[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
医学部学士編入
32
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 00:07
阪大生なら「きょーつーきょーいく」だろ。
33
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 00:08
>>32
正解
34
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/04(金) 13:40
>>32
昔は阪大でも一般教養、通称パンキョウだったんだよ。
35
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 22:38
ギコラヴの言う昔っていつのことだがよく分からん
36
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:06
主題別、ってどういうものなんですか?
私の大学では、一般教養のことをぱんきょう、と言ってますが。
37
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:09
それだそれ
38
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:14
おい、このスレにE-mail欄ばぐってないか?
39
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:15
すまそ誤爆だ
40
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 01:25
阪大の共通教育は、語学・保健体育・専門基礎・主題別・特別科目・基礎セミナーに分かれています。
41
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 02:07
俺は天才ですが、何か?
42
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 20:56
基礎セミナー、主題別っていうのは、どういうものなのですか?
43
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 00:10
基礎セミナー
一回が対象になっているセミナー形式の授業。
主に担当教官が主導権を握る。授業でなにをするかは担当教官に任せられているので
意外とおもしろいものが多い。しかし、セミナー形式というだけあって少人数制なので
受講者は厳選される。受講希望者は志望動機を紙に書いて提出。担当教官が独断と偏見で選出する。
主題別
主題(&副主題)を選択。そのカテゴリーの範囲内で授業を選ぶ。つまり一つのテーマに沿った内容の講義を
まとめて受講するというわけ。基本的に文系は理系科目、理系は文系科目を選ぶように推奨されている。
出席さえしていれば単位はとれる。(ものが多い)講義は主に水曜に集中している。
44
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 22:36
何だか面白そうですね<主題別
45
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 23:05
基礎セミの方が面白いぞ。
46
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 01:02
主題別→人多い
基礎セミ→人少ない
だと思ってた。
基礎セミ取らなかったけど。
47
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 01:54
主題別は生徒が受動に徹しているが
基礎セミは「セミナー」というだけあって教官とディスカッションしたり
プレゼンしたり、一回生から大学生らしい講義を受けられるチャンス。
しかも単位になる。一回生は絶対にとるべし。
48
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 16:13
そんなまともな基礎セミはごく稀な罠
49
:
名無しの阪大生
:2003/04/12(土) 10:38
地学系の単位とかも認定されるのかなぁ?
50
:
名無しの阪大生
:2004/02/08(日) 10:51
age
51
:
名無しの阪大生
:2004/02/08(日) 10:53
sage
52
:
名無しの阪大生
:2004/02/08(日) 11:20
age
53
:
名無しの阪大生
:2004/02/08(日) 12:37
sage
54
:
名無しの阪大生
:2004/03/06(土) 09:22
>>26
漏れがいたときは 教養部と言っていたんだが……
全学共通教育機構という訳のわからない名前にかわって……
55
:
名無しの阪大生
:2004/04/21(水) 23:56
無意味だな
56
:
名無しの阪大生
:2004/05/01(土) 03:46
a
57
:
名無しの阪大生
:2005/06/27(月) 21:23:44
あげてみよ
58
:
名無しの阪大生
:2007/06/08(金) 19:43:22
あげるな
59
:
名無しの阪大生
:2009/10/23(金) 16:18:40
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1R2TSHD_ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
60
:
名無しの阪大生
:2011/04/02(土) 14:34:45
編入するにしても2年間あるから色々調べてみるよありがと
61
:
名無しの阪大生
:2011/04/02(土) 23:25:19
西日本私大で最難関学部
文系・・・・・・・・立命館・国際関係学部
理系(医除く)・・・立命館・薬学部
立命館>同志社>・・・・>関学>関大
62
:
名無しの阪大生
:2013/11/03(日) 10:22:40
俺も今年博士取得予定なんだけど、どうせ就職もないからなにかトンデモ発表して遊びたい気はする
63
:
名無しの阪大生
:2014/08/31(日) 07:46:46
そもそも医者って楽か?
64
:
名無しの阪大生
:2014/11/29(土) 06:16:18
大学に編入したって呟いてたよ
65
:
名無しの阪大生
:2014/11/29(土) 06:31:07
立同と関関は全く格違い・別レベルの大学です。
立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関
66
:
名無しの阪大生
:2014/11/29(土) 06:38:22
私大の最高峰
東の早慶、西の立同
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板