したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

VALDESの人

1名無しさん:2002/04/16(火) 20:59
いますか?

2部外者:2002/04/17(水) 03:11
教授陣は面白い人そろってるよね

3名無しさん:2002/04/18(木) 21:25
うん。

逝きたいです。

4名無しさん:2002/04/20(土) 11:48
職が無くなりますが・・・。

5名無しさん:2002/04/22(月) 15:24
ことし出ました。いまプーです。

6名無しさん:2002/04/22(月) 15:25
修士課程は、結構いいことやってるよ。

7名無しさん:2002/04/22(月) 20:37
文系を受験しようと思うのですが、
過去問は公開していますか?
他大学率はどのくらいですか?

8名無しさん:2002/04/23(火) 12:01
>>7
確か、約半数が他大からだったと思う。
行きたい先生に連絡すれば、過去問とかも手配してくれるよ。

2も言ってたけど、先生には面白い人がそろっている。
けど、どことなく寄り合い所帯って感じだから、
マジで専門を究めたいなら他大の方がいいカモね。

97:2002/04/23(火) 20:26
>>8
どうもありがとう。

10名無しさん:2002/04/24(水) 03:30
cradleもよろしこ!

11名無しさん:2002/04/24(水) 11:12
VALDESのOBですが、、、
>8
の言うことは正しいと思う。
過去問は、「VALDESセンター」っていう事務室でもらえるはず。
あと、VALDESの入試は筆記もあるけど、面接のプレゼンテーションの
比重が高い。
事前に、指導を希望する先生と話し合って、修士での研究計画を
調整しておくのが得策だと思う。

12名無しさん:2002/04/24(水) 12:29
>>8
うちらの学年は、
全部で25人ぐらいいて、そのうち東工大出身7人ぐらいだよ。
内選が5人で。その他2人かな。

13名無しさん:2002/04/30(火) 00:19
age

14名無しさん:2002/04/30(火) 00:32
>>13
スマン。ちょっと聞きたいんだけどさ、上げてどぉ〜したいの?

15名無しさん:2002/05/01(水) 02:16
う゛ぁるですってなに?

16名無しさん:2002/05/01(水) 12:12
>>15
ここ
http://www.valdes.titech.ac.jp/WelcomeJ.html

17名無しさん:2002/05/01(水) 14:07
>>16
いつのまにかページがかっこよくなってる。

18名無しさん:2002/05/01(水) 23:14
>4
就職ないの? VALDES、、

19名無しさん:2002/05/02(木) 13:18
>18
OBとかほとんどいないわけだから、みんな苦労してるけどね。
修士はだいたい、なんとか内定とってくるよ。
コンサル、銀行、シンクタンクなんかが多い。

20名無しさん:2002/05/02(木) 15:50
>19
企業への推薦枠みたいなのってあるんですか?

21名無しさん:2002/05/02(木) 18:02
>>20
博士は...?

22名無しさん:2002/05/02(木) 20:46
英語の問題は難しいですか?

23名無しさん:2002/05/04(土) 23:49
ageとくか

24名無しさん:2002/05/05(日) 01:53
社会理工のなかで行動システム専攻について知ってる人いないですか?
VALDESと比べてどうなのかな、、似てる部分もあると思うが。

25名無しさん:2002/05/07(火) 06:30
hage

26名無しさん:2002/05/09(木) 23:45
俺?

27名無しさん:2002/05/10(金) 20:30
>>26
そう。

28名無しさん:2002/05/14(火) 02:44
hageは数人くらいいるけど、誰が一番しょぼい?

29名無しさん:2002/05/17(金) 00:36
>>20
メジャーなとこだと、日立製作所に推薦でほぼ毎年入ってる。

30名無しさん:2002/05/17(金) 00:55
>>29
今日立にいくなんて・・・

31名無しさん:2002/05/17(金) 04:12
s

32名無しさん:2002/05/17(金) 22:18
>>30
とはいえ、就職状況厳しいからね。
推薦でいければ、楽でいいよね。
他に、東芝やUFJ銀行などから採用担当の人が、
わざわざVALDESに来たけれど、興味のある人がいなかったらしい。
UFJは4人来てくれたけど、学生が一人も来なかったらしい。
負け組み(?)ってかわいそう。。。

33名無しさん:2002/05/20(月) 01:47
valdes卒業生が、文理融合という理念を掲げているが、
実際は文理混合であると、言っていた。

34名無しさん:2002/06/02(日) 01:18
修士の入学説明会に行った人います?
どんな感じだったか、教えてください。

35名無しさん:2002/06/02(日) 03:53
経営→valdes
と行きたい。
俺って理系アレルギーですか?

