したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報のサイト始めました

1名無しの阪大生:2004/07/13(火) 23:38
共通教育と人間科学部の講義情報のサイトを始めました.
http://www.fiberbit.net/user/mo77e12/kogi.html
です.

2名無しの阪大生:2004/07/14(水) 21:53
つ、使えねえ・・・・

3名無しの阪大生:2004/07/14(水) 22:46
>「出席を取るか」とか「成績評価の方法は」とかは,ポキポキの講義情報を見て下さい.

じゃあ最初っからポキポキの見ればいいじゃん

4名無しの阪大生:2004/07/14(水) 22:50
名前
未定.(「未定と言う名前」と言う意味ではない.)
メールアドレス
mo77e12@fiberbit.net
所属・学年
大阪大学 人間科学部 人間科学科 二回生.
好きな言葉
二重線型性
好きな定理
ド=モアブルの定理,微分積分学の基本定理
好きなモビルスーツ
ギャプラン,グフ,シャア専用ザク
趣味
勉強(特に物理),ガシャポンフィギュア集め.
興味のあること
数理社会学(専攻する予定)
経済学
論理学
ベクトル解析
ベイズの定理,統計学
Mathematica
認識論
言語哲学
(数理)政治学
法哲学
伊勢物語,曾根崎心中
力学
電気電子工学
交流回路
シェルスクリプト,sed, Awk, Perl, Ruby
正規表現
ε-δ論法,ルベーグ積分
かつて興味のあったこと
回路方程式
Emacs
当面の目標
部屋を本棚だらけにする;本に囲まれて暮らす.
ε-δ論法とルベーグ積分を理解する.

5名無しの阪大生:2004/07/14(水) 23:29
>>3
ポキポキのものでは,「何をして,何をしなかったら,成績が
どうだったか」がわかりません.そう言う情報もあったら
便利だと思ったのですよ.

6名無しの阪大生:2004/07/14(水) 23:37
人家ってのが微妙だな

7名無しの阪大生:2004/07/15(木) 00:16
自分のこと頭いいって思ってそうw

8名無しの阪大生:2004/07/15(木) 00:37
>>7
同感。自分が取得した単位の評価をわざわざ載せてるとこなんか特にね。
みんなが欲しいのは客観的な情報なんだよな。
もしこの講義情報サイトの管理人が頭が良ければ、
まったく参考にならないわけで・・・。

9名無しの阪大生:2004/07/15(木) 01:39
講義はほとんど寝た.レポートも,数回出さなかった.試験もできなかった.しかし,可が来た

10名無しの阪大生:2004/07/15(木) 01:54
可でいいから単位ぐれ!マジで

11名無しの阪大生:2004/07/15(木) 03:05
「好きなモビルスーツ」にワラタw
てか、ボケなのかマジなのか分からん。シュール。

12名無しの阪大生:2004/07/15(木) 23:30
>>8
皆が欲しいのは客観的な情報だ,と言うのは,なぜ言えるんですか?
それこそあなたの主観だと思います.あなたは,主観的な情報には
価値が無く,客観的な情報にこそ価値がある,と主張してるのですから,
自分の主観のみから構成される意見を書き込むべきではありません.

ただし,自分の書き込みに価値がないことを認識した上で,それでも
書き込むと言う立場はあり得ます.それを承知して書いているなら,
話しは別です.

13名無しの阪大生:2004/07/15(木) 23:35
人科ってなにやってるの?
マイナーな学部だね

14名無しの阪大生:2004/07/15(木) 23:53
>>12
空気嫁

15名無しの阪大生:2004/07/15(木) 23:55
>>1は大阪人間科学大学

16名無しの阪大生:2004/07/16(金) 00:11
>>14
嫌です.

17名無しの阪大生:2004/07/16(金) 00:14
>>13
基礎人間学・教育学・ボランティア学・社会学です.基礎人間学は,
ほとんど哲学です.

18名無しの阪大生:2004/07/16(金) 01:02
せっかくゲーセンネタがあると思えば連ジだけかよ・・
激しく失望

19名無しの阪大生:2004/07/16(金) 01:34
なんか痛い以上に普通に変でかわいそうな香具師だな

友達いないだろ?

20名無しの阪大生:2004/07/16(金) 01:52
>>12>>1
必死だな。
ごちゃごちゃうっせーよ。
絶対おまえ友達いねーだろ(藁

21松本 </b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2004/07/16(金) 11:20
松本レポート

講義情報サイトでありながら
管理者の出すぎ感は否めない
講義情報交換をメインにするなら色の出る日記はいらないだろう
ほかにゲーセン、古本マップとヲタ臭の漂うコンテンツに期待をするも
「そんなん知っとるわ」レベルの普通な店ばかりで拍子抜け
万民向けでないのでスレ立てて宣伝すれば叩かれるのも当然である

評価
☆☆

22名無しの阪大生:2004/07/16(金) 12:18
高校物理の電気回路の公式を,天下りによってではなく理解したいと思った.山本[1,p.174]を開いた.そうしたら,「ポテンシャル」と言う語が出てきた.
エネルギー保存の法則は,高校で習った.それを使って問題を解くことも,僕にはできる.
しかし,その理解は天下り的だ.そこで,エネルギー保存則を理論的に理解しようと思って,吉田[2,p.65]を開いた.
エネルギーが保存することの証明に,無理関数の積分が出てきた.理解できなかった;自分で計算を追うことができなかった.
確かに,積分計算を証明無しに受け容れて先に進むこともできる.しかしいまは,天下りを避けて,系統的に理解しようとしているのだ.
その方針を採るわけにはいかない.それに,高校の数学IIIなど,復習しても対した時間・労力は要さない.
しかも,ここで復習しておけば,物理はもちろん,経済学にも数理社会学(専攻する予定)にも役立つ.一石三鳥である.
だから,復習することにした.

