したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

税金について

1名無しの阪大生:2015/05/27(水) 10:22:17
消費税や国民年金保険料など、税金が高すぎる!いろいろ語ってみませんか?

324名無しの阪大生:2020/03/18(水) 03:41:20
確実に上がるわな

325名無しの阪大生:2020/03/20(金) 10:29:20
麻生太郎「消費税減税・現金給付は考えてないと言ったな。更に社会保険料の減免、納付期限延長も考えてないぞ!」

これは正論

326名無しの阪大生:2020/03/22(日) 23:29:33
日本政府、消費減税見送りの公算。旅行代の一部を国が助成へ

これ誰か言ってたけど増税のせいじゃなくてコロナのせいで押し通すつもりなんだなマジで

327名無しの阪大生:2020/03/24(火) 13:40:50
企業支援・補助金とは別腹で個人に流れる金も吸い上げたいわけよ 
個人に直接現金など絶対払いたくない極悪政府

328名無しの阪大生:2020/03/26(木) 03:16:51
>>326
そういう事も含めてだろうな
取り敢えず経済加速させて世界みんなで幸せになろうというやり方はお休み

329名無しの阪大生:2020/03/29(日) 09:41:15
いやいや減税だろ
景気対策と言ってるのに給付金とか商品券とかありえねーから

330名無しの阪大生:2020/04/06(月) 12:32:55
他国で結果でとるがな

331名無しの阪大生:2020/04/09(木) 09:54:12
>>329
経団連が許さないから無理

332名無しの阪大生:2020/04/11(土) 20:34:57
ええ加減、経済は諦めたらいいのになぁー。
お金で解決すればいい防疫に集中しないと回復が遅れて余計悪くなる気がする

333名無しの阪大生:2020/04/12(日) 01:15:30
来年の税収大激減必至  行きつけの健康増進施設 休業中なんやけど
来年度は助成金全額カットで利用料金倍増な予感 うつ

334名無しの阪大生:2020/04/18(土) 11:19:41
次は消費税凍結

335名無しの阪大生:2020/04/21(火) 13:01:35
藤井聡『皆さん、気づいてますか?政府に10万貰っても、使ったら結局消費税で1万円ピンハネされるのです。何とセコイ』

ほんまやんけ!個人間で取引するわ!

336名無しの阪大生:2020/05/05(火) 14:27:15
払いっぱじゃなくてかえってくるんじゃん
何も問題ない

337名無しの阪大生:2020/05/17(日) 20:29:02
全国民に10マン円くばる
貧困学生には20万くばる

338名無しの阪大生:2020/06/01(月) 04:47:18
累進課税は強化しとけよ
10億以上は所得税90%くらいで

339名無しの阪大生:2020/06/02(火) 02:17:42
税金の無駄遣いってさ
特野の政党交付金とかそういう方じゃねーのかね

340名無しの阪大生:2020/06/06(土) 13:38:34
俺が扶養している親への生活費だからね
贈与税は掛からないよ

341名無しの阪大生:2020/06/09(火) 08:01:31
東京だけ法人税と住民税を倍にしたら分散するんじゃね?

342名無しの阪大生:2020/06/11(木) 03:12:01
メシ代の消費税程度で
「俺は納税者だ!」とか
吠えてそうだよな

343名無しの阪大生:2020/06/26(金) 12:48:30
今年のGDP予想
アメリカ -8%
日本   -5.8%
ヨーロッパ -10.2%

344名無しの阪大生:2020/06/28(日) 22:18:43
景観維持費と治安維持費だろ

345名無しの阪大生:2020/07/03(金) 08:01:24
ヒカキンからタンマリ税金取れよ

346名無しの阪大生:2020/07/06(月) 03:05:26
破綻の心配して銀行口座をたくさん分けると相続で苦労するぞ

347名無しの阪大生:2020/07/10(金) 10:29:30
単純に物理的な考えで行けば、MMTは正しい。でも人間だから机上の理論道理に動く訳でも無いし個別の感情や考えも有る、明日から全く別の職業をしろと言われてもゲームの様な訳にはいかない。

348名無しの阪大生:2020/07/12(日) 02:48:47
余計なものを買わない事で色々経済的になるやろ。
無駄金使い過ぎや。余計な経済回す必要ないわ。
無駄に作られ無駄に捨てられてるものが多すぎたんや
二酸化炭素()の排出も抑えられてええやろ()

