したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

京大の馬鹿さ、阪大の凄さ

49名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:42:43
日本最高の学術賞、日本学士院恩賜賞

(戦後)日本学士院恩賜賞受賞数比較:

阪大 15(OB数103,009)
京大 12(OB数162,460)★ 9割が東大卒の業績。さすが、名だけの京大ww 

日本学士院恩賜賞のソースは

阪大:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/feature/05.html

京大:http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_eiyo/onsi.htm

50名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:43:07
日本イノベーター(発明)大賞

阪大卒 1
京大卒 0 ★ 机上の空論しかできないのかいww 

http://www.skawata.com/j/media/2002/020902/index.html

51名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:43:48
● 世界の3,291 機関による、世界TOP1%にランクされたハインパクト研究論文輩出(1991〜2002)で見る大学ランク
http://www.isinet.com/japan/news/20030408.html
http://www.isinet.com/japan/news/20030408_extra.html

・教授1人当たりのハインパクト論文輩出数

1位 東京大学 105.2
2位 大阪大学 86.0
3位 東北大学 85.8

4位 京都大学 74.9 ★ ほれ、ショボイ京大は圧倒的な教官数のみで勝負ww

5位 東京工大 74.0  
6位 名古屋大 69.0
7位 九州大学 62.8
8位 北海道大 53.6
9位 筑波大学 45.6
10位 広島大学 41.6

ソース(ページ29参照):http://www.meti.go.jp/policy/tech_research/indicator/japanese1411.pdf

52名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:46:06
● 少数OBの阪大卒からヒトゲノム研究の日本の代表者。
 
http://www.asahi.com/science/update/1210/001.html

DNAの「測量図」づくりほぼ完成 個人別の治療へ一歩

個人に合わせた医療の土台となるDNA上の「測量図」づくりがほぼ終わったと日本、米国、英国、中国などの国際共同研究チームが10日、発表した。病気のかかりやすさや薬の効き具合といった体質の違いに応じた医療が進むと期待される。

 米国立衛生研究所ヒトゲノム研究所のフランシス・コリンズ所長と、★日本の研究代表者★である中村祐輔・東京大教授(★阪大卒)らが東京都内で会見した。

で、マンモス京大はどうしたのか?? あ、無縁かww


日本の研究代表 その2

阪大の凄さは、二大核融合研究、レーザー核融合で世界の先端を行くだけでなく、トカマク型熱核融合でもそのTOP研究者を輩出。

International Thermonuclear Experimental Reactor(ITER、国際熱核融合実験炉 )

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/takoku/iter.html

国際熱核融合研究の日本国の研究者代表は

下村安夫 ITER首席副所長、ITER計画国際チーム共同リーダ (阪大工卒)

この分野は東大か阪大が牛耳る。

京大にも核融合の研究所があるのだが、日本の研究代表は無縁のようだww

53名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:46:38
● 時価総額50位に入る関西系企業トップ数:

阪大 4 vs 京大 ★2 ← マンモスのくせに、哀れよ脳ww

少数の阪大、マンモス京大を数でも凌駕する。

資料: 関西系企業トップ(時価総額順 04/9/26)

10.武田薬品  長谷川閑史 早稲田政経
12.松下電器  中村邦夫 阪大経済
13.りそな銀  野村正朗 阪大基礎工
14.三井住友銀 西川善文 阪大法
18.UFJ銀  寺西正司 阪大経済
24.関西電力  藤洋作  京大工
26.シャープ  町田勝彦 京大農
30.ローム  佐藤研一郎 立命館大理工
39.村田製作所 村田泰隆 NY大
44.任天堂   岩田聡  東京工業大
46.京セラ   西口泰夫 大阪教育大院

54名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:47:17
●21世紀、★一流大企業のトップになった数

阪大・・・・・・16名:
広瀬俊博 ドイチェ・アセット・マネジメント・グループ社長 (★約75兆円の運用資産総額)
樋口泰行 世界第2位の巨大企業ヒューレット・パッカードシニア社副社長兼日本HP社長
中村邦夫 松下電器社長 ← ★アジア経済の巨人に選出
小林栄三 伊藤忠商事社長
犬伏泰夫 神戸製鋼社長
島川文雄 荏原製作所社長
万谷興亞 業界最大手、合弁企業、新日鉄住金ステンレス初代社長(新日本製鉄副社長)
伊藤信久 日本環境認証機構社長
西川善文 三井住友銀行頭取兼三井住友ファイナンシャルグループ社長
寺西正司 UFJ銀行頭取、全国銀行協会会長
野村正朗 りそな銀行の新頭取
奥山俊一 日本総合研究所社長
重藤毅直 日立造船社長
元山登雄 三井造船社長
山本信孝 UFJ総研社長
芝野博文 大阪ガス社長
重藤毅直 日立造船社長
元山登雄 三井造船社長
山本信孝 UFJ総研社長
芝野博文 大阪ガス社長

●21世紀、★一流大企業のトップになった数

京大・・・・・・5名:

岡本康男 住友製薬社長。住友化学を経て現職
浜口友一 NTTデータ社長
杉原武   UFJホールディングス社長
和田紀夫 NTT社長
野間口有 三菱電機社長

サスガ、自称一流の京大だけはR ww

55名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:48:18
次期神戸製鋼社長は阪大経、
次期伊藤忠商事社長も阪大基礎工。

これで、関西大企業は阪大が覇権を握る。

三井住友FG 阪大法
三井住友銀 阪大法
UFJ銀  阪大経済
りそな銀  阪大基礎工
松下電器  阪大経
伊藤忠商事 阪大基礎工 
日本生命  東大法 ← 次期は阪大法から
シャープ  京大農 ← 阪大閥でよく社長が出たわw、次期は阪大卒
神戸製鋼  阪大経 
関西電力  京大経 ← 更迭の噂がちらほら、阪大経済卒の副社長に交代らしいww
大阪ガス  阪大工 
住友生命  一橋経
住友商事  慶應経


「脳が筋肉になった」京大さまは??

56名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:48:39
Ranking of the 575 World Universities

世界ランク ★総合

2位 東大 ★ダントツ、順当、こんなもんでしょう。

だが、問題はショボイ京大。

18位 阪大 ← ← ← ← 京都工繊を加えないと勝てない京大を超える。 

11位 京大+京都工繊 ← 京大 = ★阪大の1.5倍の教官数。京都工繊を加えないと阪大に勝てないww 


ソース http://adminsrv3.admin.ch/cest_ccs/hamster/rankings/uni_per_pub.pdf

57名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:49:17
過去数年間のシンクタンク系大企業のトップ

阪大経済卒 ★独占★

内閣府経済財政諮問会議委員長 = ★内閣のBrain★(阪大経済)、経済企画庁経済研究所長(阪大経済)、
関西社会経済研究所長(阪大経済)、日本総研社長(阪大経済)、日本総研アジア研究センター所長(阪大経済)、
UFJ総研社長・会長(阪大経済)、 日立総研社長(阪大経済)、・・・阪大経済卒 ★独占★。

ここでも、阪大経済OBの★3倍以上もいる

京大経済OB卒・・・・★ゼロ★ww  ← 阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くと★大後悔するよww

58名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:50:22
アメリカが誇る最も権威のある評価機関トムソンISI

大学世界ランク:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html

世界のトップ 1 パーセントにランクされる論文引用数(理系教授一人当たり)

● 大阪大学 1018.3(419,519/412)

**************1000の壁********************
 
● 京都大学 855.3(466,150/545)

どうやっても、★阪大の圧勝ww

自然科学分野に所属する教授数:

経済産業省 平成14年11月 「我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向」 ページ29参照
ソース:http://www.meti.go.jp/policy/tech_research/indicator/japanese1411.pdf