23名無しの阪大生:2004/07/16(金) 14:06
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 だからなに?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

24名無しの阪大生:2004/07/16(金) 17:32
しかし、授業態度が寝たor寝なかったで評価してしまうのが凄いな。
中学生かよ。なんの参考になるんだ?過去問でも載せとけ。
教室の机で睡眠に追われるんだったら、短い時間でも布団で質の高い睡眠しなよ。

25名無しの阪大生:2004/07/16(金) 21:49
>>19, >>20
確かに友達はいません.しかし,それがどうかしましたか?
僕は,人としゃべるより一人で本を読んだり音楽を聞いたりする
方が好きなので,友達がいなくても全然困りません.
友達ができにくい素質であることは確かですが,大学に入った時
あえて友達を作らなかったことも,また事実です.

>>20
普通,人は,勉強を進めるうちに,人の理屈に対して理屈で
批判する力がついてくるものです.然るに,あなたの言っていることは,
「ごちゃごちゃうっせーよ」と言う感情的な罵倒であり,「絶対おまえ
友達いねーだろ」と言う人格攻撃です.理屈で言い返せなくなれば,
すぐ低レベルな攻撃に走る.呆れました.

「必死だな」と言うのも理解できません.あなたの考えでは,
批判に対して理屈を陳述すると「必死」と言うことになるようですね.
僕は,批判を受けたら,必ず反論すべきだと考えています.たとえ
その批判が正しくてもです.なぜなら,新しいアイディアは,ほとんど
常に議論から生まれると考えているからです.僕は,議論する相手を
探すために大学に通っています.あなたは,何のために大学に来ましたか?
何のために大学に通っていますか?

26</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/07/16(金) 21:52
あ、
そうそう
言い忘れてたけど俺イボ痔完治したよ
やっぱりヒサヤ大黒堂は最強だね(^^)

27松本 </b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2004/07/16(金) 21:54
お前は愛が欠乏しているようだな

28</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/07/16(金) 21:56
>>27
脊髄レスUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
もっと読み手を意識した書き込みしましょうね

29名無しの阪大生:2004/07/16(金) 21:57
>>27
おまえなんやねんコレ

http://jbbs.shitaraba.com/study/3136/

30松本 </b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2004/07/16(金) 21:58
マニュアルどおりのレスだな

31松本 </b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2004/07/16(金) 21:59
そんな板知らんぞ

どっかのアホが作ったんだろ

32名無しの阪大生:2004/07/16(金) 22:04
わたしは議論をするために大学に入りました。
けれども議論する相手は一人もいません。
なぜなら話のできる相手が一人もできないからです。
以上より、わたしが大学に通う意味はありません。

↑こういうことでFA?

33名無しの阪大生:2004/07/16(金) 23:11
1は自分が思ってるほど頭よく無いし、ただ社会性が欠如してるだけにみえる

34名無しの阪大生:2004/07/16(金) 23:38
基礎的な統計学が分からない時点でかなりのアフォとしか・・・。
成績的にも中の下ぐらい。

35名無しの阪大生:2004/07/17(土) 00:26


36名無しの阪大生:2004/07/17(土) 00:40
とりあえず難しい話は抜きにして、>>1のリンク先の著者はかなり頭が悪そうだと思った。

37名無しの阪大生:2004/07/17(土) 01:03
日記がとんでもなく痛い。
他人が読むことを想定して書いてるのだろうか?内容を見るととてもそうは思えない。
メモ帳がわりに、思いついたことを書いているのだろうか?というとそうも思えない。
つまり公開オナニー絵図。チラシの裏にでも書(ry

38名無しの阪大生:2004/07/17(土) 01:34
>>25
あのな、そもそもまっとうな議論期待するなら阪ちゃなんかに書き込むこと自体間違ってるね。
お前のそういうところが友達のできない原因なんだよ。
あえて作らないんじゃなくてできないんだろ。

理屈で言い返せないから「ごちゃごちゃうっせーよ」と書いたのではないだろ。
お前みたいなやつはああ言えばこう言うんだよ。要するに「屁理屈」。
そういうのを相手にするのがだるいだけ。

典型的な小さくまとまった人間だね、お前は。

ちなみに議論する相手を探しに大学に来た云々言ってるが、
友達もできないくせに誰と議論するんだ?
かわいそうな奴だな(藁

39名無しの阪大生:2004/07/17(土) 01:56
>>1は神か。
久々に面白い(痛いって意味で)奴が登場したな。
もっとみんなこのスレ盛り上げようぜ!!
>>1サイコー。

40名無しの阪大生:2004/07/17(土) 08:49
なんか哲学の人だね。人科っぽくておもしろい。頭はいいと思うよ。ちょっと変なだけでしょ。
こういう講義情報のサイトもありだと思う。
もっとピースな愛のバイブルでポジティブな感じで生暖かく見守ろうぜ。

41名無しの阪大生:2004/07/17(土) 09:52
頭よさそうに見えるねぇ
悪気があってやってるわけじゃなさそうやし
いまは暖かく見守ってやろう

きっといいサイトになるよ
もっと充実させてね?
いいことしてるんだから

42名無しの阪大生:2004/07/17(土) 10:33
頭よく見せようとがんばってるところがイタかわいい

43名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:14
>>40
窪塚キター!!

