したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2680名無しの阪大生:2006/09/19(火) 21:52:12
青春の叫び。

2681名無しの阪大生:2006/09/20(水) 00:30:12
総合演習、優もらったけどそのあと教職自体やめたよ。
保険のつもりで教職免許とろうと思っていた自分にとっては、科目別の講義とかマジでだるかった。
結論:教職よりは就職のほうが格別に楽

2682名無しの阪大生:2006/09/20(水) 00:36:33
就職決まった後は、たしかになんで教職取ったんだと思ってたんだと思うよな・・
漏れの場合は専門の関係で学芸員も取ってたし、
予備校で会計系の資格も取ってたけど、
就職先はマスコミ系で全然関係ないとこだわ、まぁ人生そんなもん。

2683名無しの阪大生:2006/09/20(水) 00:37:07
日本語変スマソ。

2684名無しの阪大生:2006/09/20(水) 07:19:02
会計系って簿記かいな。

ちょ・・・なんかやる気が削がれるなぁ。
阪大なら教員採用通るよね?

2685名無しの阪大生:2006/09/20(水) 11:43:07
俺はとってないからしらんけど
今時学校名でどうこうしようっていうのがどうやねん

2686名無しの阪大生:2006/09/20(水) 13:05:34
>>2684
簿記も持ってるけど、
税理士も受けた、まぁ一回目なんで落ちたけど。
社会人なったらまた受けるつもり。

2687名無しの阪大生:2006/09/20(水) 14:26:44
>>2684
公立狙い?
ちゃんと採用試験の勉強しなきゃ無理だよ。
教師になるためにわざわざ就職浪人する人までいる中、現役であるメリットは皆無。

私立狙い?
可能性も無くはないが、有名進学校狙いなら修士課程まで行ったほうがよい。

どっちにせよ厳しいよ。
学校側も、新卒より経験豊富な社会人を求めてるからね。
需要と供給それぞれのニーズが一致してない。

2688名無しの阪大生:2006/09/20(水) 15:09:40
>>2684
甘いんじゃね?
俺なら教育学部もない阪大より教育大を採用するとオモ

2689名無しの阪大生:2006/09/20(水) 15:29:38
正直、教育大とかどうこうより、
ボランティア経験あるとか、そういう貢献度見られると思う。
教育大が強いのは、やつらは授業でボランティア行かされたりするから。
授業で行ったボランティアはボランティアじゃねーって言いたいが、
面接のときとかにやっぱり話題多いんだよね。

2690名無しの阪大生:2006/09/20(水) 17:13:37
親が県議や教育委員会、県庁の幹部とかが有利です
学歴やボランティアなんて無駄無駄無駄ぁ

2691名無しの阪大生:2006/09/20(水) 17:26:16
>>2690
そんなのを排除しての話に決まってんだろ
いちいち言うなや、カスが

2692名無しの阪大生:2006/09/20(水) 17:30:45
>>2690
それは置いとけ
言い出したらきりないし、どうしょーもないし
そもそもそんなコネのあるやつは悩まんのじゃー!

2693名無しの阪大生:2006/09/21(木) 08:16:52
>>2690
親が県庁だから聞いてみたけど、コネ採用は絶対にないって言ってたよ。
小・中学校は市町村自治体の裁量だからあるかもしれないけど、高校とか
県単位になってくると、ありえないって。
そんなことしたらすぐマスコミでたたかれるだろうって言ってた。

2694名無しの阪大生:2006/09/22(金) 00:13:06
最近は市会議員とかのコネも厳しくなってるって
清掃局とかだったらすぐきいてもらえるっぽいけど

2695名無しの阪大生:2006/09/22(金) 10:16:26
司書教諭取りたい阪大生っている?
どうやって取ろうと思っているの?

