したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

## 学生食堂について語るスレ ##

1東工大生:2002/02/25(月) 07:55
どう思いますか?
一食、二食、新食について議論しましょ
すずかけ台は知らないけどね

2名無しさん:2002/02/25(月) 11:49
二食でピアノとかチェロを弾いてる人って
音大かなんかの人かな。

ちなみに俺は新食派。

3:2002/02/25(月) 12:01
>>2
音大の人もいるし、東工大の人もいる。
俺は非喫煙者だから新食パス。
すずかけ台は新しい食堂ができるそうですが。

4名無しさん:2002/02/25(月) 12:33
味噌知るのまずさは閉口だね。
料理べたの俺が作ったほうがうまいの作れそうだし。
聖教は高い!まずい!少ない!
侵食は改装してから味までましになった。でもオリエンタルカレーのコロッケの
おまけがなくなったのが悔やまれる。

5名無しさん:2002/02/26(火) 00:37
生協ホント酷いよね。

この際,A定食,B定食の二つにメニューしぼって数で��負ってのはどうだろう?
300円代中頃あたりで,おかずの種類も少ないけど量多め。
人件費しぼればやっていけないかな��?

6名無しさん:2002/02/26(火) 02:02
学食なんて安かろうまずかろうでいいのに

7名無しさん:2002/02/26(火) 03:07
男だらけの単科大にとって量は結構大事。

8名無しさん:2002/02/26(火) 04:58
安かろうまずかろう多かろう でいいのかな

9名無しさん:2002/02/26(火) 17:30
うまくはないが不満もない。

10名無しさん:2002/02/26(火) 23:23
聖教サークルの集まりで意見しました。
「量をもう少し増やしてほしい。今よりせめて1.2倍くら…」
といったところ1食の店長に
「それは例えばの話でしょ?」
彼らはやる気あるんでしょうか?
こんな聖教いっそ潰してしまえ!とぶちきれそうでした。
ぶち切れた方がよかったか?でもブチ切れたら顔覚えられそうだし、
諸刃の剣ですな。素人にはお勧めできない。

11名無しさん:2002/02/26(火) 23:28
確かに、トン汁の具の量が人によって大きく変わるのは許せん!

しかも、大改装したけど、あれって人件費が増えるだけでは?工事費も高額だっただろうに。
学校内にも業者(吉野家とか)を参入させて競争させて欲しいよな

12名無しさん:2002/02/26(火) 23:37
>>11
全くだ。大改装逝ってよし。
学内にサイゼリアが欲しいな。

13名無しさん:2002/02/26(火) 23:53
>>11
激しく同意

14名無しさん:2002/02/27(水) 00:16
学内に大戸屋がほしい

っていうか大岡山にほしい

15名無しさん:2002/02/27(水) 00:19
徒歩でいける距離にファミレスってある?

16名無しさん:2002/02/27(水) 00:23
がんばって大岡山商店街を抜けて環七に出れば、
そこにデニーズがある

17名無しさん:2002/02/27(水) 04:13
国立大学内に業者を入れるってのはやはり難しいことなのだろうか?
二食を生協から開放して,ビュッフェスタイルで数社入れれば,競争にもなってよい気がする。

あ��,でも利用者数が限られてるからつらいか・・・。

18名無しさん:2002/02/27(水) 10:56
独立行政法人化すれば可能かもよ。
高速道路のSAに吉野家が入っているし。

19名無しさん:2002/02/27(水) 10:57
第一、生協(一食、二食)と東京ケータリング(新食)は立派な業者だろ。

20名無しさん:2002/02/27(水) 13:17
学食っていつまで開いてるの?
平日はずっとあいてるのかな?

21名無しさん:2002/02/28(木) 03:16
>>19
国立大学ってどこも大学生協しか入ってないイメージだけど,
生協と一般の業者ってやっぱり違うもんなんじゃないの?

