[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
基礎工システム科集合じゃおまいら
7181
:
名無しの阪大生
:2006/03/14(火) 12:32:40
特徴がないというのが特徴。
7182
:
名無しの阪大生
:2006/03/15(水) 18:00:58
機械コースはそんなに特徴ないな、電子コースは知能情報に近いからかなり特徴あるけど
7183
:
名無しの阪大生
:2006/03/15(水) 18:57:52
生物工学はどうでしょうか?
7184
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 12:25:50
女がおおいのでお勧め。
7185
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 12:53:11
阪大はエリートでいいな
7186
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 13:31:27
院より就職なら機械?電子?生物?
院に行く気がないので、教えて下さい
7187
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 13:47:57
機械だろう
7188
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 13:59:40
㌧。機械に行く気があんまりないんだが…
7189
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 15:22:32
別に電子でも全然おk。生物はきついらしいけど>就職
7190
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 19:28:53
はいっ!!!教授!!!
ぼくは生物工学コースに行きたいです!!!!
7191
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 19:55:27
機械とか電シスとかって、どうやって決まるの?
入試の点の高い者順?
入学してからすぐに振り分けテストとかあるの?
今全然勉強していないんだけど、苦手だった科目は履修しておいた方がいい?
7192
:
名無しの阪大生
:2006/03/16(木) 23:20:37
>>7191
一年の成績で決まる
7193
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 02:20:53
>>7191
専門基礎選択はとるだけとっといたほうがいいよ
7194
:
たけし
:2006/03/17(金) 12:31:24
http://doku.sakura.ne.jp/tama/game/btlryl/btlryl.cgi
今日は、皆さんにちょっと、殺し合いをしてもらいまーす
7195
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 13:05:11
>>7192
>>7193
サンクス!勉強頑張ります!
7196
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 21:38:54
しばらく見ん間に書き込み増えてる。
私は新4回ですが、この学年は電シスが一番人気だった。
機械と生物は定員割れ。成績が悪くても入れた。
生物と機械は演習がかなりしんどそうだった・・・
電シスもそれなりにしんどいですが。
ところで、研究室希望出した?
7197
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 21:58:28
やっぱり機械は留年するの?
7198
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 22:22:38
留年しまくりです、ハイ。
私は、受験したときは機会に進むつもりでしたが、
コースの説明と状況を聞いて電シスにしました。
7199
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 22:29:31
>>7198
詳しくお聴きしたいんですが、コースを決めるのっていつですか?
入学時に即コースを決めないといけないのですか?
あとこれだけ「留年」「留年」ってなると倍率が偏ると思うのですが、電シスに入るのは難しいでしょうか?
7200
:
名無しの阪大生
:2006/03/17(金) 22:43:55
>>7199
後期の授業が終わってから希望届けを提出。んで春休みのうちにコースが決まるです。
電シスは確かに倍率はあるけども、優ばっかりでないといけないなんてことは全然無いよ。不用意に落としたり可ばっかりとかでさえなければ、十分狙えるとは思うけどね。
7201
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 00:02:19
普通に授業を受けて、単位を落とさずとれば電シスに行ける。
一年のときに部活やバイトでサボって単位を落とし、
希望のコースにいけず、再履ばっかりというのもしんどいからね。
阪大は他大学に比べると厳しいといわれるけど、普通にやってれば大丈夫だから。
7202
:
7199
:2006/03/18(土) 00:24:36
>>7200
>>7201
詳しくお答えいただき、ありがとうございました!勇気が出ました。
正直入学前から不安で不安で、ここ二、三日は「留年 機械 基礎工」でググッたりの毎日でした。
とりあえず一年目からつまずく事のないように、真面目に勉強していきます!
勉強していく事に対しては、むしろ楽しみな気持ちでいっぱいなので。
ただ、必ずしも成績がそれに伴うものとも限らないので、質問させていただきました。
7203
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 03:14:23
それだけ真剣に考えてるなら安心だわ。あとは、大学生活始まってから道を踏み外さないことね。
入学当初はめちゃ優秀だったのが、いつの間にか無気力サボり人間に変貌してたなんて話もたまに聞くから。
7204
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 10:46:37
俺は機械に行く
7205
:
7202
:2006/03/18(土) 13:48:54
>>7203
確証はないのですが何となくギリギリ合格したっぽいので、逆に最初から苦労しそうです。
7206
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 13:54:55
基礎工シスって一回は大体何時から何時まで授業があるんですか?土日祝日は基本的に休みなんですか?
