したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出身高校について語るスレ

1名無しさん:2002/07/16(火) 01:43
東工大生の出身高校に関する話題ならなんでもこい!

21:2002/07/16(火) 01:52
さっそくだが、本当に頭のいい奴は公立高校出身者が多いのは気のせいか
漏れの周りでは飛び級した奴とか、学科で順位ひとケタの奴の多くは公立出身
逆に私立出身だといくら高校が凄くても、入ってから伸びない気がしてならない

お前らの周りではどうよ

3名無しさん:2002/07/16(火) 02:03
一桁順位の俺の知合いは早稲田高校。

4名無しさん:2002/07/16(火) 02:18
日本で飛び級なんてできんだ。ウラヤマゥスィ

5名無しさん:2002/07/16(火) 09:02
>>2
私立って一般にすごいの?

6名無しさん:2002/07/16(火) 09:14
私立にだってピンからキリまであるから何とも言えんだろう。

7名無しさん:2002/07/16(火) 09:34
ウチの学校はキリですが、何か?

82:2002/07/16(火) 10:21
>>5
高校が凄いかどうかは関係ないのかもしれない

思うに、私立出身者は私立中学→付属高校の一貫教育
を経てきた輩が多く、過保護に教育を受けすぎてきたせいか
入試には強くても自分で勉強するということを知らない奴が多い
気がしてならない。また本当にデキル奴は東大に入ってしまう。

一方公立出身は自分でやらなきゃ入試受かんないから、自分で努力する
ことを知っている。または、公立という環境でも軽く受かってしまうほどの
天才が入ってくる。

大学ではやらなくても別に誰も文句は言わない=後者が有利
これは公立出身者の偏見だろうか

>>4
B3からM1への飛び級は結構有名な話
俺の知り合いでは5人に声がかかった。そのうち4人が蹴った

9名無しさん:2002/07/16(火) 15:27
いまでも○蔭高校が入学者数no.1?

10名無しさん:2002/07/16(火) 15:31
桜蔭?(のわけないか)

11名無しさん:2002/07/16(火) 19:05
とういんだろ?
マジレスゴメン

12名無しさん:2002/07/16(火) 20:21
確かに、都立出身のやつなんて
周りのD○Nどもが遊びほうけているのを尻目に勉強して、東工大入ったんでしょ?
すごい!

都立のレベルの低さはマジすごいYO!
東京以外はかえって公立の方がレベル高いくらいだと思われ。
例外は兵庫と鹿児島ぐらいじゃない?あとどこかあったような…
(やつらは東大or医学部にしか逝かないか)

13名無しさん:2002/07/16(火) 20:33
別に都立がDQNだらけというわけでもないよ。
私の出身校は都立のトップというわけではなかったけど
開成やラサール蹴って来た人がいたよ。(当然東大へ)
後目にってやってたのは学校の授業で
遊んだり部活やったりはみんな同じだったなぁ。

中高一貫の私立卒の人ってやたらと人を見下す感じの人が多い気がしたな。
都立はいろんなの混ざってて楽しかったよ。

148:2002/07/16(火) 22:18
飛び級の誘いきた知り合いのうち2人は確か都立高校出身
都立って実はすごい!?

15名無しさん:2002/07/16(火) 22:32
>都立はいろんなの混ざってて楽しかったよ。

公立だが同意
私立の奴って、自分たちが模試とかで高偏差値だから外部に対して見下している気がする
こんな簡単な問題でどうして点数がとれないんだ、って感じで。
学校全体が受験ムードでいて東大受けるのが当たり前という異常な環境。

16名無しさん:2002/07/17(水) 03:28
都立出身だが確かに面白かった。

友達の進路も、普通に大学入ったやつもいれば、
料理人目指した人とか音作ってるのもいるし、
保母さん、看護婦、介護、市役所、ボクサー、フリーター、
体育大行った奴もいれば、ハワイ大に留学したいって人もいたな。
そんな中で漏れみたいに研究者なろうって奴も出たと。

進学が唯一の価値観じゃなかったからなー。
だから、進学する奴もなんとなくってのは少なかったよ。

てか、都立でもDQN化してるのは都心部だけだろ。
多摩地区の中堅校だったけど、すこぶる校風はよかったぞ。

17名無しさん:2002/07/17(水) 12:16
神奈川県立だとそこまで多様性はなかったなあ… >>16
ほぼ全員が大学進学を希望していて,3年になると進路別にコース分けを
してしまうので,理系(古典無し)コースを選ぶと男ばかりのクラスになる.