22名無しさん:2002/02/28(木) 05:17
>>20
割とすぐ閉まっちゃうよ。
正確な時間はちとわからんが・・・。

23名無しさん:2002/03/02(土) 04:12
総務省かどっかにampmが入っていたよね。

241:2002/03/18(月) 23:16
学内に松屋亭弁当売りに来てくんないかな?
聖教の出張販売いらねえよ、量少なくて高いし。

2524:2002/03/18(月) 23:17
さっきの1は嘘です。

26名無しさん:2002/03/20(水) 11:09
>>24
そうそう,量多いのと安いののせめてどちらか一方は満たして欲しいね。

27名無しさん:2002/03/22(金) 01:48
やぶの出前をたまにとる

28新入り生:2002/03/27(水) 00:48
今日手続きのついでに二食を初体験。
値段表やカロリー数、見本を見た所、W大理工の学食よりは値段も量もましだと思うよ。
でも前期で落ちた某国立の学食と比べると悲惨だなあ。
味は普通だと思ったけど。

29名無しさん:2002/04/03(水) 16:41
学食の営業時間短くなってない?

30名無しさん:2002/04/09(火) 03:43
>>29
むしろだらだら営業されるより,時間絞って経費削減してもらったほうが。
もっとも,削減された分値段や質に還元することが前提だけど。

31名無しさん:2002/04/20(土) 11:58
学食は確かにまずい、使っている油が最悪。
まあ、学食に味を求めるのが間違っているのだが、
値段安くして欲しいよなー。せめて500円以内で腹一杯にしてくれないと、、、

32名無しさん:2002/04/20(土) 21:21
一食Mカレー220円を食べ続けてても不満はありませんが何か?

3320:2002/04/20(土) 22:14
>>32
一杯食っただけじゃ不満だ。

3429:2002/04/20(土) 22:20
>>30
質にも量にも還元されていません。
ってーか聖教潰れてくれ。
その方が聖域無き構造改革ができそうだぞ。

35名無しさん:2002/04/20(土) 23:04
>>34
潰すのは簡単でしょ。みんなで辞めればいいんだから。
つぶれたらいろいろめんどうだけどさ。

36名無しさん:2002/04/22(月) 00:03
>>35
みんなに辞めさせるのは簡単じゃねーだろ。だから潰すのも簡単ではない。

37名無しさん:2002/04/22(月) 00:11
>>36
まあね。
でも潰れることでメリットがある場合(例えば後から入る業者がもう決められるとか),
声かければみんな簡単に辞めてくれると思うとおもうんだけど。
あぁそうすると営業妨害かなんかで訴えられるのかなぁ。

38名無しさん:2002/04/22(月) 00:19
書籍10%引は生協じゃないとできないと思うけど…

39名無しさん:2002/04/22(月) 00:25
>>38 書籍定価でも,飯が今より1割以上安くなってくれるとトータルで得になるな。

40名無しさん:2002/04/22(月) 00:38
御飯120円は高い。だから俺は家から持参。
みんなで持参して危機感を感じさせてやろうぜ。

41名無しさん:2002/04/22(月) 05:38
>>39
計算してみたら書籍代のほうがずっと高かったぞゴルァ

42名無しさん:2002/04/22(月) 14:13
>>40
俺もライスは家から持ってきてる。そうすると500円以内で充分食えるんだよ。
カレーはまずくて食う気にならんし。。

43名無しさん:2002/04/22(月) 23:03
>>42
家からもってくご飯ってどこかで温めるの?

44名無しさん:2002/04/22(月) 23:24
>>42
一食なら電子レンジがありますよ♪

45名無しさん:2002/04/23(火) 00:31
>40、>42の作戦が一番利口だよね。

46名無しさん:2002/04/23(火) 02:43
すずかけ台の飯、不味いです。大岡山に帰りたいです。

47名無しさん:2002/04/24(水) 00:08
>>40
俺もそうしようかとおもってたんだよ。
みんなそうしよう!

48名無しさん:2002/04/24(水) 00:23
>>46
へー、大岡山よりもひどいのか。一度食ってみたいな。

49名無しさん:2002/04/26(金) 23:28
>>40
その通り!やっぱり時代は持参でスナ

…そーいや、一食に「しんぷるらーめん」なる200円くらい(詳細忘れた…)の
ネギ入り素ラーメンありますよね。(ワカメはいってたっけな…)
あれってどういう発想で出来たんですかね?見るからに不健康…

5049:2002/04/26(金) 23:29
とはいえこないだ久しぶりに1食行ってたらなんかレイアウトが変わってた…
ちょっとショックな石川台住人。

51名無しさん:2002/04/27(土) 00:54
>>49
安さのみを追求するとあんな信じられないものが出て来るんだよな。
安さに釣られて食う奴もいるんだろうが俺にはとてもとても。

52名無しさん:2002/05/01(水) 23:45
>>50
そう、おれも最近知った。
しかも方式もかえて喫煙者をしめだしやがった。

ていうか、あの構成は人間の動線を何も考えてない。
それで、なんか改革しましたみたいな生協のへんなメガネのおやじ、、
一回なぐったろか。

あ、おれ緑ヶ丘住人。

53名無しさん:2002/05/02(木) 00:23
喫煙者をしめだすのは歓迎
できれば全食堂を全面禁煙にしてほしい

54名無しさん:2002/05/02(木) 03:48
食堂でタバコ吸う奴は何考えてるんだ?

