したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ギコ ラヴ LOVE ! 3

4480名無しの阪大生:2011/08/22(月) 01:53:42
あれ、原子力で動いてるんだよな。だいたい40年ぐらいでメルトダウンするんじゃね?

4481文学部除籍:2011/08/22(月) 11:15:41
ドラえもんが原子力ってテクノロジーのバランスが悪過ぎるだろ。
どう考えてもオーバーテクノロジー度合いが、

四次元ポケット>完全な人工知能・自律運動>核融合なのに

4482名無しの阪大生:2011/08/22(月) 22:10:14
22世紀まで発電の規制が続いてて、原子力発電だけが進化し
続けて、その他の発電方法が規制されてまったく研究・開発・実用化
されなかったんじゃないかな。

4483ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/23(火) 01:01:39
>>4481
四次元ポケットはご都合主義的に必須なのでまあ、テクノロジーのレベルに関係なく入ってるものとして。

AI は昔一時期、真剣に、数十年スパンでの実現期待して研究されてたからね。
原子力も、オイルショックの反動あり、夢のエネルギーだたし。

>>4482
どういう条件でその世界線に入るかとか考えると面白いかもねぇ。

一度、自然エネルギーに大きくかじ取られた後で、
自然エネルギーがらみの大きな不祥事と、それに伴う大規模人災が起きて
揺り戻しで核エネルギーに戻るとか。

今の核廃棄物が将来的に大問題になったところで、
その廃棄物を再利用して高効率発電できる技術が出てきてとか。


まあ、核融合はでも、四次元ポケット/どこでもドア水準の科学力あれば、
現代的な核融合じゃなくて、例えば、星食い、遠く離れた無人の恒星系から、
恒星のエネルギー丸ごと搾取するような超技術かもしれんよ?

4484名無しの阪大生:2011/08/23(火) 04:40:31
>>4481
個人的には、人工知能・自律運動よりも核融合の方が実現困難な気がしている。
人工知能とかはもうあと10年もすれば実用レベル(チューリングテストで成功するぐらい)まで達すると思う。
つい最近クイズ王に勝てる人工知能が開発されたことで話題になったし。

4485ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/23(火) 21:05:44
>>4484
今、人工知能の分野って、人間的なことするのあきらめてて、
人は人、コンピューターはコンピューターの得意なことやろうって流れになってる。

要は、専門知識を要する、例えば医者の診療とか、ああいうのはコンピューターでもやりやすい。
範囲がしぼれて、学習データが手に入りやすいもの。

4486ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/23(火) 21:07:45
クイズなんかは要はデータベース検索だしね。楽な類。

10年じゃ、将棋や囲碁で人に勝つのは見えても、
人間らしく振舞うのは無理じゃないかな。

4487名無しの阪大生:2011/08/23(火) 23:28:46
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/E/EXAPON/20081231/20081231000307.jpg

4488名無しの阪大生:2011/08/24(水) 00:17:25
>>4486
重要なポイントは膨大な情報の中から検索ってところじゃないのだよ。
自然言語で記述された問題文を解釈して何をキーとして検索すればいいか、という部分が肝。
今回は擬似的ではあるがそれを達成したというところが大きな成果なのだよ。

4489ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/24(水) 02:49:52
>>4487
もう、ほんと統一しろと言いたい。

>>4488
問題文 - 回答例集が山ほどあるから学習しやすいのよ。

4490文学部除籍:2011/08/24(水) 14:59:53
 チューリングテストって人工知能に対するハードルが低すぎると思う。
何種ものチューリングテストを突破してようやく、自律二足歩行における初期アシモぐらいの到達点だろう。
 完全な自律二足歩行がアシモスーツを着た人間の動きと区別がつかないレベルだとすると、
最新アシモでさえまだ3合目にすら到達してないだろうし、ましてや人工知能は限りなく有利な条件で人間と比較されてる。
文章のどこに中心的意味が現れるかは言語学や統計の問題で、人間が回答するまでの
行程と異質すぎて知性に固有な部分がまったく再現されてない。たしかに、人間と同じような答えを
出しているかもしれないが、これって100mを二足歩行ではなく車輪で走ってどや顔みたいな状況だぞ。

4491名無しの阪大生:2011/08/24(水) 20:59:40
このスレってAIIギコラヴの訓練用プログラムだったはずだろ?