18名無しさん:2002/07/17(水) 13:13
私立出身の人、反論は?
しかし、中高一貫男子校→東工大じゃ寂しそうだよね。
社会復帰できなくなりそう。

19名無しさん:2002/07/17(水) 13:29
桐蔭出身の院生居るか?
すずかけで時給3000カテキョ募集しとったぞ

20名無しさん:2002/07/17(水) 16:41
>18
しかも小学校は日能研といった学習塾に行ってる


あの青いバックを持った小学生を見ると何だかなあ・・・

21某中高一貫男子校:2002/07/17(水) 22:12
はい
私立出一貫校出身でふ
>本当に頭のいい奴は公立高校出身者が多いのは気のせいか
気のせいだと思う
本当に頭がよいというのは、素質のことでしょ?
ピンの中高一貫私立は皆頭いいよ
中学受験はがり勉だけじゃ最上位層にはいけないからね

>私立の奴って、自分たちが模試とかで高偏差値だから外部に対して見下している気がする
それもどうかと、別に公立でもできるやつって、できないやつとは違うんだって思ってただろ?
むしろうちらの場合、入試に対する意識の低さから模試の成績なんてあんま考えてない
てかあんま受けてなかった

>学校全体が受験ムードでいて東大受けるのが当たり前という異常な環境。
○鴨とか特殊な例を除けばたぶん公立より受験ムード少ないと思う
ただみんな普通にやってできるから自然と志望校は灯台クラスに


>しかし、中高一貫男子校→東工大じゃ寂しそうだよね。
社会復帰できなくなりそう。

はい学校生活さびしいです、ただ男子校といえども
東工大と同じで外部で遊んでるやつもたくさんいます
要は本人の外向性の問題
男子校で腐ってしまった場合も
社会復帰はだいたい大学2年までにはほぼできるので
永い目で見てやってください

私立より公立のほうが楽しいとかいってるが
私立だって楽しいぜ、男子校なら女の子はいないけど
むしろ勉強あんましてなかったから遊べて楽しかったよ

22名無しさん:2002/07/17(水) 23:11
なんか21のおかげで私立に対するイメージ変わったよ
普通にやって志望が灯台クラスというのは凄いね

ただそれで東工大来たってのは単なる落ちこぼれ?
それとも何か信念あって来たの?

23名無しさん:2002/07/17(水) 23:39
別に私立が優れているとか、公立の方が上とか
そういう低次元の話するワケじゃないけどさ、
人間の多様性が薄れるような環境はあまりおもしろくなさそうって思うよ。
学校の先生がメリケンサックでボコボコにされて救急車で運ばれたり、
謝恩会会場から他の先生に守られて
走って逃げてく姿なんて見たこと無いでしょ?
そういうところが本当にあるってコトを知ってることの方が
勉強云々よりもずっと大切な気がする。

24名無しさん:2002/07/18(木) 00:11
灯台クラスってのは、灯台、東工大、芋、早計、その他医学部というくくりだと思われ。

25某中高一貫男子校:2002/07/18(木) 00:29
>22
仰るとおりこぼれてました
ただあくまでも志望だからもちろん東工一橋早慶
に落ち着く輩もたくさんいる
>23
確かに卒業後の進路に関しては多様性があるとはいえないとおもう
だから、もしかしたら大学行って勉強するよりもっと自分にむいてたことがあった
かも知れないって思うときもあるよ
でも人間については面白いのはいくらでもいたし、学校生活も楽しかったよ
数学オリンピックでどっかの国に行って優勝してきちゃったり
ファミ通やりこみ大賞獲得して100万もらったやつなんて見たことないでしょ?
社会の授業なのに一年間で小説一冊しかやらなかった教師とかね
たぶん>23が言う様な多様性の薄れる環境な学校って言うのは
一部の中堅私立のことじゃないかな?

そりゃ試験で入学者を選んでるからにはある程度人間性に
偏りが出るのは仕方ないかもしれないけどそれは
どんな団体、組織だっていえること世の中のすべてを包括するようなものは
なかなかあるようなもんじゃない
ただ私立がそこから後にすべての生徒の個性をつぶしまったいらにし
受験マシーンにするような教育を行ってると思われるのは少し心外だよ

26神奈川県民:2002/07/18(木) 02:00
>>9
桐蔭が入学者数No.1というのを聞くと、「東工大って大したことないな」と
思えてしまう。だって高校入試の頃、桐蔭より難しい高校ってごろごろあった
じゃない。海城とか巣鴨とか開成とか学芸大とか筑駒とか。青学だって
高校では桐蔭より上。そう考えると、あんだけ頑張ったのに、所詮桐蔭レベルか
と思えてしまう。

27名無しさん:2002/07/18(木) 04:04
すくなくとも桐蔭→東工大よりは公立→東工大が魅力的
兎に角まわりが全員が有名大学進学が当面の目標って時点でつまんなすぎる。
それでも多様性があったとか言ってるならそれは
「自分は世界狭いです」っていってるようなもんだよ。
しかも大学入ってもその事実に気付かないのはちょっと痛い。

まぁ上とか下とかはどうでもいいけどね。
要は自分にとってどっちの環境があってるかってことだから。後悔してないなら良いんじゃない?