44名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:23
>>13
行動学(心理学、社会心理学、生態学など)や、人間学(人類学)
もあるよね。

45名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:23
>>1は自分の頭の中でしか議論なんてしたことないんだよ。
友達もいないし、要するに世間知らず。
俺は>>25のようなレスをする>>1は嫌いだね。

>僕は,批判を受けたら,必ず反論すべきだと考えています.たとえ
>その批判が正しくてもです.なぜなら,新しいアイディアは,ほとんど
>常に議論から生まれると考えているからです.

↑こんなことを本気で思っているなんて、呆れるな。

46名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:27
しまた >>44>>17に対してのレスでした 訂正

47名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:43
弁証法を信じすぎ

48名無しの阪大生:2004/07/17(土) 13:52
>>45
嫌いなんて言うと、1>>に
「嫌いというのはあなたの感情でしょう、自分が好き嫌いだけで
 人を判断して切り捨てるのはいいかがなものでしょうか」
とか言われちまうぞw

49名無しの阪大生:2004/07/17(土) 17:40
>>45
>僕は,批判を受けたら,必ず反論すべきだと考えています.たとえ
>その批判が正しくてもです.なぜなら,新しいアイディアは,ほとんど
>常に議論から生まれると考えているからです.

これ自体は間違ってない。
けど、こういうのは、お互いが賢い場合にのみ成立する。
その条件を>>1は乗り越えられていないだけ。

50名無しの阪大生:2004/07/17(土) 18:54
どうでもいいけどHTMLがへん

51名無しの阪大生:2004/07/17(土) 19:28
JAVAをオンにして、>>1のページを表示した後、アドレスに↓を入れるとだいぶ良くなる
javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('.').join('ビーム(@﨟@ .:;)ノシ <BR><BR>なによその文章ふざけてるの?<BR><BR>なんだと<BR><BR>');focus();

52名無しの阪大生:2004/07/17(土) 19:41
javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('.').join('<br>    /\___/ヽ   ヽ<br>   /    ::::::::::::::::\ つ<br>  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ<br>  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ<br>.   |    ::<      .::|あぁ<br>   \  /( [三] )ヽ ::/ああ<br>   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ<br>');focus();

53名無しの阪大生:2004/07/17(土) 21:23
javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('.').join('今オナニー中だから邪魔すんなよ。<br>俺に友達がいないって?<br>キモオタヒッキーだからいないんだよ!<br>文句ある奴は氏ね。');focus();

54名無しの阪大生:2004/07/17(土) 21:47
>>38
僕の議論に「屁理屈」と言うレッテルを貼り,僕に「ああ言えばこう言う」とレッテルを貼った
ところで,理屈で言い返せないと言う事実は変わりません.

「ああ言えばこう言う」と感じられるのは,あなたがたの理屈が弱いからです.一点の曇り無き
精緻な理屈で反論されたら,「ああ言えばこう言う」の状態にはなりません.レッテル貼りで
僕を否定しようとしている人も,頭を使わずに煽っている人も,縦読みで攻撃している人も,
頭を使って理屈で反論してください.

「そういうのを相手にするのがだるいだけ」と言っている,と主張できるのはなぜですか?
それはあなたの主観的意見であり,客観的事実ではありません.あなたは,あなたの意見を
事実と混同しています.事実と意見はあくまで峻別すべきです.それは学術研究の基本です.
あなたは大学で何を学んでいるのですか?

友達がいないことが攻撃の材料になる理由を,合理的に説明してください.僕は,友達が
いなくても全然困っていません.あなたは,友達がいないとそんなに困るんですか?
友達ができにくい素質であることは,>>25で認めました.ですから,あなたがわざわざ指摘する
必要はありません.

> 友達もできないくせに誰と議論するんだ?

不思議な批判です.なぜなら,議論の相手と言うのは,友達の延長線上には無いからです.
友達とは,他愛の無い会話を楽しむ相手です.他方,議論とは,真剣に言葉を交わす
営みです.全く別物です.ですから,友達がいなくても議論する相手はいる,と言う
状態はあり得ますし,逆に,友達がいても議論する相手はいない,と言う状態も
あり得ます.

確かに,阪大ちゃんねるにまともな議論を期待するのは不合理なことかも知れません.しかし,
それは,「阪大ちゃんねるではまともな議論はできない」と言うことは意味しません.
やろうと思えば,阪大ちゃんねるでまともな議論をすることもできます.使う人間の素質と
努力の問題です.やろうと思えばできることを実行しないのでは,「できない」すなわち
「理屈で言い返せない」と解釈されてもしょうがありません.

>>47
「弁証法を信じ過ぎている」と言うことが攻撃の材料になる理由を教えてください.僕は,
何かを主張したら,必ずその理由を述べるべきだと考えています.理由を書かないと,
批判・検討ができないからです.

