したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2579名無しの阪大生:2006/08/07(月) 22:33:01
>>2578
わかる人にはそうなんだろうなあ
おもしろそうなのはなんとなくわかった
が、他学部のおれに知識がなさ過ぎるようだ

さっと読めるおすすめの入門書みたいなのない?

このままぼーっと後3日受けるのはもったいない気がして

2580名無しの阪大生:2006/08/08(火) 10:34:40
>>2579
テキストか参考書扱いされてる現代新書はどう?

……永井先生の授業、初日と今日と出られない俺に
昨日の時点で連絡された事務的な(例えば評価に関する)項目教えてキボン。

2581名無しの阪大生:2006/08/08(火) 20:32:53
哲学は知らないが、英文学の集中は試験らしい
明日問題教えてくれるってさ。

2582名無しの阪大生:2006/08/08(火) 22:29:42
>>2581
おお、これは耳よりな情報じゃ。

2583名無しの阪大生:2006/08/08(火) 22:46:33
聞いてなくてもその場で書けるようなテストらしいよ
木曜日の14時?くらいからだとさ

2584名無しの阪大生:2006/08/08(火) 23:51:24
>2579
確かに、最初の1コマ目ぐらいは他学部でもわかるような簡単な話だったけど
今ではもう・・・・

新書読めばわかるんじゃない?

2585名無しの阪大生:2006/08/09(水) 00:04:47
哲学系の授業って、
ある程度自分で本読んだりして、
その思考体系を理解してないと、
全然面白くないからなぁ。
哲学に限った事じゃなくて、
倫理学や、美学や、その他専門的な講義にも言えることだけど・・。
その点日本学とかは誰でも分かる授業多いなとオモ。

2586名無しの阪大生:2006/08/10(木) 01:18:55
集中講義の文化交流史とかいうの取ってる人いる?
たしか明日で終わりだったはずだが、一回も出てないんでテストとかなら教えて欲しい。

2587名無しの阪大生:2006/08/10(木) 16:14:00
>>2586
確か評価は出席だけだったよ。
すごい単位に無頓着な先生で、代筆でもおkな感じだった。
ゴチです。

2588いなさん:2006/08/10(木) 16:20:00
おまんこ

2589名無しの阪大生:2006/08/10(木) 19:09:12
>>2586
とっといてもよかったかなあ
ちょっと関心なかったからやめたけど
講義は難しかった?

2590名無しの阪大生:2006/08/10(木) 20:20:49
英文学の集中って、なんか宿題出てるんだよね?
先生にメールで訳を送るとか。詳細教えてください。

2591名無しの阪大生:2006/08/10(木) 20:43:30
>>2590
あれなしになりましたよ。
試験だけで終わり。

ってか集中って日程かぶってるのとったら二重聴講になりませんかね・・
ほとんど同じ日程の集中を2つ取ってしまったんだけど・・・

2592名無しの阪大生:2006/08/10(木) 20:53:41
>>2591

ありがとうございます!

2593名無しの阪大生:2006/08/10(木) 20:57:57
>>2590
講義もう終わったのに…終わってから宿題はないでしょう
レポートとかはともかく
まあでも英文学は初日の先生の予告どおり試験だったよ

>>2591
たぶん大丈夫なんじゃ?
教務へ聞きにいくには魂胆が邪すぎるし成績表見てみんとわからんね
小倉先生の文化交流史登録しといてもよかったかな

2594名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:03:24
>>2591
日程かぶってたら二重登録になって、どっちかが無しになるんじゃ?

2595名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:22:37
普通の講義の曜日時限はさておき
集中講義の日程までコンピュータにはいってるんかな

2596名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:23:24
>>2593-2594
ありがとうございます。
申請結果一覧ではエラー無しだったので大丈夫かな、と思ったのですがね^^;
あの時は日程が分からなかったからなぁ。

2597名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:32:28
話は変わるが、こんな文章を見つけた。
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060809
比文の先生の名前やら、阪大の事が色々書いてある。
この人は以前英語講師「W」との確執を赤裸々につづって話題になったが…
今度のは完全に相手を名指ししてる。
プライバシーに関わる事まで書いてるけど…いいのかな…

