したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

3083名無しの阪大生:2006/11/22(水) 01:34:48
書痴とビブリオマニア、どっちの呼び方が格好いい?

3084名無しの阪大生:2006/11/22(水) 22:19:48
そんなことより俺のキンタマを見てくれ

こいつをどう思う?

3085名無しの阪大生:2006/11/22(水) 22:24:02
3つあるのには少し違和感を感じます…
ガンじゃないでしょうか

3086名無しの阪大生:2006/11/22(水) 22:59:02
んじゃ触ってみて

3087名無しの阪大生:2006/11/22(水) 23:43:39
ああっ!

このままじゃ収まりがつかないんだよなぁ・・
欠の穴締めとけよ

3088名無しの阪大生:2006/11/23(木) 13:48:29
なんで倫理はそんなに人気なんだ?

3089名無しの阪大生:2006/11/24(金) 00:01:21
ワッシーじゃない?

3090名無しの阪大生:2006/11/24(金) 00:15:35
鷲DAの顔、いや、頭のおかげだな
ありがたやありがたや

3091名無しの阪大生:2006/11/24(金) 00:19:10
わっしーは学生好きなのは分かるんだけど、
ケチなのがたまに傷だな。
わっしーより薄給のはずの上倉さんのが太っ腹。

3092名無しの阪大生:2006/11/24(金) 01:00:50
神様と比べちゃだめよ

薄いのは鷲の頭

・・・ハゲワシ?

3093名無しの阪大生:2006/11/24(金) 01:01:18
薄いってレベルじゃねーぞ!

3094名無しの阪大生:2006/11/24(金) 01:34:56
上倉さんに朝ズバやってほしい
ぜったいおばさん世代に受けるよ

3095名無しの阪大生:2006/11/24(金) 16:32:50
紀平さんがわっしーのことまぶしい言うたから

3096名無しの阪大生:2006/11/24(金) 18:42:10
倫理ははげるぞ

3097名無しの阪大生:2006/11/25(土) 00:32:26
今年度の専修別新入生は…
哲思3(人)  倫理10  中哲2  印哲1  日史5  東史3  西史16
考古8  日国17  比文2  中文3  英文28  独文4  仏文4
美芸10  美史16  音劇15  日本18  人地4  日語10

倫理、考古、英文、日本オオス
哲思、日史、東史スクナス

3098名無しの阪大生:2006/11/25(土) 00:56:25
つか、美術史と音楽学・演劇学多くね?

3099名無しの阪大生:2006/11/25(土) 01:40:50
>>3094
石橋の某韓国系飲み屋に上倉先生と飲みに行ったら、
「先生久しぶり〜、今までどうしてたのぉ」とお店のおばさんに大人気ですた。

3100その壱:2006/11/25(土) 01:52:16
小谷野のあっちゃんの件の関係で、言文の院生の人のメール↓
2chでは実名晒されてたけど、とりあえず伏せとく。

僕は言文に入学して、一人だけ「親友」といえるような友人ができました。
そもそも大阪は僕の地元で小学校や中学校の友人が大勢いるので、言文に入学した当初は
「わざわざ大学院で友人なんてつくらなくてもいいや」、そんなふうに思っていました。
ところがその「親友」とは境遇はさることながら、思想信条、性格、趣味など至るところで気が合い、
彼がアルバイトをしていた塾を紹介してもらってそこで一緒にアルバイトをしたり、
一緒に韓国旅行に行ったり、修士の1年から博士の2年の前期までのおよそ3年半の間、親交を深めてきました。

ところが博士の2年の後期で彼は言文を辞めてしまいました。

ちょうどその頃、僕は言文の修士の1年生の女性と付き合っていて子供ができたので(計画的だったのですが)、
結婚してとりあえず就職しなければならないし、言文はできることなら辞めたくないし、そんな状況でした。

彼と僕は生まれや育ちが「悪い」など、本当に境遇が似ていたのですが、後々になって大きく違ったのが、
僕が村上先生の指導を受けていたこと(言文の事務上の指導教官は仙葉先生とジェリー先生なのですが)と、
彼が英語学を専門としていて渡部秀樹先生を「師匠」としていたことです。

3101その弐:2006/11/25(土) 01:53:12
秀樹先生の噂は彼から本当によく聞きました。彼の両親は彼が高校の頃に既に離婚していたのですが、
彼の研究に気にくわない点があると、あるいは研究どころか例の「体育会系」のノリで彼の精神性やら性格に気にくわないところがあると、
秀樹先生はメールで「これだから片親の育ちはバカだ」などという人格攻撃をおこなうという状況でした。