55名無しさん:2002/05/02(木) 07:08
外でも歩きタバコをする奴は逝ってくれ。煙が他の歩行者の顔にかかるんだよ

大学構内禁煙にしてくれ

56名無しさん:2002/05/02(木) 09:42
>>55
すずかけ台に来てから、歩きたばこをする人が多い!
G3までの細い道では特にやめてほしい。

57名無しさん:2002/05/02(木) 11:02
生協の奴らにこのスレをみせてやれヨ。
http://www.titech-coop.or.jp/

58名無しさん:2002/05/02(木) 12:53
漏れは喫煙者だが
マナーを守れないヤツって最低

59名無しさん:2002/05/02(木) 18:05
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/
かわいそうな人たちだ。

60カナダGin:2002/05/02(木) 21:54
カナダでのタバコのパッケージ。これ見るとタバコをやめたくなるな
欧米ではタバコはDQNの嗜好品

http://www.anti-smoke-jp.com/canadapkg.htm

61名無しさん:2002/05/03(金) 02:49
飯食うところでタバコすうのはアウトだろ。すんげーうぜえんだけど。
良識ある喫煙者は禁煙し始めて後に残るのはDQNばっかり。
だれかタイーホしてくれよ

62名無しさん:2002/05/03(金) 05:54
みんなで反タバコの食堂アンケートを書いて、食堂でタバコを吸うDQNを追い出そう。

63名無しさん:2002/05/03(金) 13:56
まぁ、でも、一食と二食はタバコ吸ってる奴いないよな。

64名無しさん:2002/05/03(金) 18:07
だって禁煙だもん。

65名無しさん:2002/05/04(土) 13:22
( ゚д゚)y-~ウマー

66名無しさん:2002/05/05(日) 16:09
誰か他大の学食にアタックして,ここに報告しる

67名無しさん:2002/05/06(月) 15:12
中央大学の食堂って凄いらしいね。
なんか昔TVでやってたけど食堂で一番いいのは
武蔵大学らしい。

68名無しさん。:2002/05/06(月) 23:03
武蔵大学ってあの天下の武蔵中・高校(いまは落ち目ですが)と関係有るんだよね。
そのまま上がれるけど上がるやつはいないらしい。
当然か。
関係ない事書いてごめんなさいね。

じゃ、こんど逝ってみようかな?

69名無しさん:2002/05/08(水) 15:43
混んでるにもかかわらず、喰い終わってもずっと駄弁ってる奴ら
もう少し周りを見てください。
邪魔です。ウザイです。

70名無しさん:2002/05/08(水) 22:10
昼休み前後にレポート書いてるやつらも逝ってよしだね >>69
今はまだいないけど、学期末が近づくと出て来るんだよ。
レポートは一人で家でやれと言いたい。

71名無しさん:2002/05/08(水) 22:13
>>69-70
うざいのって二食?

72名無しさん:2002/05/08(水) 22:43
>>71
二食の方が席が少ない分目立つが一食にもいるな。
とにかく逝ってよし。

73名無しさん:2002/05/09(木) 02:07
2食にあった“豚味噌丼”(320円)は久々に価格にしては満足のいくモノだった。

74名無しさん:2002/05/09(木) 12:36
値段は安いが味は不味いのが学食の定番。

75名無しさん:2002/05/09(木) 17:53
>>74
まあ、それならまだ良いのだが東工大の場合
高くて不味い気がしてならない。

76名無しさん:2002/05/09(木) 22:00
すずかけ台の生協(購買部)で売ってるお弁当はそこそこ美味しかったよ。
量少なかったけど300円台。生協製じゃないみたいね。

77名無しさん:2002/05/12(日) 23:46
安さと量を追及すると牛丼屋のようになって,栄養偏りが激しくなる罠

78名無しさん:2002/05/13(月) 02:13
長津田はどんな感じなの?