4492ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/24(水) 23:54:22
>>4490
お前、そんな機械的な解析しにくそうな駄文書くなよ。

>>4491
違うよ、全部1人のニートの自作自演だよ。

4493名無しの阪大生:2011/08/25(木) 02:19:01
人工知能のギコラヴは恋というものが理解できなかった。
が、いつも隣にいてくれたW8の失踪により初めて恋を理解し、
感情を持ったAIとして進化したのであった。

〜Fin〜

4494名無しの阪大生:2011/08/25(木) 23:46:05
文学部は人口無能

4495名無しの阪大生:2011/08/26(金) 05:43:47
そしてチューリングテストをパスする高度な人工知能を搭載した
二足歩行ロボットに、昭和の原始的な掃除機を持たせて汚部屋の
掃除をさせるんだな。実に日本的ロボット。

ルンバはドヤ顔して良いと思う。

4496ボッキョル ◆LD28XdFupk:2011/08/26(金) 14:41:08
ごめんすごい普通のこと書くけど、
機械って総当り式にしか考えられないのに
人間の脳って明らかにそうじゃないよね?
なんというかぼんやりと対象を絞り込みつつ考えるみたいな。
なんつうの?一種の情報圧縮というか。
あれって機械がやるのは無理なの?

4497名無しの阪大生:2011/08/26(金) 17:37:12
それをやろうというのが人工知能(AI)。
解を本当に解くのではなく、ヒューリスティックに発見しようってこと。
ニューラルネットとか、遺伝的アルゴリズムとか、
古くはシミュレーテッド・アニーリングとか。

結局サイコロ(乱数)で解の候補をいくつか列挙して、その中から
良さ気な奴を選ぶだけなんだけど。ネトハクでもやってみれば?

4498ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/27(土) 01:14:07
>>4493
ロボットが感情持つ系のストーリーはいまいち好きになれないなぁ。
そんなロボット要らない。

>>4495
まあ、平らな床の掃除しかできないしねぇ、ルンバは。
自分ならルンバが掃除しやすいような部屋に、部屋の方を変えるけど。

>>4496
まあ、単に異なる種類のプロセッサーだと思えばOK。
ハードウェア構造が根本的に違うんでお互い真似できない。
できないというか、不得手なことわざわざするのもったいない。

もちろん、生命に着想を得て作られてるアルゴリズムとかでよければ
>>4497 みたいなのがあるけど、それも別に機械を人にするためのものじゃない。

4499名無しの阪大生:2011/08/27(土) 01:31:33
てか人間ができないことを機械にやらせるから意味があるんであって
人間が普通にできることを苦心して機械にやらせても意味ないんじゃね?と思わないでもない
科学的好奇心って観点からはそういう研究否定しないけど

4500文学部除籍:2011/08/27(土) 11:38:27
電撃G's Festival Comic (ジーズフェスティバル・コミック) 2011年 10月号 [雑誌]
角川グループパブリッシング
2,800円(税込)
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1011/4910164601011.jpg
http://dc.dengeki.com/magazine.html


雑誌の値段じゃねえぞ

4501ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/28(日) 19:47:41
>>4499
ユーザーインターフェイスとしては「人の言ってること理解できる」ってありがたいけどもね。
SF とかのロボットの AI の持つ意味ってそこだと思う。

単に人間みたいなものを作ろうというのなら、
AI を進歩させるよりも遺伝子工学的、生物学的アプローチの方が面白いと思う。

>>4500
どっちがおまけかわからない雑誌多すぎだろ、ここ数年。

4502名無しの阪大生:2011/08/30(火) 21:44:40
世界陸上みたいだが、陸上のユニフォームは今はこんななんだな。
http://livedoor.blogimg.jp/digi7/imgs/c/d/cdc7b0f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/digi7/imgs/8/a/8a322ee9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/digi7/imgs/8/7/87655924.jpg

