したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

3986名無しの阪大生:2007/06/10(日) 19:33:12
NHK国際放送中断事件

http://www.youtube.com/watch?v=RK9jLHB6sZw&mode=related&search=

3987名無しの阪大生:2007/06/10(日) 21:52:01
>>3986
これなんなの?

3988名無しの阪大生:2007/06/11(月) 15:08:44
内藤先生は大丈夫なのか?

3989名無しの阪大生:2007/06/11(月) 21:09:58
内藤先生っぽい人を岡町の駅の近くで見かけたことが何度かあるんだけど本人なのだろうか。

3990名無しの阪大生:2007/06/13(水) 22:58:09
内藤先生は大丈夫なのでしょうか。

3991名無しの阪大生:2007/06/14(木) 15:18:54
いつもあんな感じです

3992名無しの阪大生:2007/06/14(木) 18:06:04
車椅子からおちて吐血したと聞きましたよー
その後が心配で…

3993名無しの阪大生:2007/06/14(木) 22:09:13
うぇっ!?

3994名無しの阪大生:2007/06/15(金) 21:20:02
そりゃ心配だ。

3995名無しの阪大生:2007/06/16(土) 22:43:32
休講ばかりだね。

3996名無しの阪大生:2007/06/17(日) 22:59:47
age

3997名無しの阪大生:2007/06/18(月) 22:13:39
sage

3998名無しの阪大生:2007/06/19(火) 20:45:52
比較文学って常勤の教員一人だよなあ
大丈夫なんか

もちろん内藤先生の病状も心配してるよ?
貴重な単位の供給元だから

3999⊂(。Д。⊂⌒`つ ◆W8hlJDfWzQ:2007/06/19(火) 21:58:32
どんなスレだろうとキリ番は俺様の為に存在するのだ!

4000⊂(。Д。⊂⌒`つ ◆W8hlJDfWzQ:2007/06/19(火) 21:58:49
何かよく分かりませんが、
ここに俺様を置いときますね。



       ⊂(。Д。⊂⌒`つ

4001名無しの阪大生:2007/06/19(火) 22:07:44
>>3999-4000
関係ないスレにまで出張ってくるなよww
おまえはギコスレと月曜日鬱スレから出てくんな!

4002名無しの阪大生:2007/06/19(火) 22:24:51
>>4001こうまでなると、もう削除依頼出すしかないかな。

>>3998火曜や金曜の授業の休講通知が出てるって事は、
中止でなくてまだ続く可能性もあるんじゃないかな。
続く事を願うよ。

4003名無しの阪大生:2007/06/20(水) 00:02:04
確かに、あいかわらず休講通知出てますね。

4004名無しの阪大生:2007/06/20(水) 17:03:48
火曜の4限は授業あるって書いてあったけど、内藤先生が授業されたのかな?

4005名無しの阪大生:2007/06/20(水) 19:58:05
休講通知ない?

4006名無しの阪大生:2007/06/21(木) 03:35:10
内藤先生、授業中に倒れた数日後には本棟内で見かけたよ。
なんだかんだいって長生きしそうな希ガス

ていうか比文は内藤先生がいなくなったらどうなるんだろう・・・
自分は比文じゃないからいいけどな

4007名無しの阪大生:2007/06/21(木) 16:40:34
え、授業中倒れたの?!

知らなかった・・・

4008名無しの阪大生:2007/06/21(木) 20:05:22
どっかから先生連れてくるんだろうな
単位がああああ

4009名無しの阪大生:2007/06/25(月) 01:53:49
それよりこのスレッドあげないと。

4010名無しの阪大生:2007/06/26(火) 22:29:09
卒論書ける自信が無いのだが・・

4011名無しの阪大生:2007/06/26(火) 22:33:48
人生かかってると思えば3日で書ける。

4012名無しの阪大生:2007/06/26(火) 22:50:49
水曜2限の上倉先生の授業、レポート課題知ってる方教えてくださいm(_ _)m

4013名無しの阪大生:2007/06/27(水) 19:37:06
おれは知らないぜ。

4014名無しの阪大生:2007/06/28(木) 12:45:03
レポートもう出たの?