349名無しの阪大生:2020/07/14(火) 02:07:25
経済死んでも人は死なんよ
人類の歴史の中で経済が確立された年月は取るに足りない
反対に、人が死んだら経済は確実に死ぬのだ
これは真理だ
受け入れよ

350名無しの阪大生:2020/07/14(火) 09:46:44
山本太郎「消費税減税を飲まない所とは組まない」
聴衆「N国が消費税減税を掲げたら組みますか?」
山本太郎「申し訳ないけれど、差別主義者とは組まない」

351名無しの阪大生:2020/07/20(月) 12:19:52
マジで無駄金使いすぎだろ
お前らのポケットマネーじゃねえんだぞ

352名無しの阪大生:2020/07/25(土) 11:46:24
赤ちゃんや子供に勤労とか納税なんて無茶なことをさせないための憲法なのよ

353名無しの阪大生:2020/07/27(月) 13:44:46
アベノミクスw

354名無しの阪大生:2020/07/30(木) 06:02:36
小池「良い機会だから納税しない事業者は追い込みます」

355名無しの阪大生:2020/08/03(月) 03:09:08
とりあえず来年の税収の落ち方考えたらゾワゾワすんね

356名無しの阪大生:2020/08/06(木) 03:30:03
年金積立金はこれから80年かけて少しずつ取り崩して給付の足しにする金なので
利益がでたから給付が増えるとかいう性質のものではない

357名無しの阪大生:2020/08/14(金) 03:13:51
特にって
消費税だけ払ってますよでは通らないっしょ

358名無しの阪大生:2020/08/15(土) 08:18:37
一部の大企業が一般国民からカネを吸い上げてるんだから当たりまえ

359名無しの阪大生:2020/08/16(日) 03:19:23
消費税なかった頃の缶ジュースは100円で250mlだから、130円で350mlの今と比べても値上げしたというほどの値上げじゃないだろう

360名無しの阪大生:2020/08/26(水) 20:24:36
リーマンショックが原因であって麻生は関係ないぞ

361名無しの阪大生:2020/09/02(水) 14:22:17
自民党で下がりっぱなしだったのを回復させたんだから
そりゃ『一番悪い時期』は当然民主党政権時代になるんだよなあ

362名無しの阪大生:2020/09/03(木) 20:59:47
コロナ前から安倍政権下で最低のGDP
ホント、コロナのせいで目眩ましになったな悪運が強いぜ、あべし

363名無しの阪大生:2020/09/06(日) 03:00:37
世の中は富裕層が無駄遣いして金をまわせばいいのに
富裕層がドケチになって金を使わない
貧困層に無理やりに金を使わそうとして借金地獄へと陥れる
まだに負の法則

364名無しの阪大生:2020/09/10(木) 04:13:50
岸田氏の言うように、税金を分配することによって、勝ち組・負け組の差を少なくして、全員が一般的な人生を送れる社会を作らないと将来はない
そのための税金は必要だからな

金融政策で勝ち組になっている人や資産が多数ある人に対しては、生活するのには何も困っていないし優遇は必要ない
中小企業や派遣社員などで負け組になっている人に対しては、子供を持ってもらえるように分配による優遇が必要

少子化が進み続ければ、景気回復も経済もダメになるわけだ

365名無しの阪大生:2020/09/15(火) 10:27:50
生活コストランキングでは毎年トップ10入りの東京
だが一方で経済が停滞し物価は相対的に安くなってきているので外国人にとっては暮らしやすい

366名無しの阪大生:2020/09/15(火) 19:42:25
バカウヨってコロナ前でも年平均の経済成長率1%以下のゲリノミクスをまだ成功とか言い張ってんだなwww

367:2020/09/17(木) 21:43:53
ガースーが10万円くれるらしいから頑張れ

368名無しの阪大生:2020/09/21(月) 06:40:32
トリクルダウンなんて安倍さんは言ってないから
って安倍さんが言ってた

369名無しの阪大生:2020/09/23(水) 08:08:58
どこが?
経済指標だいたい上向きだったけど

370名無しの阪大生:2020/10/05(月) 11:11:34
今の経済状況って言う結果と税出から推測がいくらでも可能だろ
ソースとか言ってるから騙される。単純な結果から分かるんだから

