したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

10年後の日本の大学を予想するスレ

1名無しの阪大生:2005/11/06(日) 13:19:16
立ててみました。皆さんはどのようにお考えでしょうか?

2名無しの阪大生:2005/11/06(日) 14:12:58
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

3名無しの阪大生:2005/11/06(日) 14:19:52
大阪教育大と大阪外大と阪大が合併している。

4映画委員長:2005/11/06(日) 14:56:49
良スレ乙。
教育体制としては少人数教育に発展しそう。その分学部学科も増えたり。
ランクとしては東大京大の三番手に阪大がくることを祈る。
センターの制度がなくなるなど、受験の制度がかわれば 
国公立>私立 のマクロ前提は崩れる。

5名無しの阪大生:2005/11/06(日) 15:22:37
>>4
たしかに、独立法人化により、学費をバコバコ上げれば
国公立>私立という図式はやばくなるなぁ。

そもそも、労働経済的にも、将来賃金と学費との関係で成り立つわけだから、
阪大が学費高くしたら、早慶>>> 奈良先端 >>MARCH=阪大=九州大=北大みたくなるかもな

6名無しの阪大生:2005/11/06(日) 16:44:15
>>4 「暫定フリーター」の10年後を心配してみてはいかが?

7PEZ ◆1Z2H.HXvoM:2005/11/06(日) 19:17:11
いつまでも国にしがみついてりゃドクホウカした意味ないぜ。
そろそろ、独立採算しなきゃな。

8名無しの阪大生:2005/11/06(日) 19:55:37
阪大は今でも日本で10本の指には一応入ると思うが、
10年経ったら5本の指レベルになっていて欲しい。
阪大以外の話では、社立大学が力をつける一方、
増えすぎた私立は1割ぐらい消滅すると思う。

9名無しの阪大生:2005/11/06(日) 21:13:35
株式会社立大学なんて終わってるでしょ。

10文学部四回:2005/11/06(日) 22:01:02
十年後は大阪は首都になってるよ。
東京は中国様に占領されてチャイニーズトンキンになってる。

11名無しの阪大生:2005/11/06(日) 22:20:08
大阪が首都か。
在日様に支配されて日本も終わうわなにをするやめr

12名無しの阪大生:2005/11/06(日) 22:22:37
>>9どちらかというと今ある資格予備校が作った物でなく、
時代の寵児となった企業がその分野の専門学校的な大学、
または松下政治塾を発展させたような、
社の理念に基づく大学が台頭する様な。

今で言うと、巨大IT企業が情報科学科を創る感じで。

13名無しの阪大生:2005/11/06(日) 22:32:22
阪大に編入したい者なんですが、”産近甲龍からの阪大編入への道”というスレ立ててもよろしいですか・・??

14名無しの阪大生:2005/11/06(日) 22:41:37
株式会社立大学は最近ぐんぐん伸びてきてる。少数精鋭の学生数だから学生サービスもかなり行き届いてるし就職率も高い。終わってるなんてレスしてる奴もいたが、プレジデントをたまには読め!

15名無しの阪大生:2005/11/06(日) 23:39:31
理系(含・経済)の基礎研究は大学でするものだし、それをするために人が集まってくる
というわけで基礎的な部分は変わらないと思う

技術開発的なところは株式会社立大学で研究されるだろうなぁ・・・

16間谷からみてみた:2005/11/07(月) 00:23:25
みんなが大学に入れるような時代になるという人の考えからすれば、
大学院の存在が今以上に大きくなりそう……。

社立大学というのは初めてみた言葉です(お恥ずかしい)。
よかったら教えて下さい<m(_ _)m>

17南海のとしおくん ◆W8hlJDfWzQ:2005/11/07(月) 00:29:13
阪大院にロンダする予定の者なんですが、”感官同率から阪大院へロンダしてやるか”というスレ立ててもええでっか・・??

18名無しの阪大生:2005/11/07(月) 01:17:35
自分の大学のしたらばのとこでたててろ

19名無しの阪大生:2005/11/07(月) 01:37:51
メンドクサイので、京大とくっつきませんか?

20映画委員長:2005/11/07(月) 03:08:00
>>6
心配やなあ、心配でドキドキするよ。
たぶん法曹でもやってるんやろうな。

施設、授業体勢ももちろんではあるが、一流大の良さは
そこが一流大という概念を全員が持ち続けていることにあると思う。
つまり人材が集まりやすく、切磋琢磨しやすいんやな。
どうか阪大がいつまでもある程度の地位を持ち続けますように。

21名無しの阪大生:2005/11/07(月) 16:52:52
> たぶん法曹でも

余裕の発言でつねw まともに卒業できたのでつか?

