[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
彡・ω・ミ *可愛い動物のスレ! U・ェ・U
911
:
Frank@プチっとにゃん\(^:^)/
◆ljF/ZTgs8w
:2016/03/15(火) 11:04:10
気になったので、ちょっとググってみた☆ミ 「引き寄せの法則」の本質って「愛」らしいよね
個人の欲望が叶うとかのレベルのことではなくて、無色透明なものなのだとか。
人は、自分に合った波動のことを経験する… みたいなことが書いてあった。
(でも、本を買うかどうかは検討中)
>>903
>Frankには何がいるかな・・・神様かな。
御意♪
また来るよ☆彡
912
:
照子@あ、引きよせやってるよ。
:2016/03/17(木) 04:51:41
あ、私引き寄せやってるよ。いいですよ。行き詰まってるときにたまたま、近所の生協の本屋コーナーに売ってて、女子マンガの表紙が恥ずかしかったけど、気になって買って、素直にやったら、結構、1,2週間で即効性がありました。
それは、内示(異動)です!!
奇跡的な引き立て運があり、幼児を抱えて、遠い所では、仕事と家族の健康の両立は難しいと思ってあきらめかけて、腐りそうになっていたところ、「引き寄せ」で「少しだけいい気分」を実践していたら、結果的によい内示が出て、すっごい感謝です。
今後の課題は、自分は不幸に慣れちゃってるところがあるので、引きよせも怠けちゃうところです。
幸せになるのは、怠けなくていいよ!!と我に対し思ってます!
てなわけで、家の中のデトックス、地道〜〜に物捨てやってます。(これが地道〜に効果あり!!)♪
913
:
照子@あ、引きよせやってるよ。
:2016/03/17(木) 04:53:00
ラテンなmarimari大好き!
914
:
照子@ゆうべ大学の時代の仲間と肩組んで会歌を歌いました
:2016/03/17(木) 05:14:39
でぃんち姉、ワードロープの絞り方(厳選のしかた)、教えてください!。
美沙ねえさん、今年度末「&もろもろ」のオプションなストレスで特別な不眠です。
でも、普段、仕事と子育て以外の時間がないので、自分の時間がほしくて、不眠はオッケーなところがあったのですが、この頃は、新年度の仕事の責任で、寝たくても寝れなくなって、体力が追いつかず、仕事がはかどらなくなっています〜。
家に残ってた加味キヒトウ、飲んでみました。ちょっと寝れました。漢方、やさしい味わいです。
915
:
美沙
:2016/03/17(木) 11:01:19
>>912-914
てるてる〜
加味帰脾湯は、血虚・・・血を増やしてくれるお薬だね
ストレスで血虚になっていたのかも
引き続き使っていいと思います!
加味逍遥散とかも試したかな?
>美沙ねえさん、今年度末「&もろもろ」のオプションなストレスで特別な不眠です。
プラス、子育て、新年度の責任
心も体も常に戦闘態勢になってて、常時力が入ってると思うんだ
そんな人に良いホメオパシーのレメディや、脳の疲労にいいレメディもあるから
なにかやってみたいものがあったら言ってね
レメディは安いし試しやすいし、なかなか良いですよ
引き寄せ・・・ね
本当に、心に思ったら後はリラックスして天にお任せするのがいいみたいだね
自分も宇宙も・・・
ただ信用すればいいのだけど、それがなかなか難しかったりするね(笑)
家の中のデトックス・・・、断舎利・・・
これも良いようだね〜
スペースが空く・・・って事がいい事みたいだね
受け取れるものが入るって意味で
916
:
Frank@断舎利♪
◆ljF/ZTgs8w
:2016/03/18(金) 15:18:34
>>908
>年取るとね、色んな事象が早いの
>目に見えない事も
>みんなどんどん進化してると思う
>ぴゅ〜〜
ほんとにね〜〜〜
>宮沢賢治って20代でこんな事言ってるんでしょ?
うんうん。37で亡くなってるし…妹は「あめゆじゅとてちてけんじゃ」だから、さらに夭折だよね。
>>909
>ともかく感謝する
>幸せだな~と思いながら過ごす
フランクもそう心掛けよっと!
>なんかね、夫も彼女ができたような気がする。週末連続で朝帰りするようになった。
女の勘は鋭いからな…
>お金のこととか響いてきたら困るけどそうでなければ別にいいかなって。
>家庭の中で全部完結させなくっても~って。
>これってどういう風に物事が動いていくんだろうね?
フランクは、最近、物事はなるようにしかならないと、更に強く思うようになったよ。
歳を取ったからかもしれないけれど、思い返すと、若いころから、なるようにしかなってないかも。
やはり、今後も、流れに抗う苦労は捨てながら、出来事を、できるだけ楽しんで生きようと思うよ。
>>910
>受け入れてるのでより良い方向に動いて行くんだろうね
>楽しみ(笑)
禿同!
917
:
Frank@断舎利→断捨離♪
◆ljF/ZTgs8w
:2016/03/18(金) 15:37:56
もぉ↑美沙ねぇったら。つられてしまった。
918
:
Frank@☆彡♪
◆ljF/ZTgs8w
:2016/03/18(金) 16:52:24
言葉足らずでスマソ
もちろん、ポジティブな意味でなるようにしかならないという意味だよ。
曲がりなりにも、苟もクリスチャンの端くれとして…
全知全能全善、天地を創造された「生ける神」のご加護のもとにあると仮定して、もとい、確信して、
「すべては、なるようにしかならない」
ただし、心からのお祈りは「必ず叶う」よ
たとえ、それが、我々の個人的な、理不尽で身勝手なな欲望に思えたとしても。
とても不思議なのだけれど。
919
:
でぃんち
:2016/03/19(土) 06:01:24
みんなありがとうね!
照子さん
私はワードローブ333ってのを参考にしてるよ。(ググってみてね)
3か月は私にはスパンが長いので、月初にその月の予定と照らし合わせながら、使うアイテムを決めてその中で着回すようにしてる。3月は茶系統で、スカート4枚とパンツ1本、シャツは2枚、セーターは…会社の送別会の時はあのワンピで…とか。
基本、捨てられない人なので、着ないものは保管しておくだけで捨てなくていいってのも気が楽。
引き寄せ、そうだよね~。天にお任せ。なるようになる。
起きることみんな楽しめたらいいよね。
私もホント不思議な幸せばっかり…
きっとみんな必要なことなんだろうな。
920
:
Frank@イースター・バニーって、こわいの?
◆ljF/ZTgs8w
:2016/03/27(日) 13:58:22
>>919
>私もホント不思議な幸せばっかり…
Me too!
921
:
照子
:2016/03/29(火) 03:57:41
美沙ねえ様
漢方のことを教えてくれてありがとう。
加味「きひ湯」(漢字省略。)続けようかなー。
加味「しょうよう散」は、「当時の」私にとって、あんまり印象的ではなかったー。この漢方を用いるタイミングがずれていたのかなー。私自身がもっとヘビーだったのかもしれない…。
レメディ、懐かしい。一時期、30本くらいは持ってた。(1本〜2000円くらい)その様子を見てた、新婚当時のだんなは、引いてた。(恥)これに頼ってた時期は、極度の緊張状態の時期だったからなー。その様子に引いてたんだと思うけど。^^;
…今思えば、結婚して、ものすごく性格が対照的な夫という他人と、共同生活始めちゃった事も、当時の主な緊張状態の一因かも。(苦笑)
ところで、ホメオパシーってなんですか?(ちなみに「ホメオスタシス」って言葉なら、イメージできるよ。自然に同化していく性質みたいな…。ちがってたら、つっこんでね!>みなさん)
922
:
照子
:2016/03/29(火) 04:24:54
でぃんち姉様
ワードローブ333、見ました!いいですね、具体的な数値があるのは!
1シーズンに33づつなら、やれそうです。
教えてくれてありがとうございます。
出来たときは、またここでご報告したいと思います。
でぃんち姉さんが、捨てられない性格とは思いませんでした。
きっと、質の良い物ばかりがあり、どれも大切、ということなのかな。
私は、だんなのお母様からの遺品の品々が、私にとっては高級なものが多く、でも、趣味ではなかったり、自分のほしいタイミングでも何でも無いときに、突然手元に押し寄せてきて、新築したばかりの家の収納を占領し、初めての子育て中で整理もできず、いっとき大変心の負担でした。
それから、少しずつですが、数年かけて、いい物も(着物も毛皮も、バッグもコートも服も、その他も)思いっきり捨てて
今は、自分の趣味に合う大島などの着物と、冠婚葬祭の真珠の(白・黒)と、毛皮のコート1着だけ、使ってます。(コートは観劇の際1回だけ。)
まだ、どうしてよいか分からない何となく気の重い宝石類、寝具、電化製品があります(> <)
まだ、せっかくの自分の家が、自分の家らしくない感じです!
断捨離、がんばります、応援して下さい!
私は、何かと集めてしまい、捨てられないくせで、捨てるのはけっこう苦しい。だけど、
捨てると、新しい物が入ってくるという、感覚、現実は毎回味わっているので、もうあと一歩。
923
:
でぃんち
:2016/04/02(土) 02:46:43
さて、私はやっとカレに会えました。
なんか顔見るまで、夢になっちゃったらどうしようって不安で。でも現実になった。
私たちも、20年も前に東京で一駅違いの場所に住んでいたり、10年前には同時期に中国の近い都市にいたり。出あって告白されるまで3年かかり、その途端2年遠距離だったけど。
やっと、一緒にいてもいいよって言われたみたい。
ずっと待ってたみたいな気がしてます。
まあ家族になる縁ではなかったのかもだけど…。
きっと、誰にとっても一番いい形になると思ってる。
924
:
照子
:2016/04/05(火) 02:39:27
でぃんち姉
みずみずしい恋の気持ちだね。
なんだか運命を感じるね…。
本当に、縁のない人とは出会わないと思います。
私も最近、一期一会を大切に。と思っています。
自分にとって大切なものに対して
うれしい気持ちでいるのが、いいと思うよ。
925
:
でぃんち
:2016/04/06(水) 04:22:52
あれ
書き込めてないと思ったら書き込めてた(*^^*)
照子さん
ありがとう。
うん 大事にします。
926
:
でぃんち
:2016/04/10(日) 00:56:27
どっかにPMSの話が出てたかな…。
当時、太郎板に書いたと思うんだけど、私も彼から告白された次の月から、生理周期が45-70日から28日にぴたりと整いました。その時点では言われただけで、肉体関係なんてなかったんだけど。
それから2年、おかげさまで少しずれても30日までで、毎月きっちり4週間で生理くるようになりました。生理周期なんて、初潮から30年近くガタガタだったのに。
なんかホルモンが出たのかわからないけど、子宮ってすごくそういうの敏感みたい。
なので、PMSがひどいようなら、何か我慢してないか、自分を愛して幸せに生きてるか、ちょっと考えてみてもいいかも。
全ての病気や不具合は、結局精神面からくると思うんだよね。
927
:
照子
:2016/04/11(月) 01:48:18
ありがとう,でぃんちさん。^^
太郎板のエピソード,そういえば記憶してました。
>PMSがひどいようなら、何か我慢してないか、自分を愛して幸せに生きてるか、ちょっと考えてみてもいいかも。
全ての病気や不具合は、結局精神面からくると思うんだよね。
うーん,そうかもしれないね。
私は最近職場が変わって,胃の調子が良くないのも精神面からきてるんだね。
まだ要領を得なくて仕事が思うようにはかどらないのがストレスです。
乗り越えるまで心身大変だけど,一つずつやっていきます。
928
:
Frank@突然ですが☆ミ
◆ljF/ZTgs8w
:2016/05/17(火) 21:12:54
5月22日から27日に「地震が起こる」って、予知してる人がいるらしい。
確かに、満月から数日って、危険かも。オバマ大統領は、27日に広島だっけ?