4503ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/08/30(火) 22:08:19
>>4502
いいよね、その筋肉質な太もも。

4504文学部除籍:2011/08/31(水) 00:48:07
円盤投げでも美人なドイツ人がいたけど金メダルは中国のクリーチャーだった。
やはり多くを捨てたものほど強いのかもしれん。

4505名無しの阪大生:2011/08/31(水) 08:00:04
円盤投げ
美人なドイツ人
http://livecap.info/sports14/img/20110827-3/PART1/20110827-131056-531.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/04PobxXgWS1Xt/x610.jpg
金メダルの中国選手
http://livecap.info/sports15/img/20110828-4/20110828-203327-883.jpg

4506ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/01(木) 01:09:07
>>4505
走るのって普段からやる動作だから、極めてもそんなに不思議な体形にならないけども…
円盤投げは体形がアレねぇ、かなり。

4507文学部除籍:2011/09/01(木) 17:37:44
なんか豊中でアライグマが野良猫ぶっ殺したらしいな。
アライグマ強すぎるだろ。

4508名無しの阪大生:2011/09/01(木) 20:52:02
放射能を浴びてミュータントとなったアライグマだな。
そのうち人間を襲う日も近いぞ。

4509ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/01(木) 20:55:02
中〜大型犬だって野生化したらそのくらいの戦闘力だろ。

4510名無しの阪大生:2011/09/01(木) 22:10:07
アライグマはもともと獰猛だろ
ラスカルのイメージでみてるかもしれんが
そもそもRascalってならず者・ゴロツキって意味だしな

4511文学部除籍:2011/09/02(金) 19:54:34
アライグマって猫レベルの立体的機動力と犬並の嗅覚と持久性を備え、
犬猫にはない強靱な爪を持ち、泳ぎが達者で、後ろ足二本で立ち上がるというハイスペックの持ち主だぞ。


子供のアライグマ捕獲 大阪・豊中市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000140-san-soci

4512ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/02(金) 20:44:23
こえー。
Rascalさんマジぱねぇ。

4513名無しの阪大生:2011/09/03(土) 00:17:06
後のマチカネ熊である。

ってか生協に置いてあるワニの縫いぐるみは何なの?

4514名無しの阪大生:2011/09/03(土) 01:00:48
マチカネワニだろ

4515ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/03(土) 23:50:08
そういや、マチカネワニとかいたなぁ。
今、豊中キャンパスの石橋駅川から通るところに記念碑立ってるんだっけ?

4516名無しの阪大生:2011/09/04(日) 01:30:22
就職活動ー!
きっと暇人でしかない阪ちゃねらーに告げる
職を手に入れるのだ
二次元嫁ではない、カーチャンである
カーチャンはとしちゃんの現実に耐えられず年甲斐も無くこんなコスプレをした
今阪ちゃねらーはカーチャンの力により一時的に余命(ニート)を伸ばしておる
しかし、カーチャンも無償でいつまでも出来る訳ではない
その命(ニート)の代償、頂くぞ
就職活動、しましょうか!

4517ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/04(日) 20:00:07
いやー、最低保障賃金よりも生活保護の方が高額な世の中で働いてどうすんの?