>>49
僕は,「新しいアイディアは議論から生まれる」つまり「アイディアが生まれる⇒議論が
行われた」とは主張していますが,「議論をするならば(必ず)アイディアが生まれる」とは
主張していません.一般に,ある命題が真でも,その逆は真とは限りません.然るに,
あなたの批判は,僕が「議論をするならばアイディアが生まれる」と主張した,と言う
間違った前提に基づいています.これはおかしいです.

55名無しの阪大生:2004/07/17(土) 21:53
   殺 伐 か  つ \       ヽ           |        /        /
    暑 苦 し い ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      釗釗      .|         _,,−''
         `       |        釗釗        |
             !`ヽ  | ●    釗釗    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........釗釗......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::釗釗:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;釗釗;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ○    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ

56胸毛ハナモゲラ </b><font color=#FF0000>(2d/XKtPI)</font><b>:2004/07/17(土) 21:54
>>54
1行にまとめろ

57名無しの阪大生:2004/07/17(土) 21:54
>>54
君  に  会  っ  て  み  て  ぇ

58名無しの阪大生:2004/07/17(土) 22:01
>>54
イイヨイイヨー。松本や対螺旋の長文は面倒で読めないけど
お前のレスは読めちゃう。おもしろいよ。
うちの高校の哲学の先生もかなり変人だった。
哲学勉強する人って変わった人が多そうだよね。

59名無しの阪大生:2004/07/17(土) 22:34
>>58
てめー貝だな。
絶対に貝だ。

60名無しの阪大生:2004/07/17(土) 23:02
>>59
ちがう

61名無しの阪大生:2004/07/17(土) 23:07
>>60
うんわかった!

62名無しの阪大生:2004/07/17(土) 23:13
>>54
>「ああ言えばこう言う」と感じられるのは,あなたがたの理屈が弱いからです.
どっからこのような話しの飛躍がでてくるん?
ちゃんと説明してね〜?
あと、きもいって言う感想と理屈は別次元の問題でしょ?w

>使う人間の素質と努力の問題です.
議論には相手が必要で、その相手がまともなこといわないのに議論が成り立つと思ってるん?
誰も、議論なんかする気なんかなく、面白いから煽ってるだけよん

>あなたの批判は,僕が「議論をするならばアイディアが生まれる」と主張した,と言う
間違った前提に基づいています.
論点ずれてるよ?

63名無しの阪大生:2004/07/18(日) 00:11
このHPの早期閉鎖に200ペソ

64名無しの阪大生:2004/07/18(日) 00:43
>>54
>「ああ言えばこう言う」と感じられるのは,
>あなたがたの理屈が弱いからです.一点の曇り無き精緻な理屈で反論されたら,
>「ああ言えばこう言う」の状態にはなりません.

「一点の曇り無き精緻な理屈」なんていう自信はどから沸いて来るんだ?
そういうお前の思い上がりが、友達のできない原因なんだよ。気づけよ。

>「そういうのを相手にするのがだるいだけ」と言っている,
>と主張できるのはなぜですか?
>それはあなたの主観的意見であり,客観的事実ではありません.
>あなたは,あなたの意見を事実と混同しています.事実と意見はあくまで峻別すべきです.それは学術研究の基本です.
>あなたは大学で何を学んでいるのですか?

>>20=>>38ってことも気づかないのか、お前は。
書いた本人が書いた理由を説明してるんだよw
学術研究の基本?それがどう関係してるんだ?説明しろよ。
お前は勉強以前に大学で社会性や人付き合いを学んだ方が良さそうだな。
逆に聞きたい。この20年以上の間、実生活で何を学んできたんだ?w

>友達がいないことが攻撃の材料になる理由を,合理的に説明してください.
>僕は,友達がいなくても全然困っていません.
>あなたは,友達がいないとそんなに困るんですか?
>友達ができにくい素質であることは,>>25で認めました.
>ですから,あなたがわざわざ指摘する必要はありません.

お前は馬鹿か?友達が出来ないことを攻撃されてるんじゃねえよ。
出来ない理由がお前の思い上がった人格的欠陥にあるから攻撃されてるんだよ。
そんなことも分からないのか?
何で友達がいないと困る云々の話になるのかな?
それはお前が友達がいないことに対して持っているコンプの裏返しだろw
友達ができにくい素質であることを認めるなら、
お前はその素質が何で何でできないか考えたことはあるか?
おまえはそうやって出来ない素質だとは認めても
その原因からは逃げてるんだよ、気づけよ。

>不思議な批判です.なぜなら,議論の相手と言うのは,友達の延長線上には無いからです.
>友達とは,他愛の無い会話を楽しむ相手です.他方,議論とは,真剣に言葉を交わす
>営みです.全く別物です.ですから,友達がいなくても議論する相手はいる,と言う
>状態はあり得ますし,逆に,友達がいても議論する相手はいない,と言う状態も
>あり得ます.

