したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

3147名無しの阪大生:2006/12/03(日) 00:01:43
工藤ちゃんはテストじゃないの?
「絶対満点取ったwww俺頑張りすぎwwww」とか思ってたら良だったお

3148名無しの阪大生:2006/12/03(日) 00:14:54
>>3144
気がするだけじゃない、実際そうだ
金3限は昨年度と課題同じだ
ちなみに授業が違っても同じ課題だったりもするぞ

3149名無しの阪大生:2006/12/03(日) 11:16:11
>>3147
お前超好き

3150名無しの阪大生:2006/12/03(日) 19:14:32
真田先生は、単位はあげますから心配しないでとおっしゃっていました。

31513145:2006/12/03(日) 19:25:32
>>3146>>3150
情報ありが㌧。

3152名無しの阪大生:2006/12/03(日) 19:46:28
>>3150
いるよねえ、いいひとって

3153名無しの阪大生:2006/12/03(日) 22:44:19
ttp://www.missofmiss.net/member/index.html
ミスofミス
大阪大学も出てます。

3154名無しの阪大生:2006/12/03(日) 22:56:05
>>3153
微妙だなあ。No.26、No.27よりはマシ。

3155名無しの阪大生:2006/12/03(日) 23:00:36
No.008 福岡 九州女子大学

3156名無しの阪大生:2006/12/04(月) 21:52:15
>文学部の男
・普通の生まれだが「学部くらい好きにしていいだろう」という
 現状認識の甘いヌルい奴 75%
・特に必死にならなくても生きていける金持ちのボンボン 10%
・精神的に何か達観しちゃった世捨て人 5%
・真性基地外 5%
・アカポスに就けると信じてやまない勘違いちゃん 5%

3157名無しの阪大生:2006/12/04(月) 23:12:17
>文学部の女

3158名無しの阪大生:2006/12/05(火) 17:40:48
来年度博物館学(実習)を受講する予定の方は手続きを忘れないように〜。
教育支援室の通路の資格関係の掲示板に通知が出ていますから
確認の上手続きをしましょー。22日までだったかな。
実習は手続きちゃんとしないと春の登録だけでは受講できません。
そんなに多数いるわけではないけど関係者は注意。

3159名無しの阪大生:2006/12/05(火) 20:27:04
↑ この板って回覧板のようにも使われているよね。
親切な人、どうもです。

3160名無しの阪大生:2006/12/05(火) 21:16:11
今2年生なんですけど博物学実習って3年で受けとくべきですか?

3161名無しの阪大生:2006/12/06(水) 20:02:08
>>3160
実習受けるための単位の要件があったような気がしたけど(なかったっけ)
大丈夫なら別に3回でもいいんじゃないの
就職活動、教育実習、卒論準備とか気になるならね

3162名無しの阪大生:2006/12/09(土) 15:12:27
来週から集中講義だけど、
今まで2科目同時受講で両方単位とれたひとっている?
2科目登録していて、
2科目ともほんと、履修したいんだよね。
きっちり出席とってるなら、無理な話か。。。

3163名無しの阪大生:2006/12/09(土) 15:41:13
5科目くらい取ってるヤツはいたぞ。
当然授業内容なんて頭には入ってないだろうが、少なくとも単位を複数取ることは可能だ。

3164名無しの阪大生:2006/12/09(土) 17:14:19
今年の夏の集中で2つ取れたよ。

3165名無しの阪大生:2006/12/09(土) 19:26:40
挑戦してみればいいと思うが
自分と講師と状況によるとしかいえんしな
春、成績が出た時に結果はわかるだろ

3166名無しの阪大生:2006/12/09(土) 21:30:52
出席重視のほうに出て、試験重視のほうで試験だけ受けといたら単位はある。
どっち重視かはがんばって調べな

3167名無しの阪大生:2006/12/10(日) 00:41:37
非常勤講師なんだからここで聞いてもわからんしな
出てるやつ探し出すか自分で両方のぞいてみるか

3168名無しの阪大生:2006/12/10(日) 02:41:25
たまに出席だけで優くれる神みたいな講師もいるからな。。

3169名無しの阪大生:2006/12/10(日) 15:34:30
というか登録だけで優の神もいたぞ。
まじめに受けてただけに少々腹が立ったが。

3170名無しの阪大生:2006/12/10(日) 17:13:08
それ同じ苗字の人とかと間違って成績つけたんじゃね?
たまにいるんだよなぁ、そういう人。

3171名無しの阪大生:2006/12/10(日) 18:11:27
逆に、めっちゃ厳しい評価をつけた集中講義の講師っていた?
今年もその講師、来ている?