僕からすれば完全な「アカハラ」だと思ったのですが、それでも3年半のあいだ、彼はひたすら秀樹先生を信じ、
すべては自分のために厳しい言葉をかけてくださっているのだ、それに報いなければならないとコツコツと努力しておりました。

彼は英語の能力はずいぶん高く、研究態度も謙虚でした。

けれど博士2年の後期にはいったころ(2004年の夏頃)から、秀樹先生の彼に対する態度が日に日に悪くなり、
ささいなことで小言を延々に繰り返したり、突然大声でどなったり、すれ違っても彼を無視したり、
また4000字はあろうかというメールでがみがみと研究に対する文句ではなく性格に対する文句を書き連ねたり、
彼もだんだんと精神的に参ってきました。

アルバイト先の塾で彼とは週に2,3回は顔を合わしていたのですが、その頃彼は「しんどい」と繰り返していました。

別に決定的な事件があったわけではないのですが、僕が結婚するということもあって(実際に僕自身は言文を辞めなかったのですが)、
2004年の後期の時点で彼は言文を辞めました。

3102その参:2006/11/25(土) 01:54:18
秀樹先生からのメールはすべて保存してあるので「アカハラ」で訴えようと思えばいくらでも訴えられるのでしょうが、
そして僕もそれをすすめたのですが、いまの彼をつくってくれたのが秀樹先生である点、性格的には問題があるけれどそれでも研究者としての秀樹先生を尊敬している点、
秀樹先生がいなければ自分はここまで英語を勉強しなかったであろうし、もはや別の先生についてまで大学院に行きたいとは
思わないという点、もともと自分には大学院など身分不相応であって自分は予備校の講師が似合う、そんなことを言っておりました。

結局彼はいま予備校の講師になり年収1000万円を超えるくらい稼いでいるようです。

(そういえば秀樹先生は彼に対してよく「君は研究者って道が途絶えても予備校の講師っていう保険があるから気楽やね」
などと言っていたようです)

以上のようなことがあるので、秀樹先生が小谷野先生にどういう態度で迫ったのか想像できますし、
親友である彼と違って第三者の僕からすれば秀樹先生のことはどうしても好きになれません。

けれど僕が小谷野先生の雑誌掲載について「やりすぎ」と書いたのは、上記の「親友」の
秀樹先生に対する微妙な気持ちと反論の機会というふたつの理由があったからです。

彼はいまでも大学院を辞めた責任は自分にあり、秀樹先生には憎い点もあるけれどここまで育ててくれた感謝の思いもあると言っています。
実際「教育」という観点では僕からするとうらやましいくらい熱心だと思います。
村上先生は4000字のメールなんて送らないでしょうし
(もっともその4000字の後半のすべてが個人攻撃だとすれば「教育熱心」とはまた異なってくるでしょうけれど)。

はっきり言って、僕は小谷野先生のあの雑誌の文章には胸がスカッとした気持ちがありました。
僕の親友を、言文を辞めるまで執拗に人格攻撃を重ねた秀樹先生のことを、僕は本当に憎んでいます。
けれど親友の気持ちを考えるとやはり微妙です。
実際小谷野先生の文章を読んだ彼は「ヒデキが本を粗末にするなんて信じられない。小谷野さんの誤解だよ」
とそれでも秀樹先生をかばっておりました。

3103その四:2006/11/25(土) 01:55:39
もう一つは単純に秀樹先生に反論の場がないということです。
小谷野先生は「違う」とおっしゃるでしょうが、僕からすれば「弱い者いじめ」というように思えたからです。
発言の場があるということは、やっぱり「強者」であると思うのです。
うまくたとえられないのですが、メディアにおいて犯罪者の実名報道は必要でしょうが、
あまりにも露骨にやりすぎるのはもはや「私刑(リンチ)」であるという立場を僕はとります。
2chでは秀樹先生が特定されていましたし。

小谷野先生が「被害者」であるということはよくわかります。
ですが、「私刑」ではなくもっと別のやり方があったのではないか、とも思うのです。秀樹先生が言論人ならまた話は別ですが。

長文、失礼しました。

3104名無しの阪大生:2006/11/25(土) 19:04:40
キチガイのいるすれはここですか?