371名無しの阪大生:2020/10/13(火) 09:40:02
税金がまずどこに落とされるかで
全然話変わってくるぞこれ

372名無しの阪大生:2020/10/14(水) 02:40:05
学術会議中に年10億の税金がはいってる

373名無しの阪大生:2020/10/16(金) 03:39:53
竹中がBI推しなのは税金で事務委託費をチューチュー美味しいねしたいだけだろカス死ね

374名無しの阪大生:2020/10/20(火) 02:50:14
>>364
手間掛かるじゃん

375名無しの阪大生:2020/10/20(火) 22:58:35
社会保障保険年金を加えてみてほしい

376名無しの阪大生:2020/10/21(水) 15:43:56
年収1400万円の男性、国に意見「税金が高すぎて本当に資本主義なのかと思う。国には考えてもらいたい

この辺が一番税金きつい層なんだろうな
もっと上になると逆に払わなくてよくなるから

377名無しの阪大生:2020/10/27(火) 02:32:43
もう国に金がないのは分かった

378名無しの阪大生:2020/10/31(土) 03:42:42

10万円の特別定額給付金は非課税だから
一律の現金給付=消費税減税効果になる
よって消費税増税による社会保障に最も相応しい方法は一律の現金給付になった
一律の現金給付では貧困世帯に消費税減税分の効果があったから
消費税増税による可処分所得の減少を補う形で消費に繋がった
つまり一律の現金給付額を100万円に増やせば
2000万円分の消費活動における消費税10%から5%への減税効果が発生するので
富裕層を除いたほとんどの世帯にとっての減税効果に繋がって
貯金ではなくて消費活動へ繋げることができる

379名無しの阪大生:2020/11/05(木) 03:12:33
もうEVからも税金取る方向になってんだよな。マジでクソだわ

380名無しの阪大生:2020/11/06(金) 08:31:31
雑所得扱いでバカみたいに税金高いんだっけ

381名無しの阪大生:2020/11/10(火) 19:47:15
独身税は既に導入済みだぞ
民間サラリーマン限定だが健康保険料が扶養家族の有無にかかわらず同じなんで
実質的な独身・子無し税の役割を果たしている

382名無しの阪大生:2020/11/14(土) 03:33:47
に税金を使うなよ糞政府

383名無しの阪大生:2020/11/18(水) 03:19:03
>>379
政府の決定でもなんでもないじゃん

384名無しの阪大生:2020/11/19(木) 05:00:25
物買うなってこった

385名無しの阪大生:2020/11/19(木) 05:10:27
財源ならあるんだよなぁ...お友達に分配するから国民には使わないんだよ

386名無しの阪大生:2020/11/20(金) 11:09:32
会社名義の不動産なんだから土地代も建物代も全部経費だろ
会社で法人税と固定資産税払うけどかなり圧縮できる

387名無しの阪大生:2020/11/21(土) 12:26:17
もっと節約しろ

388名無しの阪大生:2020/11/23(月) 03:14:21
GDPの三面等価でぐぐれ

389名無しの阪大生:2020/11/25(水) 02:46:33
まじでどうでもいい
税金の浪費はやめろや

390名無しの阪大生:2020/11/26(木) 19:40:13
日本人貧しくさせたアベノミクス万歳!

391名無しの阪大生:2020/11/28(土) 03:36:47
源泉徴収

392名無しの阪大生:2020/11/29(日) 11:10:33
約4300万円の申告漏れを指摘

何やこれ…

393名無しの阪大生:2020/11/30(月) 11:48:38
働け納税してからな

394名無しの阪大生:2020/12/06(日) 21:20:55
アベノミクスって只消費税上げただけ しかも2度もな

395名無しの阪大生:2020/12/08(火) 03:00:06
消費税15%に上げてベーシックインカムはよ

396名無しの阪大生:2020/12/10(木) 19:06:55
リセット秒読みってギリシャのことか?

397名無しの阪大生:2020/12/15(火) 21:26:50
政権はどうせ観光業しか支援しない

398名無しの阪大生:2020/12/20(日) 17:08:36
貧民は一生カネ掠め取られるようになってんだよな。

399名無しの阪大生:2020/12/26(土) 03:43:51
知らないかもしれないから教えとく
住民税は所得の割合で課税される
なのでふるさと納税による実質減税も割合でないとな

400名無しの阪大生:2020/12/29(火) 19:50:05
消費税は1%とかでよくない?