7978:2002/05/13(月) 02:14
・・・と、今はすずかけ台だたよ・・・。(赤面

80名無しさん:2002/05/15(水) 00:45
>>78
値段は1食と同じくらい。
味は1食より悪い。
素人にはお勧めできない。

81名無しさん:2002/05/15(水) 01:41
今日すずかけ台の共済食堂のカレーを食べました。
大岡山の共済食堂と同じ味がしました。美味しくなかったです。

82名無しさん:2002/05/15(水) 02:30
生協食堂の食材の原価は表示価格の約半分です。(暴利

83名無しさん:2002/05/15(水) 18:30
オバサン達の雇用対策

84名無しさん:2002/05/17(金) 20:25
1食のラーメン、なんであんなまずいの?
新しくなってから(食券制じゃなくなってから)行ってないけど、味変わった?

85名無しさん:2002/05/18(土) 00:18
>>82
飲食店なんてドコモそんなもんだろ,むしろ半分ってのは多い方じゃない?

86名無しさん:2002/05/18(土) 00:34
他大学見ると御飯は100円〜110円が多いね。
120円は相対的に見て若干高め。

87名無しさん:2002/05/18(土) 14:41
丼モノは結構うまいとおもふ。

88名無しさん:2002/05/18(土) 21:16
前に食べたふぐ天丼は結構美味しかったよ。量少なかったけどさ。
でも食べる前にすごく悩んだよ,生協で河豚くって大丈夫かなぁってw

89vectorian:2002/05/19(日) 00:39
学食に,味は求めない。量と安さを求める。
だけど,東工大の学食はあまり代わり映え
がしないので,飽きる。他大学よりも高い
らしいから,もっと代わり映えのある学食にしろ

90名無しさん:2002/05/19(日) 09:21
>>89
東工大は代わり映えはまだマシな方だと思いますよ。新食も含めればだけど。
他大学と比べての話ね。

91名無しさん:2002/05/19(日) 15:48
2食のソフトって高くないっすか?
自分で作ってんだから、100円ぐらいでいいとおもう。
でも、うにうに巻くのは新鮮だった!

92名無しさん:2002/05/19(日) 20:56
>>91
おいしかった?ためしてみようかとおもってるんだけど

93名無しさん:2002/05/19(日) 21:11
うまいよ。いろんな味があるし。

94名無しさん:2002/05/24(金) 20:44
ブルーベリーヨーグルトうまかった。
自分で巻くと変な形になるのがまた一興。

95<削除>:<削除>
<削除>

96名無しさん:2002/06/27(木) 22:39
400円のメニューを380円(税込み399)にして欲しい。

97名無しさん:2002/06/27(木) 22:41
400円のメニューを380円(税込み399円)にして欲しい。

98名無しさん:2002/06/27(木) 23:14
カツカレーのSがお勧め。なんで小皿にカレーをもるの?って感じ。カツが異様にでかく見える。卑屈な気分になれますよ。

99名無しさん:2002/06/27(木) 23:16
食堂のアンケートを出したのに何も貰えなかった。友達は珈琲を貰ってたのに。

100名無しさん:2002/06/30(日) 22:55
夕方に二食でやってるピアノ演奏が、イイ! >^_^<

101名無しさん:2002/07/01(月) 03:32
>>100
あれ、けっこうミスってないか?
音大浪人生のバイト??

102名無しさん:2002/07/01(月) 06:33
確かに。
あと、日によって演奏の上手さが全然違う。

103名無しさん:2002/07/05(金) 21:57
一食の丼ものコーナーで働いているある女の人が結構キレイだな、と思うのは俺だけ?
…なんだろうなきっと。いい趣味じゃないよな。

104名無しさん:2002/07/06(土) 00:23
久しぶりに一食行って,リニューアル以来初めてラーメン頼みました。
・・・レジで並んでるうちにラーメンのびまくりヽ(;´Д`)ノ
方式変わらない限り二度とあそこで麺類は食わないね。

105名無しさん:2002/07/06(土) 01:03
正直あの混んでるレジに並ぶやつが信じられん。
10分前後や40分過ぎならすいてるよ。

106名無しさん:2002/07/06(土) 14:33
10分前後はまあ講義あるから無理だよね。
40分過ぎまで待てばよいのか。でも腹減ってるとそんな気おきないんだよね