36名無しさん:2002/06/02(日) 08:34
>>35
本当の理系アレルギーなら東工大にはいないだろ。

37名無しさん:2002/06/02(日) 12:43
>>34
説明会はともかく志望する教官に事前に会いに行かないと受験しても意味なし。

38名無しさん:2002/06/02(日) 12:59
>>37
知り合いで、事前にまったく教官に会わず、
合格し現在もValdes在学している人がいます。
個々のケース(教官や学生ごと)で対応が違うのではないでしょうか。

39名無しさん:2002/06/02(日) 20:28
VALDESメンバーで飲んでますが何か?

40名無しさん:2002/06/03(月) 23:36
このスレみたらVALDES行きたくなった。
そんな俺は勉強したくないのに院に行く学部3年生。

41名無しさん:2002/06/04(火) 19:15
>40
勉強したくないのに院に行くなら、VALDESは最高です。
研究室をうまく選べば、勉強することもできるし、しないでいることもできる。

42名無しさん:2002/06/05(水) 12:50
>>40
院を出た後の、就職のことを考えておいた方がいいよ

43sage:2002/06/07(金) 23:48
VALDESの存在意義ってなんですか?

44名無しさん:2002/06/08(土) 02:10
VALDESの就職状況を知りたい。

45名無しさん:2002/06/08(土) 04:05
文型就職キボンヌ

46名無しさん:2002/06/08(土) 04:48
就職状況に関しては、VALDESのパンフレットに出てたと思うよ

47名無しさん:2002/06/08(土) 10:11
> 文型就職キボンヌ

それは
多分ムリ

48名無しさん:2002/06/09(日) 13:33
>>47
文系就職は?
ムリ?

49名無しさん:2002/06/10(月) 21:50
それなら
可能かなあ(笑

50名無しさん:2002/06/14(金) 02:58
>>49
東工大出身で、Valdes行く人って、どんな人ですか?

51名無しさん:2002/06/14(金) 22:56
>>50
理系の勉強が嫌いだと、気づいてしまった人

52名無しさん:2002/06/15(土) 18:06
>>51
俺は理系が向いていないと気づいて、Cradleに逝きますた。
Valdesでも良かったんですが、そこまで文転する勇気がなく、
中庸を選んだ次第です。今は、物書き仕事してます。

53名無しさん:2002/06/16(日) 01:33
>>52
cradleってなにやってるの?

54名無しさん:2002/06/16(日) 13:37
cradleって何?

55名無しさん:2002/06/16(日) 14:20
>>54
http://www.cradle.titech.ac.jp/index_j.html

56名無しさん:2002/06/16(日) 14:21
>>55
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=405&KEY=1023634661

57名無しさん:2002/06/17(月) 23:12
cradle はセンターであって、専攻ではない。
つまり、学生が所属する部門ではない。
だから、52は間違い。

58名無しさん:2002/06/18(火) 04:03
実は西9が綺麗だから
俺はVALDESに

行・き・た・い

そんな人ほかにいない?

59名無しさん:2002/06/18(火) 04:16
>>58
僕もそう。しかし、いつ移動するのかわかる?
実はCradleは、今の新サークル棟を取り壊した後に出来る
西10号館に移転するから、まだ2年先の事なんだ。

60名無しさん:2002/06/18(火) 04:21
>>57
しかし、実際にいったと言っているが。
その辺、実際どうなのでしょうか?

61名無しさん:2002/06/18(火) 08:22
cradleは教育工学開発センターの事。
多分52は人間行動システム専攻で、cradle教官の研究室に所属しているのだろう。

62名無しさん:2002/06/19(水) 23:48
あげ

63名無しさん:2002/06/24(月) 02:09
valdes 上げ

64名無しさん:2002/06/26(水) 01:21
新棟で早くもセクースした人っているのかな?
いそうだな…。

65名無しさん:2002/06/26(水) 01:35


66名無しさん:2002/06/26(水) 01:45
入試情報きぼんぬ。

67名無しさん:2002/06/28(金) 18:16
>>64

漏れの友達やりました。

68名無しさん:2002/07/02(火) 23:59
ネタはないけどageておく!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age!
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age!
 (つ  丿 (   ⊂) age!
  ( ヽノ   ヽ/  )   age!
  し(_)   (_)J

69名無しさん:2002/07/03(水) 00:46
>>67
どういう男女がやったの?