2598名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:40:05
どっちも知ってるわ。
大学の内部ってホントどろどろだなぁ〜

2599名無しの阪大生:2006/08/10(木) 21:49:04
大学に限った話でもないだろ
子供だろうが大人だろうが、どんな職種だろうが領域だろうが確執は常にあるものだ

26002597:2006/08/10(木) 21:58:01
>>2599いや、確かに確執はつきものだよ。
それは解るんだけど、具体的な名前を挙げて、ウェブ上でここまで批判しているのが気になった。
幼稚というか、プライバシーの配慮に欠けてるというか。

2601名無しの阪大生:2006/08/10(木) 22:12:49
>>2597
Wにしたって、調べれば(調べなくても漏れは分かったが)
すぐに誰か見当つくからね。
匿名の意味無かったから今回本名なのかね。
しかし、過去の確執をわざわざネットで事細かに晒すって行為は、
漏れも理解できないな。
本当だったら相手が悪かったんだろうが、
こういう行為をすれば、
逆に自分を貶める事になりかねないって分からないんだろうか。

2602名無しの阪大生:2006/08/10(木) 22:13:48
それを晒し上げるという行為にも、同種の幼稚さが潜んでいると俺は思う

2603名無しの阪大生:2006/08/10(木) 22:20:42
結局は幼稚な者同士の争いだったって事でぞ。
この人、人間関係に関して客観的でないね。
自分を否定される事に対して極度に憤るタイプのようだ。
なんにしろ、学者同士のドロドロ気持ち悪いな。

2604名無しの阪大生:2006/08/11(金) 02:03:11
集中講義もあのお盆中にやるというイミフなものを除けばすべて終わってしまいましたね。
それはそれで悲しい。

2605名無しの阪大生:2006/08/11(金) 07:52:40
集中講義全部捨てた。
単位\(^o^)/オワタ

2606名無しの阪大生:2006/08/11(金) 09:32:14
9月にある集中講義もあるぞ。
みんなMだよなあ。

2607名無しの阪大生:2006/08/11(金) 10:35:16
>>2605他大学の先生だから余裕で単位もらえるのに

2608名無しの阪大生:2006/08/11(金) 11:31:40
>>2589
いや話聞いてるだけですごい楽勝だった。
授業も普通に面白いしクオリティ高かったよ。

2609名無しの阪大生:2006/08/11(金) 13:04:58
クオリティ高かったよw

2610名無しの阪大生:2006/08/11(金) 19:02:51
で、結局コンピュータでの履修登録はいつするの?

2611名無しの阪大生:2006/08/11(金) 21:48:58
3セメで専門が8単位くらいしか取れてないかも・・・。

これからが大変だ。。

2612名無しの阪大生:2006/08/11(金) 23:28:37
俺も2年だけどがんばったおかげで専門20単位は確実にありそう。

2613名無しの阪大生:2006/08/12(土) 01:59:25
小倉先生の文化交流史、最終日だけ出られなかったんだけど
最終日にレポート(感想文?)提出しなきゃ単位でないのかな?
なんか知ってる人いたら教えてください。

2614名無しの阪大生:2006/08/12(土) 02:48:36
どうでしょう。単位なんかどうでもいいって感じの人だったからいけるかも。
「今まで名前しか書いてなかった人も今日は何か書いてね〜」って感じだったし。

2615名無しの阪大生:2006/08/12(土) 19:07:45
>>2610
10月10日〜20日の間
学内PCからのみ可能
サイバーの統一アカウント必須(le****イニシャルってやつ)
なんかこれからは休講とか単位取得状況、学生呼び出し等もオンラインでわかるようになるらしい。
便利な時代になったもんだ。私大とかはこれが普通らしいけど。

2616名無しの阪大生:2006/08/18(金) 12:31:03
成績表配布期間を教えて下さいm(_ _)m

2回生は共通教育の成績と一緒に出るのでしょうか?

2617名無しの阪大生:2006/08/18(金) 21:59:24
出ないんじゃなかったっけ、9月末か10月じゃないのか?
共通教育は9月6日頃だったっけ

2618名無しの阪大生:2006/08/18(金) 23:24:03
ありがとうございます!