59名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:51:41
>>45
2005年 代ゼミ予備校 センター試験 B判定

★阪大工 ≒ 京大工 ← あら、もう誤差範囲ww

京大 工 建築 84.0%
京大 工 物工 83.5%
京大 工 電子 82.5%
京大 工 地工 81.5%
京大 工 情報 81.5%
京大 工 工化 80.5%

阪大 基 情報 83.5% 
阪大 工 応理 82.5%
阪大 工 地工 82.5%
阪大 基 化応 82.5%
阪大 基 シ科 81.5%
阪大 工 電情 81.0% 
阪大 工 応自 80.5% 
阪大 基 電物 80.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html

60名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:52:46
2005年 代ゼミ予備校 センター試験 B判定

★ 阪大理 > 京大工  ← さすが、★オマケ学部。阪大理系に追い抜かれるww

京大 理 −− 85.0% ← もうすぐ下に★阪大理がいるぞww
 
阪大 理 生物 84.0%
阪大 理 物理 83.5% 
阪大 理 化学 82.5%
阪大 理 数学 82.0%

京大 工 建築 84.0%
京大 工 物工 83.5%
京大 工 電子 82.5%
京大 工 地工 81.5%
京大 工 情報 81.5%
京大 工 工化 80.5%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html

61名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:53:22
● 2003年大学別特許公開件数
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2004_pdf/toukei/02-09.pdf

東京大学35
大阪大学26 ★

東北大学23
東京理科大学19
名古屋大学17
神奈川大学17
近畿大学14

京都大学12★ ← 京大、阪大より学生数が多いのに、阪大の半分未満の実績ww

62名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:54:31
● 以下は一流大企業の★中央研究所就職:

阪大基礎工大学院修士終了者 ★675名 (= 809−博士進学者134)の就職先

松下電器 31・シャープ28・NEC23・富士通22・日立22・
ソニー20・三菱電機20・三菱重工19・東芝17・トヨタ自15・
日本IBM13・松下電工12・NTT11・川崎重工10・関西電力10・
松下通信10・住友電気10・三洋電10・村田製作10・キヤノン9・神戸製鋼8・
東レ8・住友金属8・新日本製鐵7・NTTデータ6・オムロン6・キーエンス6・クボタ6・
三菱化学6・ ミノルタ6・石川島播磨重工5・荏原製作5・島津製作5・
NTTコミュニケーション4・大阪ガス4・ 日産自3・日立造船3・沖電気3・
住友銀行2・住友商事2・・・・

http://www-old.es.osaka-u.ac.jp/course.html

● ショボイ・京大工の就職先は???  留年率No1、無職率No1・・・ イタイすぎww

63名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:57:26
● 横溝正史 発行部数一億部を突破し日本最大の小説家。日本の探偵小説を築く。阪大薬卒

● 盛田昭夫、20世紀世界経済に最も影響力のあった経済人20人に選ばれたソニーの創立者。阪大理卒。

● 手塚治虫 マンガを日本の一大文化に築き上げた、日本が生んだマンガの神様、阪大医専卒

● 本間正明 阪大教授。国の経済政策を担う経済財政諮問会議民間議員代表。日本を代表するブレーン。阪大経卒

● 中村邦夫 松下電器社長。ニューヨーク松下を立て直し、松下電器社長に就任。阪大の盛田が創設したソニーとの因縁の戦い。産業界が注目する中村改革で、松下電器を10兆円の世界第2位の巨大企業にする。阪大経卒

● 西川善文 三井住友銀行頭取兼三井住友ファイナンシャルグループ社長、全国銀行協会会長。日本金融界のドン。阪大法卒

● 薮中三十二 外務省No.2の外務審議官。 外交官試験主席合格。北朝鮮問題、核・拉致問題の日本政府代表。 阪大法卒

64名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:57:54
● 関西を代表する一流大企業トップ数

阪大 8名 vs 京大 ★1名(関西電はまもなく阪大卒) 

三井住友FG  阪大法
三井住友銀行 阪大法
UFJ銀行  阪大経済
りそな銀行  阪大基礎工
松下電器   阪大経済
日本生命   東大法 
シャープ   京大農 ←阪大系企業
神戸製鋼   阪大経済 ← 新社長
関西電力   京大経済 ← まもなく阪大卒の副社長に交代ww
大阪ガス   阪大工 
住友生命   九大経済
伊藤忠商事  阪大基礎工 ←新社長
住友商事   慶應経済
サントリー  慶應経済(サントリーを築いた阪大理卒の佐治氏の2世)

65名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:58:19
●「大企業TOP50社」就職率(PRESIDENT 2004.11.15)

ソース:http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

東京大  76.9
大阪大  75.9 ★

*********** 就職できない大壁 ************

京都大  60.3 ★  ← あらまあ、6割を切るぞww 先ずは就職先を見つけようなあww

66名無しの阪大生:2005/03/03(木) 20:59:03
世界の米・インテルが阪大と共同研究。

● 阪大、米インテルと次世代微細加工技術を共同研究
2005/02/08, , 日本経済新聞 朝刊

 大阪大学は7日、米インテルと半導体の高性能化につながる次世代の微細加工技術の共同研究を始めると発表した。
 EUV(極紫外線)レーザーと呼ぶ波長の短い光で回路パターンを焼き付ける技術で、回路線幅を現行技術の3分の1以下にできる。2007年までに実用化にメドを付けたい考えだ。

● 京大に共同研究と研究予算を投資する世界的な大企業が存在したか??

答えは ★ゼロ★

3大・大企業が大学全体と包括協定

● 三菱重工業・松下電器・富士通の3大大企業が大学全体との研究連携協定を求める阪大。

ソース: http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/bun.cgi?NP_BNO=%31%33%30%31%39%32&NP_ BHTML=%62%75%6e%2d%73%61%6d%70%6c%65&NP_KKEY=%ba%e5%c2%e7

● 京大に、大学全体との研究連携協定するヤバイ大企業ってあった??

★ゼロ

67名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:01:19
● 大学教授ランキング (河合塾編著)

『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 2002年より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420
(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済 
7 筑波大経済
8 早大政経
9 九大経済
10北海道大経済
11広島大経済
12立命館経済
13青山学院経済
14横浜大経済
15中央大経済

68名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:01:58
「研究大学の世界地図は大きく変わりつつある」
その世界ベストテンを紹介しよう(数字は97年の抄録論文数)
ソース:http://passnavi.evidus.com/
http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_univ/20000330.html

教官一人当たりにすれば

1 大阪大学       2451/1312 = 1.87  ← 堂々世界一位

2 東北大学       2236/1374 = 1.63
3 京都大学       2415/1720 = 1.40 ★
4 名古屋大       1518/1136 = 1.34
5 東京大学       3308/2640 = 1.25
6 九州大学       1534/1309 = 1.18 
7 北海道大       1385/1342 = 1.03

旧帝大の教授+助教授数:

東大 2640名(教授1,389・助教授1,251)
京大 1720名(教授938・助教授760)
阪大 1312名(教授696・助教授617)
北大 1342名(教授697・助教授645)
東北 1374名(教授772・助教授602)
名大 1136名(教授628・助教授508)
九大 1309名(教授675・助教授634)

69名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:02:14
大学工学部の研究力、阪大が首位
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

 全国の国公私立大学の工学系学部(大学院を含む)で研究開発の
総合力が
最も高いのは大阪大学――。日本経済新聞社が主要大学の工学部長
アンケートや
専門調査会社のデータなどから各大学の「研究力」を分析した結果、
阪大が一位になった。調査は有力な108大学の工学部長?大学院研究
科長を対象に昨年11月から今年1月にアンケートを実施。93大学から
の回答に独自データを加味し(1)研究費獲得額(2)論文発表?特許出願
数(3)産学連携の取り組み――の三つの視点から研究力を順位付け
した。1位の阪大は論文発表数が教官1人当たり?学部全体とも最多
で、新規研究の企画?提案能力でもトップ級。2位は奈良先端科学技
術大学院大、3位は東北大だった。