おい、自己矛盾してるのに気づけよ。
「友達とは,他愛の無い会話を楽しむ相手」なんて誰が決めたんだ?
それこそお前の主観だろが。
お前の言葉をそっくり返してやろうか。
「それはあなたの主観的意見であり,客観的事実ではありません.あなたは,あなたの意見を事実と混同しています」ってなw
人によって友達づきあいなんて違うんだよ。
遊ぶときだけの友達しかいらねえって奴もいりゃ、深い議論を交わす友達を持つ奴もいるんだよ。
もっとも、友達のいないお前には友達がどんなものかも分からないのは仕方ないがなw

ま、泣くなよw

65名無しの阪大生:2004/07/18(日) 00:49
>友達がいないことが攻撃の材料になる理由を,合理的に説明してください.
>僕は,友達がいなくても全然困っていません.
>あなたは,友達がいないとそんなに困るんですか?
>友達ができにくい素質であることは,>>25で認めました.
>ですから,あなたがわざわざ指摘する必要はありません.

お前は馬鹿か?友達が出来ないことを攻撃されてるんじゃねえよ。
出来ない理由がお前の思い上がった人格的欠陥にあるから攻撃されてるんだよ。
そんなことも分からないのか?
何で友達がいないと困る云々の話になるのかな?
それはお前が友達がいないことに対して持っているコンプの裏返しだろw
友達ができにくい素質であることを認めるなら、
お前はその素質が何で何でできないか考えたことはあるか?
おまえはそうやって出来ない素質だとは認めても
その原因からは逃げてるんだよ、気づけよ。

>不思議な批判です.なぜなら,議論の相手と言うのは,友達の延長線上には無いからです.
>友達とは,他愛の無い会話を楽しむ相手です.他方,議論とは,真剣に言葉を交わす
>営みです.全く別物です.ですから,友達がいなくても議論する相手はいる,と言う
>状態はあり得ますし,逆に,友達がいても議論する相手はいない,と言う状態も
>あり得ます.

おい、自己矛盾してるのに気づけよ。
「友達とは,他愛の無い会話を楽しむ相手」なんて誰が決めたんだ?
それこそお前の主観だろが。
お前の言葉をそっくり返してやろうか。
「それはあなたの主観的意見であり,客観的事実ではありません.あなたは,あなたの意見を事実と混同しています」ってなw
人によって友達づきあいなんて違うんだよ。
遊ぶときだけの友達しかいらねえって奴もいりゃ、深い議論を交わす友達を持つ奴もいるんだよ。
もっとも、友達のいないお前には友達がどんなものかも分からないのは仕方ないがなw

ま、泣くなよw

66名無しの阪大生:2004/07/18(日) 00:54
>>54
で、君は日頃誰と議論してるのかなあ?

67名無しの阪大生:2004/07/18(日) 01:11
みんなもちつけ

68名無しの阪大生:2004/07/18(日) 01:20
>>64>>1は仲よくなれそうな気がするのは俺だけか?

69名無しの阪大生:2004/07/18(日) 01:42
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
何かスレがのびてる

70名無しの阪大生:2004/07/18(日) 01:46
>>1のような奴に限ってまともに議論なんてしたことない。
こういう凝り固まった人間って時々いるよな。
人科みたくわりとフランクな雰囲気の学部にもこういう奴がいるということに驚きだな。
そりゃ人科じゃ友達できんやろね。

71名無しの阪大生:2004/07/18(日) 02:05
つーか特定されてますます友達できなくなりそう。

72名無しの阪大生:2004/07/18(日) 07:40
>>68
ワラタ

73名無しの阪大生:2004/07/18(日) 11:23
1さんへ
一度こてつヘ行ってみてはいかがでしょうか?
彼等もなかなかの頑固な思想の持ち主ですし討論のしがいはあると思います。

74名無しの阪大生:2004/07/18(日) 15:54
>>1ってあえて友達作ろうとしなかったんじゃなくて
単純に友達になれそうな奴が人科にいなかったってことだろ。
人科はけっこうはじけた奴多いし。
>>1はそういうワイワイした雰囲気が苦手。
そしてそういう人たちを見下し毛嫌いしているんじゃないの?
君にマジで言いたい。

そうやって頭の中で議論を狭く広げてても人間成長しないよ。
君が毛嫌いしたりしてる人間とも積極的に関わろうとしたら?
多分、君とはまったく違う価値観持ってたり、尊敬できる面もたくさんあると思うよ。
大学っていろんな人がいるから楽しいんじゃん。
もっと視野を広げるべき。

75名無しの阪大生:2004/07/18(日) 15:57
このサイト2chの阪大関係のスレに大量に貼ってある
痛いな

76名無しの阪大生:2004/07/18(日) 16:03
>>74
言うてることが全部憶測やん
見下してるとも毛嫌いしてるとも尊敬していないとも書いてないよ
>>74こそ>>1を尊敬しようとした?

77名無しの阪大生:2004/07/18(日) 16:08
>>1の味方初めてキター
僕も>>1を応援します!!大好きです

78名無しの阪大生:2004/07/18(日) 16:09
>>76
でも>>74の言っていることは一理ある。
こういう奴ってよくいる。

79名無しの阪大生:2004/07/18(日) 16:11
取りあえず、今晩の>>1>>64に対するレスに期待だな。
結構痛いとこ突かれてるように思うw

80名無しの阪大生:2004/07/18(日) 17:57
79=64
スルーされたら哀れすぎだな

81名無しの阪大生:2004/07/18(日) 18:09
>>80
それはないんじゃない。
>>1は「僕は,批判を受けたら,必ず反論すべきだと考えています.たとえ
その批判が正しくてもです.なぜなら,新しいアイディアは,ほとんど
常に議論から生まれると考えているからです.」って言ってるし。
これでスルーしたらそれこそ結局>>1はただの屁理屈野郎でしょ。

821 </b><font color=#FF0000>(O60DW70E)</font><b>:2004/07/18(日) 21:40
> 「一点の曇り無き精緻な理屈」なんていう自信はどから
> 沸いて来るんだ?

