したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

誰が”Logos”を”道=Tao”と訳したか?

90名無しの神学さん:2011/04/27(水) 14:52:18
838 :M7.74(東京都):2011/04/27(水) 14:39:29.87 ID:juNc5PjG0
>>86 >746
正確には分からないらしいけどとりあえずWIKIPEDIAからこれがホントなら子どもが砂場からちょっと吸ったら終わりじゃね?

プルトニウムの急性毒性による半数致死量は、経口摂取で32g、吸入摂取で13mg[10][11]。
長期的に見た場合は経口摂取で1150mg、吸入摂取で0.26mg(潜伏期間として15年以上)[12][13]である。

846 :M7.74(東京都):2011/04/27(水) 14:42:14.39 ID:juNc5PjG0
>838
wikipediaより追記

最も有害な取り込み経路は、空気中に粒子状になったプルトニウムの吸入である。
気道から吸入された微粒子は、大部分が気道の粘液によって食道へ送り出されるが、残り(4分の1程度)が肺に沈着する。
沈着した粒子は肺に留まるか、胸のリンパ節に取り込まれるか、あるいは血管を経由して骨と肝臓に沈着する[12][13]。
そのため、他のα線・β線放射物質による内部被曝と同様に、IARCより発癌性があると (Type1) 勧告されている。
また、動物実験では発癌性が認められているが、人においてはプルトニウムが原因で発癌したと科学的に判断された例はまだない[10]。
アルファ線を放射するために、国際放射線防護委員会が定める線量係数 (Sv/Bq) では239プルトニウムの経口摂取で2.5×10-7、吸入摂取で1.2×10-4と定められ、
131ヨウ素(経口摂取:2.2×10-8)や137セシウム(経口摂取:1.3×10-8)よりも1Bq当たりの人への影響が大きいと想定されている[17]
(一般には、アルファ線はベータ線よりも20倍の影響度がある)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板