2696名無しの阪大生:2006/09/22(金) 20:26:58
平成19年3月卒業予定者及び
博士前期課程修了予定者  各位

  

           教育職員免許状の申請について

 平成19年3月卒業及び博士前期課程修了予定者の教育職員免許状の申請を下記のとおり受付を行いますので、希望者は必ず手続きをしてください。

           記

申請用紙等配布場所:【豊中地区】
              豊中学生センター
              文学研究科教務係
              理学研究科学務係

             【吹田地区】
              学生部学務課学務係

(注意)申請書類は、10月10日(月)から配布します。

受付場所: 吹田地区(学生部学務課学務係)
        豊中地区(豊中学生センター)

受付期間: 

学生部学務課学務係(本部事務局地下1階)
平成18年10月16日(月)〜10月24日(火)
受付時間:9:00〜18:00

豊中学生センター(学生交流棟2階)
平成18年10月18日(水)〜10月20日(金)
受付時間:13:00〜17:00

注意事項

1.教育実習、留学等により上記の期間に提出できない場合、学生部学務課学務係にご相談ください。
2.「教育職員免許状授与願」の提出に際し、1免許状につき3,300円 の「大阪府証紙」が必要です。複数申請を希望する人は、合計ではなく、3,300円づつ(申請免許状数)証紙を貼付してください。なお、同じ教科でも中学校・高等学校免許状はそれぞれ1免許状と数えます。
3.「大阪府証紙」については、大阪府出納局のホームページでご確認ください。
参考:大阪府証紙について(大阪府出納局のホームページより)
詳細はこちらhttp://www.pref.osaka.jp/suito/shoushinituite.html

学生部学務課学務係

2697名無しの阪大生:2006/09/22(金) 20:37:29
> (注意)申請書類は、10月10日(月)から配布します。

10月10日は火曜日だぞー!

2698名無しの阪大生:2006/09/22(金) 20:42:09
むぅ!成績配布はいつからなんだ!
29日に学校行くんだからその日に配布してほすぃ

2699名無しの阪大生:2006/09/23(土) 10:36:42
3日〜7日だよ。

2700名無しの阪大生:2006/09/23(土) 10:59:39
age

2701名無しの阪大生:2006/09/25(月) 10:38:23
KOANってやつにログインしたら成績見えたりしないかな?

2702名無しの阪大生:2006/09/25(月) 14:06:51
見えたら教えて(笑

2703名無しの阪大生:2006/09/25(月) 20:34:32
院試乙

2704名無しの阪大生:2006/09/27(水) 22:49:11
成績配布は2日から(いつまでかは忘れた)と教務向かって左の掲示板に。
登録は10日からだっけ?

院試とかやってんねんな
行く気がないから全然わからんけど、そういう季節なんかね

2705名無しの阪大生:2006/09/28(木) 20:16:49
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵) 
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ  
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ

2706名無しの阪大生:2006/09/29(金) 17:21:08
専門の履修登録、学年別に4日ずつしかないのか・・・
サーバーの負荷軽減のためなのかな。

2707名無しの阪大生:2006/09/29(金) 18:07:28
学校のコンピューターの数にも限りがあるからな。

2708名無しの阪大生:2006/09/29(金) 19:08:04
2708

2709名無しの阪大生:2006/09/29(金) 21:51:09
>>2706
でも便宜上の設定であって別にいつ登録してもいい!

のではないのかと思っている
ちゃれんじする

2710名無しの阪大生:2006/09/30(土) 16:32:10
4日のいつ行くかで違いがあったり・・・・はしないか

2711名無しの阪大生:2006/10/01(日) 14:49:06
英米文学・英語学専修で留学する人の割合ってどのくらい?

2712名無しの阪大生:2006/10/01(日) 21:00:45
さて明日から新学期ですよ。

2713名無しの阪大生:2006/10/01(日) 21:06:53
今日掲示板行ったらもう休講通知満載でしたよ

2714名無しの阪大生:2006/10/01(日) 21:17:33
1週目わそんなもんさ
前期もそんなだっただろ

2715名無しの阪大生:2006/10/01(日) 22:04:31
>>2711
金だしてもらえて行けるのは1人とか
あとは自費

2716名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:07:03
上倉先生の英語とか仏語とかの外国語精読演習ってきつい?
知ってる人教えて。

2717名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:11:07
>>2715
サンクス。
強制かな?
全員行く必要あるのだろうか?