「一点の曇り無き精緻な理屈」と言う言葉は,僕の理屈を
指す言葉ではありません.もし,あなたがたの理屈が「一点の
曇り無き精緻な理屈」であったら僕は反論できない,すなわち
「ああ言えばこう言う」の状態にはならない,と言う仮定の話です.

友達がいないとどう困るのか,と聞くのは,あなた(がた)が,
友達がいないことをとても悪いことのように言うからです.
そう言うことを言われたら,友達がいないのはなぜ悪いのか,
友達がいないと困ることはあるのか,と問うのは当然です.
主張をしたら理由を言うべきと思うのと同様に,主張を
聞いたら理由を問うべきだと考えているからです.

> >>20=>>38ってことも気づかないのか、お前は。

>>38は,

> 理屈で言い返せないから「ごちゃごちゃうっせーよ」と書いたの
> ではないだろ。

と書いています.本人の書き込みだったら,「だろ」とは言わないと
思います.

それに,もし>>20=>>3でも,わかるわけありません.同じ人間だと
思われたいなら,コテハンを付けるべきです.

> 学術研究の基本?それがどう関係してるんだ?説明しろよ。

学術とは,正しい知識を得る方法のことです.人は,正しい
知識を身につけるべきです.誤った考えは,自分も人も傷つける
からです.自分を傷つける例としては,毒のある物を食べることが
挙げられます.毒を持つ物の知識があれば,この損害は回避できます.
人を傷つける例としては,魔女狩りや,戦前日本の思想弾圧がそうです.
人権思想が早くに発達していれば,これらの悲劇は避けられました.

ですから,学校・大学で学術の方法を学んだら,それは実生活でも
活かすべきです.その意味で,あなたの言っていることが学術すなわち
正しい知識から遠いので,批判しました.

友達のできないお前の人格は欠陥である,と言う意見は,結局
「友達のできないことは悪いことだ」と言う観念に
基づいていますから,<友達のできないお前の人格への攻撃>は,
友達のできないことの攻撃と本質的に同じです.


> お前はその素質が何で何でできないか考えたことはあるか?

あります.

> その原因からは逃げてるんだよ、気づけよ。

逃げてはいけない理由を教えてください.もし僕が,あなたの
言うように,「社会性」が無く「人付き合い」を知らない人間で
あるならば,変に努力して人間関係を持とうとするより,大人しく
一人でいたほうが,人に迷惑を掛ける量が少なくて良いのでは
ありませんか?

「友達」の客観的定義なんてありますか? ありません.各自が
主観で定義するほかありません.あなただって,

> 人によって友達づきあいなんて違うんだよ

と認めています.その通りです.人によって友達の定義は違います.
「友達」を一般的に客観的に定義することなど不可能です.
最初から<事実>なんて無いのです.ですから,僕は,事実と
意見の混同などしていません.人によって友達の定義が違い,
一つの絶対の定義など無いのですから,僕だって僕の定義で
友達について語っても良いはずです.

>>74
アドバイスありがとうございます.でも,確かに中学〜高二
くらいまではそうやって周りを見下していましたが,大学に
入ってからはそう言う気持ちを抱いたことはありません.

83名無しの阪大生:2004/07/18(日) 21:50
































84名無しの阪大生:2004/07/18(日) 21:52
まだたりない!
もっと>>1の文章がほしいよぉぉぉぉぉぉ!!!!!

85名無しの阪大生:2004/07/18(日) 22:00
いい論客だな。

86名無しの阪大生:2004/07/18(日) 22:44
>>1
友達じゃないけど真剣に議論できる相手って、このスレの住人のことですか?
議論する相手を探しに大学に来た言ってる割には友人を作って議論出来る相手を
探すと言うことができないんですね、能力の不足ですか?いっそソクラテスみたいに
会う人会う人に議論をふっかけてみてはどうですか?議論の出来る友達ができるかも
しれませんよ?

87名無しの阪大生:2004/07/18(日) 22:45
>そういうお前の思い上がりが、友達のできない原因なんだよ。気づけよ。

>お前は勉強以前に大学で社会性や人付き合いを学んだ方が良さそうだな。
>逆に聞きたい。この20年以上の間、実生活で何を学んできたんだ?w

これらに対する反論・意見はないのか?w

>逃げてはいけない理由を教えてください.もし僕が,あなたの
>言うように,「社会性」が無く「人付き合い」を知らない人間で
>あるならば,変に努力して人間関係を持とうとするより,大人しく
>一人でいたほうが,人に迷惑を掛ける量が少なくて良いのでは
>ありませんか?

