したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ

679名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:48
他が全員銀だったから

なんてつまんない問題なわけないか・・・

680名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:49
あ・・・ぜんぜん違うし・・・
逝ってきます・・・

681名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:50
王がこの10人の賢者に金の冠をかぶせました。

682名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:56
自分だけ銀だったら皆自分のことじろじろ見るから!

683名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:01
んなアホな答えじゃねぇ

684名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:09
10人いる賢者の中で一番賢い賢者ですらしばらくかかる問題
俺に解けるわけないじゃん!
答えキボン

685名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:38
もしも一番賢い賢者以外の全てが銀の冠をかぶっていた場合、
一番賢い賢者の冠は明らかに金だし、一番賢い賢者以外の一人が
金の冠を被っているのが見えて尚かつその賢者が自分の冠を金だと
答えないのなら自分の冠も金であるのだと推測できる。
そして自分以外に二人の金の冠をかぶる賢者が見えた場合、
そのどちらも自分の冠が金だと名乗りでないのは、おそらく一番賢い賢者の冠の色も
金だということであり、以下同様に10人の賢者全員が沈黙した場合は自分の冠が金
なのだと推測できるのだと思います。

686名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:42
王様はアホなのでもっとわかりやすく説明しないとわからないようです

687名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:59
◎…一番賢い賢者
●…金の冠をかぶった賢者
○…銀の冠をかぶった賢者
とします
          ○ ○
        ○     ○
       ◎       ○
        ○     ○
          ○ ○ 
この場合だと一番賢い賢者は自分の冠の色が金だと容易に分かります。 
          ○ ○
        ○     ○
       ◎       ●
        ○     ○
          ○ ○ 
この場合、もしも一番賢い賢者の冠の色が銀なら、向かいの金の冠をかぶった
賢者はすぐに自分の冠の色を金だと言い当てるはずです。
しかし、沈黙しているということは一番賢い賢者の冠の色も金だということです。

          ○ ○
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ○
          ○ ○ 
そしてこの場合、一番賢い賢者からは二人が金の冠をかぶっていることが確認できます。
もしも金の冠をかぶる賢者が他にいないのなら先程の論理により、金の帽子を
かぶる二人の賢者のうちどちかは自分の冠の色を言い当てるはずです。
しかし沈黙しているということは一番賢い賢者の冠の色も金だということです。
          ○ ○
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ●
          ○ ○ 
さらにこの場合も三人の金の冠をかぶる賢者のうち、だれも自分の冠の色を言い当てない。
ということはすなわち一番賢い賢者の冠の色も金だということです。
          ○ ●
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ●
          ○ ○ 
以下同様

688名無しの阪大生:2003/06/15(日) 02:05
>>687
一番賢い賢者以外の三人が金の冠をかぶってる場合〔下から二つ目〕
はそうは言い切れないだろう

689687:2003/06/15(日) 02:12
>>688
もし一番賢い賢者の冠が銀であると仮定すると金冠の三人に沈黙が下りるのはおかしい。
この三人しか金の冠をかぶる賢者がいないのなら、金の冠をかぶる各々の賢者は上から三番目の
一番賢い賢者の立場と同じであって、三人のうちいずれかが自分の冠の色を言い当てるはず。
しかし誰も答えない。ということは一番賢い賢者の冠は金。

690名無しの阪大生:2003/06/15(日) 03:57
一番賢い賢者以外も一番賢い賢者並みに賢くないと駄目だね

691名無しの阪大生:2003/06/15(日) 10:21
 99年前に出された数学の難問で、解決に100万ドル(約1億2000万円)の賞金が懸かっている 
「ポアンカレ予想」をロシア人研究者が証明したと発表し、14日までに、欧米の複数の数学者グループ
による検証でも「正解」とみられることが明らかになった。

 ポアンカレ予想はフランスの天才数学者アンリ・ポアンカレ(1854−1912年)が出題し、現代数学
発展の原動力ともなった幾何学の問題。

 証明を宣言したのはロシア・サンクトペテルブルクにあるステクロフ数学研究所のグリゴリー・ペレリ
マン博士。昨年秋から今年にかけ、一連の論文にまとめた。

 同博士は4月に米ニューヨーク州立大などが開いた研究集会に招かれ、証明方法を解説した。検証
作業に取り組む同大のマイケル・アンダーソン教授は「検証が終わるまでまだ時間はかかるが、現時
点で証明に深刻な問題点は見つかっていない。恐らく解決したと思う」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jun/14/CN2003061401000086C1Z10.html

692名無しの阪大生:2003/06/15(日) 11:15
それがとけなかったら知傷かよ!