2619名無しの阪大生:2006/08/19(土) 13:50:04
俺もうろ覚えで言っているから
不安なら教務あたりに聞いたほうがええよー

2620名無しの阪大生:2006/08/19(土) 18:06:49
久しぶりに研究室に行ったら俺の席がないんです。
おい、不動のレギュラーをはずすとはどうかしてんじゃないか?」

2621名無しの阪大生:2006/08/20(日) 00:47:51
まぁまぁ
狭いんだから仕方ないじゃん

2622名無しの阪大生:2006/08/23(水) 02:31:22
あーあ
結局レポート書かずに終わっちゃった。
実家帰ると遊んでしまってダメだな・・・

2623名無しの阪大生:2006/08/24(木) 00:14:18
>>2622
何の?中文とか締め切りまだのはず

2624名無しの阪大生:2006/08/24(木) 20:51:11
>>2623
国語学。イミフだった

2625名無しの阪大生:2006/08/24(木) 21:18:42
おおざっぱなレポート難易度

言語系>外国文学系>哲学系>美学系>国文学系>史学系>文化学系

2626名無しの阪大生:2006/08/25(金) 00:12:13
美学は両極な気が

2627名無しの阪大生:2006/08/25(金) 00:24:47
大橋先生の授業は、レポートってあったっけ?<美学
基本的にプロトコルで成績決めてるじゃないっけ。
美学は基本的に楽だけど、
時々専門的過ぎて、興味ない人には辛いレポートあったりするとオモ。
日本学はレポートで苦労した経験が無いなぁ。

26282624:2006/08/25(金) 04:11:11
>>2625
㌧クス。参考になる。
言語系が難しいってのは納得。興味ないとつらすぎ><

2629名無しの阪大生:2006/08/25(金) 13:00:31
でも言語ができればいいんじゃん

26302624:2006/08/25(金) 17:38:19
>>2629
おまいは言語学の恐ろしさが分かっていない。
統語論のつまらなさといったら・・・

2631名無しの阪大生:2006/08/26(土) 03:50:43
きれいな体系してて理論で話が進んでいくって快感では

2632名無しの阪大生:2006/08/26(土) 09:37:02
左方転移?ガンの末期か?
右枝分かれ?血栓か?

2633名無しの阪大生:2006/08/26(土) 23:23:31
それってO先生か?

2634名無しの阪大生:2006/09/01(金) 15:15:44
休みになると話題がなくなって困りますね。
就職の話でもしましょうよ。

2635名無しの阪大生:2006/09/01(金) 18:46:53
文学について話そうよ。

2636名無しの阪大生:2006/09/01(金) 20:13:29
文学部で実際文学に興味があってきてるやつは何人いるんだろ
少なくとも俺はあまり興味がない

2637名無しの阪大生:2006/09/01(金) 20:27:07
歴史学や哲学や文化学にも興味ないん?

2638名無しの阪大生:2006/09/01(金) 21:30:03
ああ、俺は哲学だよ。

2639名無しの阪大生:2006/09/01(金) 22:38:29
経済や法律を勉強する気がないから文学部にしたんじゃないのか

2640名無しの阪大生:2006/09/01(金) 23:20:39
>>2639
そういう消極的な理由のヤシはあんま見たこと無いが。

そもそも文学部は「文学」部じゃなくて「文」学部だろ。
Facultyu of Literatureと勘違いしてるヤシ居るが、
Faculty of Letterなんだし。

2641名無しの阪大生:2006/09/02(土) 18:21:14
letters

2642名無しの阪大生:2006/09/02(土) 18:21:52
31日未明、茨城県つくば市のアパートの自室でダッチワイフの下敷きになり血を流して倒れている男性が発見された。
119番通報により中央署員らが駆けつけたところ、胸などを圧迫され死亡していた。
ダッチワイフには介護用のパワーアシストスーツが装着されており、総重量は70kg。
パワーアシストスーツは電源が切れており、男性一人の力では抜け出せない状態だった。
同署は、男性がダッチワイフに介護用パワーアシストスーツを着せて擬似セックス行為を行っている最中の事故とみて、
圧死と餓死の両方から死因の調査を行っている。

