したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大ちゃんねる歴史編纂室

97名無しの阪大生:2020/11/16(月) 19:08:21
ナントカ原人って何ぞ

98名無しの阪大生:2020/11/21(土) 03:10:54
11/20(金)23:02 ID:Xxk5xC/g0(2/2) AAS
少し真面目な話をすると
いわゆる乞食は江戸時代でも馬鹿にされる
存在だったけどその代わり村人は
食料とかを積極的にあげたりして
決して野垂れ死ぬ存在ではなかったんだよ

でも明治以降変な人権意識が 広まって
乞食に対する態度も改まったけれども
その代わり 住民は乞食に無関心になって

それまでのような施しを与えることがなくなって
逆に乞食にとっては生活しづらい世の中

99名無しの阪大生:2020/12/04(金) 10:23:42
日本書記に記載されている古さでは近江の方が古い

200年代 近江生まれの神功皇后の時代は卑弥呼の年代とかぶる、ヒメノミコトと呼ばれていたので卑弥呼の可能性大
390年軽島豊明宮(奈良県橿原市)1630年 ※応神天皇首都
390年難波大隅宮(大阪市)1630年 ※応神天皇副首都
450年弥乎国(滋賀県高島市)1590年 ※継体天皇生誕地として記載
536年博多大津(福岡市)1484年 ※日本書記に536年初記載
667年近江京(大津市)1353年  ※天智天皇
710年平城京(奈良市)1310年  ※聖武天皇
717年以降、大輪田泊(神戸市)※717年遣唐使船は難波津出航、行基没年は749年、1180年福原京遷都

100名無しの阪大生:2020/12/11(金) 03:20:09
長州が禁じ手連発して絶望的不利な朝敵から幕府に逆王手掛けたんだよ。長州の動きが素晴らしかった。

101名無しの阪大生:2020/12/29(火) 09:28:39
倒幕派だった農家出身の渋沢栄一が最後の将軍、徳川慶喜に仕え、やがて大政奉還

通貨の概念が無かった朝鮮原始人、朝鮮で初めて発行された1円紙幣の肖像は渋沢栄一でした。
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
朝鮮原始人にお金の概念を教えたのは日本人である。
こうして日帝は朝鮮に通貨の概念を教えてしまい、朝鮮の貴重な物々交換や略奪文化を破壊してしまったのみならず、
未開の原始人の意識を近代化させたのである。
ではなぜ今まで渋沢栄一は日本で紙幣にされなかったのか?
それは偽造防止の口髭が無かったからである。
ではなぜ今?

102名無しの阪大生:2021/01/05(火) 14:18:38
>>76
今の日本みたいじゃないか

103名無しの阪大生:2021/01/18(月) 12:39:20
>結局北九州と朝鮮の一部が和国連合国

証拠がなにもない
生活土器が全然違う

104名無しの阪大生:2021/02/08(月) 03:53:09
>>88
それな
ただの創作に説もクソもない

105名無しの阪大生:2021/02/09(火) 02:43:41
歴史には架空の話も多い

濃姫が本能寺の変で
薙刀持って戦うシーンは
見せ場だが史実ではない

106名無しの阪大生:2021/02/18(木) 04:49:00
歴史ナショナリズムに疑問を持ったら終わり

世界中の政治家が、権力批判を回避するために
歴史ナショナリズムを利用してる

それは自称不敬罪を言われる形で運用されてる

利用して煽っているのは政治家なのに

107名無しの阪大生:2021/04/03(土) 02:36:25
晩期だろうが縄文時代は縄文時代だろうが
何勝手に予防線張ってるの

108名無しの阪大生:2021/04/14(水) 08:50:40
文献及び遺構では太い木を3本束ねて1本の柱に見立ててた

109名無しの阪大生:2021/04/23(金) 14:13:25
ネットに溢れてるコピペ検証してる動画あったけど鎌倉武士に関してはどこまで本当なんだろう
研究者はなんて言ってるのかな