693愚者:2003/06/17(火) 01:35
賢者の問題は答えあれでいいの?
2人のときなら分かるけど…
阪大1の賢者求む。

694名無しの阪大生:2003/06/17(火) 23:22
>>693
合ってると思うよ。
論理的には矛盾してないと思う。

695名無しの阪大生:2003/06/19(木) 19:51
大阪大学で論理学の集中講義が行われることになりました。
講義は月曜日から金曜日まで、五日間続けて毎日行われます。
担当教授は掲示板に次のような要項を張り出しました。

要項1:いずれかの日にテストを行う。
要項2:どの日にテストを行うかは、当日にならなければわからない。

これを見た学生Aは、「論理学は抜き打ちテストだから毎日勉強しなくてはならない。」と言いました。
ところが学生Bは、「そんな必要はない。なぜなら、抜き打ちテストは無いからだ。」と言いました。
Bはどのように考えて抜き打ちテストが無いと言ったのでしょう。

696名無しの阪大生:2003/06/19(木) 20:11
ごめんなさい、ぐぐりました

697名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:15
もし月〜木曜日にテストが無ければその時点で金曜日にテストがあるのだと分かる。
これは要項2を満たさない。
よって月〜木曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月〜水曜日にテストが無ければその時点で木曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月〜水曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月〜火曜日にテストが無ければその時点で水曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月〜火曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月曜日にテストが無ければその時点で火曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月曜日にテストが無いことは無い。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月曜日にもテストは無い。しかしこれは要項1をみたさないので・・・

698名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:16
ワケワカラン
結局先生嘘ついてたのか?

699名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:17
>>697
これっておかしいって議論されてない?

700名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
参考
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%8A%9C%E3%81%8D%E6%89%93%E3%81%A1%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

701名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
1.仮に抜き打ちテストが金曜日にあると仮定すると、
木曜日には、次の日にテストがあることがわかってしまうから、
要項2に反する。よって金曜日ではない。
2.これを踏まえて木曜日にあると仮定すると、水曜日には、
次の日にテストがあることがわかってしまう。よって木曜日ではない。

以下これを繰り返すと、要項1、2を満たす日は存在しないことになり、
抜き打ちテストは無いことがわかる。

こんな感じだっけ?

702名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
あ、遅かった。

703名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:19
問題になってないじゃん

704名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:24
でもテストが無いってしちゃうと
要項1に反するんだよね…
ってことはこの問題自体矛盾してるのか。

705名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:25
ショーモネ

706名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:25
もしテストが金曜日にあると仮定すると・・・・・で書き始めるのは
「最初からテストの日が(知らされては無いが)決まっている」という仮定が無いから
この場合は危険なのでは?

707名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:35
>>706
詳しく教えてください。

708名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:38
実際に集中講義が始まりました。
学生Bの予想した通り、木曜日の講義が終わった時点でも、テストは行われていませんでした。
ついに金曜日の最終講義が始まりました。ところが教室に入って来た教授は、
「それでは今からテストを行う。」と宣言しました。
抜き打ちテストは不可能だと信じて、何も勉強していなかった学生Bは慌てて抗議しました。
「テストは不可能です。昨日テストが行われなかった時点で、今日テストが行われるに違いないということは分かってしまう。
これは要項2に矛盾します。」
これに対して教授は言いました。
「君は今日テストが行われないと信じていた。だから抜き打ちテストは成立しているじゃないか。」

709名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:40
その教授=一休さん

710名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:41
じゃあ、金曜日にあるっておもってた人はテストしないでいいんだね。

711名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:02
『抜き打ちテストのパラドックス』は1948年に発表されて以来、数多くの分析が行われつつも
未だ意見が不一致の問題。

712名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:05
そんな有名な問題なんですか?

713名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:25
ホットマンで山内菜々ちゃんが演じた役は何でしょう?

714宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/20(金) 00:26
降矢七海

715名無しの阪大生:2003/06/21(土) 23:10
age

716名無しの阪大生:2003/06/22(日) 15:41
韓国のキリスト教徒の割合は50%以上。日本では2%に満たない。つまり精神的に
日本が韓国に追いつくのは100年以上かかるだろう。物質的にも世界のキリスト教国
に豊かな国が多い。それは神のご加護と救いがあるから。大半は無神論者で、
神社と仏寺を渡り歩く節制のない日本人に未来は暗い。

717ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/06/22(日) 17:04
>>716
日韓翻訳掲示板か何かからのコピペ?