独創的な研究――発案力トップは阪大

70名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:02:48
● 英国の経済学者達が評価した経済学部の世界ランク
阪大 >> 東大 >> 京大
ソースは
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/worldrank.xls

105位 阪大 ★

116位 筑波大
136位 東大 ★
178位 東北大

183位 京大 ★
195位 一橋大

東大学者:阪大経済学部は日本一
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~amatsui/
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~amatsui/eearank.pdf
阪大経済学部及び大学院、日本一、世界最先端の研究機関
 本研究科・学部の第一の特徴は、常に世界最先端の研究機関であり
続けるという強い決意とそれらを示す過去の実績です。

 本研究科・学部創設当時はまだ「マルクス経済学」が日本において
支配的な位置を占めていましたが、本研究科・学部の創設にあたった
人々はいち早く「近代経済学」が世界における正統派の経済学である
ことを認め、本研究科・学部をこの方向に向けて船出させました。そ
の後もこの方針が堅持された結果、本研究科・学部は創設いくばくも
なく、日本における「近経のメッカ」と呼ばれるようになり、近代経
済学の発展をリードする世界的な研究機関としての名声を確立しまし
た。

 経営学の分野では、現代マネジメント・サイエンスを時代に先駆け
て導入した後、一貫して高度に分析的・数理的な研究手法を開拓し続
け、この面で最先端に立ってきました。さらに、歴史研究の領域にお
いては、ドグマにとらわれず、根本史料の発掘とその科学的分析をな
によりも重視する実証史学の立場に立ち、幾多の斬新な研究業績を挙
げてきました。この「大阪学派」は、現在では学界の主流となっています。

71名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:03:21
世界のメジャーネイチャーが下した国際評価
http://www.nature.com/

医学全般:阪大(5.0)、東大(4.8)、九大(4.7)、京大(4.6)
臨床系:阪大(5.0)、東大・九大(4.7)、京大(4.6)
ガン研究系: 東大・阪大(5.0)、京大(4.9)、九州(4.7)
分子生物学系:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.6)
脳医学系:東大(4.9)、阪大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.5)

メダル数(医学)
       金  銀   銅   計

1阪大   4   1   0   5  ★
2東大   2   3   0   5

2九大   0   1   2   3

4京大   0   0   3   3  ●

72名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:04:03
世界のメジャーネイチャーが下した国際評価
http://www.nature.com/
理学(物理、化学、生物、数学)
物理:東大(4.9)、京大(4.8)、阪大(4.7)、名大・東工大(4.5)、
化学:阪大(4.9)、東大(4.8)、京大(4.7)、東北(4.5)
生物:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.6)、九大(4.5)
数学:東大(5.0)、京大(4.9)、阪大(4.7)、名大(4.5)

メダル数(工学)
      金  銀  銅   計

1東大   2   2   0   4
2阪大   2   0   1   3  ★
3京大   0   2   2   4  ●

4東北   0   0  1   1
5名大 0   0  1   1
6東工   0   0  1   1
7九大 0   0  1   1

73名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:04:20
情報・通信系:阪大(4.9)、東工大(4.7)、慶応(4.3)、東大(4.2)
電気電子工系:阪大(4.9)、東北大(4.8)、東大(4.7)、東工大(4.6)
コンピュータ系:東大(4.9)、東工大(4.8)、阪大(4.7)、九大(4.5)
レザー工学系:阪大(5.0)、東大(4.6)、東北大・東工大(4.5)
物質工学系:東北大(5.0)、阪大(4.9)、東大(4.7)、東工大(4.6)
機械工系: 東北大(4.8)、東大(4.6)、東工大・九大(4.5)
人工知能ロボット系: 阪大(5.0)、東北大・東大(4.9)、東工大(4.8)

メダル数(工学)
      金  銀  銅   計

1阪大   4   1   1   6  ★
2東北   2   2   1   5
3東大   1   3   2   6
4東工   0   2   3   5

5京大 . . . . . . . . . . . . . . . . 「0」 ●

74名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:05:47
2000年一人当たり科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708

2 京都大学 1042 92億8234万円 891 ★ やっぱ、阪大未満じゃんww

3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77

大学ランキング
http://www.nagasebros.com/daigakuranking

75名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:06:37
日本1位の阪大工学部の凄さ

1. 独創的な研究の発案力 日本★No.1
2. 競争的研究費(経済産業省など7省)年間1700億円の予算。獲得総額 日本★No.1
3. 教官一人当たりの競争的研究費獲得総額も日本★No.1

ソース:日経産業新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html

● 「世界の研究機関紹介シリーズの第1回目」 

世界で最も権威のあるアメリカ分子生物学会(American Society for Biochemistry and Molecular biology)の広報誌“ASBMB Today”2002年11月号で

「世界の研究機関紹介シリーズの第1回目」の★世界のTOPバッター★として、阪大が紹介され、表紙を飾る。

現在まで、日本の大学で、 世界の研究機関として紹介されたのは、阪大のみWw。

http://www.asbmb.org/ASBMB/site.nsf/web/53E60A19E993226985256CA3006221E7/$FILE/ASBMB+Today+1102.pdf

ところで、その”アカデミック”な東大京大を世界の研究機関として、一面TOPとして紹介した世界一流の学術誌ってあったかな?? 見たことないなあw。

76名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:07:23
NO1.阪大閥:松下電器産業、三菱重工
東工大閥:東芝、ホンダ  名大閥:トヨタ自動車
東大閥:日立製作所、三菱電機 東北大閥:NEC,東芝,日産自動車 
京大閥:   ★無しww ←←←←←ここを見よう

大手大企業 理系OBの管理職出世率

● 理系のOB数 京大>>阪大 だが、
● 大手大企業 理系管理職数  ★阪大★ >>京大
∴ 理系OB出世率 ★阪大OB★ >>京大OB ← この哀れさww 瞬間入学時の偏差値だけが自慢かね??
http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/joujou-kobetsu.html
        京大 阪大   東北  東工  九大  名大  北大
合計    *723 *739 571 502 438 312 277
 
日立製作所 72  68  77  78  45  21  52
東芝      56  39  88  95  47  19  24
三菱電機   75  99  49  27  21  25  15
NEC      41  46  39  30  26  18  21
松下電器産 21  74  17  25  14  21   9
富士通    28  44  60  33  37  21  14
キャノン    12  15  14  35  12  12  22
トヨタ      20  17  32  10   8  53   8
日産      12  10  20  24   3   7  12
三菱重工   39  38  14  27  64  19  10
IHI        9  20  13  27   8   6   5
川崎重工   59  68  22   7  21  24   4
新日本製鐵 81  42  33  45  55  21  20
JFE      57  R7  45  20  41  15  16
住友金属   89  75  31  10  21  19  24
神戸製鋼所 52  57  17   9  15  11  21
http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/joujou-kobetsu.html

77名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:08:04
● 20世紀、世界経済に最も影響力を及ぼした20人の一人に選ばれた

阪大 1(盛田昭夫、阪大理) アジアから唯一人 vs 京大 ★0★

http://www.sanbou.net/retsuden/ma/morita.htm

● 米経済誌フォーブスが「注目のアジアのビジネスマン、アジアの顔」に中村・松下電器社長(阪大経済卒)を選出

阪大 1 vs 京大 ★0★

http://www.mainichi.co.jp/asia/news/mainichi/200401/09-3.html
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/08/CN2004010801000810A2Z10.html

● 日本経済活動の6割を占める 6大財閥グループ主要企業 大学別社長数

78名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:08:42
チミたち、田舎へそろそろ帰郷だろ?? 新幹線で?