401名無しの阪大生:2020/12/30(水) 10:50:52
ふるさと納税の受付を開始しましたってなにこれ・・・

他人は許せず自分は許せってとこ出ちゃってるよ川崎キムチ市

402名無しの阪大生:2021/01/04(月) 02:04:50
年金、ほんとは受給開始100才からにしたいんだろ

403名無しの阪大生:2021/01/06(水) 07:43:51
>>390
民主党政権時のデフレ不況の時と比べたら全然問題無い

404名無しの阪大生:2021/01/08(金) 03:22:38
ベーシックインカムはよして
会社が潰れる前にはよ

405名無しの阪大生:2021/01/09(土) 10:57:33
日本国民として品位ある生活を維持するために5億円配れよ!!

406名無しの阪大生:2021/01/10(日) 02:39:01
MMTは国の余剰信用力をすべて使っちゃおうという政策だろ
余剰を使い切った後は強度のインフレしかないんだが

407名無しの阪大生:2021/01/14(木) 09:50:54
国民健康保険税は廃止な
納付制度だけ残して内容は改悪の道が規定ルート

存続派も廃止派も戦え!自民党潰せ!

408名無しの阪大生:2021/01/24(日) 18:19:10
国民に配るのは何も予算から出さなくいいのに
日銀が10兆円の札束するだけでいい、円安にもなってWINWIN

409名無しの阪大生:2021/02/02(火) 02:57:45
まあこうなりゃガンガン金配れよー。
天下のIMF様も超絶財政出動する様に全世界に言ってるからなーw

410名無しの阪大生:2021/02/03(水) 07:58:53
一馬力削ったら、次は二馬力だよ。
そしたら次は1000万、900万…と基準がどんどん下がっていってみんな不幸になるだろう。
消費税を思い出せ。

411名無しの阪大生:2021/02/03(水) 10:37:09
国税庁、200万件の海外口座情報を入手 残高は総額10兆円

名義使われたりしたりな

412名無しの阪大生:2021/02/08(月) 11:06:22
生活保護貰うために偽装離婚して偽装シングルマザーやってるヤツもいるけど取り締まれよ

413名無しの阪大生:2021/02/11(木) 14:18:23
ダウンタウンからせしめた税金

414名無しの阪大生:2021/02/13(土) 02:36:39
財務省の手先は黙ってろ
消費税ゼロにしろ

415名無しの阪大生:2021/02/15(月) 11:08:10
消費税率と国民負担率が高い国の方が格差が小さい傾向がある。
理由はシンプルで、格差解消を進めるには、国民負担率を引き上げ、再分配に回る金を増やした方がいいから。

格差解消を望むなら、増税自体には賛成した方がいい、増税しないと達成され難い目標だから。

先進国の多くが主力税源を消費税にしているのは、単に税収が安定しているから。
格差解消自体は再分配の方で行うから、税源の方での格差解消は、大して重要視されていない。
個人にしろ法人にしろ、所得税資産税は合法的節税や税回避が容易なせいもあるし。

新自由主義的自己責任国家でもない限り、大抵の先進国は高率の消費税を税収の柱に据えている。

416名無しの阪大生:2021/02/17(水) 09:18:57
でも官僚と議員は特別年金再開するんでしょ?公務員がやめたらパソナで穴埋めして竹中ウハウハなんでしょ?

417名無しの阪大生:2021/02/21(日) 03:16:43
総合所得だから税金すごいぞ
1600万円の利益に33%かけて153万円6千円差し引いた金額が大体の所得税
お前の場合は300万の所得税に160万円の住民税、80万円の健康保険が降りかかる

418名無しの阪大生:2021/02/27(土) 14:38:32
独身税よりニート税導入しようぜ
働いていない、学校にも行ってない奴抱えてる世帯に課税

419名無しの阪大生:2021/03/31(水) 17:45:10
卵の値上げ率半端ないんだが

420名無しの阪大生:2021/04/08(木) 19:19:08
ペットボトルのジュースに3円税金?
軽減税率を無効化するような悪法

421名無しの阪大生:2021/04/14(水) 01:58:48
安売りすればするほどデフレスパイラル。日本は落ちぶれていきます。
購買力のある日本人を増やして日本のモノを買う。これが日本復活の近道。

422名無しの阪大生:2021/04/16(金) 19:08:00
増税したらムダつかい増える定期

423名無しの阪大生:2021/04/19(月) 12:55:54
税金投入されないのであれば好きになさい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板