ニュースでも解説してたけど、高いビルは今後、長周期地震動に注意しよう!
さてとっと、風呂入って寝よっと☆彡
929
:
照子
:2016/05/19(木) 04:13:47
Frankどん,おかえりー。(^0^)/☆
地震か……。私は気温と湿度が例年より異様に高すぎる時に地震が起きている感じがしてます。
たしかに,今日から異様な高温が続きます。もしかしたら,要注意かも。
温暖化も遠因なのかな?
930
:
Frank@今は爽やかだけど、高温多湿の気候
◆ljF/ZTgs8w
:2016/05/21(土) 21:07:20
ただいまー\(^:^)/
>>929
>私は気温と湿度が例年より異様に高すぎる時に地震が起きている感じがしてます。
すごい♪ 地震に、気温と湿度は盲点だった…温暖化も…
例えば低気圧は上昇気流だから、関係してるかも?
ところで、月の引力はかなり関係してるみたいだよ!
阪神淡路大震災とか、インドネシアで大津波を起こしたスマトラ沖地震が起こったのは満月の日だった。
月と太陽に垂直に引っ張られ、潮汐力が最大に(地球が一方向に引き伸ばされて、地殻の変形がMAXに)なる。
http://sekaitabi.com/moonquake.html
三河地震と昭和南海地震は、ほぼ新月(太陽と月の引力が同一方向に働く)の時みたい。
東日本大震災は月齢6.4だから違うともいえるようだけれど、これも、新月から一週間以内と考えると、
地球潮汐のエネルギーに数日間持ちこたえた後、溜まっていたプレートのひずみ一気に解放されたのかも。
あるいは、90度に引っ張られる、半月(月齢7前後)の時も危険なのかもだけれど。
たしかに、太陽黒点の影響なのか、異常気象も目立つし、地球の活動も活発になってる感じだ。
富士山の噴火とか、首都直下地震とか、南海・東南海連動地震とかが誘発されても不思議ではないのかも。
931
:
照子
:2016/05/25(水) 04:14:06
私の感覚で思うことだけど
まんまるの満月を見てると,白く輝いて,光が膨張して見える。
もしかして,私を包んでいる周りの水分が膨張してる?(空気中の?,瞳の中の?)
表面張力が。はたらいて いるのかな?
地震もそれかな?
温暖化で極地の氷河が解けちゃって,地球の表面の水がふえる。
まん月の引力で,表面の水がひっぱられる。
そして,月が欠け始めると水が元に戻る
そう考えると自然なことなのかな。
公園のすなばで,砂や泥水でトンネル作ってくずれちゃったり,
バケツに水をいっぱい入れて振り回して遠心力したり,
コップにジュースをめい一杯入れて,表面張力の限界を見たり。
小さな科学は,大きな地球とかでも 原理はおんなじなんじゃないかな?
って私は感じます。
932
:
でぃんち
:2016/06/01(水) 19:21:57
31日に台湾で地震が起きたよね。
933
:
Frank☆ミ「重力」と「量子もつれ」と「三体問題」の不思議
◆ljF/ZTgs8w
:2016/06/04(土) 21:21:54
>>931
>まんまるの満月を見てると,白く輝いて,光が膨張して見える。
>もしかして,私を包んでいる周りの水分が膨張してる?(空気中の?,瞳の中の?)
おもしろい。フランクは、満月はひときわ眩しいから、単にハレーションを起こしてるのだろうと思うけれど。
>小さな科学は,大きな地球とかでも 原理はおんなじなんじゃないかな?
万有引力の法則っていうもんね。でも、重力って不思議。
>バケツに水をいっぱい入れて振り回して遠心力したり
宇宙ステーションでも、回転させて、遠心力で疑似的に重力を作るらしいけれど、その一方で、「万有引力(=重力)」の実体は、空間の歪みらしいよね。太陽近くの恒星の観測から空間の歪みが実証されたみたい。
>コップにジュースをめい一杯入れて,表面張力の限界を見たり。
ニュートン力学では、物質の大小を問わずに万有だけど、もっと小さな世界では、原理は全く異なるみたいだよね。
携帯や家電製品の設計には欠かせない、量子力学の支配する、水分子サイズ以下の超ミクロの世界のお話だけれども。
量子力学の世界では、確率が支配していて、位置とエネルギーは定まらない(確定的に観測できない)。
その数式から「量子もつれ」という現象が導き出されるらしいけれど、不思議すぎる。
一度関係ができた二つの物体は、光などの電磁波や、その他の媒介なしに、たとえ何光年離れても、共働する。
「量子もつれ」から、テレパシーや、肉体を離れた魂の永遠性が説明できるかも☆彡
ニュートン力学でも、「三体問題」は不思議。二つの物体間の引力から、物体の互いの描く軌道は計算できるけれど、三つ以上になると、その運動は、全く予測不能らしいよ!
そして、数秒後の世界は、たちまちカオスになる。閉じた系(大宇宙)のトータルでは、エントロピーは増大するけれど、けっして減少はしないことと関連してるとか。
>>932
>31日に台湾で地震が起きたよね。
知らなんだ。ググってみたら、M7.2!かなり大きいね。このところ、日本各地でも、頻発してるよ。今日昼過ぎにも十勝沖でM4.4が起きた。
明日は新月だから、また数日間は要注意だよ!!!
934
:
美沙@ひさしぶり〜
:2016/06/06(月) 16:43:44
地震の話しが出たから・・・
なんか、地震が起きる少し前に予知したりしない??、みんな
私、こないだ・・・
5月?
関東で起きる少し前に、なんとなく身体かイヤな感じで
地震起こらなければいいな〜って思ってて
んで、起きて
で、3.11の日も、30分くらい前に、こー言う違和感あったよねって思って
予知能力ってたいそうなもんじゃないんだけどさ
動物とか虫とかが感じるような、きっと・・・
で、5月の関東で起きた翌朝も地震があって
起きるほんとに直前くらいに目を覚ますの
で、こんなの予知できるようになったらイヤだな〜って思って
スピリチュアル好きの友達にメールしたら
結構、身体に異変を感じる人、多いらしいね(笑)
私の周りの人に言っても、全く理解してもらえない・・・って言ったら
彼女の回りはそんな人ばかりですと(笑)
安心した
自分にへんてこりんな能力ついてしまったかとびびった(笑)
腰が痛くなったり、頭痛がしたり
磁場っていうのかな・・・
関係あるような事言ってた
なにはともあれ、地球全体が・・・
日本全体が・・・
一番良い流れになりますように
935
:
でぃんち
:2016/06/10(金) 01:32:58
私も、10代の頃よく地震の前に目が覚めて親に嫌がられてた。しかも震度1とかでも目が覚めて、「昨夜地震あったでしょ」っていうと、「ないよー」と言われるんだけど、新聞とかで確認すると起きてたり。
引き寄せ話ってここでいいんだっけ?
最近、夫と波長が合わなくなってきて困ったよー
一緒に外出するのが辛い辛い。耳鳴りとかしちゃったり。
困った〜。
936
:
美沙@ひさしぶり〜
:2016/06/10(金) 15:07:26
おっ、でんちゃんも??
そうそう、起きる少し前にわかるんだよね
私は、今がそんな感じかな
>引き寄せ話ってここでいいんだっけ?
最近、夫と波長が合わなくなってきて困ったよー
一緒に外出するのが辛い辛い。耳鳴りとかしちゃったり。
困った〜。
波長は元々、合う!って感じじゃなかったよね(笑)
実際なんか、波動が違うって感じなの??
耳鳴り・・・
私も、去年、父の看病が大変になった頃
父が電話魔でよく電話がかかってくる
それがイヤだと思ってたら耳鳴りするようになり
そしたら、もっと神経質になって行き、耳鳴りがすごくストレスになり
今もすこーーーしあるんだけど、でんちゃんのとは違うかも
(でんちゃんの方が厳しそう)
今思うと、元々、加齢による
なんての?生活音で聞こえなくなる音が出て来て、それを脳が探してしまうらしいのだけど
そんな感じかなぁ
小さくて、たかーーーい音が、静かな場所とかで
それは、耳というより、頭の中でしてる感じ・・・
けど、耳なのかなぁ
今はなるべく気にしないようにしてるけど、体調が悪かったり
ストレスがある時は、特に気になる
耳鳴り・・・
ストレスだねぇ・・・
937
:
でぃんち
:2016/06/12(日) 01:41:40
美沙ね〜
ありがとう🎵
そうかー、日本は地震が多いから敏感だと大変だよね。人間も動物ってことかー。
ちなみに実家には猫が数匹いるけど、311の時には揺れ始めてから飛び起きたらしい。
……。
そうなの、波長は合ってなかったね。ズレてきたのは波動か。
もうずっと家族で出かけることとかなかったんだけど、(夫が仕事だと言って週末ごとに外泊しちゃったりして)、この前子供からも不満が出ていたので、久しぶりに3人で出かけたの。
私は難聴なので、夫が右側から大き目の声で喋ったんだけど、そしたら右側だけヒュンヒュン言い始めちゃって…。そんな拒否らなくてもって自分に困った。
難聴なので、耳鳴り自体は普段から5種類くらいはあって、一部は自分の血流の音らしいんだよね。(美沙姉のはこれかも?)
でもそのヒュンヒュンは、明らかにストレスなのよ。体が彼を嫌がってる感じで…。
実は一年位前に、夫の顔見て「この人とは終わったな」って思ったことがあったんだけどね。でも子供のために家族はやっていきたいし、悪い人ではないので感謝はしてるし、彼にも幸せになってほしいと思ってるし。
困ったよー。
938
:
Frank♪諦観はあきらめの言葉じゃなくて…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/06/25(土) 20:59:10
>>934
>なんか、地震が起きる少し前に予知したりしない??、みんな
>3.11の日も、30分くらい前に、こー言う違和感あったよねって思って
やはり美沙ねーすごすぎる!
>起きるほんとに直前くらいに目を覚ますの
>腰が痛くなったり、頭痛がしたり
>磁場っていうのかな・・・関係あるような事言ってた
磁場、関係あるかも。プラズマとかも。
3.11、フランクは全く感じなかった。地震の時、遠く離れた兵庫県にいたからかな。
大阪では、移転したばかりの府庁舎など、タワービルで何台ものエレベーターが止まったらしいけど。
>>935
>私も、10代の頃よく地震の前に目が覚めて親に嫌がられてた。しかも震度1とかでも目が覚めて
でんでんもか〜!!
ぁ、そういえば、2か月くらい前?の深夜2時ごろかな、地震が起きる前に目が覚めたかも。
目が覚めて、しばらくして、ゴーーーっという地鳴りがして、縦揺れに続いて、数秒間横揺れがした。
次の日確かめたら、震源は明石の辺りで、震度1だったと思う。おそらく、阪神大震災の余震。
寝てるときに感じる地震の時って、揺れる前に、「ゴーーーー」っていう地鳴りがすることが多い感じだよ。
阪神大震災の4日後くらいに、実家に帰ってきたとき、毎回地鳴りがしてから、大きく横揺れがした。
寝ているときに、地震直前に目が覚めるのは、地鳴りのような異常振動を察知しているからではないかな?
>>937
>ちなみに実家には猫が数匹いるけど、311の時には揺れ始めてから飛び起きたらしい。
猫飼ってた時、地震でびっくりして、3匹とも逃げていなくなって、1週間ぐらい帰ってこなかった。
フランクは、発生時には千葉にいたから、震災時の猫の反応の詳細は知らないけれど。
猫って、意外にというか、やっぱりというか、地震の前触れには鈍感ぽい。たいてい無防備に寝てるし。
939
:
Frank♪諦観はあきらめの言葉じゃなくて…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/06/25(土) 21:20:10
>>937
耳鳴り自体は普段から5種類くらいはあって、一部は自分の血流の音らしいんだよね。(美沙姉のはこれかも?)
