したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「集合・位相入門」輪読会

263LAR-men </b><font color=#FF0000>(lBLdA0dk)</font><b>:2004/03/09(火) 20:22
C) 対応のグラフ

 ΓをAからBへの対応とするとき、直積A*Bの部分集合
  {(a,b)|a∈A∧b∈Γ(a)}
 を、Γのグラフといい、G(Γ)と書く。
 定義によって、a∈A,b∈Bに対し、(a,b)∈G(Γ)とb∈Γ(a)とは同等である。(←b∈Bは要るんでしょうか?)
 したがって、Aの任意の元aに対して
 (3.1) Γ(a)={b|(a,b)∈G(Γ)}
 が成り立つ。
 (3.1)から、対応Γ:A→Bは、そのグラフG(Γ)によって一意的に定められること
 がわかる。すなわち、ΓとともにΓ'もAからBへの対応であるとき、G(Γ)=G(Γ')
 ならば、Γ=Γ'となる。実際、その場合は、(3.1)により、任意のa∈Aに対して
 Γ(a)=Γ'(a)となるからである。(逆に、Γ=Γ'ならばG(Γ)=G(Γ')であることはいう
 までもない。)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板