2718名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:23:34
>全員行く必要あるのだろうか?
あるわけないわ

2719名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:25:18
そうだよな、自費なんだし
サンクス

2720名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:31:53
>>2716
前に友達に聞いたけど、1人ずつ訳が当たるようなごく普通の演習らしい
楽だったら受けようと思ってたけど、それ聞いてやめたw

2721名無しの阪大生:2006/10/02(月) 01:59:44
明日午前中は授業ないや。
ていうかほとんどが開講してないな月曜午前。

2722名無しの阪大生:2006/10/02(月) 18:39:48
院のみなさん、成績どうやった?
おいら優5、良1、可1。
可があるのがイタイ。。。
この程度じゃ、奨学金半額免除も無理か?

2723名無しの阪大生:2006/10/02(月) 19:56:56
通学定期とかに使う通学証明書って教務にいけばもらえるのかな

2724名無しの阪大生:2006/10/02(月) 21:12:16
>>2716
毎週一人1ページくらい担当して(一回で2、3人以上進む事もあり)、
そこの原文朗読と訳とを予めやってきて、
おかしい所を訂正したり、ポイントを先生が指摘しながら進む。
基本的に英語の文章はあまり読まない。
ドイツ語多少無理でもフランス語が出来れば大丈夫。
担当箇所さえやって、担当のときだけ出席すれば、
他人の担当のとき欠席してもオッケー。
毎回10人位出席してるから、意見もとめられることもあり。

2725名無しの阪大生:2006/10/02(月) 21:13:44
あ、ちなみにその授業、
美学以外で取ってるのは大体仏文とか英文の人、もしくは哲学系の人。
女の子が圧倒的に多い。

2726名無しの阪大生:2006/10/02(月) 21:27:11
>>2720,>>2724,>>2725
丁寧なレスありがとうございます。参考になります。
意見とか求められるのかw
上倉先生結構辛辣だからなあ・・・

2727名無しの阪大生:2006/10/02(月) 23:29:01
どこが辛らつなんだよw
単位に関しては激甘じゃねぇかwww

2728名無しの阪大生:2006/10/02(月) 23:31:34
他専修(他学部含む)学生と講義はあまあまよん
自分とこの専門のゼミではわりかしハードでは

2729名無しの阪大生:2006/10/03(火) 00:08:51
>>2728
その通り

2730名無しの阪大生:2006/10/03(火) 00:08:59
>>2727
>>2726じゃないけど、まじめに上倉先生の授業受けてれば、
かなり厳しい人だと分かるはずだけどな。
卒論発表とかでも、他専修の学生でも、
上倉先生は平気でボロカスに言うよ。
「学部生のお手本にもならないねw」
「そんなんで留学しても何にもならないと思うけど」とか。

2731名無しの阪大生:2006/10/03(火) 08:29:30
あれはかなり自覚的にやってるからな

2732名無しの阪大生:2006/10/03(火) 12:11:51
学部の成績はもう出てる?

2733名無しの阪大生:2006/10/03(火) 15:41:23
でてる
教務の前に無造作においてある
やはりあれはプライバシーの問題があると思うんだが
文学部だししょうがねえか

上倉先生・・・Sなん?

2734名無しの阪大生:2006/10/03(火) 21:49:05
後期の集中講義って、12/11〜15だけ?
2月にはやらないの?
教えて君でスミマセン。

2735名無しの阪大生:2006/10/03(火) 22:05:53
先生の都合によると思う。でも、2月に集中講義があるとは聞いたことないよ。
2月は入試や大学院の試験やなんやで、教えにくる先生も自分の大学のことで忙しいだろ。

2736名無しの阪大生:2006/10/03(火) 22:13:44
今日成績表みたんだが・・
2単位のはずの授業が4単位になっている。
ラッキー?これは何かのミス?
同じようなトラブルの人いない?

2737名無しの阪大生:2006/10/03(火) 22:54:20
>>2734
集中講義期間は便宜上の設定で、
多くはそこでやるけれど別時期にやるのもあるよ
それは前期みたいに掲示がでないと分からない
でもたぶん2月は…本務校がどこでも入試の時期だろうし…

>>2736
誤植なだけだ!
いや違うかも知れんが。
文学部で週2コマの授業はないだろうし。(ある?)

