したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2467名無しの阪大生:2006/07/24(月) 13:55:50
集中講義の時間・教室全部掲示されてた
文学部外の教室使用のところもあるのでみなさんご注意
というか日本文学と日本美術史はお盆の間も1日中教室でお座りなんですか
それはちょっとつらすぎやしませんか
講師も講師だ…

2468名無しの阪大生:2006/07/24(月) 18:24:32
個人的に、日本学は美女率高いと思う

2469名無しの阪大生:2006/07/24(月) 19:18:11
集中講義は追加登録可能?
できるんなら是非取りたい。たとえお盆でも。

2470名無しの阪大生:2006/07/24(月) 19:40:21
>>2468
日本学は美女というか、可愛い系が多いとオモ。
英文学は可愛い子もいるが化粧濃いイメージ&煩いイメージ。
美学はお洒落さん系or不思議系の女の子って感じ。
あとはどこも似たり寄ったりな・・。

2471名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:19:42
>>2460
普通に書いてたら単位が出ます。
問題は数だな。2年生は目いっぱい単位を取ろうとして、授業を入れるから
学期末ごとにレポート10本抱える奴もいる。

2472名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:24:15
環境芸術学(金3)のレポートが追いつめられている。
なにせ課題すら分からないんだからな、書けるわけがない。
だ、誰か! 教えてくれ! たのむ!

2473名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:24:34
集中講義の花鏡を何たらってやつ受けた人いる?
あれって出席もとるの?それとも掲示に合ったとおり感想書くだけでいいのか?

2474名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:27:16
>>2471
ありがとうございます!課題にまあまあ添ってて字数足りてたら大丈夫ですよね?
>レポート10本
私それに近い・・・orz

2475名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:29:03
>>2472
さっさと先生のとこ直接行くか、
助手さんにでも聞けば。
早く行かないと、藤田先生多忙だから捕まらないよ。

2476名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:35:30
助手の赤木さんが一番。

2477名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:47:00
>>2476
それだれ・・?

2478名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:56:41
>>2476
美学の助手にそんな人居ないけど。

2479名無しの阪大生:2006/07/24(月) 23:46:39
春木さん(正解)→春子さん→赤木春子さん→赤木さん、という流れだろ?おい

2480名無しの阪大生:2006/07/24(月) 23:48:51
>>2469
もう無理。履修修正の時に直してないなら受けても単位はないよん。

>>2473
掲示見る限りは演習に近そうな内容だけど、受け”た”人ってもう講義終わったん?
あれにしても西洋美術史の集中講義にしてもしんどそうだ。
単位が欲しい人的にはハズレかナ。

レポート10本、まあそんなもんだ。
無理せずかけるやつを確実に出してけ。
多めに登録していくつかは落としながら貯めていけばいいんだし。
3回の前期くらいまで頑張れば少しは楽になるわ。

2481名無しの阪大生:2006/07/25(火) 00:18:09
藤田さんとこの助手さんは、猪谷さんじゃないの?

24822347:2006/07/25(火) 00:52:15
>>2472
アーツ・アンド・クラフツ運動と民芸運動の最大の共通点と相違点について
A4で3枚〜4枚
今週の講義で提出

この前授業に出たら教えてもらえた。
でも俺にとっては内容が難しすぎ。
文学部生毎回こんなの書いてるのか。尊敬。

2483名無しの阪大生:2006/07/25(火) 01:24:01
どの学問でもそうかもしれないけど
細分化や高度に専門化すると本当に訳がわかりませんよ
文学部の性格上教授陣は多くいてもそれぞれがそれぞれに専門領域があるから
どっかで必ず隣接しているともいえず
あんまりにセンセイのセカイに入られてしまうと他の専門の人間では意味不明っす

授業がうまくてわかりやすい先生と
分かってないことをわかっていて審判は甘めの先生もおそらくいますから
そちらをどうぞ

2484名無しの阪大生:2006/07/25(火) 01:59:15
つまり神倉さんだ

2485名無しの阪大生:2006/07/25(火) 02:55:15
>>2482
テラアリガタス。なんとか頑張ってみようかと思います。

……授業出てないと分かんないと思うぜその内容。
あるいは授業中にその共通点と相違点について感じたことを
膨らませて3〜4枚書きなさいって感じなのかな。

もう藤田先生助けてくださいって感じだw

2486名無しの阪大生:2006/07/25(火) 15:14:01
文学部の名にかけて語学だけは落としてはいけない・・と思う。

2487名無しの阪大生:2006/07/25(火) 16:40:47
最初は誰もがそう思っている

2488名無しの阪大生:2006/07/25(火) 18:09:47
とりあえず文学部は2セメから専門受けられるようにして欲しい。
1セメでほとんど取っちまって暇で暇でしょうがなかった。
教職取ってるならそれほどでもないかもしれいが。