110名無しの阪大生:2021/04/27(火) 19:10:34
>>107>>103

111名無しの阪大生:2021/05/06(木) 09:10:30
封神演義とかの時代は楽しそうだよな
道士になりてぇと思うわ

112名無しの阪大生:2021/05/09(日) 15:51:54
和人と百済 通訳なしで会話できた 交戦の記録なし
和人と新羅 通訳が必要だった 交戦の記録あり
和人と漢人 通訳が必要だった 交戦の記録あり
和人と粛慎 通訳が必要だった 交戦の記録あり
和人と蝦夷 通訳が必要だった 交戦の記録あり
和人と隼人 通訳が必要だった 交戦の記録あり

和人の正体? とっくにご存知なんだろ?
半島南部から来た朝鮮人だよ

 >文献史料からは、蝦夷が倭人とは通じない言語を使用していたために訳語がおかれていたこと、
 >蝦夷の言語が律令国家側から「夷語」とよばれていたことなどが知られる。

113名無しの阪大生:2021/05/11(火) 02:29:17
グラフから推測するに
日本人と中国人の間の子が韓国人ということになるね
朝鮮半島における中国と日本による侵略の歴史とも合致するし

114名無しの阪大生:2021/06/16(水) 03:14:27
>>112
よく調べた!
GJ!!!

115名無しの阪大生:2021/07/11(日) 23:41:57
グラフから推測するに
日本人と中国人の間の子が韓国人ということになるね
朝鮮半島における中国と日本による侵略の歴史とも合致するし

116名無しの阪大生:2021/08/23(月) 13:00:23
>>58
これは確実にゴッドハンド超えだなw

ゴッドハンドは完全に精神を病んで
自らガチで手を傷つけ続ける様になったらしいがw

117名無しの阪大生:2021/09/19(日) 02:15:33
それは俺の推論に反論したい側が自身の反論主張の根拠として戸籍謄本を取って日本人ではないことの証拠にすべきもの

118名無しの阪大生:2021/09/24(金) 19:36:16
【新しい歴史教科書をつくる会】新しい歴史をつくった教科書が検定不合格になって、国を提訴 「日本は俺たちに1200万円を賠償しろ」

こんな理屈が通ったらすごいな
そしたら俺らでハンチャ教科書作ろうぜ
万一検定合格したらリベラル思想が日本に根付く一助になれるし、不合格になったら国を訴えて金を山分けしよう

119名無しの阪大生:2021/10/01(金) 08:41:22
まあ半島とかは
三国史記ぐらいしかないけどな
できたのは鎌倉時代。

120名無しの阪大生:2021/10/11(月) 12:47:57
人骨の発掘状況や言語の特徴から、半島は熊襲が移住していったと考えられてるんだよね(半島では昔古代日本語が話されていたと現在の住民の大使館が認めてた)。
そういえば、現在の住民の神話に「熊の女」が出てきたよね。

121名無しの阪大生:2021/11/07(日) 10:46:52
銀英伝以前に古代ギリシア以来の民主政、独裁政、
そして寡頭政について学ぶべき奴がこのスレにも
大勢いるわ

122名無しの阪大生:2021/12/01(水) 22:24:16
スペイン人もフェリペ2世が死ななければ今頃中国は俺たちの領土だったのにな〜と
妄想してると考えるとなんか面白いな

123名無しの阪大生:2021/12/03(金) 03:05:52
出エジプト記は紀行文の棚に
サムエル記は歴史書の棚に
ヨブ記に至ってはビジネス書の棚に置いてある

124名無しの阪大生:2021/12/04(土) 09:20:51
日露戦争前に皇后の夢に出てきた人物が「坂本龍馬」とされたから
なんで見たことがない坂本龍馬だと断定できたかというと
当時の宮内省が軍や政府の第一線では使えない土佐をはじめとした元維新の志士の吹きだまりになっていて
「コイツですか?」と皇后に見せた写真が龍馬だったから

125名無しの阪大生:2021/12/11(土) 09:12:07
思うところがあったり後悔してたらちゃんと質問に答えるよなどうせ武勇伝として語ってたんだろ
家の曾祖父がそうだったみたいだし中国に攻めて大砲撃ってた中国弱かったとかなんとか聞いたって親父言ってた

126名無しの阪大生:2021/12/15(水) 03:39:43
ゆっくりはホント糞なのがあるから要注意
人名の読みくらい確認して作れアホが

127名無しの阪大生:2021/12/22(水) 11:02:16
国賊薩長土肥の連中は全員削除でよくね?
こいつら以外が実権握れば敗戦国にもならず今頃アジアを主導する経済大国だっただろう