718名無しの阪大生:2003/06/28(土) 23:32
http://kindaihou.tripod.co.jp/index.htm
●民法Ⅰ(民法総則) 倉田繁 1部 平成13年度
1.未成年者Aは、法定代理人Bの同意を得ないで、自己所有の不動産を
  Cに売却した。この場合のA、B、Cをめぐる法律関係について説明せよ。
2.Yは、まったく見ず知らずのXの代理人だと詐称して、Zとの間だで
  X所有の不動産の売買契約を締結した。この場合の法律関係について
  説明せよ。

●民法Ⅰ(民法総則) 倉田繁 1部 平成12年度
1.XはYにおどされて、自己所有の土地を不当に廉価でYに売却した。
  Yは、その土地をZに転売し、登記名義もZに移転した。この場合の
  法律関係について説明せよ。
2.夫Aが失踪宣告を受け、妻Bと成年の子Cが相続した。Bは相続した土地を
  Dに3000万円で売却し、またEと再婚した。Cは相続した金銭2000万円のうち、
  車の購入に800万円、世界一周旅行に500万円費消した。
  その後Aが、生きて戻ってきて失踪宣告が取り消された。この場合の
  法律関係について説明せよ。

719適当に書いてみますた。:2003/06/29(日) 00:09
1.未成年者Aは、法定代理人Bの同意を得ないで、自己所有の不動産を
  Cに売却した。この場合のA、B、Cをめぐる法律関係について説明せよ。
(解答)
1.未成年者Aは法定代理人Bの同意を得ないで、不動産をCに売却している。このAの売買契約は取り消し得べき法律行為である(4条)。したがって、Aは売買契約を取り消すことができる。この場合、AはCから受け取った代金を返還しなければならないが、その金額は現存利益の範囲でよい。
  ただし、AがCと契約を締結するに当たって、自らを能力者だと信じさせるために詐術を用いた場合には、Aは売買契約を取り消すことが出来ない。
2.また、法定代理人Bの追認があれば、Aの売買契約は有効となる。
以上

2.Yは、まったく見ず知らずのXの代理人だと詐称して、Zとの間だで
  X所有の不動産の売買契約を締結した。この場合の法律関係について
  説明せよ。

(解答)
1.YはXの代理人を詐称し、Zとの間で売買契約を締結している。このような無権代理行為は本人たるZの追認が無ければ、無効な法律行為となりその効力を発しない(113条)。2.しかし、本人の追認が無い場合に、Zが全く保護されないのは不当である。そこで、ZがYが無権代理人であることにつき善意であれば、ZからYに対していくつかの請求が考えられる。
 (1)まず、無権代理人Yとの間で結ばれた契約を取り消すことが出来る(115条)。
 (2)次に、ZはYに対して、損害賠償請求及び、債務の履行を請求することが出来る(117条)。
以上

720名無しの阪大生:2003/06/29(日) 00:10
あ、不法行為責任(709条)を忘れてた。二問目。

721名無しの阪大生:2003/06/29(日) 00:23
漏れは知能障害ですが何か?

722名無しの阪大生:2003/06/29(日) 16:29
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto

723名無しの阪大生:2003/07/03(木) 17:29
双子の秀才?兄弟のマサル君とトモエさんが、学校のテストの合計点をお母さんに言いました。
 するとお母さんは、
  「あら、2人の差が78点もあるのね。」と言いました。
 それを聞いたマサル君は、
  「トモエの得点は分からないなあ.....」と言いました。
 トモエさんはそれを聞いて、
  「マサルの得点は分からないわ....」と言ったそうです。
 それを聞いたマサル君は、
  「分かった!」と言い、見事にトモエさんの得点を言い当てたそうです。
 マサル君によると、
  「もしも2人の得点が1点ずつでも高かったら、(まだ)分からなかったよ。」とのことでした。
 では、マサル君とトモエさんの得点はそれぞれ何点だった?
ちなみに、得点は1以上の整数。


