
(一応理由を書くと、¬{x∈(∩f^(-1)Q_μ)}ならば∃μ∈Μ;∀y(y∈Q_μ∧f(x)≠y)だから矛盾)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板