70名無しさん:2002/07/03(水) 05:59
>>69
フフフ、男女とは限らないんじゃないか?

71名無しさん:2002/07/03(水) 19:52
valdesのテストはあってないような物

72名無しさん:2002/07/04(木) 00:19
漏れの先生、やったかも。

73もろはいと:2002/07/04(木) 05:29
ばるですです(場供養〜

74名無しさん:2002/07/04(木) 13:06
>> 72

藁た。

2ちゃんでは、首都圏の大学院で最低レベルと書かれていた。厳しい。
学部生以下なんだそうな。

75名無しさん:2002/07/04(木) 13:45
>>74
専攻の軸になる学問てのがないからしょうがないかなぁ

76名無しさん:2002/07/06(土) 04:53
>>72
漏れの先生、たぶんやった。

77名無しさん:2002/07/07(日) 18:04
>>75

そういう問題でもないみたい。
単にレベルが低いって書かれてた。

78名無しさん:2002/07/08(月) 20:38
>>77
でも、分野がさまざまなので、比較するのはなかなか難しいと思われ。
たとえば、ゲーム理論の分野では、どうなのか?
学生の論文の評価は、低いのだろうか?

79名無しさん:2002/07/08(月) 20:45
>>78
ピンポイント過ぎる質問はいろんな意味でマズイと思われ。

80名無しさん:2002/07/09(火) 16:18
>>76
先生て...........

81名無しさん:2002/07/12(金) 15:49
ネタはないけどageておく!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age!
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age!
 (つ  丿 (   ⊂) age!
  ( ヽノ   ヽ/  )   age!
  し(_)   (_)J

82名無しさん:2002/07/13(土) 06:26
>>79
そうですね。
ただ、実情がわからない
74みたいに、2ちゃん情報を持ち込まれても、まったく意味ないし

83名無しさん:2002/07/15(月) 20:16
他専攻のものなんですが、他文化共生社会論のレポートって
しってますか?

84名無しさん:2002/07/18(木) 18:55
> ただ、実情がわからない

うーん、まぁ、他の大学を見てから云々するってことで、お茶を濁そう。

85ZZZ:2002/07/22(月) 22:11
そろそろ修士課程の入試だね。

86名無しさん:2002/08/01(木) 10:38
西9号館に、酔った学生が乱入したらしいです。
そういう学生には、厳罰を求めます。
停学ぐらい課してほしいです。

87名無しさん:2002/08/01(木) 11:18
乱入の様子を録画しますた
http://www.sickone.com/videos/headf_ck.mpg

88名無しさん:2002/08/08(木) 17:10
>>87
すごい、乱入ですね。
ところで、乱入したのは、どちらの方ですか?

89名無しさん:2002/08/08(木) 18:18
みんなプレゼン力あるんですか?

90名無しさん:2002/08/09(金) 01:35
>>87
あんた 精神いっちゃってるね

91名無しさん:2002/08/09(金) 19:15
ワンダーランドです。

92名無しさん:2002/08/10(土) 12:54
出願すればよかった、、、、

93名無しさん:2002/08/11(日) 01:12
試験科目何選択します?

94名無しさん:2002/08/11(日) 03:20
面接ってどんな感じ?

95名無しさん:2002/08/15(木) 14:05
>>94
プレゼン30分、質疑応答30分。
おそらくきびしく突っ込む先生が一人はいる。

96名無しさん:2002/08/15(木) 23:02
>>95
どうもです。

ハァ…
大変そうだな。

97名無しさん:2002/08/16(金) 02:01
>>95
プレゼン15分、質疑応答15分で、合計30分の間違い

98名無しさん:2002/08/16(金) 06:35
>>97
チョービクーリシマスタ

99名無しさん:2002/08/17(土) 01:18
大学院大学は、どこも比較的入りやすいので、気負わない方が良いと思います。

100名無しさん:2002/08/17(土) 01:31
>>94
私の場合、質疑応答の最後の五分で、とある先生から猛烈に突っ込まれました。
選考会議でも「(私の入学対して)きびしい意見があった」そうです。
でもちゃんと入れましたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板