大まかな時間がわからないと、バイトを始めるに始められないので、具体例でいいので教えて下さい!
7207
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 16:34:33
土日は休みだよ
7208
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 16:50:22
受験が終わって、待ちに待った春休みなのに
そんなに大学のことばかり気にしてないで、思いっきり遊んだほうがいいよ。
オレなんか、合格したことがうれしくて、入学してからのこと何も考えてなかったのに
7209
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 17:13:07
>>7207
サンクス♪
>>7208
遊んではいるよ
ただ友達と会わない日もある
7210
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 17:53:56
オレは高校のとき私立で、第二土曜のみ休みだったから、
大学に入って毎週土曜なのがうれしかった。
今から考えると、週休2日じゃないと体が持たん
7211
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 19:54:38
>>7210
俺も私立で、高校のとき週休1日だった(つまり毎週土曜は昼まで授業)
でも予備校に通っていたから週休二日が定着したな
予備校では朝一の授業もサボり気味だったから、大学生活が不安だよ
ところで基礎工システム科学科って一回生は週に授業何コマ取らないといけないの?
朝から晩までが毎日続いたら、毎日バイトもできないし、寝不足になりそうだよ
7212
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 20:28:51
だいたい、どの学部でも1回は週16-18コマ程度だと思う。
教員免許が欲しい人は、これにプラス5・6限に授業があるからかなりキツイ。
教職とらない人は、平均すれば1日3-4コマ程度。
1セメの金曜日は1-5まで全部埋めてしまったからかなりしんどかったが・・・
7213
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 20:36:00
>>7121
ありがとう!何とかバイトはできそうだな
でも月6万は稼ぎたいけど、それは流石に難しいかな・・・
7214
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 20:36:34
↑
>>7212
の間違いです
7215
:
名無しの阪大生
:2006/03/19(日) 01:06:57
月6万なんて安いバイトしてるやつ少ないぞ
最低月10万は稼げよ
7216
:
名無しの阪大生
:2006/03/19(日) 13:46:36
>>7215
でもそれじゃあ毎日バイトしないと・・・
塾講やカテキョなんてせいぜい週2〜3回で月5万くらいじゃないの?
7217
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 00:30:36
新入生ですが、どの講義がオススメですか?
逆に取ったら苦労する講義はどれですか?
第二外国語についても先輩方のご意見お聞かせください
7218
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 00:53:43
教科書って合計でいくら位するの?二、三万?
いつまでに買い揃えないといけないの?二週目?
7219
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:22:28
いつの間にか質問スレになってきたが・・・
まず、知性への誘いは取らないといけないかのように錯覚させられるが、
これは取らないほうが無難。
レポート何やらで面倒。
第二外国語は、どれも難しいが、フラ語はとくに難しい。
ロシア語は訳が分からなくても単位は取れるらしい。
私が選んだのは、結局ドイツ語でしたが、これも結構苦労した。
結論・・・どれもしんどい。
教科書は、語学以外は早く買わなくてもいいかも。
ただし、生協のセール期間中だと1割引で買える。
まぁ、今はプリがあるからいつでも1割引で変えるが・・・
7220
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:23:49
上の続き・・・
専門系は、オクで買うと安く買えることもある。
ただし版が古い場合があるので注意。
他にもあればどうぞ。
7221
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:34:23
>>7218
別に買いたくなければ買う必要なんてない
てか俺解析とか線形の教科書買わなかったし
これらはほとんど高校数学に毛が生えた程度
7222
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 02:52:39
その毛が、人によっちゃ凄まじく剛毛だったりするから気をつけろ!!
7223
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 03:31:56
ヒント:システム数学基礎
7224
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 07:09:40
>>7222
毛に反応するなよ。俺まで反応してまうがな
7225
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 07:44:56
こんにちは。僕は他大学から院で基礎工のシステム創成専攻システム科学領域
を受験したいと思っているのですが、この領域の研究室で人気があるのは、
どのへんの研究室でしょうか? ちなみに僕の希望しているのは新井研です。
あと、上の方のレスで入学試験において内部と外部は区別はしないという風に
書かれている方がいらしたんですが基礎工の試験でもそうなのでしょうか?
質問ばかりですいませんが是非教えてください。よろしくお願いします。
7226
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 11:01:39
で、どこの大学?