まぁコピペだけど、解いて

724名無しの阪大生:2003/07/03(木) 19:42
まさる11 ともえ89

725名無しの阪大生:2003/07/03(木) 19:43
ブブー

726名無しの阪大生:2003/07/03(木) 20:56
ま猿:78点
と萌え:156点

727名無しの阪大生:2003/07/03(木) 21:48
ま猿:156点
と萌え:234点

728名無しの阪大生:2003/07/03(木) 21:56
点数だけじゃなくて論理も書けよ

729名無しの阪大生:2003/07/03(木) 22:02
まさる156点だと、ともえは234点か78点
もし78点だとまさるは156点だとわかるので(まさるの点≧1)
ともえ≠78点
よって、ともえ=234点。まさる156点。

730名無しの阪大生:2003/07/05(土) 23:17
誰かこれの原理教えてくれ
ttp://mr-31238.mr.valuehost.co.uk/assets/Flash/psychic.swf

731730:2003/07/05(土) 23:22
a,bはそれぞれ1〜9の整数とする。
初めに思い浮かべた2桁の整数を10a+bとすると、
後で見る数は(10a+b)-(a+b)=9a

9の倍数になることは分かるが、aはどうやって判別してんだ?

732730:2003/07/05(土) 23:24
ごめん 分かった

733名無しの阪大生:2003/07/06(日) 04:34
>>730
それおもしろい!

5分考えてやっと分かった

734名無しの阪大生:2003/07/06(日) 11:28
>>730
よく見たら9の倍数のシンボルが毎回同じになってるわけねw

735名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:28
問:ここに、耳かきが一本ある。
この耳かきの 長さは0.18m、質量は3.0gである。
今、この耳かきを用いて、26才のお姉さんに
膝枕で耳掃除をしてもらったら30分かかった。
羨ましいか?

736名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:33
26ってとこが微妙。

737名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:37
中学生の時、同じようなことしたなぁ。

738名無しの阪大生:2003/07/07(月) 11:54
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

どう考えてもおかしくね?
7ってかなり強くね?世間は7を甘くみすぎじゃね?
8なんて更に強いじゃん?ドラゴンボールで言えば7はピッコロじゃん?
8は悟空じゃん?15はラディッツじゃないね。ラディッツは16ぐらいだね。
悟飯の一撃分1引いて15として勝ったのどっちよ?
ピッコロなんて戦い終わった後全然平気そうだったじゃん?
って事は7+8はもっといくだろ。絶対おかしくね?15ってありえなくね?
なんか変じゃね?これ俺達の知らない所でなんか起こってるっつー知らせじゃね?

739名無しの阪大生:2003/07/07(月) 13:31
>>738
なつかしー。数学板に立ったスレだよね。
でもなんとなく気持ちが分かる。
6と7の差ってなんかでかく感じるんだよね。

740motironnkopipedearu:2003/09/19(金) 15:37
x,y,zは実数で,負ではないとする。
x+3y+4z≧16が成り立っているとき,x+y+z≧4であることを示せ。

741名無しの阪大生:2003/09/19(金) 15:48
>>735
羨ましい

742名無しの阪大生:2003/09/19(金) 16:58
>>740
明らかじゃん。
一番係数が大きいzに4代入しても成り立ってるんだから。

743名無しの阪大生:2003/09/19(金) 21:41
>>740
仮定より, x + 3y + 4z >= 16
x, y, z は非負実数だから,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
以上より 4 (x + y + z) >= 16
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わらないから,
x + y + z >= 4
以上より,示せた.

744名無しの阪大生:2003/09/20(土) 00:00
以上より、示せた。



これ日本語か?

745名無しの阪大生:2003/09/20(土) 01:58
数学の証明って敬語使ったらだめなの?
なんかえらそうな言葉使うの苦手なんだけど・・・

746名無しの阪大生:2003/09/20(土) 08:29
>>745
ワラ
イイヒト(・∀・)ハケーン!

747名無しの阪大生:2003/09/20(土) 08:56
>>745
以上より,示させていただきました.

748名無しの阪大生:2003/09/20(土) 13:10
仮定によると、 x + 3y + 4z >= 16という事でございます。
x, y, z は非負実数ですから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4zとなります。
以上より 4 (x + y + z) >= 16という式が導かれるのです。
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わりませんので、
x + y + z >= 4
となります。
以上より,示せた.

749名無しの阪大生:2003/09/20(土) 15:58
イイーーーーー!!