そこで、日本が世界に誇る新幹線のスパーエキスプレス、「のぞみ」を開発したのは誰だか知っている??

どうせ、ここも無知の集まりだがら教えて上げる。

● 阪大工卒の仲津英治氏。感謝しろよww

で、ビールを飲むよな?? 独走してたキリンを業界NO.2にした

アサヒのスパードライ。誰が開発したか知っているか??

どうせ、ここも無知の集まりだがら教えて上げるww。

● 阪大工卒の廣野辰彦氏  敬礼して飲むのだよww

シャープで開発されたカラー液晶も 阪大工卒。

79名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:09:16
アメリカが誇る最も権威のある評価機関トムソンISI

大学世界ランク:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html

世界ランク

13位 東大

36位 阪大

30位 京大:教官数で阪大を圧倒しても僅差。実力は完全に阪大未満。

80名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:09:34
阪大、世界2位の堂々たる研究大学として、少数精鋭のOB数であるが、

ノーベル賞、(★湯川博士、日本人初)
シャノン賞(情報工学のノーベル賞、★アジア初)、
コッホ賞(ヨーロッパ医学会の最高賞、阪大関係が日本人中で★独占)、
ラスカー賞(米国医学会の最高賞、★日本人初)、
トーマス・ハント・モーガン・メダル(米国遺伝学会最高の賞、★日本人初)、
ズッカーカンドル国際賞(分子進化で最も権威のある国際賞、★日本人初)、
米国大統領ナショナル・メダル・オブ・サイエンス(★日本人初)等、
多数の国際賞、多数の文化勲章、学士院賞、学士院恩賜賞日本学士院会員、
ハーバード大(医も含む)・スタンフォード大・MIT・コロンビア大・ジョーンズ・ホプキンス大医・ロックフェラー大・シカゴ大教授等々、数々の世界的な研究者を輩出してきた。
また論文引用数で、世界一を二期連続して出す活躍も。

国が★4000億円もの開発費を阪大のために建設した彩都(国際文化公園都市)
http://www.saito.tv/j/symbol-zone.html

阪大を中心に、綺羅星の如く、阪大の★世界的衛星機関が存在する:
・国立循環器病センター(循環器病治療の★世界的拠点)
・阪大付属医薬研究所(新たな阪大付属研究所、★100億円)
・阪大医学部・阪大医学部付属病院(★日本一)
・阪大工学部(★日本一)
・阪大微生物病研究所(★日本が誇る微生物病研究所)
・阪大蛋白質研究所(★世界COE)
・阪大産業科学研究所(★ナオ研究の世界的メッカ)
・核物理研究センター(東大と並び西の★核物理研究の拠点)
・大阪バイオサイエンス研究所(★論文引用数世界一)
・阪大レーザーエネルギー学研究センター(レーザー核融合で★世界一)
・阪大に2007年に吸収の大阪外大

81名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:10:36
■ COE中間評価結果

     東大 京大 阪大 名大 東北 東工 早大 慶應 北大 九大
----------------------------------------------------------------------------
評価A  6   4   4   3   3   3   2   1   1   1
評価B  5   6   2   4   2   1   1   4   3   2
評価C      1   1               2            
評価D                                      1

A「計画は順調に実施」 
B「一層の努力が必要」
C「計画の適切な変更が必要」
D「計画の大幅縮小が必要」

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COE中間評価結果

最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

阪大 7件中、最も高い評価4件 ★57%
京大 10件中、最も高い評価4件 ★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COE、最も高い評価獲得率   阪大>>京大

82名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:11:04
6大グループ主要企業 大学別社長数

三井グループ: 三井物産 、三井化学、東レ、三井金属、東芝、三井造船、三井不動、
住友グループ: 三井住友銀行、住友商事、住友化学、住友電工、住友金属、NEC、住友重機、住友不動、
三菱グループ: 東京三菱、三菱商事、三菱化学、旭硝子、三菱マテリアル、三菱電機 、三菱重工、三菱地所
芙蓉グループ: 丸紅、損保ジャパン、JFEホールディングス、沖電気、昭和電工、大成建設
三和グループ: UFJ銀行、日立造船、ユニチカ、帝人、積水化学、積水ハウス
一勧グループ: みずほ銀行、伊藤忠、古河電工、富士通、川崎製鉄、川崎重工、清水建設

東大15
慶大9
阪大6●
早大5
九大3
名大・北大2
京大1★ ← あらあああ、零細企業のTOPは多いのだがw
一橋1

83名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:11:37
<平成16年度大学等発ベンチャー調査の概要>
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/sangakub6.htm
大学別ベンチャー数上位10校 内は前年度
順位 大学名 種別 ベンチャー数
1 早稲田大学 私立 65/50
2 大阪大学 国立 46/28 ★★★★★
3 慶應義塾大学 私立 43/34
4 京都大学 国立 37/21 ★★★
5 東京大学 国立 33/21 ★
6 筑波大学 国立 30/14
7 日本大学 私立 29/13
8 東北大学 国立 27/18
9 北海道大学 国立 26/13
10 九州工業大学 国立 24/13

84名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:12:00
東大さんでも10人に一人か二人しか受からない弁理士試験の合格率を見れば、阪大理系と京大理系の差がわかる。
平成14度年度弁理士合格率

http://www.jpo.go.jp/info/benrisitoukeih14.htm#h14_ronbun_goukakusya

順位・・・出願者  論文合格者  合格率 
 
1.東大 393名、 60名、  15.3%、 
2.阪大 329名、 45名、  13.7%、★
3.東工 298名、 35名、  11.7%、  
4.横国 081名、 09名、  11.1%、  
5.京大 323名、 30名、  09.3% ★
6.名大 131名、 12名、  09.2%
7.慶應 223名、 19名、  08.52%

85名無しの阪大生:2005/03/03(木) 21:12:36
平成15年中に公開した特許件数
大学TLO(技術移転機関)中
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2004_pdf/toukei/02-09.pdf
1位 東京大学 35件
2位 大阪大学 26件
3位 東北大学 23件
4位 東京理科大学 19件
5位 名古屋大学 17件

11位 京都大学 13件 ←(劇藁)

京大、阪大より学生数が多いのに、阪大の半分未満の実績ww

● 第97回医師国家試験 合格率 

大阪大学 94.3
東京大学 94.0

*******8割の大壁**********

★55位★ 京都大学 88.4←(劇藁) 10浪して「も」医師にさえなれないNO.1ショボ医学部

http://www5a.biglobe.ne.jp/~neonate/rank-97.html

86名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:09:18
共同研究・受託研究及び特許出願実績(上位20大学)
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/sangaku.htm

1.東京大学  543件  
 2.大阪大学  306件  
 3.京都大学  299件
 4.東北大学  284件
 5.東京工業大学 264件
 6.九州大学  248件
 7.名古屋大学 243件
 8.北海道大学 203件  
 9.金沢大学  181件  
10.岐阜大学  177件
11.広島大学  173件
12.東京農工大学 164件
13.三重大学  161件
14.名古屋工業大学151件
15.千葉大学  149件
15.神戸大学  149件
17.山口大学  148件
18.岩手大学  140件
18.島根大学  140件
20.大阪府立大学 138件

87名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:10:38
つづきはhttp://tmp4.2ch.net/joke/でどうぞ

88名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:37:29
●過去100年間で、日本人としてハーバード大医学部教授になれたもの2名。