2489名無しの阪大生:2006/07/25(火) 20:23:24
>>2486
はっはっは。ご冗談を。

2490名無しの阪大生:2006/07/25(火) 22:53:28
>>2488
あーわかる。
2セメの時間割がスカスカでしょうがなかった。

2491名無しの阪大生:2006/07/25(火) 22:57:18
甘いな
おれは1セメの6月には、もうスカスカだったぜ

2492名無しの阪大生:2006/07/25(火) 23:05:06
>>2482>>2485
藤田先生はレポートでも落すとき落すよ。
実際共通教育では結構落してた。
一見やさしいけど、根はまじめな人だし、
その辺はちゃんとした人だから、がんばってね。

2493名無しの阪大生:2006/07/25(火) 23:48:18
藤田さん書き終わった!マジ大変やった

2494名無しの阪大生:2006/07/26(水) 00:04:32
>>2490 >>2491
甘いよ君ら
俺その頃から引きこもり始めたよ

2495名無しの阪大生:2006/07/26(水) 12:14:29
水4の泉万里先生の講義ってもうレポート課題でた?

2496名無しの阪大生:2006/07/26(水) 17:03:08
>>2495
授業中の小テスト(小レポート?)が3回ほどありましたんでそれで評価でしょう
今日が3回目の小テストでした
1回も受けないのはやめてねーと言っておられましたにょ

2497名無しの阪大生:2006/07/26(水) 23:09:11
共通教育の語学のレベルって、学部ごとに差があるんだろうか。
医学部とか、学生に合わせて難しいのかな。

2498名無しの阪大生:2006/07/26(水) 23:31:08
来週のギリシャ悲劇の集中講義でる人おる?

2499名無しの阪大生:2006/07/27(木) 02:17:46
>>2497
そりゃあるよ
先生自体も、基礎工のクラスと文学部のクラスでは(例えテキスト同じでも)
補足プリントが違ったりテスト変えてるって
言ってたし

2500名無しの阪大生:2006/07/27(木) 02:19:18
当たり前だが、文系科目は理系学部の方が内容は優しい

2501名無しの阪大生:2006/07/27(木) 09:50:46
文系の中でも経済とか法よりは文学部の方がハイレベルとの噂も聞いたことが>語学

2502名無しの阪大生:2006/07/27(木) 13:41:07
そのかわり文系学部は主題別の科学系のが楽勝でしょ

2503名無しの阪大生:2006/07/27(木) 15:03:48
>>2502
俺の時代のシステムでは別に科学系のはとるひつようはなかった

2504名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:27:11
>>2503
一体何歳なんだろう。
>>2502
基本的にはそうだけど、中にはレポート10枚とか、
わけ分からない難易度の先生も居るらし。

2505名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:42:01
>>2503
まて、科学系の主題別を取る必要のなかった年度の入学生はもう卒

いや、みなまで言うまい。

2506名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:46:56
みなまでいわんでも、まあそういうことだよ
いまの人はたいへんだな

2507名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:55:50
>>2503
間違いなく20後半

2508名無しの阪大生:2006/07/27(木) 22:01:59
科学系の主題別、「可」だったよ。
まあ適当に聞いてた俺も悪いんだけどさ。
もう取り直す気もしない

2509名無しの阪大生:2006/07/27(木) 22:54:58
>>2507
いやそこまでふけてない

2510名無しの阪大生:2006/07/27(木) 22:59:02
高校生のときは大学生は暇で自由な時間がたくさんあるって聞いてたけれど、
ここの大学の現実は、思っていたよりも厳しい気がする。。

私は単位をたくさん落としてしまうようなやつなのに、親は専門は全部優で固めろとか
めちゃくちゃなこと言ってくるし、色んなことが重なってもう苦しい。

2511名無しの阪大生:2006/07/27(木) 23:28:49
>>2510
そんなこと言ってくる親がいるんだな・・・
全部優だからってすごく有利なことがある訳でもないのに。
あまり気にせずに、自分に出来る範囲で努力すればいいよ。
期待に応えないとって頑張っちゃうタイプじゃない?
「もう苦しい」って親に言ってみたら?