7227
:
7217
:2006/03/20(月) 12:27:19
>>7219
サンクス!参考になりました
7228
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 15:13:25
>>7223
あの先生は、授業を受けると嫌いになってしまうが、
研究室の人に聞くと、みんな良い先生という。
ゼミでも結構親切に教えてくれるらしいから。
7229
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 16:47:42
ふと思い出したけど研究室配属希望だしてねぇ
7230
:
7218
:2006/03/20(月) 17:03:31
>>7219-7221
㌧!とりあえずできるだけ買い揃えます
いくら位かかるんだろ?
7231
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 21:11:50
オレも研究室希望出してない。
希望理由が思いつかない。誰か考えてくれ。
7232
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 22:12:14
私は研究に限りない可能性を感じています。
かの有名な科学者ドクター・ゲロは、己の目標を達する為 13年以上も研究に専念しました。
その結果、次々と改良を重ねた人造人間を生み出していきました。
その情熱が、人様を誘拐して無理矢理改造する、という一見犯罪のように 思えるような偉業まで成し遂げさせたのです。
最後には、研究の為に己の身さえ改造してしまいました。
そして、結局は自分が生み出した人造人間17号の手にかかって、 偉大な生涯を終えました。
しかし、彼にとっては本望だった筈です。自らの研究成果を、その身で実感して逝けたのだから。
更に彼は、20年以上もの長期的なプロジェクトを進めていました。
彼の死後も、そのプロジェクトはコンピューターによって進められたのです。
私は彼のような研究者を、幼少の頃から目指していました。
私は研究室で、そのような研究者になりたい、と考えています。
7233
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 23:12:15
だれかこいつを精神科に連れていってやってくれ。
7234
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 18:47:52
>>7231
あれって希望する研究室が特に何もかいてほしいこと言ってなくても書かないといけないの
てかあれで落とされることってあるのかよ
7235
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 18:50:02
生物学入門について質問。
履修の手引きでは高校で生物を選択していなかった者専用で単位には含まれない
とかいてますがシラバスには隊商学部が保健学科となっています。
一体どうなってんどぇすかね?
7236
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 20:38:10
>>7234
成績順で決まるから内容によって落とされることは無いんじゃないかな。
誰か7232のを書いて出してみてくれ。
7237
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 20:55:54
>>7235
マルチ氏ね。
7238
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 21:10:53
でもどこか特定の研究室に対するPRじゃないから、
こんなことがやりたいということが書けないし、
結局頑張ります!程度のことしか書けなくねぇか?
7239
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 21:19:36
生物学入門について質問。
履修の手引きでは高校で生物を選択していなかった者専用で単位には含まれない
とかいてますがシラバスには隊商学部が保健学科となっています。
一体どうなってんどぇすかね?
7240
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 01:29:21
>>7239
単位に含まれないんだから対象学部から外れてて当然だろうが
7241
:
emi
:2006/03/22(水) 01:32:50
マラソン部のまねしてます
http://ryoryo62.blog48.fc2.com/
7242
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 02:12:29
な〜る。対商学部から外れててもその授業をうけていいってことになりますね?
そもそも生物学入門を受けようと思ったのは生物工学コースに行こうとおもったからな
んですけど生物学入門は生物工学コースにはいる上でとっておいた法がよいのでしょうか?
7243
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 05:12:31
とりあえず口の利き方に気をつけろ
7244
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 05:46:41
>>7242
とっておいたほうがいいもなにも
生物学コースを希望するもので高校で生物を習ってない人は
受講しろってなんかに書いてあると思うんだけど
7245
:
じいぱん
:2006/03/22(水) 12:44:23
まじで!?
7246
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 21:11:38
そういえば研究室希望まだだしてない
7247
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 21:34:37
出さないとどうなるんだ?
7248
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 22:18:52
死ぬ
7249
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 22:43:11
あまりものの研究室に回されるんじゃね
7250
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 23:02:13
オレもまだ出してません。
明日にでも出します!
7251
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 23:56:57
がんがれ
7252
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 04:38:27
希望はどこが多いんだろう?
新井研とか潮研とか藤井研とか多そうな感じはするが
7253
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 05:24:01
あぁぁぁぁ研究室希望きまらねぇぇぇぇぇ
5〜8位は簡単に決まるけど後の四つはどれも程好く嫌だ
7254
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 10:54:38
先輩がんばってね!!