調べでは、男性は同市春日1丁目、大学助教授越智誠さん(34)。
大学で介護用パワーアシストスーツの研究を行っていた。
発見された介護用パワーアシストスーツには大学で試作しているものと異なり、自律駆動装置が組み込まれており、
やはり同室内より発見されたパソコンにより制御されていた。
これをリアルドールと呼ばれるシリコン製のダッチワイフに着せて擬似セックスを行っていたようだ

2643名無しの阪大生:2006/09/02(土) 20:36:16
letter
3 [〜s, 〈sg./pl.〉] 読み書き; 教養, 学問; 文学; 文筆業.
・be slow at one's 〜s (学問の)おぼえが悪い.
・teach a child his 〜s 子供に読み書きを教える.
・art and 〜s 文芸.
・a man of 〜s 文学者, 文士, 著述家, 学者.
・a doctor of 〜s 文学博士.
・the profession of 〜s 著述業.
・the republic [commonwealth, world] of 〜s 文学界, 文壇.

2644名無しの阪大生:2006/09/02(土) 23:18:17
だいたいどこも文学部ってlettersなのかな

2645名無しの阪大生:2006/09/02(土) 23:30:39
ちなみに京大も Faculty of Letters / Graduate School of Letters ですね

2646名無しの阪大生:2006/09/02(土) 23:34:51
外国だと哲学部があったりするんだよな

2647名無しの阪大生:2006/09/03(日) 00:03:09
何で文系の博士は PhD (Philosopiae Doctor) って言うんだろうか

2648名無しの阪大生:2006/09/03(日) 00:03:56
何で文系の博士は PhD (Philosophiae Doctor) って言うんだろうか

2649名無しの阪大生:2006/09/03(日) 08:36:05
理系も言うよ。博士号はみんなもとはPhDだ。

2650名無しの阪大生:2006/09/03(日) 22:55:42
哲学がいちばんえらいってことか

2651名無しの阪大生:2006/09/03(日) 23:17:57
Doctor of Philosophy
n. 博士号 《大学院で与える, 法学・医学・神学を除く学問の最高学位》; 《こ
れを取得した》 博士 《略 Ph. D., D. Phil.》.

2652名無しの阪大生:2006/09/03(日) 23:19:19
てつ‐がく【哲学】
(philosophy)(philosophia ギリシア は愛智の意。西周ニシアマネは賢哲を希求する意
味の周茂叔の文に基づき希哲学と訳し、それが哲学という訳語に定着した) 古
代ギリシアでは学問一般を意味し、のち諸科学の分化・独立によって哲学は世
界・人生の根本原理を取り扱う学問となるが、単なる体験の表現や宗教ではな
く、あくまで理性的認識として学的性格をもつ。

2653名無しの阪大生:2006/09/04(月) 00:32:42
哲学の授業は聴いてるぶんには面白いんだが、レポートが大変だ

2654名無しの阪大生:2006/09/05(火) 09:17:27
法学、医学、神学を除くってことは
一番偉い学問としての哲学ではなくて
基礎学問としての哲学の学位の名残じゃね
神学が一番だった時代のさ
誰かその辺詳しい人教えて欲しい

2655名無しの阪大生:2006/09/05(火) 23:12:20
本来、博士号を取得できる学問は、医学、法学、神学の3つでした。
それぞれ、M.D.(Medical Doctor), LL.D.(Doctor of Laws), D.D.(Doctor of Divinity)と言います。
これらの3つは、神に代わって弱者や困っている人たちを助けると言う意味において、
専門教育を受けるべき学問でした。それ以外の学問は基本的に自然を理解する
自然哲学Natural Philosophyに由来すると考えられますが、これらは、神に代わって
誰かを助けるのでなく、自然そのものの成り立ちを理解することで神の意志を理解する
という意味を持っていました。専門教育自体の変化に伴って発生した博士号として、
Ph.D.(Doctor of Philosophy)と呼ばれます。

26562年:2006/09/06(水) 18:41:53
今日成績配布だと思ったら専門は出ないんですね。
ちゃんと取れてるかなぁ・・
みなさん2年終了時までにどれくらい専門単位とってました?
参考までに教えていただけませんか?

2657名無しの阪大生:2006/09/06(水) 22:51:56
専門のはいつ出るの?