3105名無しの阪大生:2006/11/25(土) 19:12:53
小谷野先生はいい加減こういうことをやめたらどうだ

3106名無しの阪大生:2006/11/25(土) 23:03:15
言文は存続の危機だから

3107名無しの阪大生:2006/11/26(日) 00:00:35
だいたいここは文学部スレだ

3108名無しの阪大生:2006/11/26(日) 01:26:14
そうだそーだ!

3109名無しの阪大生:2006/11/26(日) 23:47:00
そういえば最近日本学棟にやっとトイレが出来たんだよヤッホーイ!
これで研究講義棟に行かなくてすむ

3110名無しの阪大生:2006/11/27(月) 00:23:44
前から思ってたんだが日本学のやつ多そうだな、阪ちゃって。
やおたんの時にしろそのほかのときにしろそんな気配がぷんぷんする。

3111名無しの阪大生:2006/11/27(月) 00:28:15
もうやおたんのことは話題にするな
黒歴史だ

3112名無しの阪大生:2006/11/27(月) 01:16:24
日本学、点呼ー

まず俺ノ

31133097:2006/11/27(月) 01:27:24
なんか、俺がメモしてきたのは殆どスルーされてるorz
>>3098美術史も音楽・演劇も定員20人だから、かなり充足してるよな。
研究室の規模から定員を決めているんだろうが、
希望者の割合は結構はずれてる。

3114名無しの阪大生:2006/11/27(月) 18:57:48
日本学棟と研究講義棟の間の階段に貼紙がしてある。
いつもは読まずに通り過ぎているが、今日ちょっと読んでみた。
「煙草は灰皿に捨てること。特にバカ経済学部生」とかなんとか書いてあった。
おもわず撮影してしまった。

3115名無しの阪大生:2006/11/27(月) 20:24:10
うpしてくれよ。

3116名無しの阪大生:2006/11/27(月) 20:33:36
あるある
経済を目の敵にしてるよな

3117名無しの阪大生:2006/11/27(月) 23:46:41
そもそも日本学って何を研究してるんだ?

3118名無しの阪大生:2006/11/27(月) 23:49:15
ロリコンとか
日本のコミック文化とか

3119名無しの阪大生:2006/11/28(火) 00:05:41
>>3114
階段のあのフロアは3階だから文法経講義棟は…経済の教室が多いのかな

一応断っとくが日本学棟といっても中は日本学と日本語学の同居だからな

>>3118
まあ間違ってないよな
日本学のHPの教員紹介と卒論題目でも見れば
雰囲気は大体わかってもらえるのじゃないか
一言でまとめるのは難しいけど
「来るもの拒まず、去るもの追わず」

3120名無しの阪大生:2006/11/28(火) 00:27:14
要するに何でもアリ?

3121名無しの阪大生:2006/11/28(火) 01:56:45
>>3119
見てみた。
やおたん鈴木あみで卒論書いたのかよww
そりゃ院試のつっこみもきつくなるわな

3122名無しの阪大生:2006/11/28(火) 02:17:09
やおたんは日本学の中でもかなりレベル低かったわけで・・
やおたんで日本学のイメージを持たれたら、迷惑だとオモ。

3123名無しの阪大生:2006/11/28(火) 02:25:05
真面目な話卒論とかみんな興味の方向多種多様すぎでさ
正直ついていくのしんどいこともあるけど
それが面白くもあるわけで
それぞれが自閉症の蛸の壺化してしまったら絶対おもしろくなくなるやろし

3124名無しの阪大生:2006/11/28(火) 03:41:44
ごめん、やおたんのせいで日本学に偏見持ってた
楽したいなら日本学、みたいに思ってた。

3125名無しの阪大生:2006/11/28(火) 16:01:04
楽しようとおもえばおそらくいくらでも楽はできるかと!

31263114:2006/11/28(火) 20:54:16
>>3115
つttp://www.univch.net/cgi-bin/source/up0097.jpg

バカとは書いてなかった。経済の人ごめんちゃい。

3127名無しの阪大生:2006/11/28(火) 21:03:44
経済学部の非常識者wwwwwwwwww

3128名無しの阪大生:2006/11/28(火) 21:10:03
写真撮ってる奴いたな
特定しますた

3129名無しの阪大生:2006/11/28(火) 21:13:52
はいはいわろすわろす。

3130名無しの阪大生:2006/11/28(火) 22:27:40
それ書いたのかなり変わった人だからねぇ…

3131名無しの阪大生:2006/11/28(火) 22:28:36
>>3123
多種多様って言ったら、美学とかもそうだよな

3132名無しの阪大生:2006/11/28(火) 23:14:57
>>3130
助手のMさんかO西さんかと思ってたけど違うのか?