歴史地理学の川○講師、
試験レポートその他なにも出してないんだけど不可もらっちゃったよ
普通欠とちがうか

2738名無しの阪大生:2006/10/03(火) 23:17:52
文学部って、学部の授業で88単位取らなきゃだめじゃん?
88単位ー(文学部共通概説2単位+卒論10単位)=76単位で、
実質授業出て単位とらなきゃいけないのは76単位。
で、今数えたんだが、3回後期終わった今の時点で、
漏れの学部の習得単位はちょうど76単位。
えーと、これってもしや・・。

2739名無しの阪大生:2006/10/03(火) 23:55:46
>>2737
欠も不可も一緒だろ
可とか良じゃなければ関係ない

2740名無しの阪大生:2006/10/04(水) 00:18:39
>>2738
後期ニート乙

俺も3回だが、後期は5コマくらいだな…

2741名無しの阪大生:2006/10/04(水) 03:41:07
>>2739
>>2737じゃないけど、確か欠は公式の成績表か何かには載らないけど、
不可は載るんじゃなかったっけ?

2742名無しの阪大生:2006/10/04(水) 07:52:03
2737です
>>2741さんの言うような心配をしとるんですねー
卒業できるからいいけど、どーんと不可って書いてあるなら、ちょっとなあ

>>2738
単位足りてても出た方がいい演習はでろよー
76単位中、
自分の専修の単位数、その他専修での単位数、演習の単位数
は規定があるからそれを満たすかもCHECK

2743名無しの阪大生:2006/10/04(水) 17:19:37
演習って自専修他専修の区別はないよね?
自他あわせて20だよね?

2744名無しの阪大生:2006/10/04(水) 18:47:52
>>2743
そのへん気をつけて便覧読まないとね。
4年の3月になって、卒業決定者一覧に名前がないのは怖い。
掲示板で聞くより、嫌だろうけど教務に聞くのが一番。

2745名無しの阪大生:2006/10/04(水) 19:36:49
あの怠慢な文学部の教務に?

2746名無しの阪大生:2006/10/04(水) 21:20:34
>>2743
みんなそうだって思ってるから、
ちゃんと確認した事無いなぁ。

ていうか、今までの自分の習得単位全部知りたい。
こういう場合って、学生会館とかにある、あの機械とかで調べられるの?
それとも教務に聞かなきゃだめ?
つか、成績表って就活とかに居るでしょ、そういうのどうしてるんだろ。

2747名無しの阪大生:2006/10/04(水) 21:35:38
>ていうか、今までの自分の習得単位全部知りたい。
>こういう場合って、学生会館とかにある、あの機械とかで調べられるの?
>それとも教務に聞かなきゃだめ?
>つか、成績表って就活とかに居るでしょ、そういうのどうしてるんだろ。
おおよそ学生の台詞には思えんが機械で全部出るぞ
成績表は厳封が必要なら出力したやつを教務に持っていけばしてくれる
(即時にできるとは思えないが)

>>2743
そうですよ、自他専修の区別なく20単位
つまり演習10個
まあ普通ゼミは自分とこのだろうが

2748名無しの阪大生:2006/10/04(水) 22:41:58
>>2746
学生の台詞には思えん、に同意

2749名無しの阪大生:2006/10/04(水) 23:03:12
2746みたいなのが将来文五みたいになるんだろうなw

2750名無しの阪大生:2006/10/05(木) 21:58:40
文5なんて序の口
数も多いし
俺なんて今年文8

2751名無しの阪大生:2006/10/05(木) 23:24:32
>>2749
残念ですが、漏れ3回の時点で卒業要件単位全部取っちゃったお。
んでほとんど優しか取った事ないお。

2752名無しの阪大生:2006/10/05(木) 23:33:28
>>2751
普通に学校行ってればそうなる

2753名無しの阪大生:2006/10/06(金) 17:18:18
>>2752
つまり俺は普通じゃないと……

2754名無しの阪大生:2006/10/06(金) 20:28:22
教育職員免許状の申請書類の配布日の変更について 更新日:2006/10/06
このことについて、先にお知らせしておりました一括申請書類の配布日を下記のとおり変更しますので、お知らせします。

変更前 10月10日(火)
変更後 10月12日(木)