人付き合いから逃げてるような人間が人と議論することがああだこうだ
えらそうなことを言うのはおかしいくないか?
大人しく一人でいるほうがいいと思うなら人に見られることを
意識した日記なんか書くのは変だね。
お前はそんなことを言いながらどこかで構って欲しい。友達が欲しいんだろ。

で、結局そんなお前は普段誰と議論してるんだ?w

88名無しの阪大生:2004/07/18(日) 22:54
>>1は結局のところこんな所でしか議論ができない小さい人間。

       そ れ が す べ て だ

89名無しの阪大生:2004/07/18(日) 23:50
段々と1の病状がハッキリとしてきたな・・・。

1の発言は哲学に基づくものではなく、自分の思いつきを哲学口調にしてるだけ。
知識もなしに、思考回路もなしに、根拠もなしに、経験もなしに、一体何を語ろうというんだ?
議論というものを、根本勘違いしている。

で、大学で何かを身に付けられたとして、今のままでどうやって実生活で活かすつもりなんだ?
社会との関わりを捨てた状態で、お前の偏屈な思い込みに耳を傾けてくれる人が一人でもいると思っているのか?

90名無しの阪大生:2004/07/18(日) 23:54
俺は傾けてるよ

91名無しの阪大生:2004/07/19(月) 00:06
おい1よ、みんなの意見に全部反論しろよ。
「批判を受けたら,必ず反論すべきだと考えています.たとえ
その批判が正しくてもです.なぜなら,新しいアイディアは,ほとんど
常に議論から生まれると考えている」んだろw

もっと楽しませてくれよ

92名無しの阪大生:2004/07/19(月) 03:21
1の日記の今日の分が無いな。
無き寝入ってるのかな(藁

93PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/07/19(月) 08:59
このサイト、なんの面白味もない。
まるでワタシみたいたなぁ。

94名無しの阪大生:2004/07/19(月) 13:52
 (/从从从ハ
  从。・`´・。゙リ <あやまれ!
 /ノ ゝ つ ノ/l

95名無しの阪大生:2004/07/19(月) 14:12
>友達のできないお前の人格は欠陥である,と言う意見は,結局
 「友達のできないことは悪いことだ」と言う観念に
 基づいていますから,<友達のできないお前の人格への攻撃>は,
 友達のできないことの攻撃と本質的に同じです.

「友達のできないお前の人格は欠陥である」とは言ってないぞ。
友達ができないから人格的欠陥があるという意味に変えるなよ。
人格的欠陥が先にあるんだよ。だから友達ができない。
「出来ない理由がお前の思い上がった人格的欠陥にあるから」って言ってるだろ。
勝手に文章変えるな。
日本語理解できないのか?
出来ない理由が人格的欠陥になければ攻撃なんて誰もしないってこった。
誰も「友達のできないことは悪いことだ」なんて一言も言ってないからな。
「友達のできないことは悪いことだ」という観念に基づいているなんて勝手に決め付けるなよ。
お前の議論は決めつけすぎだな。
友達ができない原因なんて人それぞれ。
人見知りでできにくい奴もいる。
そういう場合は悪いことだなんて言ってない。
お前が批判されてるのは友達ができない原因が
そういう偏ったものの考え方しか持っておらず社会性が欠如していて思い上がりが激しいから。
だから<友達のできないお前の人格への攻撃>は、友達のできないことの攻撃と本質的に同じはないね。

いいか、論点をすり返るなよ。
お前はそうやって自分の都合の悪いことを突かれると
論点を変えて逃げているんだよ。
自分の中の友達ができない原因と向き合えよ。

96名無しの阪大生:2004/07/19(月) 15:06
文章短すぎと思われ

97名無しの阪大生:2004/07/19(月) 15:37
こういう香具師がオウムとかに入って犯罪を起こしたんだろうな

981 </b><font color=#FF0000>(O60DW70E)</font><b>:2004/07/19(月) 20:18
>>87

> >お前は勉強以前に大学で社会性や人付き合いを学んだ方が良さそうだな。
> >逆に聞きたい。この20年以上の間、実生活で何を学んできたんだ?w
> これらに対する反論・意見はないのか?w

なぜ,「勉強以前に大学で社会性や人付き合いを学んだ方が良」いの
ですか? 理由を説明してください.それに,僕は,友達付き合い
(すなわち,あなたのの用語法で言う「人付き合い」)は
足りないと思いますが,社会性はそれなりにあると思います.
敬語はちゃんと使いますし,社会のルールはきちんと守ります.

仮に,「勉強以前に社会性や人付き合いを学んだほうが良い」と言う
命題が真だとしても,「社会性や人付き合いさえ十分なら,
勉強はしなくても良い」と言う命題は導けません.大学生である以上,
勉強<も>すべきです.>>82で述べたように,正しい知識を得るために
学術の方法を学び,それを実生活でも活かすべきです.

あなたこそ,友達がいないと悪い理由を説明していません.
この質問に答えてください.それと,「友達がいない原因を
考えることから逃げてはいけない」の理由も説明していません.
答えてください.

あなたは,実生活で何を学んでいるのですか? 具体的に
述べてください.

991 </b><font color=#FF0000>(O60DW70E)</font><b>:2004/07/19(月) 20:19
> 人付き合いから逃げてるような人間が人と議論することがああだこうだ
> えらそうなことを言うのはおかしいくないか?