阪大 1 vs 京大 0

● 情報科学でのノーベル賞・シャノン賞
阪大 1 アジア初 vs 京大 0

● 論文引用数で世界一
阪大 2名 (論文引用数、世界一は日本人初) vs 京大 0名

● 米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」を受賞。
阪大 1 日本人初 vs 京大 0

● 分子進化で最も権威のある国際賞 ズッカーカンドル国際賞
阪大 1 日本人初 vs 京大 0

● ヨーロッパ最高の医学賞である ローベルト・コッホ賞
阪大関係者 3名 vs 京大・・・・0名

● 日本化学賞受賞数(平成元年〜)

阪大 13 vs 京大 13

● IEEE Fellows 日本人受賞者数ランキング(1995〜2003)

阪大 9 vs 京大 8

89名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:37:53
● 応用物理学会論文賞受賞者

阪大 9 vs 京大 4
 
● 20世紀、世界経済に最も影響力を及ぼした20人の一人に選ばれた

阪大 1 アジアから唯一人 vs 京大 0

● 日本経済活動の6割を占める 6大グループ主要企業 大学別社長数

阪大 6(OB10万) vs 京大 1(OB16万)

● 関西系一流大企業トップ数
阪大 8 vs 京大 2 

● 理系OBの一流大企業の数

阪大理系 16 vs 京大理系 1

● 5大メガバンクの頭取
阪大・・・3名 vs 京大・・・0名 日本の改革には不要な存在ww

● 21世紀、一流大企業のトップになった数
阪大・・・15名 vs 京大・・・5名 京大、脅威の役員の減少率に符合している

90名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:38:10
● 世界の超一流大正教授輩出
世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

京大・・・・4名。

● 文化勲章受賞者
阪大18(阪大10万)>>京大 22(京大16万)

● 日本学士院恩賜賞受賞者数
阪大15(阪大10万) >>京大10(京大16万)← 数でも負けるところが、京大らしい

● 世界一の業績を出す研究所 
阪大 4 vs 京大 0 ← 研究所の数でも京大、阪大を圧倒しているのだがww


● 部長以上に出世できる率(役員数+管理職数/OB数)

阪大 2.5%(2025/8万) vs 京大 2.1%(3191/15万) ← 文系が糞ほどいても、負けるとはw

●日本最大の200億円の「遺伝子バンク」プロジェクトの中心者に

阪大卒 2名(東大の中心者、理研の中心者) vs 京大卒 0名(無縁)

注)日本を代表する理研の理事長に京大から初の理事長が最近出たようだ。

● 日本を代表する研究機関 理化学研究所

そのTOPの理事長に

3代目理事長 赤堀四郎(阪大総長)
6代目理事長 小田稔(阪大理卒、MIT教授、東大理学部部長、東大宇宙研所長)
8代目理事長 小林俊一(阪大理卒、東大理学部長、東大副総長)
9代目理事長 野依 良治(京大から初の理化研TOP)

● ベンチャーファンド
阪大 日本最大のファンド(43社投資) vs 京大 0 

● 日本始まって以来の金融大改革でも、政府側にも、5大メガバンクの中心者に

阪大卒・・・・・4名(経済財政諮問会議委員長、5大メガバンク3名、独占) vs 京大卒・・・・1名 ← 京大文系、糞ほどいても、無名な委員ww

● 平均合格率5%の弁理士試験合格率でみる理系の学力

阪大 13.7% (受験者329名、合格者45名) vs 京大  9.3% (受験者323名、合格者30名名)

● 文系一流企業就職率(三井住友銀行・UFJ・東京三菱銀行・東京海上火災・住友商事・三菱商事・三井物産) (就職者数/文系定員)

阪大 7.5%(52/695) vs 京大 6.7%(68/1010)

● 教官一人当たりの平成15年度・科学研究費補助金ランキング

大阪大学、567.2万(748,735万円/1320) vs 京都大学、544.7万 (937,008万円/1720)

● 世界のトップ25著者ランキング、世界のトップ25にランクイン数

阪大 3名  vs  京大 1名 (マンモスなんだが)

● 競争率54倍のSuper COE(戦略的研究拠点)に選ばれた

91名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:38:35
阪大工 vs 蚊帳の外 京大工

● 「研究大学の世界地図は大きく変わりつつある」 教官一人当たりの論文数

阪大  1.87 (2451/1312、世界一) vs 京大  1.40 (2415/1720 ) 

● ナノテク研究機関世界ランクベスト20

阪大 20位 vs 京大 蚊帳の外

● スーパーコンピュターでみる世界ランク

阪大 8位 vs 京大 蚊帳の外。

● 過去3年間大学別教授助教授の司法試験委員率

阪大法 40.0% (14名、教官数35名、ダントツ) vs 京大  26.7% (15名、教官数56名)

● 2001年度 入学者偏差値(駿台)

阪大医  70.3 (日本一の入学者偏差値) vs 京大医  70.2

● 10浪して受からない医師国家試験の数

阪大医 0 vs 京大医 4 ← 堂々、日本一、3浪以上の数も 2位の凄まじさw

● 国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム 研究代表者

阪大 4名(7名中、阪大卒のハーバード大・シカゴ大教授達で、独占) vs 京大 1名

● 大学研究者が注目するCOE(理系・学際4分野)TOP50(別冊宝島「ノーベル賞」をめざす大学研究ランキング)

順位 ベスト10件数・ベスト50件数・・総支持数
阪大・・2件・・・・5件・・・・・243 vs 京大・・1件・・・・5件・・・・・243

92名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:38:52
● OB1000人中、国立大学教授輩出数

阪大 150 vs 京大 123 

● 教官一人当たりの世界のトップ 1 パーセントにランクされる論文数

阪大 28.2(36997/1312) vs 京大 24.7 (42450/1720)

● 世界のトップ1%論文の引用ランキング 平均被引用数

阪大 125.14 vs 京大 119.24

● 世界のトップ 1 パーセントにランクされる研究者と研究機関、3,291 機関による全分野総合世界ランク

平均被引用数
阪大  10.37 vs 京大  10.21  

● 世界の研究者が論文引用する最も多い日本の研究者ベスト10

阪大 3名 (TOP) vs 京大 1名

● 財団・企業からの外部資金総額

阪大 7,105,000.000 vs 京大 4,493,120,000 ← マンモスなんだがww

93名無しの阪大生:2005/03/03(木) 22:39:12
● 産学連携 (1983―2001)

阪大 1262  vs 京大  952 ← マンモスんだが。。

● 経済学部世界ランク

阪大 ランクイン vs 京大 蚊帳の外

● 上場企業における役員数増減率 (2002/1986)

阪大 +5.07% vs 京大 −40.22%

● 2002年世界で最も尊敬される日本企業就職実績 (ソニー、トヨタ、NTTドコモ)

阪大・・・25・・28・・18・・・・71 vs 京大・・・19・・26・・14・・・・59 ←フリーター輩出率も日本一

● 大学教授ランキング (河合塾編著)

経済学 阪大 2位 vs 京大 7位
社会学 阪大 1位 vs 京大 3位
西洋史 阪大 2位 vs 京大 6位
哲学・倫理学・思想史 阪大 2位 vs 京大 3位
美学・美術史・芸術論 阪大 1位 vs 京大 3位

94</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2005/03/03(木) 23:48:03
スレタイどおりのスレッドだな!