2512名無しの阪大生:2006/07/27(木) 23:45:27
そうですね・・・言ってみます。

ちょっと楽になりました、ありがとうございます。

2513名無しの阪大生:2006/07/27(木) 23:48:46
まだレポート終わらないお
あと一枚で終わるけど書く気しないお
おふろ入りたいお

がんばるお・・・

2514名無しの阪大生:2006/07/28(金) 00:51:08
>>2510
たぶん喪前は親思いのいいヤシなんだろうけどさ、
もう大学にもなったら、成績なんて自己責任だぞ。
親にどうこう言われる問題の事じゃない。
しかも大学の勉強なんて高校の延長線上にあるものじゃないから、
成績で評価できるものじゃないって事を理解した方が良い。
親に言われてもそんなん気にするなよ。
喪前の人生だろ、しっかりしろ。

2515名無しの阪大生:2006/07/28(金) 01:02:38
大学なんてなあ、単位がそろってりゃいいんだー
全部優でも足りなかったらあぼーんだしなー

それはそうといい機会だから腹を割ってじっくり親と話してみ
今話しとかないと後になると余計こじれてくるから
勇気出してがんばれ

>>2513
シャワー浴びたけど暑いお
でも比較文学のレポートおわったお

2516名無しの阪大生:2006/07/28(金) 02:12:30
>>2515
はやっ!あれ8月8日まででしょ。
ウラヤマシス

2517名無しの阪大生:2006/07/28(金) 11:26:41
レポート票って絶対につけないと駄目?
それとも言われなかったらつけなくていい?

2518名無しの阪大生:2006/07/28(金) 11:45:18
普通つけるのが礼儀。っていうか教務にあるんだから池よww

あ、おれも比較文学書かないと。映画でいいよな…もう。

2519名無しの阪大生:2006/07/28(金) 12:13:07
>>2516
早くから掲示出てたからさっさとやっつけれたよ
早く休みにしたかったし

>>2517
一応付けた方がよいかと
教務の前のレターケースみたいなののなかに大量にあるから
余分にとっとけばいい

>>2518
いややっぱり文学作品で引用して字数を稼ぐべきかと
引用は3分の1程度まで、って注意書きがあるから
逆に言えば3分の1は引用でOKだ!
まあそれ以上やると見た目から怪しいレポートになるからやりすぎはアレだな

2520名無しの阪大生:2006/07/28(金) 20:44:07
>>2518-2519
㌧クス

引用って字数に含めていいの??
私ずっと字数から引いてた・・・^^;;

2521名無しの阪大生:2006/07/28(金) 21:03:45
>>2520
字数というよりは紙の量でアバウトに考えたほうがいいと思われ。
4000字相当なら、A4版1枚に40×30で約1000字と考えて、4枚分とか。

引用とか改行を繰り返すと紙面に隙間が増えて
2000〜3000字くらいでA4版4枚が埋まるというマジックw

2522名無しの阪大生:2006/07/28(金) 22:11:53
>>2520
引用も字数に含めていいんよ〜

2523名無しの阪大生:2006/07/28(金) 23:00:46
まあだいたい1枚で1000字やし
内藤先生の場合は3〜4枚だなー

2524名無しの阪大生:2006/07/29(土) 01:28:03
比較文学の安心感は上倉さんに次ぐ物だね。

2525名無しの阪大生:2006/07/29(土) 17:18:09
↑やっぱり単位取りやすいの?比較文学。。

2526名無しの阪大生:2006/07/29(土) 20:27:09
佐伯さんも内藤さんも最強。たまらん。

2527名無しの阪大生:2006/07/30(日) 00:25:03
基本的にそれなりのレポート出しとけば大丈夫なんちゃう?

あちぃ

2528名無しの阪大生:2006/07/31(月) 02:16:20
締め切りまで1週間以上もあるレポートって全くやる気しない

2529名無しの阪大生:2006/07/31(月) 02:33:40
比較文学は本読まなきゃいけないし結構時間かからない?

2530名無しの阪大生:2006/07/31(月) 11:44:37
映画でいいって

2531名無しの阪大生:2006/07/31(月) 13:05:57
>>2529
課題を無視して書いたらダメなんだろうか

2532名無しの阪大生:2006/07/31(月) 13:15:55
課題を自分なりに解釈して、
すこし結果的にテーマがずれて書いた事はあるが、
変えて書くような事をした事無いな。
レポートって冒険しないもんだと思ってた。

2533名無しの阪大生:2006/07/31(月) 16:17:09
>>2530
火曜2限のは絵画とかでも広くおけーよ
金曜はたぶん文学作品

2534名無しの阪大生:2006/07/31(月) 19:05:00
>>2533
でもやっぱ文学が引用で字数稼げてグーじゃない?