28名無しさん:2002/07/18(木) 05:15
>>29
>>27の方がよっぽど痛い」ってレスしてもいいですか?

29私立高校卒:2002/07/18(木) 08:06
>27
同意。

>21
まさしく世間知らずの真性私立だな。普通に勉強してなくて東大クラスってのは無理があるだろう。
外部の人間と比べて、生まれた時からの勉強量は桁違いに多い事を自覚した方がいいな。
というのも、私立の進学校なら公立よりも授業の進度が一年も速い。
周りがSEGやENAなどの塾に中学校から通っている。
学校の期末試験が東大入試の形式そっくり
受験情報が無意識のうちに入ってくる。自然と「今はこれをやらなくては」という気持ちになる
中学受験は大学受験の計算力の基礎ともなる。無関係のようで、これはかなり大きい
周りが東大クラスに進学するから自然と勉強する雰囲気になる。
親が有名大学卒だから自分も行ける気がする
勉強してない って言うけど一日数時間は勉強している(公立出身は本当に勉強してなかった。0)
先生の説明がわかり易い(まともな先生が多い)
         ・
         ・ 
         ・

高校から私立に行った者としての感想でした。
公立の友達は大勢いたから比較してみた

30早稲田高校出身:2002/07/18(木) 08:34
文系の7割・理系の5割強が早大への内部推薦
残りは東大・医大志望or内部推薦とれない落ちこぼれ。自分は後者。
自分は運が良かったが落ちこぼれの5割以上は浪人。
受験組のことを考えない糞高だったな。受験意識の高い公立の方が余程良いだろう。
授業は1学年進んでいたが、高三でやった内容はレベル低かった。
数学の最後の授業で解いた問題が横国の過去問だったかな。
低いと見るかどうかは人それぞれだが。

31名無しさん:2002/07/18(木) 09:24
>>30
うちの公立高校の受験意識は最低だったな。
なにしろ高3で日本史の授業必須なくらいだから。
他にも世界史・倫理・地理・政経・古典・漢文と、
3年間で文系科目すべて制覇した。もちろん必須。

理系科目だって、センターの時期に物理?Bとか化学?Bとか数学?Cの範囲
全部終わってなかったもん。授業進んでただけまだまし。

32名無しさん:2002/07/18(木) 10:32
>数学オリンピックでどっかの国に行って優勝してきちゃったり
>ファミ通やりこみ大賞獲得して100万もらったやつなんて見たことないでしょ?
そんなヤツ、東工大探せばいるでしょ。
25の言う多様性なんてその程度ってことさ。ってことで27に同意。

33名無しさん:2002/07/18(木) 12:46
>>23
そんなDQNがいるような場所に行かずに良かったと思っています。
そういうことを知ったらからといって何になるんでしょうか?
当方神奈川県立。

34某中高一貫男子校:2002/07/18(木) 22:01
>25の言う多様性なんてその程度ってことさ
23の言う多様性があまりにもお粗末なので
それへのレスだよ、文脈読んでくれ

>>「自分は世界狭いです」っていってるようなもんだよ。
しかも大学入ってもその事実に気付かないのはちょっと痛い。

多様性というのは人間性について
個性を押しなべられた人間ばかりだと思われるのが辛い
卒業後の道の多様性が少ないのは事実
これ書くの2度目

>>29
文章読むに開○とお見受けするが・・
うちは進度は並以下、教師は曲者ぞろいかな
うちの学校は科学と物理が終わらなかったよ(汗
一日数時間も勉強できれば浪人はしないさ

>>33
同意

35名無しさん:2002/07/18(木) 22:27
>>33
俺も神奈川県立だった〜


そんだけです・・・

36名無しさん:2002/07/18(木) 23:01
>30
国立大学の過去問やっているあたりがかなり凄いと思うが・・・

こちらは教科書終らなくてセンター試験対策すら学校でやってくれなかった
頼みは塾や通信添削。これでも県で一番の進学校だった。

東大は3人行きました。ほとんどは地元の国立大へ

37名無しさん:2002/07/18(木) 23:03
多様性多様性って言うけどさ、大学入って多様性あるなんてまさか
思ってないよね。もしそうだとしたら、もっと外部の大学とか社会人と
付き合った方がいいと思われ。この大学に通ってること自体、かなり偏ってるよ、
世間的に見れば。

38名無しさん:2002/07/18(木) 23:36
勉強とか受験のことなんかよりも
出身校の面白い伝説などあれば紹介してくれた方が楽しそうなんだけど。
私立ってウケ狙いで面白い学校行事とかやってないの?