95hanagechinge:2005/03/04(金) 13:34:10
おまえら、ホント学歴ネタ好きだよなwwwwwwww

96名無しの阪大生:2005/03/04(金) 19:10:42
京大の方がすごい。

97名無しの阪大生:2005/03/05(土) 09:56:52
どっちがすごくてもどうでもいい

98名無しの強酸性:2005/03/06(日) 16:17:36
kyoto-uにこんなスレを建てた目塩君がいますが
正直皆さんはどう思っているの?
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/juken/html/200503/05030003.html

99名無しの阪大生:2005/03/06(日) 17:00:27
どっちも低学歴

100名無しの阪大生:2005/03/06(日) 17:10:52
100

101名無しの阪大生:2005/03/06(日) 17:58:22
>>98
だから学歴とか興味無いって。
大半の阪大生はそんなのどうでもいいって思ってるよ。
争いごとは嫌いなのさ。
みんな大学生なんだからマターリ仲良くしたらええやん。

102名無しの阪大生:2005/03/06(日) 19:02:25
>>101
思ってないよ、全然。

103名無しの阪大生:2005/03/06(日) 21:38:21
大半の阪大生は京大のほうが学歴的に上だと知っている。

だから争わない。仲良くしたほうが得るものが多いから。

104名無しの関大生 </b><font color=#FF0000>(hlJDfWzQ)</font><b>:2005/03/06(日) 23:35:07
>>103に激しく同意

大学同士でくだらない煽り合いするなんてナンセンスだな。
各々が精一杯頑張ればそれでいい、って達観できないかね。
就職なんて人それぞれなんだよ、志望分野も会社選ぶ基準も。
人のことをとやかく気にする無意味さを知ろうね。

105名無しの阪大生:2005/03/06(日) 23:39:23
>>104
おい、俺が書いた文章をさも自分のものみたいにコピペすんな馬鹿

106名無しの阪大生:2005/07/01(金) 20:55:07
京大コンプキターー!!

107kouji:2005/12/16(金) 16:47:17
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

108名無しの阪大生:2006/03/01(水) 08:47:15
●過去100年間で、日本人としてハーバード大医学部教授になれたもの2名。

阪大 1 vs 京大 0

● 情報科学でのノーベル賞・シャノン賞
阪大 1 アジア初 vs 京大 0

● 論文引用数で世界一
阪大 2名 (論文引用数、世界一は日本人初) vs 京大 0名

● 米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」を受賞。
阪大 1 日本人初 vs 京大 0

● 分子進化で最も権威のある国際賞 ズッカーカンドル国際賞
阪大 1 日本人初 vs 京大 0

● ヨーロッパ最高の医学賞である ローベルト・コッホ賞
阪大関係者 3名 vs 京大・・・・0名

● 日本化学賞受賞数(平成元年〜)

阪大 13 vs 京大 13

● IEEE Fellows 日本人受賞者数ランキング(1995〜2003)

阪大 9 vs 京大 8

109名無しの阪大生:2006/03/01(水) 09:01:13
ノーベル賞で負けてるじゃん。
勝ってるのばっか載せるの卑怯

110名無しの阪大生:2006/03/01(水) 11:40:55
>>108
京大コンプご苦労さまです><

111部外者:2006/03/21(火) 21:49:14
京大の西村和雄教授がどう騒ごうと、志水とかいう輩にゃ蛙の面にしょんべんだ

112名無しの阪大生:2006/03/21(火) 22:27:41
部外者の分際でageんなあほが

113名無しの阪大生:2006/04/02(日) 18:13:10
「日本経済新聞記事:国立大学の今後」

「かつてのエリート大学一橋はもはや一流大学には入れない」
厳しい現実がここにある。
今年の司法試験合格者は、今までさえなかった阪大が一橋を10人も
上回る合格者を輩出するようになった。文系のみの一橋にとっては
致命的な汚点となり、国立大学法人としての評価が絶望的に陥れられた。
東大・京大は国の交付金が縮小化傾向において、産学で、東大2位
京大4位と大健闘をし、国に頼らず大学独自で資金調達が出来る事を
世に示した。ちなみに産学連携1位は阪大でダントツトップとなった。
専門系大学の東工大は20位以内にも入れずに惨敗という結果となった。
今後の将来の日本における一流大学これは、
東大・京大・阪大 この日本最強の三大学の競い合いとなるであろう。

114名無しの阪大生:2006/04/02(日) 18:33:21
★★★産学連携★阪大日本一★★★

1位大阪大学
2位東京大学
3位九州大学
4位京都大学
間違いなく理工系大学院の実力は阪大が1位。この差は来年はもっと広がるという
エコノミスト評論もあるぐらい大学経営力、且つ、研究力が指数関数的に急増中。
財力もかなり蓄えているらしく、新施設への設備投資も活発化されている。
おそらく大学のブランドイメージというものは即座に変わらないが、2,30年後には
かわってくるだろう。それも、米国の大学と化している現状が日本にも明らかな兆候として
現れているからだ。東大ぐらいなら競争相手として認められなくもないが、やはり
産学天下の阪大の前ではどの他大学も勝ち目はないだろう。京大は無論、論外他ならない。
早稲田、慶応はま〜せいぜい私立大学として頑張ってもらいたい。
国立というブランドは私立卒の小泉氏が行政化したからといって実質全く変わらない。
国立という壁が一生私立大学には立ちふさがるであろう。
国立に落ちた奴が行くところ=私立大学。この考えは一生日本に蔓延る。従って、
しっかり国立に行けなかった低学力者、且つ、落ちこぼれた奴等のフォローを私立に頼みたい。


                                  以上

115名無しの阪大生:2006/04/02(日) 18:36:19
■2005年度司法試験 ★最終合格者 合格率 ※合格者5名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

   大学名 合格者(昨年)受験者 合格率(%)
 1.大阪大  57( 45)  705 8.09 帝國大學
 2.東京大 225(226) 3131 7.19 帝國大學

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2強〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 3.京都大 116(147) 1668 6.95 帝國大學 ←ココは、もう★阪大未満★w
 4.名古屋  32( 26)  468 6.84 帝國大學
 5.一橋大  51( 57)  794 6.42
 6.北海道  30( 16)  507 5.92 帝國大學
 7.神戸大  30( 33)  654 4.59
 8.東北大  29( 29)  642 4.52 帝國大學

 9.慶應大 132(170) 3021 4.37 ← ★脳力は、阪大法の半分w

116名無しの阪大生:2006/04/03(月) 16:43:51
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大工学部:実績、名実共に日本一
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。

117名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:34:45
大学別ベンチャー数上位10校 内は前年度
順位 大学名 種別 ベンチャー数

2 大阪大学 国立 4628

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/sangakub6.htm

3 慶應義塾大学 私立 4334
4 京都大学 国立 3721
5 東京大学 国立 3321 ← ★ 勘違いは日本一!
6 筑波大学 国立 3014
7 日本大学 私立 2913
8 東北大学 国立 2718
9 北海道大学 国立 2613
10 九州工業大学 国立 2413

118名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:35:01
2005年大学就職率ランキング

http://www.geocities.jp/gakureking/2005-eco-syuusyoku.html

大阪大学   78.8 ……★少数精鋭の阪大
九州大学   78.3
慶応大学   73.2
東京大学   71.2 ←★(千人も)無職を生む勘違い大学

早稲田大学  68.7

===============壁===============

大谷大学   57.2
京都大学   57.1 ●全体369位 ←★43%(千人も)無職を生む勘違い大学
立正大学   57.1
追手門学院大学56.3

119名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:35:41
● 2005年度研究機関世界ランキング
日本の論文の引用動向 1994-2004 日本の研究機関ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
昨年のランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
−最近11年間の論文引用パフォーマンスを分析−