フランクは最近寝るときに、時々血流の音が気になるよ。横向きに寝るとき、枕の当たる側の耳。
脈打つように、ザー、ザー…と。でも、たいていは「秒」で寝てしまうので、気にならないけれど。
かなり前に見たテレビの受け売りで…ちょっとロマンチックな話になるけれど、
風のない夜、砂漠で寝ると、満点の星空と天の川の美しさは、想像を超えているらしい。
しかも未体験の超静寂。自分の耳の毛細血管を流れる血液の音がうるさくて、なかなか寝付けないとか。
それと、ここ数日、時々「キーン」という耳鳴りがする。ここ数年は、あまり気にならなかったのだけれども。
「5種類」の内容が気になるよ☆彡
940
:
でぃんち
:2016/07/18(月) 01:25:41
5種類の内容は…。
サー、というのは多分血流の音。子供の頃から聞こえていた。空気の音がする、と思っていた。
今は左耳だけ鈴虫の鳴くようなシーンシーン。大きくなったり小さくなったり。
右耳には水が弾けるような音。トントコトントコ…。
あとは調子悪いとアフリカの太鼓を叩くような音とか、ギーンギーンの大音量のこともあるし、首振るたびにフォンフォン、風が鳴るような音がしたり。
941
:
Frank@今日は、この夏一番の暑さ!
◆ljF/ZTgs8w
:2016/08/01(月) 16:50:40
でんでんレスさんきゅー
子供の頃から聞こえてる音もあるのかぁ…
幼稚園の頃、巻貝を耳に当てると、サーって聞こえて、不思議だったけれど、そういう感じなのかな?
右と左で違う音がしたり、大変だなー…
以前書いてくれていた、病院で診断された、ミトコンドリア病と関係があるのかな?
フランクは一過性に、たまにキーンというだけで、普段は耳鳴りはしないけれど、
この所、朝夕にクマゼミが喧しくて!今日はもう夕方だけど、暑すぎて鳴かずに静かだから、ほっとしてる。
ギーンギーンとか、調子悪い時にトントコとアフリカの太鼓みたいに聞こえてたら、さぞ辛いだろうな。
942
:
でぃんち
:2016/08/10(水) 19:57:21
frankどん、ありがとう🎵
難聴はミトコンドリア病のせいだよ!難聴と糖尿病が主症状のタイプなの。私は変異率が低いので、これくらいで済んでるんだけどね。
耳鳴りは本当に辛いよ〜。死ねばこれから逃れられるって思うと、死ぬのも悪くない気がするもの。
聴こえないから毎日トラブルいっぱい起こすしね〜。
でも言ってても治らないから考えないようにしてるけど。
まあいいよ。死ぬまで生きれる。(笑)
943
:
照子@おっはよー♪
:2016/09/01(木) 04:40:02
みんな,おはよー。Frankさん、でぃんちさん,美沙さん,元気ですかー!
今年は特に蒸し暑い夏だなーって感じます。(ーー;)
いつもはかかない汗をかいてます。
今日から9月だね。カレンダー(暦)をめくると私の気分は秋です。
私にとって,9月といえば稔りの秋だなー。色んなものがおいしい季節。
近頃は何かと醸造されたものを欲してます。リンゴ酢の炭酸割+鏡月を作って飲んだり。
今新得の放牧牛のチーズが待ち遠しいです。
みんなの最近おいしいもの何かなー。(^ー^)
944
:
照子@おっはよー♪
:2016/09/01(木) 05:00:08
でぃんち姉、私も難聴経験あります。
(今もあるかな?もしかして)
はっきりしていたのは,小5の担任が高圧的で学級全体が鬱蒼としていた所に,私が転入した時。
「ヒュンヒュン」は私もあるよー。血管の動きでしたか、なーるほど。
私は,考え事が止まらず夜中に眠れない時、一人でお酒を飲んで,神経が高ぶり,変調して,思考が研ぎ澄まされてくるとき。
その時にしか気づけない事もあるような気がして,後で自分の気持ちに気づくためにメモ取ったりすることもあるよ。(字は汚い)で、それはいつも現実には直結しない超理想な内容です。
ヒュンヒュンはストレス。たしかに。今はそれと楽しくつきあってる自分がいるなー。自分しかつきあってくれないというか……(恥)
ま、現実に直結しないとしても
自由に行き着くところまで、考えられたらスッキリするところがあるよ!
そしてだんだんと、ほんのすこーしずつ自分の理想の生活スタイル、ホントにほんのすこーーーーしずつだけど近づいていってる。(この夏うちの片付けと整頓・全部じゃないけど結構がんばったとか。)
ではでは♪
945
:
美沙@ひさしぶり〜
:2016/09/05(月) 16:18:19
みなさん、久しぶりですぅーーー
耳鳴りの詳しいお話し、ありがとうね〜
また、ゆっくり来るので
みんなもいてね〜
946
:
照子@収穫の秋
:2016/09/10(土) 17:56:37
美沙ねえさま、こんにちはー♪
こちらは、最近やっと涼しくなったよー。
みんなも元気かな・。
最近あちこちからジャガイモをもらうので,今日はグラタンを作ってみようと思います。
おいしくできるかな…。^^
またねー。
947
:
Frank@秋だよね…まだこっちは日中は暑いけど
◆ljF/ZTgs8w
:2016/09/11(日) 17:16:53
美沙ねー♪♪♪
ところで、みんな〜!元気?
フランクは、夏の疲れか、毎日眠いよ…
↑いーなージャガイモ
フランクも今晩、何か旨いもんでも食べよっかな。
948
:
照子@こんばんは〜超早おはよう!
:2016/09/14(水) 04:17:18
こんばんは〜。
先日のジャガイモのグラタンは上手にできたよ♪
おおむね作り方はこんなかんじです。
ジャガイモ(大4、5個)のスライスは下ゆで5分
牛挽肉、ニンニク1かけと玉ねぎとピーマンの薄切りを塩少々とナツメグで炒める
耐熱容器に、じゃがいも、挽肉、生クリーム(純生)の順で重ねる。2〜3回
一番上にナチュラルチーズやパン粉などをかけて(かけなくてもおいしい。)20分グリルする。(途中、表面が焦げそうだったらアルミホイルをかけて加熱を続ける。)
おいしいよ〜。
子どもの頃料理好きだった母が,秋になったらよく、または誕生日に「作って〜」と言って作ってもらったお袋の味です。(母の実家がおじいちゃんの代は農家だったので,ジャガイモとかにんじんとか30キロの米袋に入ってくる。)
話変わって、4月に大変な管理職のいる所に異動しました。過度な研修に,本来集中して仕事(作業)したい時間を「研修」に食いつぶされて困っています。故に,
仕事のため起きてます…。ホントはゆっくり寝たいけど,眠れないです。
疲れているのではかどりません〜。不甲斐ない〜。腹立つけど、上司が神経質で爆発・恫喝するタイプなので、みんなもの申す事が今の所できない。(でも腹の中ではたまってる…いろいろと体に悪い。そのうち爆発するか?)悪循環でたまに「しにそう〜」な気分になる自分がこわいです。
おいしい話のあとに、おいしくない話になってしまった。
とにかく辞めるわけにはいかないので、無理がきかないけど、とりあえずがんばらないと…。つ、疲れた。><
949
:
Frank@昨夜は中秋の名月だけど…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/09/16(金) 16:00:38
満月は明日の午前4時らしい。
てるてるもお仕事大変だなー
刑事ドラマにお約束の、部下の足を引っ張る駄目上司が思い浮かんでしまった。
業務って、それ自体が大変で、集中しなければ出来ないものでしょ?
なのに、どういう訳か、余計な仕事を増やす管理職って、まま「ありがち」かも。
本来の仕事に没頭できない状況を、自ら生み出している姿勢から、その実力は推して知るべしだよね。
少なくとも経営にとってプラスにはなりえない。逆に相当の損失になってそう。
(思い浮かぶのは「毒麦のたとえ話」新約聖書)
ところで、美味しそうだなー、グラタン。手作りしたことない。
生クリーム、使ったことないよ。牛乳でも代用できるかな。
グリルって、オーブントースターでしてみよっかな。トースター用のガラスの耐熱深皿はあるし。
しかし、30キロの米袋って、すごい。北海道の農家って素敵。
みんなー!満月の前後数日間は、特に地震に注意だよ。
950
:
でぃんち
:2016/09/18(日) 22:51:39
皆様
中秋節も過ぎたね〜
みんな元気そうで何より!地震は気をつけてね。
951
:
照子@コンピューターおばあちゃん
:2016/09/28(水) 03:17:59
みなさんこんばんはー。年中食欲の秋です。
週末は、サンマの甘露煮(生姜とサンマ)と蛯入り水餃子を作っておいしかったです。
でぃんちねえさんお元気ですか。
最近娘を連れて始めてプラネタリウムに行ってきました。(子ども向けの番組があったので)演出がなかなかよくて、私がウルウルしてました。それで、今はペガスス座の大きな四角形が見えるようです。
我が家のそばの外灯が明るすぎて、☆が見づらいのがやや残念。
でぃんちさんの方で見られる星座も、こちらと近いのかな。
Frankどん、ありがとうございます。
>業務って、それ自体が大変で、集中しなければ出来ないものでしょ?
>本来の仕事に没頭できない状況を、自ら生み出している姿勢から、その実力は推して知るべしだよね。
本当にそうだと思います。オツベルと象のゾウさんのごとく、働かされています。休憩時間も打ち合わせ、会議が入り込んで搾取されているので、積み重なると本当に疲れます。
組合に所属しており、管理運営事項は交渉事項なので、通常なら交渉してもらいたいのですが、超高機能な、権力をもったアスペちゃんで、コミュニケーションがとれない(自分の都合の悪いことは恫喝、または、土俵に全く乗らない)ので、諦めモードです。(でも、それじゃあ私の心身がもたないかも。)
話しを聞いてくれてありがとう。
いつか勇気をだして、あくまで話し合いでこの状況を打開したいです。
雨宮処凛(かりん)さんの「生きにくい世の中を生きる作法」(だったかな?)を最近読んで少し勇気づけられています。
地震…函館、奄美…、最近、年に少しずつ海中の地表に入り込んだプレートが弾けて戻ってるよね。
やっぱり、海水温が上がると、海中の地表の温度もちょっぴり上がって、土がやわらかくなっちゃうのかな?