といいつつ、それで実際働かないと、行きつく先がどうなるか見えちゃったもんねぇ、
ロンドンでの暴動。

4518文学部除籍:2011/09/06(火) 00:32:54
ドラクエでネトゲなんて作るなよ。
8の正統進化をつくれっての。
しかもWiiとかふざけてんのか。

4519ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/06(火) 01:09:16
>>4518
いや、でもあれよ、ドラクエ10がネトゲになることって、
5年くらい前から決まってて、5年くらいかけて研究開発してたはずよ。
8直後から、9と並行して。

まあ、その間、例のリストラ祭りとかあって開発体制超グダグダのはずだから、
ヤバいことには変わりないけども。

4520文学部除籍:2011/09/06(火) 14:00:45
ネトゲはゲームの面白さの核心的部分を人間ユーザーにたよった
コンピューターゲームの堕落した形である。

4521ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/06(火) 22:18:59
おいおい、堕落なんて、ネトゲ以前からあるぜ。

まあ、でも、ぶっちゃけ、掛ける労力と面白さなんて全然一致しないしね。

4522文学部除籍:2011/09/14(水) 22:57:11
3Gとかいらんじゃろ、いらんじゃろ

4523名無しの阪大生:2011/09/15(木) 00:20:05
ゴキブリ文休ざまぁw

4524ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/15(木) 00:50:44
>>4522
3G?

まあ、というか、だから決めるのは市場だから。

4525文学部除籍:2011/09/15(木) 02:00:24
スマフォもどきの畸形ゲーム機はいらんから、
スタンドアローンのゲーム機つくれクソが。

4526名無しの阪大生:2011/09/15(木) 06:45:42
ネトゲがスマホに戦場…市場を移すのは必然。
ソフトウェア・情報工学の一番の難問「売掛金の回収」を、
通信費に織り込んで電波キヤリアに丸投げできるしな。

最近のARMはDSPやGPUも搭載して、OpenGL/ESという組込み向け
OpenGL動くしな。ゲコラブが学生時代のEWSやPCよりHD画像の
再生支援が速かったりするし、3Dポリゴンのネトゲがスマホ
でヌルヌル動く日も近いんじゃ?

4527ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/16(金) 20:05:58
>>4525
SonyがPlayStation SuitをAndroid上の仮想マシン、開発言語はC#で作る時代に何言ってんだ。

>>4526
いやー、その、通信費に織り込むビジネスモデルがガラパゴスの現況なのよねぇ。
ハードウェアの独自進化なんてかわいいものよ。
スマフォ市場での課金、どうなってくかねぇ…

スマフォかつ3Dかつネットワーク前提なゲーム、2・3年のうちには来るんじゃないかな。

4528文学部除籍:2011/09/16(金) 22:43:57
現在の時価総額

ソニー  1.6兆円
アップル 27兆円

ワロタ。ギコラヴが学生のころはアップル(笑)だったのに。

4529名無しの阪大生:2011/09/16(金) 23:49:45
ギコラヴの学生のころはジョブスはアップルにいなくてNeXTSTEP売ってた

4530ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/17(土) 02:48:08
>>4528
いやー、あそこから返り咲けるとか思わないわなぁ。

ただ、問題はこれからのその莫大な金の使い方よ。
iPhone でやってることが Mac の時と同じ過ぎて、このままだとジリ貧なの目に見えてるんで。

>>4529
大学情教が NeXT で埋まってたとか、黒歴史にもほどがあるよなぁ。

4531名無しの阪大生:2011/09/17(土) 14:58:56
筐体も真っ黒だったしw
ユニマガで特集記事組まれた時期も有ったのに…
Objective-Cは、C++より言語としてはマシだと思うが、
就職してから全く役に立たないどころか、下手に似て非成る
もんだから逆に有害だなぁ。仕事の幅が狭まる結果に。

4532文学部除籍:2011/09/17(土) 16:56:35
十年前のギコラヴに『10年後、アップルは世界一の企業』ってDメール送ってもシカトされるよね

4533ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/17(土) 17:25:03
>>4531
いやー、Obj-CとC++はダメな方向性が違うだけで、どっちもダメだろ。

>>4532
そんな不幸な未来が起こらないように何度もタイムリープして戦うかもしれん。

もしくは、文句言いつつも株だけ買う。

4534文学部除籍:2011/09/18(日) 21:14:56
ギコラヴはアップルがそんなに嫌なのかよ。
MS帝国の方が良かったのか。

4535名無しの阪大生:2011/09/19(月) 02:05:17
何言ってるんだ、ギコたんは昔からM$信者だったじゃないか。

4536ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/19(月) 02:07:04
>>4534,4535
Apple は開発者にやさしくないからねぇ。