4015名無しの阪大生:2007/07/01(日) 21:13:16
映画の半券を貼り付けるらしい

4016名無しの阪大生:2007/07/01(日) 21:46:20
映画館でバイトしてる友達に貰えばいいじゃん<半券

4017名無しの阪大生:2007/07/01(日) 22:11:41
今日千円でみれたんちゃうの

4018名無しの阪大生:2007/07/03(火) 23:34:51
映画見てもらえる単位って・・!

4019名無しの阪大生:2007/07/05(木) 03:29:56
内藤先生お元気そうでよかった。

4020名無しの阪大生:2007/07/06(金) 02:30:05
さ、皆さんレポート課題を。

4021名無しの阪大生:2007/07/08(日) 01:41:18
今時麻疹って、阪大は遅れてるんじゃ・・・・

4022名無しの阪大生:2007/07/08(日) 12:20:50
大丈夫だ、いつも半歩遅れている

4023名無しの阪大生:2007/07/09(月) 22:41:41
一歩半遅れ。

4024名無しの阪大生:2007/07/10(火) 18:16:32
きびきび動く阪大なんか阪大じゃない。

4025名無しの阪大生:2007/07/12(木) 22:23:41
集中講義の文化交流史講義とろうと思うんだが、事前に配布の資料ってもう配られた?

4026名無しの阪大生:2007/07/13(金) 00:10:57
配ってたろ、寝てたんじゃねえのかよ?

4027名無しの阪大生:2007/07/13(金) 00:17:38
え??!!いつ?寝てたってことは、授業中に配ってたってこと?

4028名無しの阪大生:2007/07/13(金) 00:22:31
>>4026
マジで?釣りじゃないよな?

4029名無しの阪大生:2007/07/13(金) 14:26:26
>>4026
おい、今日教務で聞いたらまだ配ってないらしいぞ。

4030名無しの阪大生:2007/07/13(金) 20:07:47
>>4029
釣り乙

4031名無しの阪大生:2007/07/13(金) 23:14:53
引っ掛るのか

4032名無しの阪大生:2007/07/14(土) 05:36:32
>>4030
マジだって。お前も教務で聞いてみろよ

4033ファービー ◆boczq1J3PY:2007/07/14(土) 06:12:51
授業コード 003120 文化交流史講義
単位数 2
担当教員 直野 章子、冨山 一郎
講義題目: 「語りえない」を語る言葉
授業の目的:「トラウマ研究」それ自体を言説として批判的に検討しつつも、その可能性を分節化し、「語りえない」出来事や体験について語る言葉を探す。
講義内容:「語りえない」出来事を生き残った人たちの〈沈黙〉や「語り」にならない叫び、言いよどみなどを「トラウマ体験の証言」として分節化する可能性を、「トラウマ研究」における表象論に焦点を当てながら検討する。
授業計画:事前に指定したテキスト(トラウマ論やメランコリー論など、英文を含む)を十分に読み込んだ上で、セミナーのディスカッションに参加する。参加者各々のプロジェクトにおける「語りえない」側面について発表し、「語りえないこと」を語る言葉を共に探していく。
教科書:
参考文献: 直野章子『「原爆の絵」と出会う』岩波書店

4034名無しの阪大生:2007/07/14(土) 10:16:52
ヴィトゲンシュタインは、
「語りえぬ事柄については沈黙しなければならない」
と言った。まあ、当たり前のことだけど・・・。

4035名無しの阪大生:2007/07/14(土) 11:34:45
「語りえぬ事柄」の意味がずれてるぞ。

4036名無しの阪大生:2007/07/14(土) 14:31:00
>>4034
言語をちゃんと理解すれば世界がわかると思ってる哲学者の
言うことなんて・・・・。

4037名無しの阪大生:2007/07/14(土) 15:05:00
>>4035
「語りえぬ事柄」の意味は、語りえぬ事柄です。語りえない事柄は語りえません。
>>4036
世界を理解するための言語以外のツールってなんですか?
テレパシーでしょうか。ひょっとして真心?

4038名無しの阪大生:2007/07/14(土) 15:43:10
シラバスはシラバスだ
それだけだろ

4039名無しの阪大生:2007/07/14(土) 15:43:48
自分だけで判った気になっていればいいとおもう>世界

4040名無しの阪大生:2007/07/14(土) 15:46:54
なんだこの流れw

4041名無しの阪大生:2007/07/15(日) 20:49:14
文学部っぽくてハァハァ

4042名無しの阪大生:2007/07/16(月) 19:48:12
どのあたりが?