って、私は勝手に想像してるんだけど。(高校の時に科学部に出入りしてて、仮説実験やってたもんだから、想像が膨らみます♪)
952
:
Frank@コンピューター…歌えるよ♪
◆ljF/ZTgs8w
:2016/09/30(金) 21:11:36
フランクは今夕食済んだとこ。うちも、サンマだったよ。
北海道の塩サンマを耐熱ガラス皿に2匹並べて、オーブントースターで12分。秋刀魚に、大根下ろしと、野菜炒めを添えた。
野菜炒めは、玉ねぎとシイタケとブナシメジとほうれん草をオリーブ油とごま油で炒めて、
味醂と醤油と追い鰹つゆと生姜と山葵と胡椒と七味唐辛子で味付け。さらに、長芋を下ろして、追い鰹つゆを掛けて、ご飯にトッピング。普段通り、父と二人の夕食だった。
プラネタリウム、かなり長い間行ってないかも。幼稚園の時、渋谷のビルの屋上?のプラネタリウムに、フランクママに連れてってもらったのが最初だ。ママとの最初のデートみたいな雰囲気で、とっても良く覚えてるよ。帰りに展望レストランで、山手線とか中央線とかの緑やオレンジの電車を上から眺めながらお子様ランチ食べたよ。その後、幼稚園の友達とも行ったし、小中学生の時も大阪周辺のプラネタリウムに、何か所か行ったよ。
中学は天文地学部だったから、校舎の屋上で年に数回泊りがけで観測会があった。文化祭では、先輩が簡易プラネタリウムで解説して、女子にモテモテだったの、うらやましかった〜
オツベルと象、まだ読んでないかも。検索したら、中学の教科書にも載ってるとか、びっくり。賢治は色々と読んだんだけど、あらすじも殆ど覚えてないよ。月夜のでんしんばしらとか、よだかの星とか、銀河鉄道の夜とか、グスコーブドリの伝記とかは、挿絵や独特のオノマトペも含めて、部分的には覚えているけれど。
でも、酷使されてる状況は何となく伝わってくるよ。雨宮処凛さんも知らんかった。ググってみたけど、北海道の人か〜
>>951
>地震…函館、奄美…、最近、年に少しずつ海中の地表に入り込んだプレートが弾けて戻ってるよね。
確かに。特に満月や新月の時には、プレート型も、内陸の活断層地震も、日本のどこかで頻発してるよね。
少しずつ弾けて戻ってる場所自体は、比較的安心かも。今年4月までの熊本とか、まったく動いてないとこが怖い。同じ中央構造線上の愛媛とか。徳島とか和歌山とかは、時々ほんの少し動いてるようだけれど…太平洋側は、活断層帯よりも、やはり南海プレートが怖いよ。
やはり海水温とか、気象も微妙に関係してるのかな。フランク的には、地震は大抵、浅くても十数キロ、プレート型は地下数百キロまでの深いところで起こるから、月の引力が一番影響ありそうに思う。
数日前、東大が、月と地震の関係を実データで検証したという記事が、朝日新聞に出てた。
今朝の神戸新聞には、地震の前兆が電離圏(電離層)に影響を与えることを、京大が検証したことが載ってる。
かなり前から常識だと思っていたことを、今頃検証したのかという感は否めないけれど。
電離層もだけど、例えば地震雲とかがあるよね。
逆に地震が、気象に与える影響は少なくない感じだから、天気にはもっと敏感になろっと!
953
:
Frank@やっと秋、ほんまに疲れた…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/09/30(金) 21:37:39
>>950
香港では、正月に次ぐイベントが終わったのかな。中秋節
こちらはおとといまで、夏が戻ったような蒸し暑さだったけれど、昨日から、やっと秋めいてきたよ。
ところで
美沙ねー、まー、生きてる?
954
:
照子@♪イェーイ・イェーイぼくはだいすきさー♪
:2016/10/02(日) 07:21:41
おはようございます、こちらは快晴、秋晴れです!
昨日娘と図書館に行くと、木立が徐々に色づき、黄色と緑の葉っぱに黒い幹が連なってきれいでした。
図書館では2週間に一度くらい、それぞれ10冊づつ本を借りています。
絵本が中心。『せなけいこ』は気持ちがほがらかになるので,大人になってますます好きです。
シニカルで子どもの感覚で本音を描いた「リサとガスパール」、70年代の理想・平和主義の「バーバパパ」、自然観察が美しい,芸大日本画家「14ひきのさむいふゆ」(シリーズ)人間の深い思索・哲学者の「ムーミン」、みんなで団結エイエイオーな『馬場のぼる』の「11ぴきのねこ」(シリーズ)等を借りてきました。
初版から10年、20年以上の「成人式を迎えた絵本」をよく読んで聞かせています。
松谷みよこの童話「ちいさいモモちゃん」も読み聞かせて、その現実とファンタジーが入り交じった世界観に子どもがグイグイ引き込まれて、シリーズ2冊目まで読みましたが、3冊目がモモちゃんのパパとママが離婚する設定で、うちの子が泣くのが想像できるので、躊躇しています。読むべきか・読まざるべきか。
本好きな母(小学校2年から本の虫だったらしい現在66歳、小学校の読書カードが残ってる)のおかげで3歳から一人で図書館に毎週2冊ずつ絵本を借りに歩いて行ってました。歩いて1キロ弱はあったと思う……。
Frankどん
父子の男飯、清く正しい立派な男子めしですなあ。うむ。偉いです!!
特に、野菜の種類を多くさわっていることと(これ結構手間ですよね。)調味料で味を工夫している所。
お母様もとてもお料理上手だったのですね。
男の人は一旦料理の楽しみが分かったら、女の人とは違った視点で美味しく作ったりできると思います。
Frankさんもそうなのかも?
デパートの屋上のレストラン。
私も郷愁があります。私は、鉄板の上のナポリタンがのった、お子様ランチでした。うれしかったなあ。
店の名前は「じょあんどーる」
娘も、先日閉店した旭川西武の最上階8階のカレー屋さんのお子様プレートが大好きでした。
エビとコーンのカレーに(プリン型のご飯には旗付き)品良く並べられた果物やパンケーキに、小さなクリームソーダーまでついていました。接客の方も往年の方で、フランチャイズでのブラックで働かされてるマニュアルでどこかしか雑な学生の接客とは違い,フォークやスプーンの並べ方も丁寧です……。
天文地学部。いいですねえ〜。
先輩から、当時、太陽の黒点の観測をしろと言われませんでしたかー?^^
今年もすごく暑くて、夏の疲れが出ましたよね。
みんな、お互いに体にごくろうさんを言って、ゆっくりしましょう〜。
955
:
照子@改行しすぎました。
:2016/10/02(日) 07:30:17
今年もすごく暑くて、夏の疲れが出ましたよね。
みんな、お互いに体にごくろうさんを言って、ゆっくりしましょう〜。
956
:
でぃんち
:2016/10/03(月) 00:29:22
中秋節終わったよー。ついでに国慶節も終わったわ。次は重陽節だ(忙しいな)
おっ、照子さん。私もせなけいこさん大好き!
子供産まれた時も速攻買いました。今、東京では作画展やってるんだよね〜。自伝も出たはず。
やはり親子でも好みには違いがあり、私は「きれいなはこ」がダントツでしたが、子供は「ふうせんねこ」が好きでした。
あとはうちは「エルマーのぼうけん」シリーズを3冊読んで、「西遊記」読んで「ファーブル昆虫記」読んでって流れです。男児だね。でも先週までは「ながいながいペンギンの話」読んでたよ。
今月アマゾンで本どか買いしようと思ってますが、自分のために天沢退二郎童話を買い直そうと思ってます。めちゃくちゃ好きだったの〜♫
957
:
照子@うちの職場は恐怖政治
:2016/10/06(木) 03:19:44
わ〜い。でぃんちさんこんばんはー。
>中秋節終わったよー。ついでに国慶節も終わったわ。次は重陽節だ(忙しいな)
でぃんちさん、そちらでは節ごとにどんな事をしてるの?
すごい!!社長、読書年齢高いね!西遊記、ファーブルはどこの出版社ですか?
エルマー読んだけど、お化けや怪獣はこわいらしく、まだ1冊目。もっと冒険心が育ったら興味がでてくるかな?
天沢退二郎さん
名前に惹かれて、さっそく詩集を買いました。フランス文学者の方だったのですね。関連して宮沢賢治やジョルジュ・バタイユなど、カリスマが! 戦争に突入する不安とそれを抜ける、人間の感覚。私は後者。
控えでも何かを変えたい強い思い。
「退(対)二郎」関連して中原悌二郎、伊藤整、と青年期に自分が関心あった北海道の彫刻家と文学者に思い至りました。韻を踏む・音の響き。
その頃の超控えめで知的な名前が、ものすごいデカダンスと知性を感じます。
時代背景がそうさせたのでしょうか。開戦前の不安。今も近いかも。重工との「特需」癒着。
私は神奈川県立美術館の古賀春江の絵が好きです。勤めてから観に行きました。
休館の話しもこちらにも流れてきました。今はどうかな
「おはようスーちゃん」北海道立図書館のブックフェスティバルで、選りすぐりの選本で出会った本です。
こどももさることながら、わたしたちがほっとする、よき時代の本です。
そんな時代を子どもに与えてやれなくて、申し訳ないです。時代に依存しすぎた。
児童文学は、深い思索の入り口だよね。
東京の作画展ありがとー。あー子どもと行ってみたい。
marimariさん美沙ねえさん元気ー?
958
:
照子@
:2016/10/06(木) 03:38:09
きのう、職場で長が弱い立場の人につるしあげみたいなことをして、とても悲しかった。自分にではないけど、それを同席してるのが、加担してるようで、とても辛かった。私も死にたくなった。
大人じゃない人に、大人の対応する自分の気持ちに限界。
959
:
照子@苦手な季節
:2016/10/06(木) 03:58:37
心配をかけるような事を書いてすみません。
はき出して・ふり返ったら、落ち着いてきました。
自分だけの自分ではないこと分かっていますが、ファザコン(自死)なので、やっぱり傾向が似てしまい、季節の変わり目に、突発的なストレスが起きると、大きく影響して辛いです。
うーん、自己表現を制限・そしてコードを敷かれ監視されているのも、大きいです。
やっぱり悲しい。……
はやく立ち直りたい。
その長は来春は異動すると、まちぐるみで願ってるし段取りをつけているようだけど、引き取り手がいるか。(知れ渡っているので、難しいかも)裸の王様は。
迷惑かけるから無理に行ってるけど、ほんとは休みたい。病院行きたくなる。悲しい。許せない。
話しを聞いてくれてありがとう。迷惑をかけてごめんなさい。ちゃんと復活してもどってきます。
960
:
Frank@リフレッシュ
◆ljF/ZTgs8w
:2016/10/12(水) 20:20:20
>>954-955
てるてる♪
>昨日娘と図書館に行くと、木立が徐々に色づき、黄色と緑の葉っぱに黒い幹が連なってきれいでした。
いーなー北海道。こっちも今週に入って、日に日に秋めいて、涼しくなってきてるよ。
「ちいさいモモちゃん」家にもあるよ。「モモちゃんとプー」もあるよ。
>娘も、先日閉店した旭川西武の最上階8階のカレー屋さんのお子様プレートが大好きでした。…フォークやスプーンの並べ方も丁寧です……。
いいなー。雰囲気伝わってきたよ。
>お母様もとてもお料理上手だったのですね。
>男の人は一旦料理の楽しみが分かったら、女の人とは違った視点で美味しく作ったりできると思います。
女の人と違った視点かどうか不明だけど、母とは違う味付けかもしれない。
生姜と山葵(チューブの)を多用してる。胡椒と七味も。母に、ほうれん草の洗い方とか教わったけれど、次第に面倒になって、ここ数年は冷凍野菜を使ってる。笑
>天文地学部。いいですねえ〜。
>先輩から、当時、太陽の黒点の観測をしろと言われませんでしたかー?^^
先輩からは言われなかったけれど、中一の時、90mmの屈折赤道儀を親に買ってもらって、太陽の黒点を観察したよ。接眼にサンプリズムとサングラスをつけてもよく見えるけれど、太陽観測用の白板を取り付けると、紙にスケッチできる。久しぶりに望遠鏡持ち出して、太陽観測してみたくなったよ!
>今年もすごく暑くて、夏の疲れが出ましたよね。
>みんな、お互いに体にごくろうさんを言って、ゆっくりしましょう〜。
サンキュー!お蔭さんで、だいぶ回復したよ♪
961
:
Frank@秋の夜長…名作は時代を超越するの感
◆ljF/ZTgs8w
:2016/10/12(水) 20:58:15
>>956
でんでん♪
せなけいこさん、フランクも大好き!
「ねないこだれだ」とか「いやだいやだ」「にんじん」は絵もよく覚えてるかも。
今でもちょっと怖い。かわいいけれど。
>私は「きれいなはこ」がダントツでしたが、子供は「ふうせんねこ」が好きでした。
どっちも知らないかも。今度読んでみよっと。
同サイズで、ブルーナのうさこちゃんシリーズも家に沢山あって、姉が大好きだったみたい。
画風は違うけれど、どちらの作家の絵も、配色が素敵だよね。
>あとはうちは「エルマーのぼうけん」シリーズを3冊読んで、「西遊記」読んで「ファーブル昆虫記」読んでって流れです。男児だね。でも先週までは「ながいながいペンギンの話」読んでたよ。
すごい、さすがは社長!読書家だなー!!