MS はちゃんとソフトウェアを進歩してくれてる。
Apple は、あれはハードウェアメーカー。

4537文学部除籍:2011/09/19(月) 16:37:25
その割にはXboxに冷淡な気がする

4538名無しの阪大生:2011/09/19(月) 17:52:14
どっちも優しくないよ、厳しいよ。
優しいように勘違いするのは、会社がMSDNに上納金払ってくれてるからだろ。
自分の時給と比較すると確実に鬱に成るぜ。

4539ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/19(月) 19:06:00
>>4573
海外では、というか、売れてる地域ではそうでもないみたいよ。
日本はダメだねぇ。

>>4538
餅は餅屋だよ。
アプリ開発者がアプリ開発に専念するために、インフラ買ってんだよ。
インフラ開発に自分の人件費使うよりはだいぶ安い。

MSDN なんて、最上位グレードをディスカウントなしで買っても年間160万、2人月程度だろ。
しかも、MS の有償サポートチケット4回分込の値段だから、まず元とれる。

4540名無しの阪大生:2011/09/21(水) 15:20:21
■アイドル声優のパラドックス
       ┌─────────────┐
       │ アイドル声優               │
       │ + ⊂⊃          ∧∧  │
       │  ∧_∧ +          (゙Д゙*). │
       │  (*゚ー゚)        ∧∧/ , , ヽ二
   ┌─┤ i⌒/つつ   →  (゙ヮ゙ *)⌒(,/ )三
   │  │ 川  ノ    ←  と(。(。と,ノ、(,/つ
   │  │  ∪∪                    │
   │  │    天使とビッチの二重性   │
   │  └─────────────┘
   │          ┌────────────────┐
デートプリクラの   │ アイドル声優のファン             o
  流出(確率)   │                         \   観測者
   │          │      /⌒ヽあやにゃんペロペロ     \ (お母さん)
   │          │カタカタカタ∩ ^ω^)あずにゃんペロペロ. │
   ↓          │     /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__       │ 母親が心配して扉を開け
‐‐‐───────|──→   \/___/              │ 中を覗くことによって、
(インターネット)  │                                │ 生死いずれかの状態に
               │      ↑↓ 生と死の重ね合わせ.  │ 収束すると考える。
               │   ,.、  _,,....;.,,,  :::           │
               │   .´ ;;' 。 ∪;;~''ーっ::: ,:,,        │
               │     i;: o 3 ;;:; ⌒_つ::: .       │
               │  `   `''⊂ ,,.-‐'''''"~::::::  ~         │
               └────────────────┘

4541名無しの阪大生:2011/09/23(金) 23:45:21
ブヒィってどういう意味?

4542ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/24(土) 00:03:12
>>4540
日本人のシュレディンガーの猫好きは異常。

>>4541
豚の鳴き声じゃなく?

4543文学部除籍:2011/09/24(土) 00:31:38
萌えオタが興奮してるときの擬音じゃね?
定型的な萌えに熱狂するオタクが、
毎日同じ餌をむさぼる豚のようだと。

4544名無しの阪大生:2011/09/24(土) 00:33:42
>>4542
シュレディンガーのネズミだったらこんなに広まってないだろうな

4545文学部除籍:2011/09/24(土) 20:13:33
ジョブズはやっぱり時間を超えて情報のやり取りをしてたんだろ……
これでアップルの大逆転は説明がつく


「タイムマシン可能」ニュートリノ実験結果に専門家ら驚き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000103-san-soci

4546ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/24(土) 22:45:09
>>4543
お前の鳴き声か!

>>4545
うーん、ちょっとなぁ、その実験結果だけからタイムマシン可能には直結しないんだけどなぁ。
記者がアホすぎる。

4547文学部除籍:2011/09/24(土) 23:52:19
超光速の粒子が発射も検知もできるなら
過去に情報を送れるってことじゃないの?