4043名無しの阪大生:2007/07/18(水) 13:31:08
水2の神倉先生の講義って通年だよな?
ほんとにレポートでたの?

4044名無しの阪大生:2007/07/18(水) 20:43:48
通年講義でも試験やレポートはありうると思うが…
上倉さんがどうかはしらん

4045名無しの阪大生:2007/07/19(木) 13:36:24
前期のレポート出さなくても、後期の課題を出せば単位はもらえると思うが・・・

あと誰か、水3の岡田先生の美術史講義のレポート教えてください。

4046名無しの阪大生:2007/07/20(金) 15:45:48
月4の服部先生の英語学講義ってどんなテストでるかわかる?

4047名無しの阪大生:2007/07/20(金) 21:48:54
英文和訳が少し出ると聞いたが・・・それ以上のことはわからない。

授業全然聞いてなかったからやばいな。。

4048名無しの阪大生:2007/07/20(金) 22:07:18
なんか用語説明も出るらしいぞ。
出席が50%だから一回しか欠席してない俺は勝ち組。

4049名無しの阪大生:2007/07/22(日) 20:56:21
ちゃんと授業に出てたら余裕。

4050名無しの阪大生:2007/07/23(月) 02:05:52
月2の国文学(出原)のレポートについて誰か教えてください

4051名無しの阪大生:2007/07/23(月) 10:45:42
>4050
ごめん、分からんわ・・・日本文学に友達いるから聞けたら聞いとく。

金4の美学(小林)の課題誰か教えてください。

4052名無しの阪大生:2007/07/24(火) 23:23:26
服部先生、許して〜

4053名無しの阪大生:2007/07/25(水) 00:20:25
集中講義、多くても二つくらいしか受けられなさそうだな……

4054名無しの阪大生:2007/07/26(木) 02:16:39
今週、金曜1限の小林茂教授ってどんな問題出るの?
このスレの去年の話では、ノーとあれば大丈夫って書いてあるけど…
去年の問題知ってる人いたら情報お願いします。

4055名無しの阪大生:2007/07/26(木) 19:39:49
去年はマラリアや天然痘の話だったかな?
「八重山諸島における天然痘対策について」とか、
そういうわりと大きなテーマで論じる問題が4、5問だったかと。
まじめに勉強して臨めば単位は取れる。

4056名無しの阪大生:2007/07/27(金) 06:21:08
>>4055
ありがとう。
残った時間、もう少し頑張ってみる。

4057名無しの阪大生:2007/07/29(日) 00:35:11
>>4051
金4はもう終わったよ。

4058名無しの阪大生:2007/07/30(月) 04:37:19
水4上倉先生の映画の授業ってどうなってる?

4059名無しの阪大生:2007/07/30(月) 11:49:04
>4057
ありがとう。試験だったんだ?

4060名無しの阪大生:2007/07/30(月) 21:04:27
上倉先生の授業は水2も水4もナゾ。
2週間くらい前に行ってみたけど人少なすぎてきまずくて帰ってきてしまった。

4061名無しの阪大生:2007/07/31(火) 00:29:35
文学部志望なんですが
ここって受験生が質問していいんですか?

4062名無しの阪大生:2007/07/31(火) 01:04:37
大学生が答えられるような質問ならいいんじゃない

4063名無しの阪大生:2007/07/31(火) 10:09:29
とりあえず服部さんはいい人。

40644061:2007/07/31(火) 11:51:20
受験勉強の質問なんですが、国語(特に現代文)の勉強法について教えてもらいたいのです。
いまZ会のトレーニング必修編をやっているのですが、復習って何をしたらいいですか?
現代文をもう一回解くのって意味ないと思うんですが…
要約すればいいですか?

4065名無しの阪大生:2007/07/31(火) 12:48:07
>>4064
つか、勉強方法について聞くなら受験板行けよ。

4066名無しの阪大生:2007/07/31(火) 16:12:55
現代文の勉強法って難しいよな
特に勉強しないでも出来た奴ばっかじゃないのか?
文系なら
センターの現代文とかカスだし
記述の仕方、まとめ方のコツみたいなもんはあると思うけど