3172名無しの阪大生:2006/12/10(日) 20:01:16
集中講義ではないが、非常勤で
試験も受けて出したのに落とす奴はいる

3173名無しの阪大生:2006/12/10(日) 21:06:59
今年もインド哲学が人気やな。世の中おかしいんちゃうか

3174名無しの阪大生:2006/12/10(日) 21:22:58
インド哲学が阪大文学部の一回生の数人に人気だと、世の中がおかしいことになるのか
どんだけバタフライ現象みたいな発想してんだよ

3175名無しの阪大生:2006/12/10(日) 22:07:37
サンスクリット語の解釈をE本さんに受けたことあるけど
あれほど眠気を誘ったのはないな

3176名無しの阪大生:2006/12/10(日) 23:51:17
>一回生の数人
1かいせい集中講義うけてるの?
専修分属のはなし?

>>3175
大教室系の授業も眠いよなあ、寝れるからなあ

3177名無しの阪大生:2006/12/10(日) 23:52:53
大教室系の集中は総じて評価が甘くなるから好き

3178名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:36:02
睡眠もしくは他の授業の準備して単位げっちゅ。幸せだな。

3179名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:38:10
あるあるwwwwwwwwwwwww

3180名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:40:31
今回は集中講義うけないし、学外の用はあるが今週は楽な週だー

だが!再履ダルス!

3181名無しの阪大生:2006/12/11(月) 02:09:11
集中講義あるのに、般教の語学の教官は完全に無視して授業する予定…マジ勘弁。
しかもその語学の授業は文学部生しかいないんだから、
別に休講にしたって良いだろーに。

3182名無しの阪大生:2006/12/11(月) 02:31:30
>>3181
あるある。
おれも抜け出して語学に行かなくちゃ行けない。
2年生は集中受けないとでも思ってんのかな。

3183名無しの阪大生:2006/12/11(月) 02:47:02
>>3182
語学教師は、集中講義の存在さえ知らないかも。

その上文学部2回生の語学は、まず月1と月2に続けてある訳だから、
月曜開始の集中講義は初っぱなから聴けなくて、何の話か分からなくなる。
この辺のカリキュラムが全然学生に優しくないのは、
やっぱり文学部だからか。

3184名無しの阪大生:2006/12/11(月) 08:53:42
>>3183
それは語学教師のせい。まあ、どっちみち、
2回生の洟垂れのためにカリキュラムを組むほど
文学部は落ちぶれてはいない。

3185名無しの阪大生:2006/12/11(月) 10:12:04
そうだ。はな垂れどもは、おとなしく共通教育棟で語学授業受けてろってんだい。

3186名無しの阪大生:2006/12/11(月) 19:48:43
対照言語学
比較文化学
はどちらも出席点無しのレポート評価だそうです。

3187名無しの阪大生:2006/12/11(月) 23:11:06
語学教師は言文所属だからしょうがない

3188名無しの阪大生:2006/12/11(月) 23:43:52
語学の先生に文学部所属のやつなんかいないだろ・・・
そういう融通はきかないんだって

3189名無しの阪大生:2006/12/13(水) 22:26:40
対照言語学のレポートは結構重い感じです。
がんばりましょう。

3190名無しの阪大生:2006/12/13(水) 22:47:42
博物館学レポートうざっ

3191名無しの阪大生:2006/12/14(木) 00:29:49
2年だけど前期より後期の講義のほうが適当なのが多い気がした。
予定遅れまくりだし・・・
2月からは入試とかでバタバタするしな・・・
毎年こんな感じですか?

3192名無しの阪大生:2006/12/14(木) 12:33:11
たとえばなんの授業?