128名無しの阪大生:2022/02/08(火) 02:43:28
歴史上の英雄は皆戦争で人殺しまくってるわけだが

129名無しの阪大生:2022/02/15(火) 19:37:37
とりあえず>>129読んで

130名無しの阪大生:2022/02/21(月) 03:17:54
モンゴロイド=定住したのは有史から

131名無しの阪大生:2022/02/28(月) 04:32:47
30年代のスペイン内戦には、世界中から義勇兵が集まっていたのにな
若き日のヘミングウェイやオーウェルも参戦して、後に「誰がために鐘は鳴る」や「カタロニア讃歌」を書いた

132名無しの阪大生:2022/03/07(月) 03:26:52
>>128 
マジモンの黒歴史確定だわ

133名無しの阪大生:2022/03/18(金) 08:17:30
日本は資源があって豊かな土地が欲しかったんだから当時は寒いだけの北進なんてするわけない
元から南進は決まってた

134名無しの阪大生:2022/03/31(木) 04:43:13
大久保利通がいる

135名無しの阪大生:2022/04/06(水) 14:34:49
徳川慶喜だろ
あの人が退かなかったら今の日本はない(´・ω・`)

136名無しの阪大生:2022/04/08(金) 11:04:33
龍馬の幕末の活躍?ほとんどウソに決まってんじゃん
土佐弁ってのもウソだよ

137:2022/04/29(金) 13:37:54
ちなみにロシアと一番いい関係を持っていた時期は唯一江戸時代末期な

138名無しの阪大生:2022/05/07(土) 19:27:24
アステカ帝国が滅んだ理由?まあ武器も弱かったけど滅んだ理由としては欧米が持ち込んだ病原菌なんだよな

139名無しの阪大生:2022/06/28(火) 07:51:45
上の鎧は各地の弥生人のものとされる集落から銅鐸と一緒に発掘されてる。
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

141名無しの阪大生:2022/08/07(日) 07:44:23
日本の歴史ってすごいなぁ

142名無しの阪大生:2022/09/15(木) 05:55:40
俺は明治維新に関わった人達を偉人と持ち上げる連中の事はさっぱり理解できないけど
山上維新を成し遂げた山上様だけは真の偉人だと思ってるよ

143名無しの阪大生:2022/09/21(水) 21:13:33
平将門とかそのあたり

144名無しの阪大生:2022/10/02(日) 02:18:13
>>137
そんな事実はない

145名無しの阪大生:2022/11/20(日) 20:08:32
なんでダメだったか、なんでうまくいったか分かってないと歴史に学んだことにはならんのです。つまりバカに歴史は不要。

146名無しの阪大生:2022/12/03(土) 02:21:43
それに百田さんの日本国紀で誤植みたいに言われてる箇所も
Twitterやらネットでググって遂に出典見つけたし。
ソース隠してまで書く必要あんのか?
プレ値ついた古書じゃないと確認できないけど

147名無しの阪大生:2023/01/01(日) 10:20:43
>>137
当然そうだろうとは思うけど、よく文書が出てきたな

148名無しの阪大生:2023/01/22(日) 14:14:57
日本書記が重要なのは
日本最古の書物であり日本の歴史書である記紀の文言であるということ
もちろん神代での話なので「フィクション」なのだが
問題はそこに出てくる場所名がそのまま現在も残っていることで
と、いうことはその場所が記紀の頃には「なんらかの重要な場所」であったことを示す

そりゃもう記紀に天孫降臨の地だったと書かれるくらいなので
この場所は当時の日本国にとっては最大級の宗教施設だったり
国家発祥の地であったりしたことが類推できるとなる

しかしなんとその「始まりの地」を

149名無しの阪大生:2023/02/17(金) 09:10:40
今の時代と違うから」という理由で事実を排除してたら
歴史なんて教えられないだろ

150名無しの阪大生:2023/02/22(水) 04:15:23
侵略したのって多分外国圧力だと思うわ
江戸幕府も結局外国に潰されたわけで維新はそのエージェントなんだと思う