学生部学務課学務係

2755名無しの阪大生:2006/10/07(土) 19:53:06
もうすぐ履修登録の季節ですね。
質問なんですが、2年生はまだがっつり演習取らなくたっていいですよね?
さっさと他専修の講義を集めたいから講義重視にしようと思っているのですが。

2756名無しの阪大生:2006/10/07(土) 20:42:07
>>2755
それが王道。

27572755:2006/10/07(土) 20:58:23
>>2756
おお、王道なんですかw
どうもありがとうございました。

2758名無しの阪大生:2006/10/07(土) 23:23:04
がっつり演習取ったら、予習で死ぬことになる。
各学期に2つか3つにしとけ。3つでも多い。

2759名無しの阪大生:2006/10/08(日) 02:31:49
まぁ、演習がどういうものかにもよるけどね。
一回しか発表が周ってこないとかなら、
被らない限りいくつか取ってもモウマンタイだけど、
基本的に演習は語学or発表系のどっちかだから、
予習は必須だから、普通はいくつも取ったらしんどい。

2760名無しの阪大生:2006/10/09(月) 11:36:31
今日は休みか・・・
ひまだな・・・

2761名無しの阪大生:2006/10/09(月) 18:48:44
登録のためにネットシラバス見ようとしたら文学部HPが落ちてる件

2762名無しの阪大生:2006/10/09(月) 19:00:29
休日、土日はHPもお休みをいただいています。

2763名無しの阪大生:2006/10/09(月) 19:17:23
バロスwwwwwwwww
独法化の悪影響がここにもww

2764名無しの阪大生:2006/10/09(月) 20:50:34
週末落ちてるのは日常茶飯事
それが文学部

2765名無しの阪大生:2006/10/09(月) 20:52:13
全く文学部はクオリティ高すぎだぜ

2766名無しの阪大生:2006/10/09(月) 20:59:23
前もってコードやらなにやら調べとけっていうから行ったのに・・・
紙のシラバスで調べるのめんどくさすぎ!うがーー!

2767名無しの阪大生:2006/10/09(月) 22:44:23
PCつけるのもめどいけどなー
てかその場でできるって

2768名無しの阪大生:2006/10/09(月) 22:59:17
水曜2限のカミクラさん。
先週出れなかったんだけど、なんかあった?

2769名無しの阪大生:2006/10/09(月) 23:20:57
>>2768
先週水曜は上倉さん休講だったと思ったけど違った?

2770名無しの阪大生:2006/10/10(火) 00:36:14
流石上倉クオリティー。
2限と3限どっちがラクかな。

2771名無しの阪大生:2006/10/10(火) 09:03:53
文学部の鯖、まだ落ちてるよ……

2772名無しの阪大生:2006/10/10(火) 09:07:45
だからそれが文学部のですね!クオリティなんですよ!
大体前例というか前科というか、
前期の履修登録時にもシラバス閲覧不可になってたでしょう!
(別サーバ用意したけどさ)
心をひろーくもって教務に嫌味を言いに行け。

2773名無しの阪大生:2006/10/10(火) 09:54:30
鯖管理してるのどこよ。教務より直接鯖管理してる部署に言いたい。

2774名無しの阪大生:2006/10/10(火) 15:01:25
水曜4限の演劇学講義って、定員50人って書いてあるけど、先週抽選とかありました?

2775名無しの阪大生:2006/10/10(火) 21:04:26
Web登録でひどいバグがあったらしい。
前期と同じ時間に同じ担当教官の同じ講義名の講義を取ろうとしたらエラーで登録できないんだって。

2776名無しの阪大生:2006/10/10(火) 21:05:31
うっそおおマジで。

2777名無しの阪大生:2006/10/10(火) 21:05:54
出た!文学部クオリティー!

それとも全学的なトラブル?

2778名無しの阪大生:2006/10/10(火) 21:12:34
なんかサポートの人が「たいへんなことになりましたね・・」とか言ってた。
そしたら責任者みたいな人も来て「今日中に登録したいなら学部の教務に行ってくれ」って言われたよ。

たぶんそのうち直るんじゃない?

2779名無しの阪大生:2006/10/10(火) 21:21:17
つか、前期の履修登録のミス連発といい、
文学部の教務無能すぎ、氏んでくれ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板