フランクは自分から本を読みたくなったの、中学以降からだよ。
「エルマーのぼうけん」は家にあるけれど、いまだに読んでないかも…
「西遊記」は少年少女文学全集の中のを読んで、「ファーブル昆虫記」も大好きだったけれど…
どちらも、中学か高校になってからだったと思う。
「ながいながいペンギンの話」全く知らなんだ。ググってみたら、初版99年1月か〜!!!納得。
>自分のために天沢退二郎童話を買い直そうと思ってます。めちゃくちゃ好きだったの〜♫
知らなんだ。
ググってみたら、宮沢賢治研究者ってあった。
フランクは小5か小6のときに、宮沢賢治の研究が宿題で、かなり詳しい伝記を読んで、初めて長文のレポートを書いたんだけれど、その伝記の作者、ひょっとすると天沢退二郎さんのだったかも?
962
:
Frank@そっか〜…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/10/12(水) 21:07:45
>>958-959
>はき出して・ふり返ったら、落ち着いてきました。
大変だなー
今春に異動があって良かったと思ってたけれど、また気を使って…
>ちゃんと復活してもどってきます。
うんうん、待ってるよ!
963
:
でぃんち
:2016/10/17(月) 01:41:48
おお皆様
反応ありがとうね😊
いや、よ読んであげてるんだよー<社長
この前まとめ買いして世界文学全集と漫画中国史を買ったよ。これも読よんであげるつもり…当面は。
天沢童話も結局大人買いしてしまいました。(笑)最終巻だと思ってたシリーズの最新刊が、最後の巻から25年も経ってから出てた。根強い人気があるらしい…。
964
:
照子@ありがとう
:2016/10/19(水) 05:42:39
ただいまー.(心配かけてごめん〜。)戻ってきたよー。
職場は相変わらずです。パワハラで、いつも全力でやってもやっても追いつかない。
職場で体は常に硬直しているため寝ても疲れはとれない、横になっても何重ものひどい耳鳴りがして眠れない。
過労からちょっとでもバランスをくずすと、先日のような心理状態にすぐなってしまう。
自分の感じ方を変えたいとも思うけど、相手のやってることが不条理で抑圧的で卑怯(こちらからすると)
なので、見て見ぬふり・思考停止しかなくなってしまいます。仕事柄それはできないです。それでも感情が薄くなってきたというか、あったりなかったりという感じです。
だれかに聞いてほしいんだけど、みんながまんしてる職場でも私はこのことを言いづらく、家でも愚痴ると家庭の雰囲気は壊れる、ここに書かせてもらって申し訳ない、そしてありがたい気持ちです。ごめんね。
でぃんち姉さん、読み聞かせでしたかー。
天沢退二郎さんの「シンデレラ」(ミキハウス)を買って読んだよ。テキストも絵も良かったよ。
さりげなく、じっくりとした味わいといいますか。
他の退二郎作品も子供用ではなく、どちらかというと自分用に読みたくなりました。
こっちは、童話館の絵本を読んでるのだけど、童話館さん目線のこだわりの名作?が多いよ。時代が変わっても流されないでほしい,ゆったりとした子育て観、のようなもの。(私は全然それをできる環境にないけれどね。)子どもも分かってるのか、あんまりリピートしてこない。けれど、たぶん私がそういう世界を心の中だけでも手放したくないのです……。
童話館の人の話によると小学3年生くらいまで読み聞かせした方がいいらしい。(私はずっとしてもいいくらい)
久しぶりに宮沢賢治の詩集読みました。線虫でなくて「蠕虫」(ぜんちゅう)だった。20代の頃、詩を書いてた時期,思い切り影響を受けていたと気づきました。
ではでは♪
965
:
照子@ありがとう
:2016/10/19(水) 05:46:17
Frankさん
黒点のスケッチできるんだ、すごい!
私も見てみたいなー。
966
:
Frank@赤いちひさな蠕虫が水とひかりをからだにまとひ…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/10/23(日) 22:14:32
>>963
いーなー♪社長、でんでんにそんなにたくさん読んでもらってるのかー!!!
確かに、一年生になったばっかりだから、自分で読むのはまだ難しいよね。
日本語と中国語(よう知らんけど、北京語?広東語?)と英語と、大きくなったら、少なくともトライリンガルになるのかな?ちょっと羨ましい環境…大変そうだけど。
>天沢童話も結局大人買いしてしまいました。
ググって、アマゾンで本の「なか見」してきた。
かなりの大人の童話な感じが…フランクはお子ちゃまなので、まだ難しいかも。挿絵も渋い。
>>964
しっかし、すごいパワハラだな。
一日も早く環境が改善しますように…フランクは、お祈りすることぐらいしかできないけれど…
>ここに書かせてもらって申し訳ない
遠慮しないで、どんどん書いとくれ〜!
>線虫でなくて「蠕虫」(ぜんちゅう)だった。
ググったら「春と修羅」が出てきた。今ちょっと読んできた。
「わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です…」
やっぱ賢治って、かなりかっこいいかも。しみじみ。
>>965
スケッチていうか、トレースっていうか。鏡体が揺れるので、あまりちゃんとできなかったけど。
でも今はさ、デジカメで撮り放題だし…賢治もびっくり!まさか、こんなに便利な世の中になるとは!!!
その望遠鏡での観測の模様。白板に投影した金星の影と太陽。短いけど、雰囲気だけでもどうぞ♪
https://youtu.be/RjW-bc1ryC4
初めてYouTubeにアップしたけど、ちゃんと見られるかな?
967
:
照子@ありがとう
:2016/10/30(日) 18:11:43
Frankどんは やさしいね。いつもありがとう。^^
自分もきかないところがあるから、同じような人に出会ってしまうのだと思う。
縁があるから会うんだと思います。
今ね、自分をすこーーーーしずつ、まいぺーーーすに改善中です。
他人のためじゃなくて、自分のため。
その辺の紙に。「日記」と称して筆ペンでおもうがままに愚痴も希望も書いたり。
自分を出すと人に迷惑がられる感じがするけど、
ちょーーっとずつ、自分も周りも変わっていくきがする。
今日は娘のバレエを見れてうれしかった。
happy ハロウィン!
968
:
照子@あたり前田のクラッカー
:2016/11/09(水) 02:44:59
こんばんは
こちらは今年は10月後半に初雪がふりました。
昔は雪の季節になってからはずっと寒くて雪が降るのが当たり前でしたが
今は雪の季節になっても、いきなり、途中で雨が降る現象が起きています。
そうすると、次の日だいたい、吹雪(ふぶき)で天気が大荒れになることが多いんです。
それで、何が困るかというと、通勤通学のときに、防風林や建物、がない直線道路とか通学路で雪が吹きさらして、通学路が雪で埋まってしまうとか、道路が吹雪いて(ふぶいて)、運転中、視界がまったく見えなくなってしまう事があって、交通事故にあっても不思議ではない状態になってしまうのです。
いわゆるホワイトアウトです。年に1、2度は経験しています。
でも、そこに住んでいるわたしたちは無理なその自然の中になんとか順応して生きてます。
(ほんと危ないんですよー。スケートリンクみたいにすべる道路〜。>2月の厳寒期。しにます。)
969
:
照子
:2016/11/09(水) 03:03:05
今日も、根雪の季節になるはずなのに、雨が降ったりして雪面が荒れていました。
明日はもしかして娘の園等々、臨休かなー。
常々直感的に温暖化を感じる。
ツバル島って最近マスコミに出なくなったけど、どうなったかな?
970
:
照子@おやすみ
:2016/11/09(水) 03:19:12
ツバルの島民は 海面上昇によって 難民になりそうだって。
私は、ツバルの人達やそのほかの、やさしく上品な、高貴な控えめさを持ち、さらに自然に依拠した性質によって声を出せなくなった人達も、自分の伝えたいことが伝えられるように手助けしたいです。^^
日々パワハラでつらいけど、明日もがんばって働くぞー。えいえいおー。
971
:
照子@おはようございます
:2016/11/20(日) 06:22:12
おはようございます。
おかげさまであれから何とか元気でやってます!心配をかけてごめんなさい。(^∧^)
時々上司のトンデモ発言には……慣れてきました。(慣れるってこわいな〜。でも、また「イベントが起きた」と感じるようになりました…。そのために仕事が通常に進まず「は〜」と思いますが、それも次第に対策が出来るようになっていくでしょう。>自分。)そして、先日同じ状況の仲間に打ち明け、共有できるような場があって(それもちょっと普段はままならないかんじ。)とても助けられました。よかった〜。
話変わって、先日誕生日があり、よし、こんな自分にご褒美と思い、色鉛筆を大人買いしました。ホルベインのアーティストカラー(150色!)です。
学生時代12色で確か2000円くらいした色鉛筆なんだけど、すごく発色が良くて、きれいで楽しく気軽に描くときに愛用していたのを、今回は思い切りました。
さっそく娘のお絵かき用にもなっていますが、にっこりです。^^
先日、スーパームーンだったようですが、こっちは雪雲で見られませんでした。次の日ぼんやり見えたけど、やはりいつもより大きかった気がする。月が大きいと、満潮・干潮の幅も大きくなるのかな?
夫と娘から花束をもらい、やっとひらがなをかけるようになった娘からは、メッセージカードと、ヤクルトの容器とちり紙と折り紙で作った、「おにんぎょう」をもらいました。とっても素朴でかわいい〜。ずっと大事にしようと思ってます。(「ノージーのひらめき工房」という幼児向け造形番組に触発されて、大分前に一人で作っていました。)
ちょっと早いですが、クリスマスリースを新しくしました。花屋さんでかっこいいグリーンの土台が売っていて、それに自分で買ってきた赤い実やリボンなどの飾りを付け足したりして。それまで使っていたのが大分飾りも取れたりしてたので、リフレッシュしました。
では、みなさんよい休日を〜
972
:
Frank@冬は…
◆ljF/ZTgs8w
:2016/12/04(日) 17:56:36
なんかさ、落ち着くから好きだ。静かだし。雨も好き。いま、外は雨だよ。雪はなお好きかも。
>>967
>今ね、自分をすこーーーーしずつ、まいぺーーーすに改善中です。
フランクも、マイペースに改善中♪
>今日は娘のバレエを見れてうれしかった。
フランクねえねも、小さい頃バレエしてたみたい。
そしてフランクママ、中学の時?白鳥やったらしい。笑
>>968-970
>ツバル島って最近マスコミに出なくなったけど、どうなったかな?