39おにぎりワッショイ!!:2002/07/18(木) 23:43
snes9x

40名無しさん:2002/07/18(木) 23:46
>>39
Shoutは?

41名無しさん:2002/07/19(金) 01:17
>>37
東工大よりも神奈川県立高校のほうが多様性ありました。まじれす。
この大学に通ってる時点で相当自分が世間から外れた存在だって自覚してないとやばいよね。

42名無しさん:2002/07/19(金) 02:19
今となっては多様性よりも多様体のほうが面白い

43名無しさん:2002/07/20(土) 01:40
>>32
>そんなヤツ、東工大探せばいるでしょ。
東工大で探してどうする^^
25が言いたいのは公立校にもいるか?ってことなんじゃない?
まぁ、公立にもいると思うが。(ぉぃ

>>33
同意


私立出身者と公立出身者ってお互いのことをこんな風に思ってるの?
掲示板で言ってるのは面と向かっては言えない本音なの?
だったら悲しいな。

ところで…

学 歴 ス レ 、 ウ ザ く な い す か ?

44名無しさん:2002/07/20(土) 14:03
>>43
>学 歴 ス レ 、 ウ ザ く な い す か ?
激しく同意。

45名無しさん:2002/07/20(土) 14:39
まあ、高校時代のほうが回りの連中に多様性があったというのは
共通した認識でよろしいのでしょうか。

46名無しさん:2002/07/20(土) 23:12
学歴すれではないと思われますが、出身校の話題であって。
うざいなら来んな。

>>45
そうですね。受験で人生に対してやる気が失せるんでせうか?
ノリ悪いっすよねえ。

47名無しさん:2002/07/20(土) 23:23
>>46
高校の学歴の話になっていると思うんですが。

48名無しさん:2002/07/20(土) 23:26
>>45,>>47
はげどー

49名無しさん:2002/07/20(土) 23:29
学歴の話がうざいと思うのは意識してる証拠。
俺なんかとくになんとも思わないけどな。

ああ、またやってるな!って感じ。
それに今回のスレでなるほどーと思うこともあったし
そんなに敵視しなくてもいいんじゃないか?

50名無しさん:2002/07/20(土) 23:31
都立はねえ〜、DQNな教師が多いんだよねえ。
数学の先生なのに数学まるっきり分かってないんじゃないかと本気で思える先生
いたからなあ。そいつの授業はとりあえず寝ていましたが。
あんなんじゃ六年制にしたらもっとDQNになるな。三年間であれだけ堕落したからねえ。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/kaikaku/sinhaichi.htm
もっと上切って若い教師を入れてほしいです。
あのまんまじゃ勉強意欲が削がれるだけだから。

5144:2002/07/21(日) 00:00
学歴スレってこのスレを指していたんだ。
気付かなかった。このスレならうざくないよ。

52名無しさん:2002/07/21(日) 07:21
>>50

ウチの高校私立だったけど、数学の先生死ぬほどDQNだったよ。
どこの高校も大して変わらないんじゃないかなあ。

53名無しさん:2002/07/22(月) 05:55
駐輪場が狭くて3km以内に住んでる人は自転車で来ちゃだめって規則があったな。
そんなもん?

母校の変な校則きぼんぬ。

54名無しさん:2002/07/22(月) 06:42
高校まで自転車で通ってもイイのは田舎だけじゃないの?
だいたい都心だとみな電車通学だし。

55名無しさん:2002/07/22(月) 07:13
>>54
都心じゃないが別に田舎でもなかったぞ。
ベッドタウンだから地元民の自転車多し。電車も多かったけどな。

そういや、自販機の横に空き缶いれると10円でてくるリサイクルマシーンがあって、
だいぶ儲けたな。空き缶回収率300%(回収数/販売数)超えてて、
問題になってた。体育祭の後が狙い目。