107名無しさん:2002/07/06(土) 23:37
そもそも麺類は作るのに時間かかり過ぎ。丼ものならあっという間。

108名無しさん:2002/07/09(火) 20:38
最近になって新食堂では急にマスク着用を始めたな。
それに、定食のご飯の量が少なくなったw

109名無しさん:2002/07/16(火) 12:34
研究室宅配デリバリーとかしてほすい。

110名無しさん:2002/07/16(火) 12:46
宅配デリバリー

111名無しさん:2002/07/16(火) 13:23
もしくは、フロアーに一台ずつくらい、
ユニマットのディスペンサーを。

112名無しさん:2002/07/16(火) 15:07
昼過ぎに2食で資料をひろげてなにやらやってるやつらうざすぎ・・・
めしくうところじゃゴルァって張り紙あるのに・・・

彼らと同席してカレーうどんを食べましょう

113名無しさん:2002/07/16(火) 15:29
横を通るときにけつまづいたふりしてちょっとだけ汁(何の?)をレポートの上にこぼしてあげましょう。

114名無しさん:2002/07/16(火) 15:30
>>109
うちは4年生がパシリになっているので不要

115名無しさん:2002/07/16(火) 19:32
最近2食にある埼玉丼、激しくショボイんですが・・・

県民から見たらどう思うよ?

116名無しさん:2002/07/16(火) 20:32
>>115
県民ではないがあれはひどひ!!
埼玉を馬鹿にしてるとしか思えない。
2食の責任者みたいなおっさん誰だっけ??
あいつが考えてないにせよ販売を認めたのは
バカとしか言いようがないな。
かわいそなので埼玉のヤツには黙っている。

117埼玉県民:2002/07/16(火) 20:50
>>116
最近2食に逝ってないので知らんのだけど...
詳細キボーン

118名無しさん:2002/07/16(火) 21:30
>>112
実践レポートよろ。

119名無しさん:2002/07/16(火) 22:12
あれ?埼玉丼って埼玉のどっかの生協が考えたから埼玉丼っていう
名前って説明が数年前にかいてあったような?勘違い???

120名無しさん:2002/07/17(水) 12:40
今日のケータのシーフード丼も凄かった。
差し歯が取れそうになった。

121名無しさん:2002/10/22(火) 22:28
やっぱ聖教めしは高い少ないまずい。

122名無しさん:2002/11/01(金) 23:43
生協に投資金として僕らがあずけてる1万5000円だが、
あれは現状だと、生協の運営が赤字でももどってくることになっているが、

次の生協の会議で、赤字の場合はキャッシュバックなし、
つまり、1万5000円がパーになるという案がでているらしい。

ソウダイの人いない?詳細キボンヌ

123名無しさん:2002/11/02(土) 01:12
赤字どころか繰越金(15000円を返してもらわない人がいるらしい)がかなりあった気がするが。

食堂のレジに人を待機させるよりも食券形式のほうが効率イイと思わない?
あと生協のレジも校費購入だといちいち手で伝票書いている。
一般購入はPOSもどきシステム導入されているんだから、
コンピュータで自動で伝票作れるでしょ。
人件費削減できるところはまだあるんじゃないの?

それからここだけの秘密だが、生協の某Eなんたらはイベントの度に
大赤字だしてる(会計上は黒赤無しに誤魔化している)。

124名無しさん:2002/11/02(土) 10:45
合コン斡旋機関・Eスタッフですか?

125名無しさん:2002/11/02(土) 16:03
せめて支払いはプリペイドカード方式にしてほしいです

126名無しさん:2002/11/06(水) 19:04
タイ風カレー。度胸のある奴は食ってみろ。

127名無しさん:2002/11/06(水) 19:25
>>126
特定しますた

128名無しさん:2002/11/06(水) 19:37
>>127
特定しますた

129名無しさん:2002/11/06(水) 23:40
>129
特定されました

130名無しさん:2002/11/07(木) 00:56
フライばっか。何でハンバーグをフライにする必要があんの?

131名無しさん:2002/11/07(木) 02:26
>>130
中身のまずさをごまかせる(と思っている)から。

132名無しさん:2002/11/07(木) 02:41
>130
作るのが楽だからじゃないの

133名無しさん:2002/11/07(木) 17:41
生協そんなにまずい?
まぁまぁおいしく頂いてますけど
お金持ちのみなさんは舌が肥えてるんですか?