カテキョやってたときに一番困った
読めば書いてるだろwwってのばっかだし

下手に解き方、読み方のテクニック身につけるよりたくさん本読むほうが
効果的だろ、まだ受験まで日あるし
同じ文章を3回も4回も読むより別の文章を読むほうがいい
わざわざ本買わなくても新聞社のケータイサイトで社説とか暇つぶしがてらに
読むのとかもいい
まあ、要約すんのもいいと思うけど、要約するだけで終わるんじゃなくて
先生とか友達に見てもらってチェックしてもらわにゃあんま意味無いと思うよ

4067名無しの阪大生:2007/07/31(火) 20:15:12
論説文の読解には、論理構造を把握することが何より大事だ
その意味で、全体を要約するのは有効な勉強方だと思う
ただし上でも書かれているように、必ずチェックをしてもらうこと
ちゃんと論理的に理解できていなければ、要約したものも無意味な文章のカタマリにすぎないから

4068名無しの阪大生:2007/07/31(火) 20:26:54
現代文は、書いてあることを最低限書いてある通りに読めること、
聞かれたことを聞かれたとおりに答えること、この二つができればおk。

4069名無しの阪大生:2007/07/31(火) 22:18:28
それができているかどうかをチェックしてもらうの大事っす。

40704061:2007/08/01(水) 09:32:11
いろいろとアドバイスありがとうございます。
受験板でもよかったのですが、文学部生に直接聞ける方がいいかなと思いまして…
というか、
文学部の現代文って難しすぎるから、現代文は無視して他ので点数を稼ぐしかないのでは…

4071名無しの阪大生:2007/08/01(水) 17:59:22
他人よりも抜きん出て他のが得意なら、それもいいだろうね

4072名無しの阪大生:2007/08/01(水) 21:33:58
(他人よりも抜きん出て他のが得意)ではなく、
オールマイティーにまあまあいろいろできると、かえって
将来どの道に進んだらいいのかがわからなくなってくる。

40734061:2007/08/02(木) 08:22:50
ありがとうございます。
当面は要約をやっていきたいと思います。
ところで、赤本・青本はいつ頃始めましたか?

4074名無しの阪大生:2007/08/02(木) 21:39:59
>>4072
あるある

>>4073
夏までに基礎がためがだいたい出来ればこの時期からじゃないかな。

4075名無しの阪大生:2007/08/02(木) 22:32:44
文学部生は夏休みは何してる?

40764061:2007/08/03(金) 00:10:59
あんまり早くやりすぎると、やる問題がなくなってしまいますが…
名大とかのをやればいいのでしょうか?

4077名無しの阪大生:2007/08/03(金) 16:51:44
>>4076
夏〜秋は過去問は研究の意味で解く。
新しい2〜3年分を解いて、徹底分析。
時間配分、難易度、問題形式を自分できちんと解いて調べる。
(自分はやってなかったけど…)
実戦形式で解くのは直前期でいいと思う。

4078名無しの阪大生:2007/08/04(土) 11:23:45
自分はやってなかったのか(爆)

4079名無しの阪大生:2007/08/04(土) 12:37:48
>>4061
うるせえな。直前とかに解いてみて出来なかったらどうするんだよ。
時間足りなくてやる時間ない!!とかなったらどうするんだよ。
そんなに過去問好きなんだったら抱きしめて寝てろ。

4080名無しの阪大生:2007/08/04(土) 14:13:36
意外と>>4079は真理。

40814061:2007/08/05(日) 00:46:38
すでに2〜3年は解きました。
解く順番について聞きたいのですが、
英語
自由英作→和文英訳→英文和訳→長文

国語
漢文→古文→評論→小説

って感じなのですが、どうですか?

4082名無しの阪大生:2007/08/05(日) 02:12:51
二次に解く順番も糞もねーよwwwwwww
好きにやったらいいじゃんw
つか素直に前からやれよwwww

ただ自由英作を先にもってくるのはいただけないなあ
問題だけ見て頭の片隅で考えながら和訳、長文、英作を解け
いいネタそうなのを思いついたらその都度メモりながら他の問題を解き進めろ

4083名無しの阪大生:2007/08/05(日) 11:44:01
前から順番にやれよ。そういうふうに作られてるんだから。

4084名無しの阪大生:2007/08/05(日) 12:13:39
>>4081
その順番が自分に合ってるかどうかは自分しかわからんだろが。他人に決めてもらうようなもんでもあるまいし。

4085名無しの阪大生:2007/08/05(日) 12:24:10
国語は、自作エロ小説執筆→評論→古文→漢文でやれ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板