ま、それはいいや。こんなのより、
きっと面白い規則とかあったろ。それきぼんぬ。

56名無しさん:2002/07/22(月) 10:37
>>53

木刀、火器、チェーン、拳銃を所持しての登校は禁止
というのがありますた

拳銃て

57名無しさん:2002/07/22(月) 15:26
校則で、下駄を履いて登校することが許可されていた。
これは昔からの伝統で、全国でも珍しい校則だったそうな。
ただ、下駄を履いて自転車に乗っていると注意された(危ないから)。

58名無しさん:2002/07/22(月) 18:22
「校則守って真面目にやります」って入学前に
宣誓書に判子ついたにも関わらず
配布された学生手帳には校則の欄がなかった

59名無しさん:2002/07/22(月) 19:13
>>57
「校則を守って」かつ「真面目にやります」という意味かもしれん。
「真面目にやります」を宣誓させるのが目的。前半は囮で。

60名無しさん:2002/07/22(月) 19:17
>>56
まじ?
拳銃って…
刃物に対しての記述はなかったんですかね?

61名無しさん:2002/07/23(火) 02:01
>>59
「囮」って、今週のカイジだな!!
坂崎はダイナマイト持ってたな

62名無しさん:2002/08/14(水) 04:23
沼津北高校。
age!!

63名無しさん:2002/08/14(水) 12:49
>学校の先生がメリケンサックでボコボコにされて救急車で運ばれたり、
>謝恩会会場から他の先生に守られて
>走って逃げてく姿なんて見たこと無いでしょ?

公立ってDQNに憧れてんの?

んな腐った環境なのか公立は、、、
どうしょうもないな

64名無しさん:2002/08/14(水) 14:11
横浜緑ヶ丘はマターリしていて(しすぎという気もするが)そういうDQNはいなくて
よかったぞ!

65名無しさん:2002/08/14(水) 14:30
>学校の先生がメリケンサックでボコボコにされて救急車で運ばれたり、
>謝恩会会場から他の先生に守られて
>走って逃げてく姿なんて見たこと無いでしょ?
漏れ中高一貫の私立だったけど、校風はそんなモンだった。
(どこかは、内緒。)

66名無しさん:2002/08/14(水) 15:19
>>63
別に憧れちゃいないだろ。

67名無しさん:2002/08/14(水) 17:40
桐蔭は1学年1500人もいるから私立だけど多様だよ。
クラスメイトに普通にJリーガーがいたりするし。

68名無しさん:2002/08/15(木) 12:55
高校によって人学年の人数なんてかなり違うのに
合格者数なんて意味あるのかねぇ?
数年前までのサンデー毎日読んで思ったこと。

69名無しさん:2002/08/15(木) 21:18
やっぱり近場の東京と神奈川の人が多いんだね

70名無しさん:2002/08/16(金) 21:41
俺は普通の県立高校だったなあ。
市の名前に、第一とか第二とか、東西南北とか付いてるような
どこにでもあるふつーの高校。

71名無しさん:2002/08/27(火) 01:03
出身校なんて言ったら誰かばれちゃうなぁ

72名無しさん:2002/08/28(水) 21:05
>>71

同じく。2人しかいないもの。

73名無しさん:2002/08/28(水) 22:49
>>72
最近って週刊誌に載ってないんじゃないの?
出身校から名前わかる手段なんて他にないんじゃない?

といっても自分の出身校言う気にはなれないが・・

74管理人:2002/08/28(水) 22:50
ある高校から今まで1人しか東工大に行ったことがない、
というケースもあるな。

75名無しさん:2002/08/29(木) 14:01
俺の代は同じ高校から俺しか受からなくて
1年生のはじめはかなり寂しい思いをしました。
田舎から出てきたからか周りとあんまり話も合わなかったし。
話変わるけど東工大の授業がクラス単位でホントよかた。
大学に友達皆無らしい他大の友達の話聞くとまだ俺は恵まれてるにょ。

76名無しさん:2002/08/29(木) 14:21
東工大は英語や実験とかで仲良くなれるよねー

77名無しさん:2002/08/29(木) 15:09
>>75
へー、他大ってそんなもんなんだ。
確かに実験とかレポとか試験をみんなで乗り切ってると仲良くなるよね。
熱い絆がそこに・・頭のいいやつを利用してるだけという噂もあるがね。

78名無しさん:2002/08/29(木) 17:51
東工大合格者数の上位230番くらいまではほとんど私立だよね。
だから、東工大も灯台と同類の英才集団だ。東北が凄いと思います。
東工大10人以上出してる東京神奈川埼玉千葉の高校