134名無しさん:2002/11/07(木) 19:02
ふぐ天丼ってどうよ

135名無しさん:2002/11/07(木) 19:25
>>134
個人的に好きです。

136名無しさん:2002/11/08(金) 00:32
おそらくフグじゃないと思われ。南海の派手な熱帯魚だよきっと。

137名無しさん:2002/11/09(土) 17:10
哀れな貧乏人は1食でも食ってろ。

138名無しさん:2002/11/10(日) 03:28
>>136

http://www.remus.dti.ne.jp/~nobu-t/gallery.html
こんなのか?

139名無しさん:2002/11/10(日) 20:59
安い割にぷりぷりしててなかなかウマァ

140名無しさん:2002/11/11(月) 21:31
炒め物が嫌だ。
ホイコーローなんて食べた後
体に悪そうな油がたくさん残るし。

141名無しさん:2002/11/12(火) 09:36
tu-ka税込価格に汁!
レジの効率あがるハズ。

142名無しさん:2002/11/12(火) 19:21
というか、プリペイドカードにしる!はやく!

143名無しさん:2002/12/02(月) 23:45
ポトフにマヨネーズはやめようよ。サワークリームくらい置いてください。

144名無しさん:2002/12/04(水) 11:15
ポトフには粒マスタードでしょ

145名無しさん:2002/12/15(日) 16:20
すずかけ台の周りには飯やが全然ないんだよなぁ。。。

146名無しさん:2002/12/17(火) 03:37
牛とろ丼どうよ。
俺はウマーだが。

147名無しさん:2002/12/20(金) 03:55
俺も( ゚Д゚)ウマー

148名無しさん:2002/12/22(日) 11:03
タイ風グリーンカレー( ゚Д゚)マズー

149名無しさん:2002/12/22(日) 18:23
タイ風グリーンカレーってどんな味がするんだろう。
試す勇気が無いよ。

150名無しさん:2003/01/04(土) 08:48
1日遅れの話題ですが、明治大の生協が破綻だそうですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030103i401.htm

出資金とっとと返してもらった方がいいかな。

151名無しさん:2003/01/05(日) 00:27
東工大生協が破綻するのは悪いが時間の問題。
確かに今のうちに返してもらった方が良いかもしれない。
でも本10%引きはいつも利用しているからな〜
少なくても本をほとんど買わない人とかは要らないだろう。

152名無しさん:2003/01/05(日) 02:24
東工大生協も負債が大きくならないうちに自主廃業なりやってもらいたいモンですな。
店長やる気なさすぎだよあれらは。

153名無しさん:2003/01/05(日) 03:50
ほかに大学生協が解散した事例がないかぐぐっていたら
http://www9.ocn.ne.jp/~wxpemcc/siryou.html
なんてのをはけーん.

154名無しさん:2003/01/05(日) 17:23
明治の生協は政治的に相当やばいんだよ
内ゲバで生協職員がかなりやられているし

155名無しさん:2003/01/05(日) 17:47
>>153
禿しく恐そうなサイトっす(;_;)

156名無しさん:2003/01/06(月) 03:38
>>151
生協書もってる友達に借りるか買ってもらえばいいじゃん。

4月になったら解約しよう。

157名無しさん:2003/01/07(火) 00:45
出資金なんて書籍の割引であっというまに元が取れるんじゃない?
当方学部2年だけどもうとっくに元を取った。

158名無しさん:2003/01/07(火) 02:08
>>157
うむ。それでさらに1万5千円が返ってくれば万々歳だ。

159名無しさん:2003/01/09(木) 12:15
在学中は解約不可。

160名無しさん:2003/01/10(金) 05:15
>>159
まじで?
あと3年もかよ

161名無しさん:2003/01/21(火) 02:18
1万5千円返ってこなかったら来年の一年生に
出資証を転売するのは可能かねえ。

162名無しさん:2003/02/03(月) 08:56
コンビニに比べると、二食のおにぎりはまずいね。

163名無しさん:2003/02/03(月) 14:22
おにぎりはまだましで。。。。
サンドウイッチ・・・・はぁ?ってなきがします。
特に組合員の選んだ組み合わせってシールがはってあるのは、何か悪意を感じる

164名無しさん:2003/02/03(月) 19:10
>>163
あれ選んでいるの、味覚が狂っている某Eの連中だから。
激マズのヤマ○シのポテトチップス、あれもEの連中が一枚噛んでる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板