3193名無しの阪大生:2006/12/14(木) 16:21:33
さあ?俺はそんな印象はないしなあ

3194名無しの阪大生:2006/12/14(木) 21:54:33
>>3191
先生も講義よりも4回生や院生の卒論修論指導で忙しいと思う。

3195名無しの阪大生:2006/12/15(金) 00:01:02
てか対照言語学の講師、なんだありゃ??
穴だらけ。

3196名無しの阪大生:2006/12/15(金) 01:43:40
対照言語学、前半はそれなりに楽しかったけど、
後半からは韓国語を知らない私にはよく分からんかった。
分かったような分からんような。
一部の人はすごく盛り上がってたけど。

3197名無しの阪大生:2006/12/15(金) 09:09:41
>>3196全体的に結構面白かった。
だけど、よく理解してる一部の人だけ十回二十回と質問してて、
こんがらがったというか、精神的置いてけぼりを食らったというか。

3198名無しの阪大生:2006/12/15(金) 20:33:32
掲示してあったレポート期限。提出先等詳細は自分で。

仏文(井上) 1月24日
比較文化学(北原) 12月27日16時
対照言語学(塚本) 1月15日17時
博物館学(文珠) 1月26日

3199名無しの阪大生:2006/12/16(土) 23:00:21
>>3198
親切な人がいるもんだな

3200名無しの阪大生:2006/12/16(土) 23:14:07
教務係も定期的にこのスレに書き込みをしてほしいな。休講やれぽーと締切の情報を。

3201名無しの阪大生:2006/12/16(土) 23:31:22
私立はメールで配信してるらしいぞ

3202名無しの阪大生:2006/12/16(土) 23:43:47
もうすぐKOANで配信が始まるんじゃなかったっけ

3203名無しの阪大生:2006/12/17(日) 00:08:58
まだ今年度中はKOANは学内からしかログインできないんだろ・・・
つかえねえー

3204名無しの阪大生:2006/12/17(日) 02:20:27
KOANは機能してないだろ

3205名無しの阪大生:2006/12/17(日) 08:29:23
KOANとかいいから、せめてこのスレに書き込んでほしい・・・。

3206名無しの阪大生:2006/12/17(日) 11:26:25
教務が?

3207名無しの阪大生:2006/12/17(日) 12:09:09
そうです。教務の人が誰か、毎朝書き込みしてほしい。

3208名無しの阪大生:2006/12/17(日) 15:24:07
学内決済事項に抵抗するほど骨のある人たちじゃないでしょ。
むしろ学生が学外のこの板に書き込むところに意味がある。

3209名無しの阪大生:2006/12/17(日) 15:54:19
じゃあ教授たちが「レポート課題は、○月○日の○時ごろに阪大ちゃんねるの文学部スレ
に書き込みます。休講情報も文学部スレを使います。私のトリップはW8hlJDfWzQ」と、
シラバスにでも書いておいてほしい。

3210名無しの阪大生:2006/12/17(日) 20:06:29
教員はだぶはちなのか?笑

3211名無しの阪大生:2006/12/18(月) 10:49:15
社会言語学の真田先生、レポート課題発表されましたか?

3212名無しの阪大生:2006/12/18(月) 18:42:37
>>3211
来週発表だそうです。

3213名無しの阪大生:2006/12/18(月) 22:43:21
集中日本史講義の源川先生の授業出た人いますか??

何か重要事項があったら教えてください・・・

32143211:2006/12/18(月) 23:23:36
>>3212 ㌧くす。

3215名無しの阪大生:2006/12/18(月) 23:46:50
哲学、美学の情報くだちいな

3216名無しの阪大生:2006/12/19(火) 17:35:01
美学の教授って文学部にいるの?阪大は

3217名無しの阪大生:2006/12/19(火) 20:25:44
ほかにどこにいるの?

3218名無しの阪大生:2006/12/19(火) 23:06:07
美学部。



いや、ないけど。

美学のセンセイたちは、そのまんま、美学棟の中の人DEATH
美学棟はドンドンの前のぼろいのDEATH

日本学棟とか美学棟って名前は人文学科になるまえの五学科制時代の名残なんかな?
日本学とか美学の人だけがいるわけではないし
なんでか事務の人いるし

3219名無しの阪大生:2006/12/20(水) 01:38:59
上倉先生は美学棟じゃないよ。
他の先生は美学棟だけど。

3220名無しの阪大生:2006/12/20(水) 02:00:24
神さまは共通教育のA棟にくっついてる(トイレの奥のほー)
人文社会科学棟だっけ
あっちにもなんでか何人か先生はいらっしゃるよね
どういう基準でいるんだろう