おかしくありません.あなたの言う「人付き合い」とは,
友達付き合いのことです.あなたは,僕に友達付き
合いが欠如していながら,議論について語っていることを
批判しています.しかし,おかしくありません;友達が
いなくても議論について語ることは,おかしくありません.
>>54 で述べたように,議論の相手は必ずしも友達の延長に
あるものではないからです.友達がいなくても議論する
相手はいる,と言う状況はあり得ますし,逆に,議論する
相手はいないが友達はいると言う状況もあり得ます.
もちろん,議論する相手と友達が一致することもあり得ます.
僕は,高校の友達とよく議論します.

> 大人しく一人でいるほうがいいと思うなら人に見られることを
> 意識した日記なんか書くのは変だね。

僕は,「大人しく一人でいるほうがいい」なんて思って
いません.「社会性」が無く「人付き合い」を知らないと言うのは,
あなたの導入した仮定の話です.あなたの,お前の人格には
欠陥がある;社会性も人付き合いも知らない,と言う主張が正しいと
仮定して話を進めると,あなたの別の主張,すなわち友達は
作るべきだと言う主張と矛盾することを示して,あなたの
論の誤りを指摘しました.つまり,背理法です.実際には,
僕は自分のことを「社会性」が無く「人付き合い」を
知らないとは思いません.近所の人とすれ違ったら
挨拶しますし,人に何かしてもらったら,必ず
「ありがとう」と言います.

> で、結局そんなお前は普段誰と議論してるんだ?w

高校の時の友達と議論しています.議題は,「人を殺すのは
いけないことか」「大学の教養教育にはどんな価値があるか」
「大学入試の数学の範囲は狭過ぎないか;もっと広くすべき
ではないか」等です.

1001 </b><font color=#FF0000>(O60DW70E)</font><b>:2004/07/19(月) 20:19
> ま、泣くなよw
> 無き寝入ってるのかな(藁

煽りがワンパターン.

>>89
> 知識もなしに、思考回路もなしに、根拠もなしに、経験もなしに、
> 一体何を語ろうというんだ? 議論というものを、根本勘違いしている。

知識も思考回路も根拠も経験もあります.知識は,20年間勉強して
きた結果があります.思考回路も,あると思います.受験生の
時,現代文は得意でした.考える能力が無いなら,現代文の
問題は解けないはずです.根拠も経験もあります.20年間
生きてきました.

> で、大学で何かを身に付けられたとして、今のままでどうやって
> 実生活で活かすつもりなんだ?
> 社会との関わりを捨てた状態で、お前の偏屈な思い込みに
> 耳を傾けてくれる人が一人でもいると思っているのか?

社会との関わりを捨ててなどいません.現に,大学に通っています.
就職もするつもりです.鉄道や図書館と言う社会のインフラを
使わせてもらっています.社会との関わりは,そんなに多くでは
ありませんが,捨ててはいません.あなたは,僕に友達がいないことを
指して「社会との関わりを捨てている」と指摘しています.と言うことは,
あなたにとって「社会」とは友達だけを指すのですか? もし
友達こそが社会だとしても,僕は大学の外には友達がいます.大学では
友達を作っていないだけです.

僕の意見のどの辺が僕の「偏屈な思い込み」か,具体的に指摘して
いただけませんか? 僕は,合理的な判断を積み重ねている
つもりです.自分の意見が「偏屈な思い込み」だとは思いません.

1011 </b><font color=#FF0000>(O60DW70E)</font><b>:2004/07/19(月) 20:20
>>95

> >友達のできないお前の人格は欠陥である,と言う意見は,結局
>  「友達のできないことは悪いことだ」と言う観念に
>  基づいていますから,<友達のできないお前の人格への攻撃>は,
>  友達のできないことの攻撃と本質的に同じです.

> 「友達のできないお前の人格は欠陥である」とは言ってないぞ。
> 友達ができないから人格的欠陥があるという意味に変えるなよ。
> 人格的欠陥が先にあるんだよ。だから友達ができない。

確かに,事実の順番は人格に欠陥がある→友達ができない,で
正しいです.しかし,観測の順番はそれとは逆です:すなわち,
友達がいない→人格に欠陥がある,です.つまり,あなたは,
僕に友達がいないと言う事象を観測して,僕の人格には
欠陥があると言う考察を下しています.ですから,あなたが,
僕に友達がいないから人格に欠陥があると判断した,と言う
ことは,疑いようの無い事実です.

そもそも,あなたの論難は,僕に友達がいないことと言う前提に
立脚しています.しかし,実際には,僕には友達がいます.
中学・高校の時の友達の一部と未だ交際を続けています.
ですから,あなたの言っていることは根本的に無意味です.
仮に,人格に欠陥がある⇒友達ができないと言うあなたの説が
正しいとしましょう.すると,この説を主張するならば,対偶の
友達がいる⇒人格に欠陥が無い,も受け容れねばなりません.
実際は,僕には友達がいますから,もしあなたの論が正しい
ならば,僕の人格には欠陥はありません.

> 出来ない理由が人格的欠陥になければ攻撃なんて誰もしないってこった。
> 誰も「友達のできないことは悪いことだ」なんて一言も言ってないからな。

あなたの認識は,事実に反しています.「友達のできないことは
悪いことだ」と言う人は存在します:例えば,>>19, >>20, >>38, >>45は,
友達ができないことは悪いことだ,と間接的に言っています.これらの
発言は,僕の人格に欠陥があると指摘される前の発言です.つまり,
>>19, >>20等は,僕の人格の欠陥とは無関係に,僕に友達がいないことを
攻撃しました.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板