22名無しの阪大生:2005/11/07(月) 16:56:48
<ヴィトン>慶応大に来春寄付講座 利益の一部、日本に還元

 慶応大に来春「ルイ・ヴィトン・ジャパン」講座が誕生する。といっても、一流ブランドについて講義するわけではなく、社会科学を教える講座。フランスのトップレベルの学者を慶応大が招き、その費用一切を同国の一流ブランドの日本法人「ルイ・ヴィトン・ジャパン」(秦郷次郎・プレジデント兼CEO)が負担する。一流ブランドメーカーの大学寄付講座は異例だ。
 ブランド品好きの日本人女性の間で、ルイ・ヴィトンは特に人気があり、全世界の売り上げの3割を日本国内の店舗が占めているといわれる。今回の寄付講座は、その利益の一部を日本に還元する試み。
 在日フランス大使館文化部の仲立ちで、ルイ・ヴィトン・ジャパンと慶応大が講座開設に調印した。期間は1年間。招く学者や講座内容は未定だ。安西祐一郎・慶応義塾長は「日仏学術交流の新しい潮流の形成を期待する」とコメントしている。【井上英介】
(毎日新聞) - 11月7日15時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051107-00000050-mai-soci

23名無しの阪大生:2005/11/07(月) 22:51:51
http://www.lec.ac.jp/about/background.shtml
社立大学の詳しい説明を見つけた。
ところでデジハリ大は、社立なのか単なる私立なのか、よく分からない。

24映画委員長:2005/11/08(火) 01:15:16
>>21
ああ、単位あましで卒業したよ。

25名無しの阪大生:2005/11/08(火) 02:14:00
>>24 「暫定フリーター」で大学や一流を語られてもねぇ・・・

26間谷からみてみた:2005/11/08(火) 19:41:45
>>23 Thanx a lot!!

27名無しの阪大生:2005/11/08(火) 20:36:59
ニート軍100万VS曹操軍5万




ニート軍「曹操?はぁー戦うのマンドクセ。門開けて、降伏しよーぜ!」
ニートA「俺、入り口の門の屋上で琴奏でて、曹操を迎えるyo!」

・・・数時間後

曹操軍「見てください。入り口で琴引いていますよ!!」
曹操「むむう。罠に違いない。引けっ!撤退だ!!」

28名無しの阪大生:2005/11/13(日) 20:08:06
国立大学の学費を、理系・文系に分けて納めさせるという事はできないの?
理系・文系に分けたら、文系の学費が少なくなると思うんだけど。
例えば、理系120万円くらいにして文系を20万円にするとか。できないんですかね〜?

29名無しの阪大生:2005/11/13(日) 20:16:28
20万のやつはサイバーと図書館使えなくしたらいいんだよな

30名無しの阪大生:2005/11/13(日) 20:25:41
設備利用がオプションだったらたしかにおもしろいな

31名無しの阪大生:2005/11/13(日) 22:31:24
受益者負担、つまり使っただけ払うシステムならいいのにと思う
授業のコマ数、図書館・サイバーの利用頻度等に応じて料金が決まる感じで
携帯の料金システムみたいにするのはどうだろう
基本使用料+利用料金をベースに
授業定額割引、図書館定額割引なんかのオプションも付けたりして

32名無しの阪大生:2005/11/14(月) 11:57:31
デジタルハリウッド大学どうよ

33名無しの阪大生:2005/11/14(月) 12:32:06
HIVの特効薬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
副作用がなんかありそうだけどな・・

34名無しの阪大生:2005/11/14(月) 12:39:28
キテネー(´・ω・`)
投薬治療もしてないのに体内からHIVウィルスが消えた
そんな男がいましたよって話か

35宮下ひろし ◆9Ce54OonTI:2005/11/14(月) 14:59:21
10年後は、関大>阪大

36授業料改定案:2005/11/18(金) 12:21:48
年間授業料は以下のとおり。

文・法・経80万、理・工・基礎工140万、薬200万、歯220万、医300万

37名無しの阪大生:2005/11/18(金) 14:26:30
阪大医学部なら、300万くらい払えるやろ

38名無しの阪大生:2005/11/18(金) 15:48:54
早慶に学生を取られるぞ

39名無しの阪大生:2005/11/18(金) 16:17:41
取られないって。阪大って学費が安いだけの大学だっけ?

40名無しの阪大生:2005/11/18(金) 17:41:32
>>36
人科は廃部?