出典: ISI Essential Science IndicatorsSM, 1994 年 1 月 - 2004 年 12 月

順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数
1 14 東京大学 720,324 64,290 11.20  13位→14位 ●凋零する東大 
3 35 大阪大学 448,545 40,515 11.07  36位→35位 ★躍進する阪大
----------------------------------------------------------------------
2 31 京都大学 494,368 46,280 10.68  30位→31位 ●凋零する京大
4 76 東北大学 292,828 37,308 7.91
5 97 名古屋大学 243,076 25,996 9.35
6 113 九州大学 217,320 26,582 8.18
7 144 北海道大学 186,452 24,989 7.46
8 172 東京工業大学 165,235 22,281 7.42
9 183 理化学研究所 156,910 13,270 11.82
10 221 筑波大学 132,439 16,110 8.22

120名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:36:05
日本経済学会機関誌 論文ランキング
1阪大経済 
2筑波大経済 
3東大経済 
4京大経済 
5一橋大経済
6神戸大経済 
7都立大経済 
8名市大経済 
9慶応経済
http://www.xiaochuncnjp.com/UploadFile/2005-8/20058221038318246.jpg

121名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:36:22
● 第97回医師国家試験 合格率 

大阪大学 94.3
東京大学 94.0 ←(阪大に負け)

*******8割の大壁**********

★55位★ 京都大学 88.4←(劇藁) 10浪して「も」医師にさえなれないNO.1ショボ医学部

http://www5a.biglobe.ne.jp/~neonate/rank-97.html

122名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:37:28
2005年度版「役に立つ大学」(週間ダイヤモンド2005年2月19日他)

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
(関西圏企業の評価)

1位  大阪大学・理系
2位  同志社大学・文系
3位  関西学院大学
4位  同志社大学・理系
5位  神戸大学・理系

6位  京都大学・理系w


15位 東京大学・理系ww

123名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:37:50
ソース:日経新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040216/p1/index.html

● 独創的な研究の発案力:

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部 

● 競争的研究費(経済産業省など7省年間★1700億円)の予算獲得額:

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部 

● 教官一人当たりの競争的研究費獲得総額:

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部

● 研究開発の総合力

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部

124名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:38:26
● 研究力

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部

● 論文輩出総数 

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部

● 教官一人当たりの論文輩出数

阪大工 日本1位 >|★蚊帳の外 → |> 東大工学部

ソース:日経産業新聞 http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html

125名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:40:18
阪大・大阪外大が07年10月に統合へ、規模で東大、京大を超える

阪大・大阪外大が07年10月に統合へ 2005年12月21日

大阪大(大阪府吹田市)と大阪外国語大(同府箕面市)が、07年10月に統合する方針であることが21日わかった。06年3月に基本合意を交わす予定で、統合後の名称は★「大阪大学」となる。
25の専攻外国語を持つ大阪外大の特色を生かし、文系領域を強化する。旧帝大の統合は九州大・九州芸術工科大に次ぎ2例目。学生数は計約2万5千人になる見込みで、国立大の統合では最大規模となる。

 「大阪外大のキャンパス」は大阪大外国語学部になる。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512210037.html

126名無しの阪大生:2006/04/03(月) 17:40:46
国立大学法人2004(平成16)年度総資産ランキング
   ここでの総資産とは、土地、建物等の固定資産、特許権等の無形資産等の合計を表す。
    〜大学受験『蛍雪時代』2005年12月号より抜粋

    (順位)(大学名)  (総資産額:単位百万円) (総資産占有率)
     ①  東京大学    1.298.898     15.1%←旧帝國大學
     ②  大阪大学      416.052      4.8%←旧帝國大學 ☆
     ③  京都大学      383.800      4.5%←旧帝國大學 ★
     ④  九州大学      330.696      3.8%←旧帝國大學
     ⑤  東北大学      320.557      3.7%←旧帝國大學
     ⑥  筑波大学      285.223      3.3%
     ⑦  北海道大学     260.472      3.0%←旧帝國大學
     ⑧  東京工業大学    223.711      2.6%
     ⑨  名古屋大学     203.980      2.4%←旧帝國大學
     ⑩  広島大学      201.245      2.3%
              (以下省略)
      ※国立83大学合計8兆6、003億円(100.0%)の内
        上位10大学だけで、3兆9、246億円(45.6%)を占める

127名無しの阪大生:2006/04/03(月) 18:10:15
誰か相手してやれよ…
淡々と発狂してる香具師がかわいそうだろ

128名無しの阪大生:2006/04/03(月) 18:22:59
もちつけ、と言っておこう

129名無しの阪大生:2006/04/08(土) 10:00:07
国が★4000億円もの開発費を阪大のために建設した彩都(国際文化公園都市)
http://www.saito.tv/j/symbol-zone.html

阪大を中心に、綺羅星の如く、阪大の★世界的衛星機関が存在する:
・国立循環器病センター(循環器病治療の★世界的拠点)
・阪大付属医薬研究所(新たな阪大付属研究所、★100億円)
・阪大医学部・阪大医学部付属病院(★日本一)
・阪大工学部(★日本一)
・阪大微生物病研究所(★日本が誇る微生物病研究所)
・阪大蛋白質研究所(★世界COE)
・阪大産業科学研究所(★ナオ研究の世界的メッカ)
・核物理研究センター(東大と並び西の★核物理研究の拠点)
・大阪バイオサイエンス研究所(★論文引用数世界一)
・阪大レーザーエネルギー学研究センター(レーザー核融合で★世界一)
・阪大に2007年に吸収の大阪外大
・ で、京大はどうしたんだ?? 工学部の建物が新しくなった?? それだけかショボイ自慢はww

130名無しの阪大生:2006/04/09(日) 22:37:09
ほとんどが早石さんの成果だと思う。
そして京大の実績も。

131名無しの阪大生:2006/04/09(日) 23:07:16
京大の馬鹿さ、阪大の凄さ の解析結果
京大の馬鹿さ、阪大の凄さ の91%は小麦粉で出来ています
京大の馬鹿さ、阪大の凄さ の6%は果物で出来ています
京大の馬鹿さ、阪大の凄さ の3%はお菓子で出来ています

132名無しの阪大生:2006/04/10(月) 01:45:01
「京大コンプレックスに狂っている阪大生」を演じて何が楽しいと言うのだろうか。
そういう阪大生像を作りたいのだろうか。面白いなぁ。

てか、>>126すごいな。
東大すげえ。ダントツ。

133京大と阪大は仲が良い:2006/04/10(月) 03:59:01
奈良先端など3大学が学研都市で研究協力

 奈良先端科学技術大学院大学など関西の国立3大学の情報科学系の大学院研究科が連携し、
2007年度から関西文化学術研究都市(学研都市)に仮想の“連合大学院”を設置する。
ロボットやIT(情報技術)などを研究する各大学の教員が混成の研究室をつくり、
各大学から学生も参加して協力して研究を進める。
学研都市に集積する関連研究機関にも参加を呼びかける。

 奈良先端大・情報科学研究科と、京都大学の情報学研究科、大阪大学・情報科学研究科が参加する。
このほど各大学が研究協力を進めることで合意した。

 事務局は奈良先端大に置き、各大学の研究科長らで構成する運営会議で協力の詳しい内容などを議論する。

134名無しの阪大生:2006/04/12(水) 02:44:40
阪大を中心に、綺羅星の如く、阪大の★世界的衛星機関が存在する:
・国立循環器病センター(循環器病治療の★世界的拠点)
・阪大付属医薬研究所(新たな阪大付属研究所、★100億円)
・阪大医学部・阪大医学部付属病院(★日本一)
・阪大工学部(★日本一)
・阪大微生物病研究所(★日本が誇る微生物病研究所)
・阪大蛋白質研究所(★世界COE)
・阪大産業科学研究所(★ナオ研究の世界的メッカ)
・核物理研究センター(東大と並び西の★核物理研究の拠点)
・大阪バイオサイエンス研究所(★論文引用数世界一)
・阪大レーザーエネルギー学研究センター(レーザー核融合で★世界一)
・阪大に2007年に吸収の大阪外大