3133名無しの阪大生:2006/11/29(水) 00:09:59
留学生の院生だよ

3134名無しの阪大生:2006/11/29(水) 02:28:05
留年の院生に見えた

3135名無しの阪大生:2006/11/29(水) 05:04:58
>>3131
美学の多種多様さと日本学の多種多様さは全然別物だと思う。
日本学は全体的にリア充志向の多種多様さというか、
全体的に活動的な多種多様さ。
美学は卒業生にプロのデザイナーとかいたり、院生に批評家がいたりとか。

3136名無しの阪大生:2006/11/29(水) 14:49:27
神倉さんの授業にいってないから中間レポまだ出せてないいいい。
締め切りとか無いのかよ。

3137名無しの阪大生:2006/11/29(水) 17:02:44
>>3136
俺も気になる罠

3138名無しの阪大生:2006/11/29(水) 17:33:00
神倉さんって2限の?締め切りは言われてないと思う。
出た奴が言うには今日出してる奴いなかったらしい。
ていうか出席者自体が減ってるとよ。来週出した方がいいんでない?
俺書いてないけど。

3139名無しの阪大生:2006/12/01(金) 02:21:29
金3の川村先生の授業、レポのテーマ出ました?

3140名無しの阪大生:2006/12/01(金) 17:41:04
出ました
A4、30枚だそうです
マジっ!?

3141名無しの阪大生:2006/12/01(金) 22:29:57
適当に書いてだしとけ、単位はあるよ(多分)
去年と同じのを出したらどうなるんだろう(わくわく)

3142名無しの阪大生:2006/12/01(金) 23:23:15
俺はA4で2枚くらいしか書かない予定
30枚はないわ

3143名無しの阪大生:2006/12/02(土) 00:25:37
>>3141
わくわく

3144名無しの阪大生:2006/12/02(土) 01:03:39
なんかいつもレポート課題が同じ気がする・・・

3145名無しの阪大生:2006/12/02(土) 19:57:57
月1の真田さん、木2の工藤さん、
レポートってどんなんだろ?
授業のテーマ関連だろうが、分量多いかな?

3146名無しの阪大生:2006/12/02(土) 23:59:23
工藤先生は厳しいことで有名・・・

3147名無しの阪大生:2006/12/03(日) 00:01:43
工藤ちゃんはテストじゃないの?
「絶対満点取ったwww俺頑張りすぎwwww」とか思ってたら良だったお

3148名無しの阪大生:2006/12/03(日) 00:14:54
>>3144
気がするだけじゃない、実際そうだ
金3限は昨年度と課題同じだ
ちなみに授業が違っても同じ課題だったりもするぞ

3149名無しの阪大生:2006/12/03(日) 11:16:11
>>3147
お前超好き

3150名無しの阪大生:2006/12/03(日) 19:14:32
真田先生は、単位はあげますから心配しないでとおっしゃっていました。

31513145:2006/12/03(日) 19:25:32
>>3146>>3150
情報ありが㌧。

3152名無しの阪大生:2006/12/03(日) 19:46:28
>>3150
いるよねえ、いいひとって

3153名無しの阪大生:2006/12/03(日) 22:44:19
ttp://www.missofmiss.net/member/index.html
ミスofミス
大阪大学も出てます。

3154名無しの阪大生:2006/12/03(日) 22:56:05
>>3153
微妙だなあ。No.26、No.27よりはマシ。

3155名無しの阪大生:2006/12/03(日) 23:00:36
No.008 福岡 九州女子大学

3156名無しの阪大生:2006/12/04(月) 21:52:15
>文学部の男
・普通の生まれだが「学部くらい好きにしていいだろう」という
 現状認識の甘いヌルい奴 75%
・特に必死にならなくても生きていける金持ちのボンボン 10%
・精神的に何か達観しちゃった世捨て人 5%
・真性基地外 5%
・アカポスに就けると信じてやまない勘違いちゃん 5%

3157名無しの阪大生:2006/12/04(月) 23:12:17
>文学部の女

3158名無しの阪大生:2006/12/05(火) 17:40:48
来年度博物館学(実習)を受講する予定の方は手続きを忘れないように〜。
教育支援室の通路の資格関係の掲示板に通知が出ていますから
確認の上手続きをしましょー。22日までだったかな。
実習は手続きちゃんとしないと春の登録だけでは受講できません。
そんなに多数いるわけではないけど関係者は注意。

3159名無しの阪大生:2006/12/05(火) 20:27:04
↑ この板って回覧板のようにも使われているよね。
親切な人、どうもです。

3160名無しの阪大生:2006/12/05(火) 21:16:11
今2年生なんですけど博物学実習って3年で受けとくべきですか?