41文学部四回:2005/11/19(土) 01:13:21
なんでニート内定の俺様が医学生とかと同じ授業料払わないかんのじゃヴォケ
文学部は年間10万円ぐらい良いだろ

42名無しの阪大生:2005/11/19(土) 17:44:54
我らが文学部は、理系が用いる巨大な実験設備は全く必要ない。
しかし、古文書や出土品、測量器具なんかを揃える金がかかる。
特に古い貴重品は高いだろうから、文学部は社会への還元の低さの割に、
法・経よりも学費が高くなる危険があるな。

43名無しの阪大生:2005/11/24(木) 12:31:09
5年後の基礎工学部はどうなっている?

44文学部四回:2005/11/24(木) 15:16:42
カムチャッカキャンパスに移転

45名無しの阪大生:2005/11/24(木) 21:24:01
>>43
理学部と工学部に引き裂かれる。

46名無しの阪大生:2007/06/09(土) 20:59:26
理系がますます繁栄してそう

47名無しの阪大生:2007/06/10(日) 21:53:38
外国語学部がはやくもマイナー学部になってそう

48名無しの阪大生:2007/06/10(日) 23:02:07
制服の導入。

49PEZ ◆RdP5N/BpBc:2010/09/30(木) 08:05:33
ダイヤモンドの壊れる大学特集、読み応えあったわ

50名無しの阪大生:2010/09/30(木) 09:30:50
同志社消滅。

51PEZ ◆RdP5N/BpBc:2010/09/30(木) 14:05:01
>>50
おまえが本当に消滅してください。
二度と阪大ちゃんねるに来ないでください。
同志社ちゃんねるにお帰りください。

52名無しの阪大生:2011/05/14(土) 15:55:51
とうとう同志社理工生命医科>上智理工ですか。

53名無しの阪大生:2011/05/15(日) 17:59:53
九大は関東で言う都立大みたいな感じか
そういえば都立大も昔はかなり高い評価だったよな
北大と並んでたんじゃなかろうか

54名無しの阪大生:2011/05/15(日) 18:12:47
九大はガチで九州の超エリートだよ

進学校以外では普通の人は阪大の名前さえ知らないし、ましてやレベルも知らない
阪大に行きたいと言ったら 母からお前は熊大か九大行けと言われた

55名無しの阪大生:2011/05/15(日) 18:49:48
まぁ、とお大の一つ下だしな

56名無しの阪大生:2011/05/15(日) 20:36:35
大阪でも進学校以外では普通の人は阪大の名前さえ知らない
わりとマジで

5754:2011/05/15(日) 23:23:05
九州では進学校で九大では満足できないレベルの奴が阪大に行ってるな

58名無しの阪大生:2011/07/30(土) 14:05:08
「学院」の付く大学はすべてFラン
神戸学院
大阪学院
関西学院........
ほんまや!

59名無しの阪大生:2011/07/31(日) 21:43:32
>>58
そんなわけあるか、そんなわけあるか。

60名無しの阪大生:2011/08/02(火) 12:38:56
>>58
おい、ふざけんな

61名無しの阪大生:2011/08/02(火) 22:16:27
    三大財閥・創始者・大学の親密な関係
1.三井財閥・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・慶応大
2.三菱財閥・・・・・・・大隈重信・・・・・・早稲田
3.住友財閥・・・・元老・西園寺公望・・・・・立命館

62名無しの阪大生:2011/08/03(水) 11:55:33
京大がジリジリ落ちて、阪大に抜かれるとか言われつつも
しぶとく粘り、今の序列は変わらない
そんなつまらない世界

63名無しの阪大生:2011/08/08(月) 05:20:14
>>15
病気だなお前
無職か?低学歴か?
「だろう」なんて根拠ない妄想はいらねえんだよ

64名無しの阪大生:2011/09/05(月) 09:54:52
青森みたいな田舎には、早慶の入試難易度が理解出来ないんだろうな…

65名無しの阪大生:2011/09/05(月) 11:01:54
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大(東西両雄)
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館(御三家)

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

66名無しの阪大生:2011/09/18(日) 10:52:12
ゆとりが世の中にでたら
社会の全てが崩壊しはじめるぞ
既にゆとりが原因の事故は各地でおきている
ゆとりが工場のバイトで入ったが工場機械を壊した
誰もしないような些細なミスでだ
それはマニュアルにも機械そのものにも大きく注意として記してあった事項だ

67名無しの阪大生:2011/09/21(水) 16:53:47
阪大は府立大、市立大と合併し文系総合大学となる。
理系学部は間感動率が格安で買収。

68名無しの阪大生:2011/09/22(木) 03:42:16
>>58
オワテル

69名無しの阪大生:2011/09/23(金) 10:54:54
奨学金も返せないような職につく連中にやんなよ
慈善事業じゃねえんだよ

70名無しの阪大生:2011/09/30(金) 07:41:07
東進ハイスクールが大学をランク分け
俺の東洋が成城や成蹊や日本女子と一緒wwwww
ありがとうございますwwwありがとうございますwwww