3221名無しの阪大生:2006/12/20(水) 19:34:33
集中日本史は試験と出席が半々だそうだ

3222名無しの阪大生:2006/12/21(木) 00:31:09
半々とか不真面目かつやる気の無い人間には一番つらい

3223名無しの阪大生:2006/12/21(木) 09:57:02
いや、逆にいいんじゃないか
半々の方が

3224名無しの阪大生:2006/12/21(木) 13:26:08
月曜1限真田先生、火曜4限人文地理学の堤先生、木曜4限濱下先生は出席ありですか?

3225名無しの阪大生:2006/12/21(木) 15:19:10
真田先生は今まで2度出席をとりました。

3226名無しの阪大生:2006/12/21(木) 17:00:59
>3225
レポートなども出されましたか?

32273225:2006/12/21(木) 18:28:39
>>3226 来週課題テーマが発表されます。

3228名無しの阪大生:2006/12/21(木) 22:00:50
>>3224
今まで一度も出てないのかよ・・・
堤先生は毎回取る。

3229名無しの阪大生:2006/12/21(木) 22:26:48
堤先生は真面目だと思うよ

3230名無しの阪大生:2006/12/21(木) 22:30:04
堤先生の授業で回ってくる出席簿見たらすでに何人かアウトになってた

3231名無しの阪大生:2006/12/22(金) 10:55:48
↓なんとか言ってやれよ、国文学。

片桐洋一
私がやっております国文学の世界でも、大阪大学などは1学年20名から30名くらいの
定員に しているわけなんです。驚くべき数で、あちらこちら歩き回って学生を集めて
いる。よその大学 院を落ちた人が全部、阪大だったら通ると言って受けている、とい
う実情も知っているし、実際 そうやって入っている人も知っている。そういうふうな
状況で、結局、大学院大学化で先生方の 研究費が増えるのかもしれないが、学生のレ
ベルはどんどん下がっている、という危機感を抱い たのですが、この大阪市大が入学
定員を増やさないで大学院大学を目指していらっしゃるのはす ばらしい。

www.lit.osaka-cu.ac.jp/ lit/archives/arc/2002gaibuhyoka.pdf

3232名無しの阪大生:2006/12/22(金) 13:25:40
別にいいんじゃないの、言ってれば
全否定はしにくい?

3233名無しの阪大生:2006/12/23(土) 01:05:15
院の話でしょ?
実際国文に限らず、阪大の院って、
女子大とか、関関同立とか、
しょうも無い大学からのロンダ多いし、しょうがなくね?

3234名無しの阪大生:2006/12/23(土) 03:23:43
院生(特にドクター)さんは人生がんばってください。

3235名無しの阪大生:2006/12/23(土) 13:42:30
↑だれこいつ

3236名無しの阪大生:2006/12/23(土) 13:50:09
>>3235
ドクターさんですか?人生がんばってください。

3237名無しの阪大生:2006/12/23(土) 16:09:23
がんばって退院してね・・・

3238名無しの阪大生:2006/12/23(土) 23:04:47
退院はカンタン、、

3239名無しの阪大生:2006/12/23(土) 23:08:59
社会復帰は困難。

3240名無しの阪大生:2006/12/24(日) 03:01:10
それでも現状把握には鈍感

3241名無しの阪大生:2006/12/24(日) 23:36:19
>>3238>>3239>>3240
韻踏んでるな
さすが文学部

3242名無しの阪大生:2006/12/26(火) 16:45:22
文学部生の年末はどないな感じ?

3243名無しの阪大生:2006/12/27(水) 01:17:02
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/campus/information/images/PIDpass.PDF
めんどくさぁ・・・

3244名無しの阪大生:2007/01/02(火) 21:55:25
対照言語学(集中)の課題をおしえてください…

3245名無しの阪大生:2007/01/03(水) 14:34:36
甘いな。みんな帰省しておるよ。

3246名無しの阪大生:2007/01/03(水) 23:02:23
NHK教育でやってたピーターラビットがおもろい&かわいかったー
正月特番とNHKも捨てたものじゃないな・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板