7255
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 15:33:54
>>7252
一番人気は佐藤研だろ。
で、その次ぐらいは、西田研と谷内田研ぐらいかな
7256
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 19:34:25
乾口研は一番人気なさそうだなぁ。
先生はいい人だけど、オープンラボの学生とかやる気ゼロだったしw
7257
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 21:01:32
>>7255
そうなん?俺その三つ迷うことなく8,7,6にしたのに
7258
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 22:35:23
理論系はやはり面白くないからね・・・。
オープンラボっていったって、別に見せるものもないし
何していいか解らないってのが、本音なんじゃ?
7259
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 00:19:08
俺は理論系のほうが好きだ・・・
7260
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 04:47:47
>>7255
画像に興味あるかないかじゃない
7261
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 11:54:28
>>7260
プログラムマニアかそうでないかじゃない
7262
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 22:17:52
>>7257
俺もその辺順位低くしたなぁ、プログラミングあんま得意じゃないし
7263
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 01:30:54
今日高校卒業したから中学生のときの同窓会に行ってきた。
そしたら進学先は?ってきかれて大阪大学!!ってこたえたら
みんな無反応だった。どこそれ?みたいな。学部きかれて基礎工っていってもみんな
工学部と勘違いする・・・・・・・・。しかも一年間勉強しまくってたから
シラン間に自分くらくなってて浮いてた・・・・。
うおおおおおおおお!!!!もうクラス会にはいかん!!!!!
俺は前しか見んわあああああああああああああ!!!!
以上
7264
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 01:54:15
やっちゃったな
7265
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 09:17:47
>>7263
「阪大」ならまだしも、「大阪大学」と言って「どこそれ?」っていうのは、大阪という地名を知らないに等しいと思う。
7266
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 10:38:25
みたいな。だから実際にそういったわけではない。
俺の表現の仕方が悪かった。スマソ。
7267
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 19:53:54
でも実際「大阪大学」と聞いて、ちんぷんかんぷんだったんだろ?
教養が無い事に変わりは無い。
7268
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 20:54:16
わかる香具師もいたが大半は?????ってかんじ・・・・。
悲しくなります。しかも隣にはニュージーランド帰りのDQN留学生が
いばってました。まじ気分悪かったです。偏差値40代の
DQNがいばってましたよ。
なにが日本のアイスはおいしいだよ。殺すぞ。もちろんそいつも???
ってかんじでした。
留学する前とはえらい態度がちがいました。俺への態度が一年前とはかなり違いました。
なんかあなたは眼中にないみたいな態度でしたwww
心の中で失笑。なにをかんちがいしてんだ?てかんじでした。
なんかその人間性に失望しました。
阪大性のみなさん勘違いDQNはほうっておきましょう。
7269
:
新1回生
:2006/03/26(日) 00:11:11
高校では化学と物理しかやってないんですが、生物は履修したほうがいいのでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします
7270
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 00:23:37
生物コース希望なら履修したら
7271
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 00:33:46
何も分かっていないDQN留学生ワロスwwwwwwwww
そのうち己の無能さに気がつくだろうよ。
7272
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 01:50:35
>>7268
俺の友達にも同じ元留学生がいるが、阪大のレベルくらいはちゃんと認識しているよ
留学とか以前に、阪大を知らないのは恥ずかしい(東大や京大を知ってたら阪大だって知っているものだから)
7273
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 12:18:09
まあ偏差値40代のDQN留学生だから阪大を知らないというのも
無理はない。というかそんなので留学生になれるのがどうかと思う。
貧乏でも優秀な学生はいくらでもいるのに・・・・・・。
7274
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 20:52:20
俺の周りにもと留学生はいないが確かに自分が偉いと思っている
DQNほど滑稽で腹立たしい存在の人物はなかなかいない。と思う。
7275
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 22:05:09
そういうDQNはスルーするべし
どう考えてもこちらの勝ちだ
7276
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 22:51:00
それが大人の反応だなwwww
しかし留学前とは態度がちがうってのはひどいな。
人間とはそういうものだろうかwwwww
7277
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 16:50:41
一部のDQNだけ。
7278
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 21:31:40
DQNの話はいいかげんにしろ。気分悪いわ。
7279
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 22:02:41
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5596/
7280
:
名無しの阪大生
:2006/03/28(火) 20:06:12
新四年は次はいつ行きゃいいんだ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板