135名無しの阪大生:2006/04/30(日) 23:12:58
>>132
遅レスだが
キャンパスが文京区にあるから土地代だけでも結構なものになってると思う
それを引いてもすごいだろうけど

136名無しの阪大生:2006/05/12(金) 12:45:23
【50分野別大激戦!】大阪大学 V.S. 京都大学【Final Battle】

人文社会総合  阪大日本6位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/hhhQIaI0.GIF

(人文科学)人文学     阪大日本4位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/4Am_heau.GIF
(人文科学)哲学      阪大日本3位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/NX2qM2Wp.gif
(人文科学)文学      阪大日本5位 V.S. 京大日本7位
http://image.kansai.com/kdc/36507/czKqXU6O.GIF
(人文科学)言語学     阪大日本2位 V.S. 京大日本7位
http://image.kansai.com/kdc/36507/_LYOJy7h.GIF
(人文科学)歴史学     阪大日本7位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/U4agqCnX.GIF
(人文科学)人類学     阪大日本12位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/2JvbObOm.GIF

137名無しの阪大生:2006/05/12(金) 12:46:36
社会科学全般        阪大日本13位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/KKc9NNuF.GIF
(社会科学)法学      阪大日本12位 V.S. 京大日本8位
http://image.kansai.com/kdc/36507/AhFolC_B.GIF
(社会科学)政治学     阪大日本12位 V.S. 京大日本8位
http://image.kansai.com/kdc/36507/LDUb9PjG.GIF
(社会科学)経済学     阪大日本3位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/zyDx8gTy.GIF
(社会科学)経営学     阪大日本22位 V.S. 京大日本8位
http://image.kansai.com/kdc/36507/wV6am7XW.GIF
(社会科学)社会学     阪大日本12位 V.S. 京大日本19位
http://image.kansai.com/kdc/36507/BRsi86mz.gif
(社会科学)心理学     阪大日本8位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/d2k0SWo_.GIF
(社会科学)教育学     京大日本21位
http://image.kansai.com/kdc/36507/_zH4RKOP.GIF

138名無しの阪大生:2006/05/12(金) 12:47:03
理工系全般   阪大日本4位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/y8kftKlq.GIF
(理学)数物系科学 阪大日本4位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/seiNvRn1.GIF
(理学)数学    阪大日本4位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/6atNCtQU.GIF
(理学)物理学   阪大日本4位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/PlaU6NB6.GIF
(理学)化学    阪大日本3位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/EA_jugIY.GIF
(理学)地球惑星科学 阪大日本11位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/K7pGvEzR.GIF
(理学)基礎化学   阪大日本3位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/qmjYtFcI.GIF
(理学)複合化学   阪大日本2位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/DokfHzRa.GIF
(理学)材料化学   阪大日本4位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/cZ5mxBm_.gif

139名無しの阪大生:2006/05/12(金) 12:47:25
(工学)工学全般   阪大日本5位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jS4829kP.GIF
(工学)応用物理学  阪大日本1位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/v_ADoFF4.gif
(工学)機械工学   阪大日本5位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/qX42AO0n.gif
(工学)電気電子工学 阪大日本4位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jxHBMzll.gif
(工学)情報科学・情報工学 阪大日本1位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/q331Z45t.GIF
(工学)ナノ・マイクロ科学 阪大日本2位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/nVkHnfLa.GIF
(工学)総合領域      阪大日本2位 V.S. 京大日本4位 
http://image.kansai.com/kdc/36507/VMoVQnB8.gif
(工学)土木工学     阪大日本12位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/kNDisnb3.gif
(工学)建築学      阪大日本14位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/dKSBEJLU.gif
(工学)材料工学     阪大日本3位 V.S. 京大日本5位
http://image.kansai.com/kdc/36507/qVIiiS61.gif
(工学)プロセス工学   阪大日本4位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/QrN7ICtE.gif
(工学)人間医工学    阪大日本3位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/jpo4HQcV.GIF
(工学)総合工学     阪大日本4位 V.S. 京大日本7位
http://image.kansai.com/kdc/36507/3OC4GZK2.gif
(工学)科学教育・教育工学 阪大日本19位
http://image.kansai.com/kdc/36507/YDnST0Wo.GIF

140名無しの阪大生:2006/05/12(金) 12:47:55
(農学)農学全般   京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/IdyK97Ic.GIF
(総合)環境学    阪大日本11位 V.S. 京大日本1位
http://image.kansai.com/kdc/36507/quNnl62R.GIF
(生物学)生物系全般 阪大日本3位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/pTK3Ejdm.GIF
(医学)医歯薬全般  阪大日本2位 V.S. 京大日本4位
http://image.kansai.com/kdc/36507/evm2xpaa.GIF
(医学)基礎医学   阪大日本1位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/YoTiTrw_.GIF
(医学)内科系臨床医学 阪大日本5位 V.S. 京大日本3位
http://image.kansai.com/kdc/36507/aLNoKCnV.GIF
(医学)外科系臨床医学 阪大日本2位 V.S. 京大日本4位
http://image.kansai.com/kdc/36507/CuGm4939.GIF
(医学)神経科学    阪大日本4位 V.S. 京大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/Oi4Ux6cL.GIF
(薬学)薬学      阪大日本9位 V.S. 京大日本2位
http://image.kansai.com/kdc/36507/vDzlFSNJ.GIF
(歯学)歯学      阪大日本6位
http://image.kansai.com/kdc/36507/wIR2B05S.GIF
(看護学)看護学    阪大日本9位
http://image.kansai.com/kdc/36507/J7BlZYeN.GIF
(総合)健康・スポーツ 阪大日本16位 V.S. 京大日本10位
http://image.kansai.com/kdc/36507/2ElT1ure.GIF
(総合)生活科学    
http://image.kansai.com/kdc/36507/xL0Lk3ww.GIF

141名無しの阪大生:2006/05/12(金) 23:13:54
文学部、法学部、理学部、薬学部、農学部の京大

経済学部、(外国語学部)、工学部、医学部、歯学部の阪大

142名無しの阪大生:2006/05/13(土) 11:40:37
京大の経済ってやっぱりマルクス経済学とかいうやつなの?

143.:2006/05/13(土) 18:19:38
http://compactURL.com/xvnydnsa

144名無しの阪大生:2006/05/15(月) 00:26:53
よい研究室ってのは奴隷階級の犠牲により成り立ってるのだorz

145名無しの阪大生:2006/05/19(金) 21:29:08
>>111 「効果のある学校」がそんなスンバラシイメソッドならば、一般メディアに題材的に取り上げさせや。
自分の生徒たちに独り占めさすためか?結局自己満足やないか。

146名無しのT大生:2006/05/20(土) 23:38:31
あまりの低レベルな争いにあきれかえるばかりであるww

147宮下ヒロシ ◆GE5VSZBhBw:2006/05/29(月) 16:52:41
京大に文句書いてきてやったよ。以下の通り

京大ってやっぱ馬鹿だな。
知り合いの京大の法科大学院生がいるのだが、よく法学部卒と言えたものだ。
不祥事も多いし、大学は遊園地じゃないんだよ?
学問をしていくところなのだよ?
勉強もロクにせず大学以外のことを学ぶ「自由」な大学とか言ってるけど、自主自立も出来ない幼稚園児ばかりじゃん。
君たちみたいなのを社会不適合者、無用のゴミクズと言うのだよ。
自由をはき違えて勘違いして満足しないでね。

148名無しの阪大生:2006/06/01(木) 13:12:45
名の京大 ---机上の空論

実の阪大 ---実学の府


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板