先日、7時のニュースとかでやってたよ。
ツバルって、温暖化で極地の氷が解けていることが、沈んでいる主な理由ではないらしい。
海面上昇といわれているけれど、数ミリ程度で、むしろ、地盤が大きく沈降しているらしいよ。
温暖化は確かに進んでいるらしいけれど…トランプが「詐欺だ」と主張している理由も頷けなくもないかも。
何というか
こつこつ努力したところで、GDP1位2位の米中がCO2出しまくれば、「空しい」としかいいようがない。
度重なる火山の噴火で、一気に温暖化が進んだ一方で、
太陽活動が停滞期に突入したから、氷河期が来る説もある。
>いわゆるホワイトアウトです。年に1、2度は経験しています。
怖いよね。
>私は、ツバルの人達やそのほかの、やさしく上品な、高貴な控えめさを持ち、さらに自然に依拠した性質によって声を出せなくなった人達も、自分の伝えたいことが伝えられるように手助けしたいです。^^
優しいね。地球人全員、自然に依拠している運命共同体だから、考えると怖いよね。
でも人生、何とかなるだろうから、その日その日を生きて、悩まないようにしてるよ。
つづく…\(^:^)/
973
:
Frank@目指すは身心脱落かな〜
◆ljF/ZTgs8w
:2016/12/04(日) 20:13:32
NHK「100分de名著 道元“正法眼蔵” <全4回>」を第2回の途中から録画して見たよ。
第一回の「身心脱落」を見逃したけど、仏教もキリスト教も、重なる部分が多いと思ったよ。
>>971
>時々上司のトンデモ発言には……慣れてきました。
考えようによっては、面白い上司かも。逆説的だけど、仕事の息抜き。気分転換になったり…しないかな。笑
ところで上記の番組でひろさちやさんが解説してたんだけれど、
仏教では一般的に、すべての生き物は「仏性」を持っているとされるけれども、
道元によると、それは間違いらしい。
「仏性」は、全宇宙を満たしているというのが、真実の姿らしい。
生物も無生物も仏性の中に有る。さらには「無」さえも「無い」という状態が「有る」のだそうな。
これは現代の物理学にも、そっくりそのまま通じる気がする。
有仏性。無仏性。差別なく、区別なく、すべてをありのままに受け入れる生き方が理想的だよね。というお話。
>色鉛筆を大人買いしました。アーティストカラー(150色!)です。
すごい。フランクは中学の時、ホルベインの水彩絵の具を買ったけれども、色鉛筆か〜
ググってみてびっくり!アマゾンで¥25,000だったよ。各段、見事なグラデーションで並んでいて、超絶綺麗。
>先日、スーパームーンだったようですが、こっちは雪雲で見られませんでした。
当日はこちらも見られなかったけれど、前日と翌日に見たよ。やはり、各地で地震もあったよね。
>夫と娘から花束をもらい、やっとひらがなをかけるようになった娘からは、メッセージカードと、ヤクルトの容器とちり紙と折り紙で作った、「おにんぎょう」をもらいました
いーなー!フランクも必ず結婚しよっと!!子供も欲しいにゃん!!!きっとかわいいだろうな☆彡
「ノージーのひらめき工房」知らなんだ。ググってみた。「できるかな」みたいな番組かな?
>ちょっと早いですが、クリスマスリースを新しくしました。
うーむ。クリスチャンのフランクはまだ何もしてない。見習わなければ…
974
:
照子@ありがとう。
:2016/12/06(火) 04:05:40
Frankさん,いつもお返事を丁寧にしてくださり有難うございます。
仏性は全宇宙。私もそう思ってました。
学生のころ,大学教授や,旅先のデザイナーさんの縁あって,チベット仏教やマンダラを知り,また、ネパールに一人旅しました。ネパールの手書きのマンダラを買ってきました。合体した大日如来を中心に宇宙がかたちつくられている。そんな世界です。陰と陽でできている。実はそうかもって当時思いました。
また,高校生のころ,真言密教にもつながる修験道っぽい内容の,藤川桂介(トランスフォーマーの)の「宇宙皇子」(うつのみこ)というライトノベルにはまりました。(当時は夢枕獏の「ヴァンパイアハンターD」とか「凄ノ王伝説」(すさのおう)なんかが流行ってた。)
それで奈良の葛城に追体験に行きたいと,地元の進学校に入ったけど,アルバイトしたくなって,新聞配達をしたことがあるよ。それで高校に登校後ぼーっとして,もともと応用が苦手だった数学の授業でどんどん分からなくなりお客様になってしまった……。英語や古文、世界史は好きだった♪
けれど,やっぱり数学ってかっこいいって思う。未だに憧れと尊敬があるよ。いつか出来るようになりたいな。>高等数学。チャート式。中学の方程式からわかんなくなった。何か他のことに夢中になって,気を取られていたのだろうと思う。
美術の世界でも,構図の黄金律や,色相環など,人間が本能的に?美しいと感じる,色やかたちのリズムは,数式に裏打ちされている。だから憧れるのです。
バレエはすてきですよ。はたから見てるだけですけど。身体と心の美しく磨かれているみたいです。身体能力を一歩一歩伸ばしていく,ストレッチ,筋力を,美しいピアノの伴奏にあわせて鍛えていく,レッスン。バレエのおかげで娘は健全でほがらかな心持ちです。
Frankさんも,将来お子さんができたら,バレエも習い事の選択肢に入れて入れて見てくださいね。
もうすぐみんなの所にサンタさんが来る〜メリークリスマスまであとひとがんばり、と思えます。
みんなも風邪や体に気をつけてねー。ではでは。
975
:
でぃんち
:2016/12/08(木) 23:46:29
おお〜
バレエは私も3歳からやってるよ。今も週一でレッスン行ってる。
子供の時は辛くて、なんでこんな辛いことやんなきゃならないんだろうと思ってたけど、今はやってて良かったと思うよ。敷居が高いみたいで、大人になってからは始めにくい運動みたいだし、子どの頃からやってる人と大人から始めた人とはなんか体の使い方が違うんだよね。どうしても越えられない壁があるような。あと、案外どこの国に行っても教室あるよね。
ぜひ続けてね。
ちなみに社長は空手やってるよ。
976
:
照子@冬 こちらは大雪@・@
:2016/12/23(金) 08:15:02
こんにちは〜みなさんお元気ですか^^
空手!かっこいいですよね!。
高校生の時,私は極真空手をやっている先輩の応援で古武道の大会を,札幌で見たことがありますが型の演舞もすごかった記憶があります。他にも長刀や,真剣でわら束を一刀していたのを見て,今まで時代劇とかではよく目にしていたけど本物を見たことがなかったので凄いと思いました。
極真空手以外の人は警察官の方が主に参加していました。
そういえば,むかーし太極拳と合気道に興味を持ったことがあります……。
>子どの頃からやってる人と大人から始めた人とはなんか体の使い方が違うんだよね。どうしても越えられない壁があるような。
私もそう思っています。ですので,娘がまだ生まれたばかりの時からの股関節の柔らかさが残っている(乳児のカエル足)うちにバレエをさせた方がいいと思って始めさせました。娘の生来の柔軟さを保ってほしいという,親の願い。私は体の柔軟さは心の柔軟さと考えます。ヨガやストレッチやランニング等をしたときにそう感じました。
私は一旦固くなった関節などを,ほぐすのにはとても手間ですし,すでに固くなった状態に慣れてしまってそれが低次元でも楽だと思ってしまうのだと思います。それって残念だなーって。
今日から3連休。明日のクリスマスイブの用意がしやすくて助かります。そこで,鶏肉料理だー。去年は丸ごと鶏をハーブと塩を乗せて オーブンでロースしたら大人受けしたけど,娘は苦手だったようで残念でした。今年はお子様向けチキンをつくるぞー。
やっぱり定番の唐揚げ?うーん何かないかな〜。 せめて骨付きをチューリップにするかな…。
977
:
照子
:2016/12/25(日) 16:23:15
結局チューリップ肉は店頭になかったので,チキンは,家でいつも好評のスペアリブの味付けでやってみました。途中で一回たれを回しかけました。(あと2、3回したらもっと美味しかったと思った。)何とかオーケーでした。
娘は大きくなったら,バレエの上手なお母さんになりたいと言ってます。バレエする人とお母さんになりたいみたい。しっかり育てなければ……。できるかな?大汗;
25日スーパーに行ったら,いきなりおせちモードに入っていた。25日はもうクリスマスじゃないのね〜。
おせちの中身を考えたくなりました。(私の場合はなんちゃっておせちだけど。)
自分のクリスマスにナムコゲームを買い、こっそりラリーエックスをやってます。小学4,5年生の頃に父にち何回かさせてもらったことがあります。(悪い父?^^;)洗練された電子音楽とざっくりした映像と操作性がおしゃれです!
978
:
照子@うちの職場はガラケーが多数派。
:2016/12/25(日) 16:39:57
最近、人生初、ケータイ(ガラケー)が2回も壊れ,(2回目は機種変更で取っておいた旧ガラケーに電波入れてもらい)ついにスマホと思いましたが,これまでの月1800円,無料通話60分繰り越し生活が辞められなかったのですが,相談した店頭で新しい端末を出され,つい無料通話5分の「ガラホ」にしてしまいました。それでももったいない気がしてます。いづれはスマホにするかもしれないけど,通信費よりかけたい家計の分野があるので今の料金体型では主要キャリア以外と考えてます。
スマホでたまに即調べたいことがよぎっても,家のネットつなぎ放題で5000円近く払っているから,家庭の通信料はこれで十二分だなあ。通信料が安くなったらスマホにしようっと。
979
:
でぃんち
:2017/01/01(日) 00:19:46
あけおめ!
みなさん良い年になりますように!!
980
:
Frank@書初め
◆ljF/ZTgs8w
:2017/01/02(月) 21:33:18
きゃー!さんきゅー!!
あけおめ♪きゅうせわ♪ことよろ♪\(^:^)/
981
:
亀レス⇒亀は万年⇒Frank@万年肩がコリラックマ
◆ljF/ZTgs8w
:2017/01/03(火) 16:34:19
かきこさんきゅー☆彡
お正月のフランクは、まったりと休養中…亀だけど、少しずつマイペースでレスしよっと♪
>>974
>ネパールに一人旅しました。ネパールの手書きのマンダラを買ってきました。合体した大日如来を中心に宇宙がかたちつくられている。そんな世界です。陰と陽でできている。実はそうかもって当時思いました。
いーなー。ネパールいってみたいな。マンダラはA2判位の額入りポスターを胎蔵界と金剛界の2枚持ってる。
ところで、チベットの砂曼荼羅って、驚愕。一月掛けて色砂で超精密に描いて、壊して川に流してしまうやつ。
確かに、世界は陰と陽でできているかも。
キリスト教的には、世界は光と闇でできているのかな?
「光は闇の中で輝いている。闇は光に打ち勝たなかった。(ヨハネによる福音書5章5節)」
これを物理学で、「反物質よりも物質が多くて、この世界ができた。」みたいに考えると、実際に、小林・益川理論(1973)がCP対称性の破れを説明したことにも通じるかな?と。
カトリックの教義的には、万物創造の初めから存在した「み言葉:イエス・キリスト」によって世界が作られた。闇とは反対勢力(サタン)と、一般的に説明されるようだけれども。
合体した大日如来は、さしずめ、神、イエス・キリストと言い換えられるかも。
父(創造主)と子(イエス・キリスト)と聖霊は、三位にして一体だから。
>人間が本能的に?美しいと感じる,色やかたちのリズムは,数式に裏打ちされている。だから憧れるのです。
新約聖書の「み言葉」はギリシャ語の「ロゴス(宇宙の原理)」だから、数式に裏打ちされているのかな?
「すべてのものは、み言葉によってできた。できたもので、み言葉によらずにできたものは、何一つなかった。(ヨハネ5.2)」
熱力学の第2法則より、エントロピーは増大する。
すなわち「秩序(美)」は、時間とともに「混沌」へと、向かう。閉じた系(一般的に、この世界)で、外部から力が加わらない限りは、整然状態から混沌状態へと向かう。美しい赤子が、やがては老い衰えて、土に還るように。
だからこそ、宇宙の原理を感得できる数式に裏打ちされた、整然とした色形リズムを、本能的に美しいと感じるのだろう。
もっとも、時間概念自体、人間の脳内の主観的な「幻想」に過ぎないとも思えなくもないけれど。笑
982
:
Frank@体が硬くて、万年肩がコリラックマ
◆ljF/ZTgs8w
:2017/01/03(火) 21:45:19
983
:
Frank@ぁ☆彡本文書く前に送信してしまった…↑
◆ljF/ZTgs8w
:2017/01/03(火) 21:53:25
↑訂正 ヨハネによる福音書からの引用は、5章って書いたけど、間違い。全部第1章からだった。ある意味、聖書で最も有名な冒頭部かもなのに、5章ってこたーねーよなぁ。何気に、お屠蘇のせいにしてみる。
>>974
>バレエのおかげで娘は健全でほがらかな心持ちです。
>Frankさんも,将来お子さんができたら,バレエも習い事の選択肢に入れて
オッケー♪
日本のロケット開発の父、糸川英夫博士は、60歳でバレエ団に入団したんだっけ?うーん、マンダム。笑
>>975
>バレエは私も3歳からやってるよ。今も週一でレッスン行ってる。
すごい!!!