4548ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/24(土) 23:56:56
今回の話は、まあ、早計な解釈はすべきじゃないねぇ、それなりに大事なんで。

ただ、単に高速越えた情報伝達というのであれば、量子テレポートは理論的に実証されてるわけで。
量子テレポートは別に相対性理論と矛盾せずに説明できる。

情報の伝達速度は光速を超えてるように見えるんだけども、
むしろ、量子レベルでは粒子は1点に局在せず、空間中に分布してると考えるべき。

4549名無しの阪大生:2011/09/25(日) 16:34:10
テレポーテーションができるのか?
ドラえもんは無理にしても、エスパー魔美は可能になるな。

4550ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/25(日) 17:11:58
>>4549
量子的なミクロの世界を、マクロな世界の感覚で例えるとテレポートしてるように感じるってだけ。

4551名無しの阪大生:2011/09/25(日) 18:03:09
ギコラブは未来から来た量子情報だよ

4552名無しの阪大生:2011/09/26(月) 22:18:32
>>4544
バイ夫の学生実験だなw

>>4551
どうせなら、競馬や株、FXの情報をニュートリノ粒子で送ってクレヨン。

4553ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/27(火) 01:04:44
>>4552
量子テレポートとか起こすにも、事前仕込みたいなものが必要で、
マクロな世界の感覚の、文字通りのテレポートはしてないからねぇ。

例え今回の実験結果がほんとに光速超えてるように観測できる減少だったとしても、
なんかそういう仕込的なものが必要で、
決して時間が逆行したりしてるわけじゃないと思う。

4554名無しの阪大生:2011/09/28(水) 19:47:03
桃太郎ランドの値段

初代桃太郎電鉄         50億円
桃太郎電鉄II〜HAPPY      200億円
桃太郎電鉄7            400億円
桃太郎電鉄V            500億円
桃太郎電鉄X            300億円
桃太郎電鉄11           1000億円
桃太郎電鉄12          3000億円
桃太郎電鉄15              1兆円
桃太郎電鉄2010            10兆円

4555ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/28(水) 21:58:11
>>4554
発売年、実社会の物価、桃鉄内の物価との対比表などは作っていただけないだろうか。

4556名無しの阪大生:2011/09/28(水) 22:46:50
>>4554
ドラゴンボールの戦闘力を思い起こさせるわ。
敵がどんどん強くなって、最初のクリリンとかの戦闘力なんてカスに
なっちまった。

4557ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/29(木) 01:17:46
>>4556
でも、周りの物価次第じゃない?
ヤムチャはいるんだろうか、その10兆円の世界に。

4558名無しの阪大生:2011/09/29(木) 02:13:14
そう言えば、スカウター付けてた教授居たな。
試験する前から戦闘力…点数バレてたんじゃ?

4559ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/09/29(木) 23:01:20
>>4558
神戸に行けばまだいる!

ずっと付けてるのかねぇ、スカウター。

4560文学部除籍:2011/10/01(土) 19:09:39
桃鉄ってスカトロ系カードがあまりにも多いんだが……

うんちカード
うんち列車カード
指定うんちカード
ばちあたりカード
とびちりカード
おならカード
うんち突入カード
地方うんちカード
だっぷんだあカード
バキュームカード

2,3種類ならともかく、さくまっておかしいんじゃないの

4561名無しの阪大生:2011/10/01(土) 19:27:25
小学生相手にはウンコネタは鉄板だろ

4562ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/10/01(土) 19:43:00
まあ、対象年齢低めにしてるってことだと思うけど。

4563名無しの阪大生:2011/10/02(日) 03:30:32
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/8/3/8312efbd.jpg

4564名無しの阪大生:2011/10/02(日) 23:31:24
>>4563
7.6万から16万が3倍以上に見えるが。

4565ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/10/03(月) 01:49:27
>>4563
あれ、Janeででこーどできない…
URL コピって IE で見たら見れたけど。