750名無しの阪大生:2003/09/20(土) 19:51
>>748
最後の行が変わってないやん

751名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:50
数学の証明って稚語使ったらだめなの?
なんか大人っぽい言葉使うの苦手なんだけど・・・

752名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:55
>>751

仮定によると、 x + 3y + 4z >= 16 でちゅ。
x, y, z は非負実数でちゅから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z となりまちゅ。
以上より 4 (x + y + z) >= 16 とゆう式が導かれまちゅ。
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わりまちぇんので、
x + y + z >= 4
となりまちゅ。
以上より、示せまちた.

753名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:59
>>752
お疲れさん

754名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:10
>>753
俺…頑張ったよな…?

755名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:12
。・゚・(ノД`)・゚・。

756名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:12
かていによると、 x + 3y + 4z >= 16 でちゅ。
x, y, z はひふじっしゅうでちゅから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z となりまちゅ。
だから 4 (x + y + z) >= 16 とゆうしきがみちびかれまちゅ。
りょうへんを 4 ( > 0 ) でわっちぇもふとうごうのむきはかわりまちぇんので、
x + y + z >= 4
となりまちゅ。
いじょうより、しめせまちた.

757名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:44
>>756
ひらがなしか使えない幼女がアルファベットの変数を使うのは不自然だから
全体を幼児英語にしてくれ

758名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:46
激怒しながら証明したいんですがダメでしょうか・・・

759名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:49
>>758
教授室に行ったら聞いてもらえるぞ
できれば状況を撮影してうpしてほしい

760名無しの阪大生:2003/09/22(月) 20:02
>>758
はぁ!?仮定によればx+3y+4z>=16っつってんだろがあ!!
でさ、x,y,zは非負実数なんだからよぉ、4(x+y+z)>=x+3y+4zってなるんじゃねえのか、おい!
ほんで以上からさ4(x+y+z)>=16が導けるんだよ!!!この脳タリンが!
そんで俺なんかはここで両辺を4(>0)で割りーのしてもよ、不等号の向きは変わらねえからよ〜
x+y+z>=4となるだろがよ!!!あん?聞いてんのかてめえわ!
以上より示めせただろお!えぇ!?違うか!!俺正しいよなあ!!!

761名無しの阪大生:2003/09/22(月) 20:03
マリリンモンローを超えるセックスアピールをしつつ証明したいん(ry

762名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:02
>>760
ジョジョのイメージが浮かんだよ…

763名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:23
仮定それが有意味なことはもう話した・・・・・・ x + 3y + 4z >= 16
x, y, z は非負実数だと思い出していただきたい,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
どうしてわからない・・・・?
4 (x + y + z) >= 16ということもありえる…ということ……!
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わらない,残念だったな・・・・・・
いい加減学べよ……x + y + z >= 4の流れがなぜ見えない……?
受け取れっ・・・・!!!俺と仲間のギリギリ…最後の証明……

764名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:48
みんな俺の証明で遊んでるな…

765名無しの阪大生</b><font color=#FF0000>(aLaOjuto)</font><b>:2003/09/23(火) 18:18
>>756
Acording to the supposition, x + 3y + 4z >= 16
Becouse of x, y, z is Non negative real number,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
so 4 (x + y + z) >= 16
x + y + z >= 4
Since even if we divide both side by 4 which is larger than zero,
the sign of inequality is same as it was.
This above is the prove of this question
Q.E.D

766名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:24
>>765
スペルミスしまくってるのはわざとかね?

767名無しの阪大生</b><font color=#FF0000>(aLaOjuto)</font><b>:2003/09/23(火) 18:47
>>766 釣りでした

768名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:55
言い訳かよw

769名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:58
>>757が幼児英語って言ってるからじゃないの・・・

770名無しの阪大生:2003/09/23(火) 19:04
ああ。
幼児英語て事で、文法・スペルをミスさせまくったのか。

771名無しの阪大生:2003/09/24(水) 07:37
あげ

772受験生:2003/09/25(木) 19:23
>>765 知障ですか?

773名無しの阪大生:2003/09/25(木) 20:10
I can read this sentence.

口語訳せよ

774受験生:2003/09/25(木) 20:23
>>773 知障ですか?

775名無しの阪大生:2003/09/25(木) 21:56
オレの三段腹をどうやったら、冬休みまでに直せるでしょうか?
−10kgでもいいです。

776名無しの阪大生:2003/09/25(木) 21:58
>>775
油分控えてプロテイン飲んで腹をひたすら擦れ

777名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:03
>>775
もっと太って四段腹になればめでたく三段腹卒業だね

778名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:09
>>777
藁。巧い!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板