151名無しの阪大生:2023/02/27(月) 19:10:58
邪馬台国ってどう考えても九州、久留米にあったとしか読めない?
痕跡がなんもねえやん。

152名無しの阪大生:2023/03/10(金) 14:03:19
おきたことはすべて正しい

153名無しの阪大生:2023/03/12(日) 10:03:30
そんなのもあるのか
先人の言い伝えを後世にきちんと残さないとな

154名無しの阪大生:2023/03/17(金) 11:17:08
>>135
教科書にも載るレベルだなww

155名無しの阪大生:2023/04/05(水) 18:52:07
マジな話すると弥生時代の勉強からはじめないとダメ

156名無しの阪大生:2023/05/20(土) 09:26:06
じゃあなおさら畿内説は無理があるじゃん 奈良までのいろんな国を訪問して250kmから500kmにおさまるわけがない

157名無しの阪大生:2023/05/29(月) 11:03:56
同じ歴史を何度も繰り返して実験することが出来ない以上はね
数が足らんのよ

158名無しの阪大生:2023/06/05(月) 19:36:47
百年くらいあれば土に溶けるぞ
てかそんなに残ってたらトンネル掘るたび大量の野生動物の骨が出てくるだろ

159名無しの阪大生:2023/06/06(火) 14:33:11
大体フォーメーションダンスっていうのが芸子遊びみたいなコンセプトじゃん
そもそもエンタメのレベルとして低いんだよやってることが
弱者男性女性の性的欲求を受け止められるルックスがあれば良いってレベルだったから

160名無しの阪大生:2023/06/13(火) 11:27:33
少なくとも当時の中国と8回は行き来してるし
倭国の国王印も拝領している
当時の本州はかなりの僻地だし北海道に至ってはロシア

161名無しの阪大生:2023/06/23(金) 20:36:23
だって世界史知らない人がやってる運動だし

162名無しの阪大生:2023/07/04(火) 14:22:47
西郷隆盛がやさしすぎなんじゃないのかな

統一教会の大馬鹿どもと韓国人を助けるわけじゃないが
陸軍なんか結果で出してな
そんで何百年かしらんが、韓国の大馬鹿全員でまだ北朝鮮に
陸軍だしてくれ、とか地方公務員全員の大馬鹿でも工作してんだろ

しまいに西郷隆盛は没落武士団にまでつきあうし

こんな歴史は糞だな

163名無しの阪大生:2023/07/15(土) 09:53:25
批判する人がいないリスクを知らないんだろうな
小学生でも歴史勉強すればわかることなのに

164名無しの阪大生:2023/09/19(火) 11:28:54
比叡山には最澄から燃やされ続けているという
不滅の法灯というのがある

165名無しの阪大生:2023/09/27(水) 00:57:22
>>148
まあアレはあくまで考古学の学説の補強材料程度のものだからね

166名無しの阪大生:2023/12/25(月) 11:31:55
邪馬台国は徳島にあった?これは無理がある
魏志倭人伝の中国人がわざわざ四国まで行ったとは思えない

167名無しの阪大生:2024/01/06(土) 19:41:24
前九年の役、後三年の役、と呼ばれる。その地名が、盛岡と秋田にいまもある。

168名無しの阪大生:2024/01/19(金) 04:15:11
昭和の場合は生き残ってる当事者がまだいるからな
そいつらにとっては今と地続きだった過去をロマン(空想)で消費はできないんでしょ

司馬遼太郎が幕末から明治期をロマンたっぷりに書けて昭和(戦前戦時中)を書けなかったのと一緒
自分が脆弱な戦車と共に死ぬかもしれないというリアリティのある恐怖心はとてもじゃないがロマンに消化ができなかった
それだけ現実というのは固く、苦く、咀嚼や消化が容易でないということだわ

169名無しの阪大生:2024/02/09(金) 01:55:52
>>145
それは単に事実と異なる歴史の改竄

170名無しの阪大生:2024/03/10(日) 13:59:46
歴史は遡りで学んだほうが良いだろうにねえ

171名無しの阪大生:2024/03/10(日) 20:20:43
こいつら平安期の朝廷か?

172名無しの阪大生:2024/03/19(火) 11:18:46
王との無限延期スペースってちょうど一年前くらいだよね
相手が変わって歴史を繰り返す感じ?