[東京]
開成18人 (開成の合格者数上位:東大>東工大>一橋>医科歯科>京都)
麻布
駒場東邦
私立武蔵
海城
学芸大附属(国立)
西(都立)
青山(都立)

[神奈川]
桐蔭29人 今年度№1
浅野
サレジオ
栄光
湘南(県立)

[埼玉]
浦和(県立)

[千葉]
千葉(県立)

79名無しさん:2002/08/29(木) 17:53
訂正
230番ではなく20番の間違いです。

80名無しさん:2002/08/29(木) 19:05
>>78
我がライバル校「S鴨」はどうしちゃったの?
トリツに負けるとは思えないんですけど…
(しかもあそこ大部分が理系だったと思うよ。ボソッ)

81名無しさん:2002/08/29(木) 22:25
ライバル校ということは>>80は「K城」だな

82名無しさん:2002/08/30(金) 09:05
巣鴨は東大は60人くらいいるけど
東工大は6人。

83名無しさん:2002/08/30(金) 17:29
>>78
開成の合格者数上位:東大>>東工大>一橋>医科歯科>京都
だしょ!?

84名無しさん:2002/08/30(金) 17:39
東工大入学者上位10

開成、麻布、私立武蔵、駒場東邦、海城、学芸大附属、駒場東邦、浅野、県立浦和、県立千葉
ただし、他に公表されていない高校があると思われる。
開成    18人  卒業生 約400人
私立武蔵  15人
駒場東邦  15人  卒業生 約250人
麻布    11人  卒業生 約300人
学芸大附属 13人  卒業生 約100人??
海城    20人  卒業生 約250人
浅野    20人  卒業生 約270人
県立浦和  20人
県立千葉  14人
桐蔭    29人  卒業生 約1500人

桐蔭は他と同じ定員にしたら10人いかないレベルだから除外してもよさそうだ。

残念ながら、巣鴨は6人なので、30番以内くらいだろう。
http://www.schoolguide.ne.jp/sugamo-h/10.html

85名無しさん:2002/08/30(金) 18:36
学歴スレの予感。

86名無しさん:2002/08/30(金) 21:32
上の話はオナカイパーイですので、
下限の偏差値がどれぐらいなのかも語ってみよう。

87名無しさん:2002/08/30(金) 22:47
東工大付属高校からの進学ってかなり凄いと思う

88名無しさん:2002/08/31(土) 01:13
海城高校の卒業生は420名くらいっす。
250は中学だよ。

89名無しさん:2002/08/31(土) 01:45
都立とかで学区3位くらいのとこ毎年20人くらいいそうじゃん?

90B4:2002/08/31(土) 02:26
そんないないでしょ>89

俺らのときまだサンデー毎日で合格者発表されてて、
1つの高校から10人以上入ってれば、高校別合格者数ベスト10入りしてたよ。
確かそんときの一位が桐蔭で、二位が県立浦和高校だったような

91名無しさん:2002/08/31(土) 14:46
やっぱ湘南高校でしょ!

92修士から東工大:2002/08/31(土) 19:57
俺は都立の学区3番手校出身だが
東工大いくやつは数年に1人くらい.
しかも多浪で.
学年トップクラスの成績だった俺が中堅国立
にやっと引っかかったくらいだからね.

93東大だけど:2002/09/01(日) 10:43
通りすがりですが、>>2に同意。
東大理系でも、経験的に本当にできる奴は公立出身が多いと感じる。
理由はやっぱり>>8なんじゃないでしょうか。
ちなみに漏れは都立 (^^;)

9489だけど:2002/09/01(日) 10:58
20っつうのは全国での話ね。

95名無しさん:2002/09/01(日) 11:26
俺も都立の3学区3番手校出身だが
東工大いくやつは4年前に1人8年前に一人.
そんなもん。

96名無しさん:2002/09/01(日) 11:59
誰か大検の人いないっすか?

97名無しさん:2002/09/01(日) 13:53
>>96
そういえば友達に一人いたな、詳しい話は聞いてないが

98東工大高校別合格者数(サンデー毎日):2002/09/02(月) 09:21
>84
ごめんなさい。
浅野高校は16人の間違いでした。

1  桐蔭     
2  県立浦和、海城
3  開成
4  浅野
5  駒場東邦、私立武蔵
6  県立千葉、都立西
7  学芸大附属
8  麻布

一橋大学もほぼ同様なかんじ。
東大は

1 開成
2 灘
3 麻布
その他、ラサール、巣鴨、桜陰、駒場東邦、桐蔭、海城、
学芸大附属、私立武蔵、筑駒、岡崎高校(県立)
が上位ベスト10

99附属高校:2002/10/03(木) 11:34
なんで付属じゃなくて附属なんだろー!?
っていうか東工大附属高校からの進学率あげろ!!
附属高校の教職員はなにしてるんだぁ!!
一度入社したら移動がない附属高校だからこそ進学率も悪いのではないか

100名無しさん:2002/10/03(木) 17:42
>>99
工業高校だよね。

101名無しさん:2002/10/03(木) 22:27
三流高校多すぎ

102名無しさん:2002/10/03(木) 22:49
>>100
そうだよぉ〜ん
先日きた同窓会便りみたら橋川先生副校長だって!!
やっぱり工業化学が副校長枠は優勢なのかな!!