>>4564
絶対やっちゃいけない糞プレゼンの好例だよ
よいこのみんなは絶対にマネしちゃダメだ!
的批判されまくってるよね、それ。

4566文学部除籍:2011/10/03(月) 01:56:07
縦軸が4.0万ぐらいから始まってるだけじゃね?
縦の刻みが見えないから分からない。

4567ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/10/03(月) 02:04:10
>>4566
軸の開始位置ずらすとか、理系のプレゼンとしては割かしタブー。

4568文学部除籍:2011/10/03(月) 02:34:48
金融広告では常套手段。
むしろ対数目盛みたいにソフトバンク目盛っていう特殊なグラフなんじゃね。

4569名無しの阪大生:2011/10/03(月) 04:14:51
元麻布とかタワダのたわ言記事ではよくあるグラフ。
PC雑誌の記事なんて、記事も広告だからな。
途中から突然、対数グラフとか常套手段。
ゲーム業界なんて最悪じゃん。ライバル社の単位はByteで自社はbitで水増しとか。

まぁ学生レポートでこんな糞グラフ出したら、問答無用で単位落とされるけど。

4570名無しの阪大生:2011/10/03(月) 07:15:53
改革を叫ぶばかりで、肝心の政策を口にしない選挙カーの喧騒がむなしく響く。

4571名無しの阪大生:2011/10/03(月) 07:30:10
かつて高知大学を訪れたとき、「NHK以外には取材に応じない」という事務官に
面食らったことがあった。目の前で名刺を投げ捨てられたのは、後にも先にも
あの一回だけではあったけれども、高知県の前知事はNHK出身だったから歓迎
されたのかな、などと余計な勘繰りをしてしまった。

4572名無しの阪大生:2011/10/03(月) 07:49:57
首里城ファンは増えても、城の真下につくられた地下壕に、かつて日本の第三二軍が
司令部を構えていた事実に関心を寄せる人は少ない。

4573名無しの阪大生:2011/10/03(月) 08:04:53
自由をめざすはずの組織で自由にものが言えなくなる。組織を裏切るか、おのれを裏切るか。
悲劇的な選択肢だと言わざるをえない。

4574名無しの阪大生:2011/10/03(月) 08:18:21
何年間も個人への取材を続けて、友情が芽生えないほうがおかしい、と今では思うようになった。

4575名無しの阪大生:2011/10/03(月) 19:59:16
工学部教授、自転車ごと用水路に落ち死亡

3日午前5時半頃、高松市新田町の市道脇の用水路(幅1メートル50、深さ80センチ、水深6センチ)に、
同市前田東町、香川大工学部教授中川清さん(50)が自転車ごと転落しているのを近くの住民が見つけ、119番した。

中川さんは病院で死亡が確認された。
高松北署の発表によると、死亡推定時刻は2日深夜、死因は水死で、同署は誤って転落したとみている。
香川大によると、中川さんは応用光学と光学情報処理が専門。
神戸大工学部助手、香川大工学部助教授を経て、2005年4月

http://news.infoseek.co.jp/article/20111003_yol_oyt1t00709/

4576名無しの阪大生:2011/10/04(火) 17:00:17
不謹慎だが、何故か「うどん」が食いたくなった。
ちょっと用水路へうどんを食いに逝って来る…

4577名無しの阪大生:2011/10/04(火) 22:02:29
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005EEQJRK/himasoku1230e-22/ref=nosim/

4578名無しの阪大生:2011/10/04(火) 23:36:19
こんなところにアフィ載せるなよ。氏ね。

4579ギコラヴ ◆/Q.vnlAVN.:2011/10/05(水) 23:47:27
>>4568-4569
消費者バカにされてるよね。
実際、バカ多いんだろうけど。

>>4570-4575
この脈絡のなさはよくあるボットのコピペ?

>>4576
不謹慎すぎるが…
うどん食いに行くか。

>>4578
ボットでアフィ投稿…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板