したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東工大入学試験に国語を課すべきか?

1こくごこくこ:2002/03/23(土) 15:09
掲示板のあちこちで議論される東工大生の国語力。
相殺をそうさつとか読んでいない?
情は人のためならずの正しい意味は?

2こくごくこ:2002/03/23(土) 15:25
でもよく考えたらセンターで一応課されてはいるんだよねえ。
でもあの程度の国語ではなあ?
古文漢文はいらねえから現代文をきちんとやった方がいいような気もしますがなあ。
それにうちの場合、センター国語は他科目の点数でカバーできちゃうし。
やっぱり問題ですな。

3名無しさん:2002/03/23(土) 15:32
課しても無駄
問題を作れる人がいないでしょ?

4こくごくこ:2002/03/23(土) 15:45
河合塾に頼めば?

5名無しさん:2002/03/23(土) 22:34
>>1
「相殺」は「そうさい」でも「そうさつ」でもどっちでもいい。

1を見てると国語必要かなって思う。

6名無しさん:2002/03/24(日) 00:57
>>1の書いてるのは国語というより一般常識ではないか?
でも、どちらにしろ試験は難しいよな。
面接でも課さないと無理そう。

漏れも国語の試験は自信ないし。

7名無しさん:2002/03/24(日) 04:11
>>6
まぁ、一般常識レベルでいいから国語をかすってのは最低レベルの確保になるかもな。
差をつけるためじゃなくてさ。センターレベルの筆記ぐらいで。古文漢文は抜きで。
みんなできるから結局他の科目で勝負。(一部の問題ある奴にはペナルティとなる)

・・・てか、うちの大学、国語採点できる人いたっけ?(藁

8名無しさん:2002/03/24(日) 11:02
>>7
それだ!誰も採点できん

9名無しさん:2002/03/24(日) 11:40
古文,漢文,小説,散文の類は東工大生には不要でしょう.それよりも正確に
読み書きできることが重要では? 例えば論文,マニュアルや仕様書のような
ものを読ませて,そのサマリを書かせる試験とかいいのではないかな?

10名無しさん:2002/03/24(日) 20:56
>>9
論文、マニュアルの類はどうせ将来的にも読むからいいんじゃないかな。
むしろ、小説や散文なんかの表現力や読解力を知って欲しい・・・。(簡単な問題でいいから)

11名無しさん:2002/03/24(日) 22:58
>>10
論文やマニュアルを将来書く立場になるからこそ必要なのでは?
小説や散文の表現力を知ったところで(理系の)仕事の役には立たないと思う。

12名無しさん:2002/03/25(月) 01:06
なんでもいいから,本を読め。とにかく読め。
量読めばどうにかなるから。

13名無しさん:2002/03/25(月) 01:09
そもそも入試は2次でも5科目必要だと思う。
受験科目を減らすと偏った人間が多く入ってくる。
そんなの弊害以外の何者でもない。

14名無しさん:2002/03/25(月) 01:45
偏った人間が増えないためにも入試に国語を課す必要はあると思うが,
俺の入試時に国語があったら受からなかっただろうな・・・。

15名無しさん:2002/03/25(月) 02:40
>>13
つーか
東工大に国語の問題作れる人間がいるのだろうか?

いっそ一橋と協定を結んで
文系科目の問題はそちらに任せる手もあるが

そのかわり一橋の理系科目の問題は東工大と共通に
しかしこれをやると白紙で出しても合格が続出しかねない諸刃の剣

16名無しさん:2002/03/25(月) 12:13
>>11
理系の役に立たないっていって文型切った結果が現状なんだわな。
論文やマニュアルなんて文章としては最低レベルだろ。
んなもん読んでも何の足しにもならん。普段触れない分野を取り込むのが教養。

17名無しさん:2002/03/25(月) 22:20
国語や社会を受験科目に入れることで,それなりに高いポテンシャルをもった
受験生が苦手科目(多くの場合単にさぼっているだけなんだが)のためにみす
みす合格を逃してしまう方が問題では?

少々偏っていても最終的に専門分野でいい仕事ができればいいのだし,そうい
う(偏った)人でも大きな顔ができるところに東工大の存在価値があるのでは?
もちろん弊害もあるのは認めるけど.

オールマイティーにできるんだったら東大行くよ.

18名無しさん:2002/03/26(火) 02:00
>>15
一橋の数学はむずいよ。

19名無しさん:2002/03/26(火) 02:18
>>オールマイティーにできるんだったら東大行くよ.
それはどうでしょう?そんなに東大って魅力あるかなあ?
俺は電気志望だったから東大行くつもりはさらさら無かったがなあ。

中にはねえ本当に飛んでもなく支離滅裂な文章書く人がいるんですよねえ。
誤字ならまだいいようなものの、「は」と「わ」の使い分けが怪しいのとか
これは流石に恥ずかしいと思われ。

20名無しさん:2002/04/09(火) 16:59
古典が大の苦手なので反対かな。
あんなの知ってて役に立つの?

21名無しさん:2002/04/11(木) 00:08
みなさん本を読みましょう。

22名無しさん:2002/04/11(木) 00:26
>>20
 役に立つよ、少なくても話の種になる。人生に幅が広がるし。

 東工大生でも国一を受けたり、司法試験に合格する人もいるでしょ。

23OB:2002/04/12(金) 17:02
陶工院修了で雑誌ライターやってますが、なにか?

24名無しさん:2002/04/12(金) 20:55
>>23
現問研ですか?

25名無しさん:2002/04/13(土) 00:59
>>24
失礼なことを言うな。

26名無しさん:2002/04/13(土) 01:17
>>23 雑誌って専門誌ですか?

27名無しさん:2002/04/13(土) 04:05
課すべき。国語すら出来ないやつはいらない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板