103名無しさん:2002/10/03(木) 23:36
>>101
入ったら同じ。まだそんなこと気にしてるの?

104名無しさん:2002/10/04(金) 01:48
>>103
同上

105名無しさん:2002/10/04(金) 23:20
今更出身高校にこだわるなんて・・・
人生は長いぞー!   出身高校・出身大学にこだわるより
 今のうちにやっていた方がいい事・やっておかなければならないことは
 無限にあるゾォ〜.
社会に出たら・・・ 
出身校なんて関係なく,個人の能力次第でドンドン切り捨てられるんだから.

106名無しさん:2002/10/04(金) 23:49
>>105
激しく同意。
みなさんがんばりましょう。

107名無しの塾生:2002/10/16(水) 10:51
高校は関係ないとおもうが・・・。
開成→千葉大
無名高校→東大

どちらがいいでしょうか?

108名無しさん:2002/10/16(水) 21:42
いいって何がさ

社会的には無名→灯台がいい
人生としては快晴→血場がいい
個人的には無名→血場でいい

109名無しさん:2002/10/16(水) 22:32
千葉大の友人は、マージャン・パチンコ・風俗の毎日です。
真面目に勉強するような奴は馬鹿にされます。
東工大がいかに恵まれた環境であるのか気づいてない奴が多すぎる
他の大学がどんなにヒドイか・・・

110名無しさん:2003/03/10(月) 21:52
合格発表も終わったことだし
age

111名無しさん:2003/03/16(日) 10:23
都内女子校出身です。
高3の夏休みに塾と料理教室に通っていました。
いい気分転換になりました。
あと体力つけるために水泳は受験前まで週1でばっちりやっていました。

112名無しさん:2003/03/16(日) 13:14
>>111
なんか、アグレッシブでいいなあ。

113名無しさん:2003/03/16(日) 13:48
>>111タンの水着姿を想像してハァハァしちゃったよ(゚∀゚)

114名無しさん:2003/03/16(日) 16:02
>>113
自分は寧ろ料理教室でのエプロン姿を…(´Д`;)

115名無しさん:2003/03/16(日) 16:36
おまえら…。

116111:2003/03/16(日) 18:35
だーめっ☆>113&114


得意料理は牛筋と大根の煮物・・・
逝ってきまーす

117名無しさん:2003/03/16(日) 22:42
>>114
料理教室で裸エプロン(;´Д`)ハァハァ

118名無しさん:2003/03/17(月) 04:53
喪前様方おもしろい

119名無しさん:2003/03/17(月) 10:35
東工大ネットアイドル

120名無しさん:2003/03/17(月) 10:41
話が変わるがミス東工大がいてもおかしくない気がする。早稲田だってミス理工があるらしいし。まあマスコミに相手はされないだろうけど。

121名無しさん:2003/03/17(月) 21:21
ミス東工大って言う肩書きを欲しがる香具師がいるかどうかが最大の問題だな

122名無しさん:2003/03/17(月) 22:28
女装版ミス東工大はどうだ?

123名無しさん:2003/03/18(火) 02:17
優勝記念品は米穀通帳ですか?

124あああ:2003/03/18(火) 07:42
東工大生は学歴を気にするどこぞの学生より
日本・世界で活躍できる真の実力ある学生
であってほしい。

125名無しさん:2003/03/18(火) 11:55
>124
お前が頑張れ。


俺も頑張るから。

126名無しさん:2003/03/18(火) 18:14
ミス東工大は、学力試験"のみ"で決めて欲しいな

127名無しさん:2003/03/18(火) 18:25
>126
よかったー、ミス東工大打診されたけど断って・・・w
というか肩書きがあまりにステキ過ぎて、、、

>124
微力ですが、私も頑張ります! by都内女子校出身者2

128名無しさん:2003/03/18(火) 20:34
ミス東工大ではなく、類ごとに決める方がいいな。もちろん各類の特徴を活かして。
たとえば4類は身体の機械化の度合いで決めるとか。7類はちょっと怖いけどね。

129名無しさん:2003/03/18(火) 23:59
>>128
3類は毎月の”高分子”の使用量とか、、、、、、、、、、(ゴメンナサイ

130名無しさん:2003/03/19(水) 01:38
ところでここを見ているあなたはどこの高校出身!?