2658名無しの阪大生:2006/09/06(水) 22:53:06
10月の中旬くらいじゃないか

2659名無しの阪大生:2006/09/07(木) 00:38:50
10月なってからだから…2日か3日くらいからでないか?

2660名無しの阪大生:2006/09/07(木) 01:45:04
>>2656
二年の時は月曜から金曜まで1〜4限すべて埋めて、火曜は5限も取ってた。
集中講義が前期で2個、後期で1個。
ただ再履多かったし全科目取れたわけではないので全部で50単位ちょっとか。
今から思えば意味のないことをしたような気がする。

26612年:2006/09/07(木) 03:34:45
>>2660
50単位ですか!
それだけ取ったら後が楽なんじゃないですか?
>今から思えば意味のないことをしたような気がする。
これはどうしてですかね。うらやましい気がするんですが。

2662名無しの阪大生:2006/09/07(木) 08:50:18
まぁめちゃくちゃ楽だね。
三年の前期も同じような感じで埋め尽くしたから、三年の後期からは必修以外いらない状態。

意味がない理由としては、
・そこまでがんばらなくても実は集中講義を8個取ったりするような裏技が可能。
・三年後期から「せっかくだから受けておこう」的な趣味の授業を取ったりしてたら結局そこまで埋め尽くす必要はなかった。
・当たり前だけど、実践すると出ない授業がかなりあるにしてもそれでもしんどすぎる。

てな感じ。
俺みたいに極端な事をする必要はないけど、やはり単位は早めに取っておくのが定石。

2663名無しの阪大生:2006/09/07(木) 12:16:57
3年の後期になって必修なんかあるのか

2664名無しの阪大生:2006/09/07(木) 15:55:21
演習とか実質でないとあかんやろってのがあるやん

2665名無しの阪大生:2006/09/07(木) 18:48:52
>>2664
そゆこと

2666名無しの阪大生:2006/09/10(日) 22:49:27
教職の総合演習つらいお・・・
でも免許のためにがんばるお・・!

2667名無しの阪大生:2006/09/10(日) 23:34:04
がんばってぇ〜や

2668名無しの阪大生:2006/09/11(月) 22:31:18
ほんとがんばれBY教職リタイア組

2669名無しの阪大生:2006/09/11(月) 23:47:45
教職のリタイア確率の高さは異常。

2670名無しの阪大生:2006/09/12(火) 00:01:55
今週の集中講義に出てるヤツっている?
今日行けなかったんだが
評価の仕方とか参考文献とか教えていただきたいのです

2671名無しの阪大生:2006/09/12(火) 08:32:27
延期

2672名無しの阪大生:2006/09/12(火) 08:52:36
>>2671

延期とは??

2673名無しの阪大生:2006/09/12(火) 17:47:01
>行けなかったんだが
行けないのか行かないのかドッチ。

2674名無しの阪大生:2006/09/12(火) 18:39:37
>>2673

月曜はちょっと急用が入ってしまって行けなかったんだ
今日、行って確認してきたんだが、アレいつ張り出されてたよ?
9月の頭くらいに行ったときはそのままだったぞ

つか、あんな日程受けられるわけーねーだろw
さよなら2単位

26752666:2006/09/12(火) 20:02:37
総合演習やっと終わったお。
後はレポートを書いて終了だ。
とりあえず行ってレポートを出せば可はもらえるという話だからがんばるぞー。

2676名無しの阪大生:2006/09/16(土) 00:42:38
>>2675
総合演習のレポート、字数ぎりぎりでめちゃくちゃしょぼいの出したけど
なぜか優がきたよ。

ちゃんと活動して、とりあえずレポ出せば優くれるんじゃない?

2677名無しの阪大生:2006/09/19(火) 19:18:55
哲学系は厳しいよ。半端でない分量の読書を前提として要求されてるからね。
でも人間関係が割と緩やかで居心地はいい。となり(イ○哲)をみてると
気の毒になってくる。きもすぎ!

2678名無しの阪大生:2006/09/19(火) 19:19:24
哲学系は厳しいよ。半端でない分量の読書を前提として要求されてるからね。
でも人間関係が割と緩やかで居心地はいい。となり(イ○哲)をみてると
気の毒になってくる。きもすぎ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板