したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京工業大学独立行政法人化(国立大学法人化)対策本部

1法人化対策委員会</b><font color=#FF0000>(v/zxPlEs)</font><b>:2002/07/23(火) 23:04
これからを生き抜くために良いアイデアきぼーん。

214名無しさん:2003/04/04(金) 18:05
>>213
理工系は授業料が高くなるでしょうね。
いままで一律だったのは、国立だったため。

215名無しさん:2003/04/08(火) 09:52
21世紀COEプログラム申請件数ランキング
(医学系、数学・物理学・地球科学、機械・土木・建築・その他工学、社会科学、学際・複合・新領域部門)

1位 24件 東京大学
2位 17件 大阪大学
3位 15件 京都大学
4位 14件 東北大学
5位 13件 北海道大学、九州大学
7位 12件 名古屋大学
8位 10件 筑波大学、早稲田大学
10位  9件 東京工業大学、千葉大学、金沢大学、神戸大学、広島大学、慶應義塾大学、明治大学
17位  8件 岡山大学、東京都立大学、大阪市立大学
(以下省略)
その他 206大学から申請

216名無しさん:2003/04/08(火) 12:20
>>214
マジっすか?院行きたいのに金間に合うかな・・・

217名無しさん:2003/04/08(火) 12:22
ダイジョブじゃない?
国が上限を設けるらしいから。
少なくともここ2,3年で、払えないほどの極端な値上げはないと思うよ。

218名無しさん:2003/04/08(火) 19:44
法人化1年目から極端な値上げは絶対無い。余計な批判が増すだけだからな。

219名無しさん:2003/04/09(水) 01:12
上限は71.4萬円くらいだったと思う。
80萬以上になることはないよ。

220名無しさん:2003/04/09(水) 11:38
自費には10万でもツライっす

221名無しさん:2003/04/09(水) 16:53
今年ってもう影響あるのかな・・・

222名無しさん:2003/04/09(水) 17:33
>>219
でも、昔は私立と国立の授業料の格差はもっとあったような
国立大がこれで授業料値上げしたら、国私逆転しちゃうよ。

223名無しさん:2003/04/17(木) 09:18
http://www.asahi.com/national/update/0416/020.html

4大学連合の部分も出ているけど、「一橋大や東京外語大など・・・」

・・・・・、、、、、。。。。。フッ

224法人化対策委員会</b><font color=#000088>(v/zxPlEs)</font><b>:2003/04/24(木) 22:37
東大・阪大の名門研究所に組織見直しで「注文」 文科省
http://www.asahi.com/national/update/0424/015.html

(抜粋)
 東京工大原子炉工学研究所は、加速器や原子炉関係の実験室が多く、日本の原子力
産業に多くの人材を送り込んできた。しかし、報告書は「研究分野を見直して、役割
をはっきりさせるよう」指摘。「このままでは存続できませんよ」と言わんばかりの
記述だった。


東工大の未来はダイジョブか?

225名無しさん:2003/04/26(土) 14:58
原子炉工と5類系で迷ってたが、止めるべきかな。

226法人化対策委員会</b><font color=#000088>(v/zxPlEs)</font><b>:2003/04/28(月) 22:16
んなこたーぁない! かえって狙い目かも。

227名無しさん:2003/05/07(水) 11:13
横浜国大には、4月1日付けで「国立大学法人化対策室」が設置されたそーだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板