私は神奈川県の某県立高校ナリ

131名無しさん:2003/03/19(水) 02:12
>>130
私も神奈川県の某県立高校

132名無しさん:2003/03/19(水) 14:56
首都圏の有名高校出身が多いからなぁ。
地方高校出身だと、同じ県出身者を見つけるだけでも大騒ぎだ。

133sage:2003/03/29(土) 20:14
>>123
ネタが古いぞ。

134名無しさん:2003/03/29(土) 21:29
I川学園

135名無しさん:2003/03/30(日) 02:56
日の出女子高

136名無しさん:2003/03/30(日) 11:55
伏見工業高校

137名無しさん:2003/03/31(月) 15:38
M工大付属

138名無しさん:2003/04/02(水) 08:00
>>134
西瓜さんと同じじゃん!(ワラ
ていうか彼氏がそこ出身でした。今年から共学だね。

私はガイシュツの都内女子校出身者でーす☆

139名無しさん:2003/04/02(水) 10:33
ネカマキモイ

140名無しさん:2003/04/02(水) 12:14
ワラえねーよ

141名無しさん:2003/04/02(水) 13:36
138=西瓜

142138:2003/04/02(水) 15:44
失礼ねー、ネカマじゃないよう。。。 ゴルァ!>139-141

えっと得意泳法は平泳ぎ・・・☆

143名無しさん:2003/04/03(木) 10:39
>>142
http://emanao3.hp.infoseek.co.jp/2_6.html

144名無しさん:2003/04/05(土) 05:56
DQNって何?(素

145名無しさん:2003/04/05(土) 09:06
DQN:藤子不二雄の漫画に登場する三大キャラを示し、
  普通とは違った特殊技能を持つ人のことを総称して
  このように呼ぶ

D:ドラえもん
Q:Qちゃん
N:忍者はっとりくん

146名無しさん:2003/04/05(土) 14:06
>>145
しらんかった。

そんな俺は神奈川県立生田高校

147名無しさん:2003/04/05(土) 15:52
灘高校です

特定されちゃうかな?

148名無しさん:2003/04/05(土) 21:41
>>146
騙されてる!

149名無しさん:2003/04/05(土) 22:20
>>148
マジレスしてる!

150名無しさん:2003/04/05(土) 23:47
>>151
特定しますた。

151名無しさん:2003/04/06(日) 00:14
先生、特定されますた!

152名無しさん:2003/04/06(日) 21:51
>147
特定しますた

153名無しさん:2003/04/07(月) 02:30
>>147
候補は何人くらいいるんだろう?

154名無しさん:2003/04/07(月) 10:33
早稲田実業

155名無しさん:2003/04/07(月) 17:04
友達に開成の香具師がいた

156名無しさん:2003/04/07(月) 18:15
>>155
5類?

157名無しさん:2003/04/07(月) 18:23
桜蔭です。
なんか高校時代と違ってクラスのにおいが違うのがショックだった・・・

158名無しさん:2003/04/11(金) 12:39
>>157
香水の匂いで充満してた高校?
桜蔭生って化粧がやたらに濃くて、高校生のくせにブランド品を身に着けている香具師が多かったな。

159名無しさん:2003/04/11(金) 13:48
>>158
女を知らない男ハケーン(w

男子校は辛く、女子校のそれは甘いのだよ。香水をつけていようがいまいが。
それとほとんどのオウイン生は洒落っ気などなくむしろその対極かと。ブサ率高し。

160名無しさん:2003/04/12(土) 07:28
>>159
だよな。
>>158はどこと勘違いしてるのだろうか・・・

161名無しさん:2003/04/12(土) 11:56
>>160
脳内女子校でしょ

162名無しさん:2003/04/16(水) 18:54
田舎の私立高校出身デス。
一応東大が3人くらい出るけど、下は商業高校レベル。
そんな私もDQNクラスでした。
色々大変だったけど、今考えれば楽しかったかな。

163157:2003/04/27(日) 18:48
げっ、なんでこんなに敵意を持たれてしまったのだろうか・・?
えーん、私が一体なにをしたっていうのよぉぉぉ、出身校書いただけょ(涙

164名無しさん:2003/04/30(水) 19:33
test


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板