71名無しの阪大生:2011/09/30(金) 09:10:55
     知っていましたか?
同志社政法学校は立命館に対抗出来なくて、明治37年に廃校・閉鎖に追込まれたのです。

72名無しの阪大生:2011/09/30(金) 11:07:31
    知っていましたか?
同志社政法学校は立命館に対抗出来なくて、明治37年に廃校・閉鎖に追込まれたのです。

73名無しの阪大生:2011/10/01(土) 10:43:45
オレ大学で学んだことが一番記憶に無いんだけど

74名無しの阪大生:2011/10/27(木) 05:17:35
ICUもこんな馬鹿大に成り果てたとはな…。
東大もキモヲタだらけだし、今時優秀な大学って京大とトンペイくらいじゃね?

75名無しの阪大生:2011/10/29(土) 11:23:13
ICU〜〜〜
だめ〜も少し我慢して〜〜〜
耐え難きを耐えてぇ〜〜〜
(≧∇≦)

76名無しの阪大生:2011/11/07(月) 06:59:23
北大が意外と高評価で笑った

77名無しの阪大生:2011/11/07(月) 17:17:27
大阪市大・大阪府大の文系は廃止した方が良い。

経費の無駄の廃止。

78名無しの阪大生:2011/11/08(火) 11:17:59
>>33
何年前のネタだよ・・・これ・・・

79名無しの阪大生:2011/11/12(土) 11:26:50
難関私大なんて早慶だけだろ
それ以外は滑り止めにもしないレベル

80名無しの阪大生:2011/11/20(日) 10:48:28
>>58
Fランのゴミ学生がどんな研究できるんだよ
研究生がアホだと教授もろくな研究できんぞ

81名無しの阪大生:2011/11/26(土) 20:45:30
京都工科繊維大学てFランじゃないのか?なにやってんのかよくわかんないね。

82名無しの阪大生:2011/12/05(月) 21:53:37
>>74
イメージだけで語ってるよな
あの一件で地に落ちたわ
AO入学も多いし

83名無しの阪大生:2011/12/06(火) 12:25:59
>>81
お前ら以下の奴らばっかりだな

84名無しの阪大生:2011/12/22(木) 22:17:43
>>79
なぜかそう言う奴に限って糞私大だったりする


85名無しの阪大生:2012/01/14(土) 08:33:26
>>73
なかまー

86名無しの阪大生:2012/01/18(水) 12:35:57
>>80
あなたの学歴は?

87名無しの阪大生:2012/01/29(日) 10:24:04
>>86
お前関係ないのに答える必要なくね?まさか…

88名無しの阪大生:2012/01/29(日) 21:25:36

立命館>同志社>・・・・>関学>関大

89名無しの阪大生:2012/01/31(火) 14:28:21
>>86
それ聞いてどうすんの?

90名無しの阪大生:2012/01/31(火) 14:28:36
>>80
それ聞いてどうすんの?

91名無しの阪大生:2012/02/22(水) 12:20:10
>>81
頭が悪い

92名無しの阪大生:2012/02/24(金) 10:26:15
>>66
いいかげんゆとりゆとりうるさいんじゃ30代
生まれて1年後にバブル崩壊とかマジで笑えねぇ

93名無しの阪大生:2012/02/24(金) 11:05:30

立命館>同志社>・・・>関学>関大

94名無しの阪大生:2012/02/25(土) 12:13:17
そもそも今の大学なんて上位20%の学校以外は誰でも入れるからね。
日東駒専クラスだって10年前には受験生減少を気にするようになっていた。
表立っては言わないけど、今では定員割れを警戒しているレベルだよ。

95名無しの阪大生:2012/03/10(土) 08:57:50
正直マーチですってドヤ顔で話してるのは恥ずかしいだろ
社会全体からじゃなくて学歴を気にする社会でマーチとか低学歴すぎ
受験勉強必死にしてマーチとかどんだけww

96名無しの阪大生:2012/03/12(月) 05:07:28
>>66
くそ世代

97名無しの阪大生:2012/03/13(火) 11:44:10
話合わないから30才未満はレス禁止でいいよ

98名無しの阪大生:2012/03/16(金) 12:47:51
>>89
お前が何もわかってねえ屑だからだよ

100名無しの阪大生:2012/03/17(土) 12:00:53
>>92
お前大学いってないだろ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板