173名無しの阪大生:2024/03/24(日) 10:52:03
正しいかどうか?正しかったかどうか?
これは歴史学のことであり、良いか悪いかは和sから無いな その時には!!!

ただ言えることは! その時の結果が良いか悪いかは別として!!

結局そうなったから 色々あって今現在俺達が生きているこの世になっている!!!がある!! これだけは確かな事

174名無しの阪大生:2024/04/06(土) 13:03:13
坂本龍馬よりジョン万次郎のほうが偉大だよな

175名無しの阪大生:2024/04/07(日) 01:31:45
俺は歴史の授業で坂本龍馬はただの武器商人って教わったな

176名無しの阪大生:2024/04/10(水) 02:31:39
日本の事実の歴史なんだから気にするな

177名無しの阪大生:2024/05/31(金) 11:11:28
義経チンギス・ハン説っていいだしっぺシーボルトだろ
昔からある義経渡海説をこいつが飛躍させたらしい

178名無しの阪大生:2024/06/01(土) 19:59:43
平安後期から江戸時代前期までは争い事絶えなかったろ
特に関東

179名無しの阪大生:2024/06/30(日) 20:15:43
教科書でも坂本龍馬は根回し調整しただけだと習ったはずだが

180名無しの阪大生:2024/07/03(水) 02:04:21
福沢諭吉の時はこんなに盛り上がってなかったよ

181名無しの阪大生:2024/07/05(金) 03:01:51
みんなおおきに!」(金)
何なの民放でやらなくなったら歴史修正は草

182名無しの阪大生:2024/07/14(日) 18:23:08
>>179
歴史コリエイトと同レベルじゃねぇか

183名無しの阪大生:2024/07/20(土) 09:43:54
昨今の欧米人の歴史修正には辟易する
連中の面の皮の厚さは想像を超える

184名無しの阪大生:2024/07/24(水) 16:59:30
フィクションで黒人主人公がアクションするなら別に批判は無かった。
問題はこれを史実だとして豪語したところだよ

185名無しの阪大生:2024/08/01(木) 15:10:52
ヒストリア

186名無しの阪大生:2024/09/06(金) 18:53:05
日本国内というか
弥生時代当時の東アジアで産出する
翡翠硬玉は糸魚川とミャンマーのみである
(価値の低い軟玉は中国にもある)

神武東征よりはるか昔の
縄文遺跡である青森県丸山遺跡でも
翡翠は出ているので
コシの国付近の勢力と交流していたか
移動したと思われる

大国主の妻がヌナカワヒメ

187名無しの阪大生:2024/09/16(月) 18:46:31
そろそろ時代背景側を変えてみてもいいんじゃない?
黒歴史作ろうよ

188名無しの阪大生:2024/09/19(木) 15:40:48
ハニワは弥生時代
高度な技術が使われていたのか

189名無しの阪大生:2024/09/25(水) 19:38:19
当たり前じゃん
アイヌって中世に北海道に侵略して来た文化なんだから
くっきり縄文時代の遺跡とそれ以降のアイヌの遺跡で別の文化なんだよ

190名無しの阪大生:2024/09/26(木) 16:05:39
>>145
光正しき聖なる大事実やめたれw

191名無しの阪大生:2024/12/13(金) 18:52:09
坂本龍馬より中岡慎太郎のほうが重要

192名無しの阪大生:2024/12/14(土) 07:55:09
坂本龍馬 武器商人
新選組 今の警察みたいなもん

こんなだろうよ
名前だけが独り歩き

193名無しの阪大生:2024/12/14(土) 20:10:47
確かに坂本龍馬 武田信玄 伊達政宗 西郷隆盛なんかのローカルヒーローって歴史研究の対象にするほどのことないよね

194名無しの阪大生:2024/12/16(月) 08:55:09
>>184
そんなことできたら歴史修正が捗る

195名無しの阪大生:2024/12/31(火) 10:30:08
坂本龍馬なんて贔屓目に見て売国奴だしな

196名無しの阪大生:2025/02/10(月) 01:47:23
卑弥呼はイ・ミコの可能性もあるな
例の壁画に書いてあったし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板