>子どの頃からやってる人と大人から始めた人とはなんか体の使い方が違うんだよね。どうしても越えられない壁があるような。あと、案外どこの国に行っても教室あるよね
そうなのか…もし運良く結婚できて、娘が生まれたら、教室に連れていこっと!
>ちなみに社長は空手やってるよ。
いーなー。フランクも空手やりたかった。特に小さい頃は独学で(笑)瓦割ったりしてたかも。
しかし不肖フランク、お稽古事て、ほんと、なかなか続かないんだよなー…溜息。
>>976-977
>私は体の柔軟さは心の柔軟さと考えます。ヨガやストレッチやランニング等をしたときにそう感じました。
そっかー。フランクは体が硬いから、心も硬いのかも。でも、ここ数年、ベッドから起きる前と、寝る前にストレッチしてるよ!依然として、まだまだ体は硬いけれど、心なしか、心は柔軟になったような気がする。
>娘は大きくなったら,バレエの上手なお母さんになりたいと言ってます。バレエする人とお母さんになりたいみたい。しっかり育てなければ……。
バレエの上手なお母さんって…まんまでんでんじゃん!
でんでん、アドバイスよろしく〜\(^:^)/
984
:
Frank@オッケーガラケー!お屠蘇はオッケー♪
◆ljF/ZTgs8w
:2017/01/03(火) 22:39:08
>>977
>チキンは,家でいつも好評のスペアリブの味付けでやってみました。途中で一回たれを回しかけました。
すごい、生から作るのか…
お母さんは、既にてるてるがお手本だから、バレエさえ続ければ、
「バレエする人とお母さんになりたい」はきっと簡単に叶うよ。
>自分のクリスマスにナムコゲームを買い、こっそりラリーエックスをやってます。小学4,5年生の頃に父にち何回かさせてもらったことがあります。(悪い父?^^;)洗練された電子音楽とざっくりした映像と操作性がおしゃれです!
な、懐かし過ぎる。
フランクは、ほとんどゲームをせずに育ったけれど、たまに悪友に誘われてゲーセン行くと、必ずあったような。
「ババラバラッパー♪ババラバラッパー♪ババラバラッパラパラパラ、ラッパラパラパラパー♪パラパラ…」っていうメロディーが、早速脳内ヘビロテしてる。笑
パックマンとか、ギャラクシアンとか、定番だったな〜…音だけは鮮明に覚えてる。
ゲームめっさ下手なのは、いまだにコンプレックスかもしれないけど。笑
>>978
>家のネットつなぎ放題で5000円近く払っているから,家庭の通信料はこれで十二分だなあ。通信料が安くなったらスマホにしようっと。
まったくはげどー!!!☆彡
フランクもしかもガラケー派。ネット&光電話に、月に5千円前後払ってるし。
犬のお父さん電話に契約してて、家族間は通話無料だし、仕事で携帯使わんし。先月なんか、携帯代500円台だった。普段は1300円位だし、マジで当分スマホいらねーわ。
仕事上、iPhone4の頃からスマホユーザーのフランクねえねーは、auに乗り換えちゃったけど、PCあったら、タダで連絡つくし。
2千円切ったら、プティット考えてもいいけど。当分フィーチャーフォンでオッケーグーグル!
985
:
照子@明けましておめでとうございます。
:2017/01/04(水) 04:53:01
Frankどん,でんでんさん ハッピーにゅーいやー!
Frankどんいい感じ♪♪レスうれしいなー。 新年いいねー。
今年もよろしくお願いします<ALL
ふらんくどん,体硬いけど,今、運動も面倒な私は 西川の体圧分散マットレスを使ってるよ。
5年前に寝具専門店で試したとき「すごい!気持ちいい、極楽!」って思ったんだけど,0が多くてガクガクブルブルしたのを覚えてる。
それでも,体圧分散はいいなーと思っていて,しばらく過ごしていたら,今年は特に仕事の緊張からくる体の硬直が寝ても解けなくて,日に日に心身がヤバくなっていたので,自分の誕生日プレゼントにマットレスを買ったよ。
近年出た西川の体圧分散のマットレスで5万弱くらいのスポーツウエアみたいなデザインのやつ。
私はハードにしたけど,初めは効き過ぎて痛かったから,普通に綿の敷布団を敷いたりして使ってた。
今は,マットレスも「こなれて」来て,やっとちょうどいい塩梅になってきた。
寝ながら指圧です。
試すなら,いきなり固い布団(というか指圧マットレス)で寝るのは,かえって疲れるからベーシックがいいと思います。
986
:
照子@明けましておめでとうございます。
:2017/01/04(水) 05:16:07
>すごい、生から作るのか…
なんもすごくないよー。安いし美味しいし。
>お母さんは、既にてるてるがお手本だから、バレエさえ続ければ、
>「バレエする人とお母さんになりたい」はきっと簡単に叶うよ。
娘が田舎の仏教系の幼稚園にいってるんだけど,私が,
「こういう風になったらいいなあって思うんだけど」
って言うと,
「心の中でののさまにお願いしたいことを言ってごらん。」
と言う。そこで私がお願いをいうと,娘は
「ティンクル・ティンクル・ティら らららー♪」
って魔法使いがステッキを振るような仕草をして,
「もう,かなったよ」っ
ていってくれる。すごく嬉しい。
……なぜか私は自分の本当のはかない・ささいな夢はかなわない(打ち消される)という幼少トラウマがあり大事な一歩を踏み出すのに超超過重なストレスがかかるのです。
(小さい頃、本当はマクドナルドを食べてみたかったけど,言えなかった!のがその例…理由分からずです。)
なので,
「きっと簡単にかなうよ。」の言葉。うれしいな。ありがとうー。
987
:
照子@明けましておめでとうございます。
:2017/01/04(水) 05:46:27
>「ババラバラッパー♪ババラバラッパー♪ババラバラッパラパラパラ、ラッパラパラパラパー♪パラパラ…」っていうメロディーが、早速脳内ヘビロテしてる。笑
すごい!よくわかる!カタカナで表現できるん、すごいーー。
>パックマンとか、ギャラクシアンとか、定番だったな〜…音だけは鮮明に覚えてる。
ゲームめっさ下手なのは、いまだにコンプレックスかもしれないけど。笑
パックマンとか,今だにすごく難しいよ!昔だったら100円玉がすぐなくなっちゃうから,300円もしたらもったいなくて恐怖とういか,スリルでしたねー。
その分、丁度良く,ゲーム依存にならないでいられると思う!
ゆえにゲーム下手で良かったじゃん。
その分、自分のクリエイティブが思考停止しなかったんだから。
考え続ける脳、表現するがよし。
>スマホ
ここ5、6年の間にスマホの料金体系をAUショップに2回ほど行きましたが,主要キャリアの料金体系はいまだに「オレ様営業」だなーって思いました。
私は,スマホ以外にも,CD買ったり,本買ったり,他の媒体・マテリアル(紙やディスク)に触れる機会って重要だと思う。様々な触感。刺激がないと,自分が手をかけて物事をしないと,
人って考えなくなっちゃう。
ヒトが考えなくなっちゃうと,その場では,誰かの都合のいいいいなりになって,消費者として便利に利用される価値があって,売り手側にはいいのかもしれないけど,そのうち,生産性のない人が拡大再生産されて,何も生み出せなくなっていったとき,日本はなくなっちゃうかも。と私は思います。
スマホとガラケーの差額8000円〜10000円あったら,
本だって,習い事だって、好きなとこに旅行だっていける。
そう持ってる人はすごく多い。なぜ、それに気づかないふりを続けるのかな?ラインも落ちゲーも依存しちゃう人をカモにし続けて,それが底をついてから、考えるのかな?キャリアさんは。(苦笑)
988
:
照子@明けましておめでとうございます。
:2017/01/04(水) 06:00:13
娘と冬の旭山動物園にいってきました。冬の動物園もお客さんは一杯です。
あざらしが、脂肪を蓄え、まるまると太って水中を泳ぐ姿はとってもキュート♪
レッサーパンダも冬毛でふさふさ。とってもかわいい。
明日(今日)は休みをとってスキーの練習をさせにゲレンデに行きます。
989
:
照子@アマゾン段ボール片付け中
:2017/01/07(土) 05:34:08
おはよー。
昨日の朝はマイナス17度でした。
外はダイヤモンドダストが見えました。
「さっむーーーーーーい!!!!」
久しぶりの感覚。昔はしょっちゅうあったよ。
ゴミ出しに表に出ると、長靴の底のゴムが玄関口のタイルにくっつく!
長靴の底の水分が,-17度の外気に触れたとたん,凍ってしまうから。
こちらでは凍ることを「しばれる」といいます。
「けさは、しばれてるなー」そんな感じです(笑)
スキーは無理!かなと思ったけど日中は-6度くらいだったので,スキーウエア諸々完全防備で行き、日差しも暖かく楽しく練習してきました。「雪焼け」するくらいです。
新年事始めと云われますが,何か始められたことはありますか?
私は年末から家の「プチ断捨離」をしています。
なかなか捨てられない性格で、でもそこんところをがんばって捨てています。
義母・義父からの高級そうなものを長い間捨てたくて捨てられずストレスを抱えてました。
が,捨てて後悔はなく心身の調子がどんどんよくなってきました。
ではでは!
990
:
でぃんち
:2017/02/20(月) 03:44:05
こんにちは!そろそろ日本もしばれなくなってきたかしら?
お陰様で社長は7歳になりました。ここの人たちと知り合ってからももう15年くらい経つね。frankさんサイト開けといてくれてありがとうね。
久しぶりに恋ビタで検索してみたら、サンマリエさんまだ恋活サイトやってた。でも恋愛相談にはスタッフが答えていたよ(笑)
みんな元気で季節の変わり目過ごしてね。
991
:
美紗@久しぶり
:2017/02/21(火) 17:05:11
みなさん、お久しぶりーーー
社長、もう7歳なんだねぇ
おめでとうーーー
あのね・・・
なんと、fbからバードね〜を見つけたのです(笑)
んで、したらば掲示板を立てました(笑)
ここをずっと守ってくれてたFrankあにぃ、ありがとう
ここでも全然OKなんだけどね
なんか、しょぼいタイトルで掲示板作ったから書き込みよろ〜
んで、Frankあにぃみたく、こんなかっこいい背景に出来ない
どうやるんだ??(笑)
待ってるね!
http://jbbs.shitaraba.net/study/12926/
992
:
でぃんち
:2017/02/21(火) 23:57:51
美沙姉
ありがとう〜
さっそく行ってみた。けど海外ホスト規制で書き込めなかった!!
くやしー(´Д` )
いやあ
2人とも元気だった?聞きたいこといっぱいあるよ!
993
:
美紗@そうなんだ!
:2017/02/22(水) 13:56:46
でんちゃん
おおぉぉーーー
そーなのね
じゃあ、BIRDね〜も書き込み無理かな
なんで、ここや太郎板は出来たのだろう
了解!
そしたら、二人にもここに来るように勧めるね♪
まーちゃんは相変わらずだよ
BIRDね〜は、私も、すごーい久し振り
もう、10年以上前かな?
BIRDね〜と、私、お会いしたでしょ?
で、その時本名をお互い名乗り
そしたら、fbで、共通の知人がいたようで
その方に私が「いいね!」したひとり前の「いいね!」した人が
なんと、その時聞いたお名前
そこから色々探したらBIRDね〜だったの
で、お声をかけ
(最初なかなか気づいてもらえず・笑)
びっくりしたよーーー
でんちゃんもよく言ってたよね
ご縁があれば必ずつながる・・・って
本当に今回は確信したのでした
お二人とも忙しいけど、ここに来るように言っとくね
994
:
でぃんち
:2017/02/22(水) 19:13:07
美沙姉
せっかく作ってくれたのにごめんね〜
何かの設定なのかな?くやしーい(´Д` )
まーとも連絡取ってるんだ!元気なんだね〜良かったー
しわしわくん元気かなあ。
BIRD姉の夫さんは大丈夫かしら?