3161名無しの阪大生:2006/12/06(水) 20:02:08
>>3160
実習受けるための単位の要件があったような気がしたけど(なかったっけ)
大丈夫なら別に3回でもいいんじゃないの
就職活動、教育実習、卒論準備とか気になるならね

3162名無しの阪大生:2006/12/09(土) 15:12:27
来週から集中講義だけど、
今まで2科目同時受講で両方単位とれたひとっている?
2科目登録していて、
2科目ともほんと、履修したいんだよね。
きっちり出席とってるなら、無理な話か。。。

3163名無しの阪大生:2006/12/09(土) 15:41:13
5科目くらい取ってるヤツはいたぞ。
当然授業内容なんて頭には入ってないだろうが、少なくとも単位を複数取ることは可能だ。

3164名無しの阪大生:2006/12/09(土) 17:14:19
今年の夏の集中で2つ取れたよ。

3165名無しの阪大生:2006/12/09(土) 19:26:40
挑戦してみればいいと思うが
自分と講師と状況によるとしかいえんしな
春、成績が出た時に結果はわかるだろ

3166名無しの阪大生:2006/12/09(土) 21:30:52
出席重視のほうに出て、試験重視のほうで試験だけ受けといたら単位はある。
どっち重視かはがんばって調べな

3167名無しの阪大生:2006/12/10(日) 00:41:37
非常勤講師なんだからここで聞いてもわからんしな
出てるやつ探し出すか自分で両方のぞいてみるか

3168名無しの阪大生:2006/12/10(日) 02:41:25
たまに出席だけで優くれる神みたいな講師もいるからな。。

3169名無しの阪大生:2006/12/10(日) 15:34:30
というか登録だけで優の神もいたぞ。
まじめに受けてただけに少々腹が立ったが。

3170名無しの阪大生:2006/12/10(日) 17:13:08
それ同じ苗字の人とかと間違って成績つけたんじゃね?
たまにいるんだよなぁ、そういう人。

3171名無しの阪大生:2006/12/10(日) 18:11:27
逆に、めっちゃ厳しい評価をつけた集中講義の講師っていた?
今年もその講師、来ている?

3172名無しの阪大生:2006/12/10(日) 20:01:16
集中講義ではないが、非常勤で
試験も受けて出したのに落とす奴はいる

3173名無しの阪大生:2006/12/10(日) 21:06:59
今年もインド哲学が人気やな。世の中おかしいんちゃうか

3174名無しの阪大生:2006/12/10(日) 21:22:58
インド哲学が阪大文学部の一回生の数人に人気だと、世の中がおかしいことになるのか
どんだけバタフライ現象みたいな発想してんだよ

3175名無しの阪大生:2006/12/10(日) 22:07:37
サンスクリット語の解釈をE本さんに受けたことあるけど
あれほど眠気を誘ったのはないな

3176名無しの阪大生:2006/12/10(日) 23:51:17
>一回生の数人
1かいせい集中講義うけてるの?
専修分属のはなし?

>>3175
大教室系の授業も眠いよなあ、寝れるからなあ

3177名無しの阪大生:2006/12/10(日) 23:52:53
大教室系の集中は総じて評価が甘くなるから好き

3178名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:36:02
睡眠もしくは他の授業の準備して単位げっちゅ。幸せだな。

3179名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:38:10
あるあるwwwwwwwwwwwww

3180名無しの阪大生:2006/12/11(月) 00:40:31
今回は集中講義うけないし、学外の用はあるが今週は楽な週だー

だが!再履ダルス!

3181名無しの阪大生:2006/12/11(月) 02:09:11
集中講義あるのに、般教の語学の教官は完全に無視して授業する予定…マジ勘弁。
しかもその語学の授業は文学部生しかいないんだから、
別に休講にしたって良いだろーに。

3182名無しの阪大生:2006/12/11(月) 02:31:30
>>3181
あるある。
おれも抜け出して語学に行かなくちゃ行けない。
2年生は集中受けないとでも思ってんのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板