美沙姉の息子さんはいくつになった?カレシは?
私も婚外恋愛のカレ(誰か名前付けたって!)ともう3年になるよ。最初の2年は遠距離だったけど、カレが香港にまた来たのでまあコンスタントにデートして、仲良くやってます。
社長のこともあるので離婚とかは現実的じゃないし、夫とも表面上は仲良いんだけど、ここ一年近く夫とレスになってしまい、頭痛いかな。悪いのは私なのでどうしようもないんだけど。
カレも仕事激務で、何度も倒れてそれを励ましてる感じ。なんか美沙姉がご親切さまを励ましていた頃を思い出したりしたよ。
まあそんなで日々過ごしているよ〜。
995
:
美紗@そうなんだ!
:2017/02/23(木) 12:21:05
でんちゃん!
うんうん、なんか設定があるのかもね
見てみるよ
それでダメなら閉鎖かなぁ・・・(笑)
まーちゃんとは、ずっとメールしてる(笑)
私の本名、素性は明かしてるのだけど、まーちゃんの事はみんなが知ってる程度しか
知らない(笑)
まーちゃん、おしわしわくん共にお元気よ
うちの息子はさ〜、私は全く飲めないのにちょーのんべえで・・・
しかも、酒にやられるタイプで
色々やらかしてるよ
すべりどめで入った大学も不真面目で5年半も行き
そして、春から今のバイト先にそのまま就職って感じです
彼氏さんと続いてるのね
ラブラブだったよね!
いいなぁ・・・
>カレも仕事激務で、何度も倒れてそれを励ましてる感じ。なんか美沙姉がご親切さまを励ましていた頃を思い出したりしたよ。
まあそんなで日々過ごしているよ〜。
私もうっすらつづいてる(笑)
本人が「落ちた」・・・と言ったのが2011の秋
翌年は気分の上下がよくあったね
んで、その後の数年も年の半分は音信不通になったり
元々、かっこつけで気持ちを言わないのに、ますます心のうちを言わなくなったかな
やっと、去年の秋くらいから、すこーーし柔らかい日も出て来た感じ
私は、なんで・・・変な言い方だけど私にメリットが全くないこの人にこんなに執着するんだろうと
思い
色々、心の事も学んだり
で、気持ちの面での手放しを進め・・・
まだ、執着が少し残ってるけど
後は、自分の心のままでいいかなぁって思ってるとこです
もう、ご親切さま・・って感じじゃないね(笑)
あの頃は、私が相手に依存してたから、励ましてたのかな〜って思う
でんちゃんは、夫さんとも良い関係でいるようで、なにより、なにより・・・
いずれにしろ、まーちゃんもバードね〜も・・・
どこかでお話しできるようにコンタクトしとくね!
996
:
でぃんち
:2017/02/24(金) 01:52:46
美沙姉
ありがとう〜
楽しみにしてるね!
もしかして、フランクどんが解除の仕方知ってるかも?
なんかここの掲示板も最初海外ホスト規制で入れなかった気がするので…。
まあ早急に閉鎖することもないだろうから、様子みましょう。
ご親切さまもお元気なのね!最悪期は抜けたみたいで良かった!
息子さんも元気いっぱいね(^^)
メリットはさー、その時はわからないのかも。
私も最初、この忙しいのに何恋愛なんか始めちゃったんだろう、面倒見るのは子供だけでいいじゃん!って思ってたけど、気づいたらこの3年ですごく前向きになって、昔の夢にもう一度取り組んだり、体調良くなったりしてた。心身ともに蘇ったなあ〜って感じてる。
997
:
美紗@そうなんだ!
:2017/02/24(金) 10:45:25
でんちゃん、ありがとう
ちょっと時間がある時に設定見てみるね!
うんうん、もう少し様子みるわ>閉鎖
昨日、挨拶程度にまーちゃんも書き込みしてくれてた
けど、でんちゃんが見れないらしいって話もしといたからね〜
>気づいたらこの3年ですごく前向きになって、昔の夢にもう一度取り組んだり、体調良くなったりしてた。心身ともに蘇ったなあ〜って感じてる。
あ〜、いいね〜、何よりだね〜
昔の夢に取り組む
体調が良くなる
どっちもすごくいいね
私も、確かに・・・
もう、春で付き合いだして丸6年になるけど・・・
カレが落ちて、そしてご親切さまじゃなくなったのはちょっと残念だし
今まで、その事で寂しい気持ちもあったけど
もし、あのまま付き合ってたら、私はただ依存女でいただけだったかなーって思う
成長したと言ったら、成長したのだと思うわ
昨日、一ヶ月ぶりに会ったけど
ご親切さまじゃないカレも受け入れられるようになって来たし、
そしたら、カレもやわらかくなってきた
私が、受け入れれば、前は気づかなかった所にもカレの優しさはあるんだな〜って
思う(笑)
ただ・・・
私はもっとわかりやすい優しさが欲しいが(笑)
この板も997だね
ちょっと、掲示板、もう一回確認してみるねー
998
:
でぃんち
:2017/02/27(月) 04:32:59
風邪で咳が酷くて眠れない〜(´Д` )
そうか、美沙姉6年か!
長いね…やっぱり縁ある2人だったんだね。
私もカレが香港に戻ってきた時は本当に縁を感じた。最初のラブラブ感はさすがに薄れたけど。
幸せだよー。
あんなに絶望して、子供の成長とか親の介護とか終えたらもう自分も人生終えたいなと思ってたけど。
やりたいことができた!
夢を見られるようになった!
あれもこれも、やりたいと思えばできるんだ!
と思えるようになって、本当生き返りました。今は長生きしてカレと旅行に行きたい(^^)
カレにはおじさん王子様だね〜。チューして起こしてくれたんだね〜
って言ってる(←これ最初に言った時は、本人びっくりしてくしゃみとかしてましたが)
あああ板のリミットも近いのにごめんね〜
999
:
Frank@みさねー板見てきた
◆ljF/ZTgs8w
:2017/03/01(水) 21:43:38
みんなー♪おひさー!元気してた?とりわけ北の国々では、猛烈寒い冬だったよねー…
美沙ねー☆ミ 超久しぶり〜♪♪♪掲示板、立ち上げおめめとー☆彡
かきこサンキュー!!とりねーもまーも元気に生きてたのか〜
でんでん、風邪大丈夫?お大事に!!!
フランクもインフルエンザ?にかかって、丸一カ月くらいで、ようやく回復した今日この頃だよ。
>>991
>なんか、しょぼいタイトルで掲示板作ったから書き込みよろ〜
にゃはは、コメントしてきたよ。
>>996
>もしかして、フランクどんが解除の仕方知ってるかも?
>なんかここの掲示板も最初海外ホスト規制で入れなかった気がするので…。
管理者メニュー、久々に見てきたら、リニューアルされてた。ちょっとわかりにくくなった感じ。
というわけで、美沙ねーに、解除の仕方を教えて進ぜよう。
1.右下の管理者メニューボタンからログインして、「したらば掲示板 管理ページ」の上部タブの「設定」をクリック。
2.左端に出てくるメニューの「投稿規制・制限」をクリックしてみるべし。
3.スクロールして、下の方にある「主要海外ホストからの投稿」を「許可する」にチェック。
4.一番下の「確認する」ボタンで出てくる画面で設定を確認してみたまえ。
見たら分かると思うけど、レスの数とか、他にも色々と設定変更できるよ
分からんことあったら、何でも聞いとくれ〜!!!
1000
:
Frank@キリ番?
◆ljF/ZTgs8w
:2017/03/01(水) 22:10:38
>>998
>あああ板のリミットも近いのにごめんね〜
うんにゃ、オッケーざんすよ!まだまだカキコできるよん
デフォルトはスレごとの上限1000だったかもだけど、フランクは、かなり前から一スレ1300レスに設定してる。
なんと、上限を10000レスまで設定可能みたい。(ちなみに、スレッド数の上限は1000までになってる。)
あまりレスを増やしすぎると、全レスをみるときに画面表示が重くなってもいけないかな?と、
1300にとどめてる次第だよ。
別に2000に変えても、何ら問題ないとは思うけど、フランクは「13」が大好き。ラッキーナンバーなので。
>>989
昨日の朝はマイナス17度でした。
外はダイヤモンドダストが見えました。
「さっむーーーーーーい!!!!」
久しぶりの感覚。昔はしょっちゅうあったよ。
すごい…この冬は、こっちも寒かったけど、比較にならん…
ところで、今日は、近所の家に、濃いピンクの桃の花が咲いてて、かわいかったよ☆彡
>>997
>昨日、挨拶程度にまーちゃんも書き込みしてくれてた
まー、生きてたのか…広場にもカキコくれ
とりとりねーも!
じゃそろそろねよっと、おやすみ☆彡
1001
:
でぃんち
:2017/03/02(木) 17:08:53
frankどん,ありがとう!!
1002
:
てるこ
:2017/03/06(月) 03:42:01
Frankどん,桃の花すてきだね。こっちはひな祭りの時期に切り花で見たよ〜。
わ〜美沙姉さんお久しぶりです〜!そして,もうすぐBIRD姉とまりまりどんにも会えそう…!
ありがとう!
私も何とか元気にやってまーす。ではでは!
1003
:
てるこ@美沙ねえ板に行ってきたよ♪
:2017/03/06(月) 04:01:32
早速,お邪魔してきました! 懐かしくて何だか元気が出てきました。
ついでにプチ近況〜 最近アロマで気分転換してます。生活の木のクラリセージは女性ホルモンに効くらしく,月の後半のドキドキをいい感じにリリースしてくれてます。(なぜかだんなもクラリセージが好きらしい。)あと,玄関にベルガモットとゼラニウムは好評だったよ。ヒノキは我が家の玄関は寒すぎてアロマの液が硬化して使いづらかった…春になるまで待とうっと。
1004
:
美紗@みんな、ありがとーー
:2017/03/09(木) 15:53:23
きゃ〜、一人で設定確認しないとーーって思ってたから、嬉しい〜
さすが、Frankあにぃ
ここ、プリントして設定に挑戦してみる!
そして、1300までに既に変更してたなんてさすが!
設定が出来たら、ここにも書き込みするね!
そして、まーちゃんとバードね〜にも連絡します
もうしばしお待ちを♪
1005
:
美紗@みんな、ありがとーー
:2017/03/09(木) 16:08:28
Frankあにぃの丁寧なマニュアルのお陰で
海外規制の解除が出来ました
バードね〜とまーちゃんにも連絡しといたよ!
皆さん・・・、そして、海外のでんちゃん
チッェクしてみてね(はあと)
1006
:
でぃんち
:2017/03/10(金) 01:50:31
書き込めた!
美沙姉、frankどん、ありがとう!!
1007
:
照子@みなさん、お元気ですかー^^
:2017/05/12(金) 03:34:19
みんな元気ですかー!!(^0^)/
1008
:
Frank@元気だよ〜^:^)/
◆ljF/ZTgs8w
:2017/05/12(金) 20:04:29
てるてるおひさー♪\(^:^)/
人生、なかなか思うようには進まないけれど。
ちょっとずつ前進してるから、良しとする日々。プチ幸せなことも、ちょっとずつ。
みんなー!Frankな広場にも、時々遊びに来とくれ〜
1009
:
Frank@ププッ\(^:^)
◆ljF/ZTgs8w
:2017/05/15(月) 21:17:48
http://nekomemo.com/archives/51284527.html
本人は怒ってるみたいで恐縮ですが…
1010
:
照子
:2017/05/16(火) 00:21:29
Frankどんいつも、ありがとー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板