2535名無しの阪大生:2006/07/31(月) 19:24:38
おまえらそんなに引用で字数を稼ぎたいのかw

2536名無しの阪大生:2006/07/31(月) 22:17:43
コピペでいいって

2537名無しの阪大生:2006/07/31(月) 22:25:38
文学部の学生としてコピペだけはしたくないよ。でも最後の手段。

2538名無しの阪大生:2006/07/31(月) 23:22:58
だって近代文学とかの引用だとさ、
ウェブ上で公開しているサイトから本文とってきて
コピペでいいからさー
わざわざ苦労して写す必要もないしー

2539名無しの阪大生:2006/08/01(火) 06:05:54
グー(笑)

2540名無しの阪大生:2006/08/01(火) 17:08:04
木曜2限の佐伯さんの比較文学の、
女装とか男装とか題材みつからねえよおおおおおおおおおお

2541名無しの阪大生:2006/08/01(火) 22:11:51
>>2540
シェイクスピアの十二夜とか

2542名無しの阪大生:2006/08/01(火) 23:37:09
水曜2限の上野先生の哲学のレポートって、レジュメの内容を文章に直した
ようなので単位来るかな?枚数自由って書いてるけど、最低どれくらい書かないと
いけないのかな。。去年取ってた方、情報ください。

2543名無しの阪大生:2006/08/01(火) 23:39:52
その前にその課題についてkwsk

2544名無しの阪大生:2006/08/02(水) 00:36:45
>>2543
課題は「スピノザとライプニッツにおける現実性の問題」です。

2545名無しの阪大生:2006/08/02(水) 01:57:40
>>2544
うわぁやる気おこらねえ

2546名無しの阪大生:2006/08/02(水) 02:14:04
ホッブズまでいかなかったし

2547名無しの阪大生:2006/08/02(水) 02:16:36
哲学のレポート、授業出てなかったからわけが分からない・・・。
論理めちゃくちゃだったら落とされるかな。。。

2548名無しの阪大生:2006/08/02(水) 02:26:23
出ても分からないと思います
少なくとも私は分からなかったよん

2549名無しの阪大生:2006/08/02(水) 03:21:00
とりあえず授業のレジュメを元に、思想解説本などから引用しつつ適当にまとめれば、
落とされることはないんじゃないかな

保証はできないけどw

2550名無しの阪大生:2006/08/02(水) 03:44:01
俺も何とか哲学レポート書いたけどもうこれからは取らないと肝に銘じた。

2551名無しの阪大生:2006/08/02(水) 10:52:09
金曜2限の高橋文治先生の授業って課題なに?

2552名無しの阪大生:2006/08/02(水) 14:53:11
哲学レポート捨てた\(^o^)/

2553名無しの阪大生:2006/08/02(水) 20:00:40
火2比較文学ネタが見つからん・・・
だれか知恵を貸してくだせぇ・・

2554名無しの阪大生:2006/08/02(水) 20:40:41
>>2537
引用は別にコピペでいいんじゃない?
引用元さえ書けば。

2555名無しの阪大生:2006/08/02(水) 20:52:40
「比文」って最初フィリピン文学かと思ったわ・・

2556名無しの阪大生:2006/08/02(水) 21:16:34
お前ら中国文化学の神仙思想の集中講義に出ていらっしゃいますか?

2557名無しの阪大生:2006/08/02(水) 21:58:00
>>2556
おう
出てますが、いかがなさいましたか?

2558名無しの阪大生:2006/08/02(水) 22:37:21
>>2553
夏目漱石と英国世紀末美術とか・・・。
図書館に参考文献あるよ。

2559名無しの阪大生:2006/08/02(水) 23:13:28
そのための図書館だもんな

2560名無しの阪大生:2006/08/02(水) 23:29:13
>>2558
レスサンクス。
今火2のシラバスみたらいろいろ例が載ってたからあの中から選ぶわ。
とにかくありがとう(^_^)/

2561名無しの阪大生:2006/08/03(木) 00:36:07
比文、授業出てない&友達から課題聞いただけでレポート書いたけど、
今シラバス見たら、自分の書いたレポートの方向性が激しく間違ってる気がする・・・
ま、いっか・・・

2562名無しの阪大生:2006/08/03(木) 01:35:27
>>2561
比較文学ではよくあること?

2563名無しの阪大生:2006/08/03(木) 02:58:02
もういいや。比文適当に書くわ。
調べて書くのめんどくさくなってきた。ほかにやらなあかんことあんねん。

25642561:2006/08/03(木) 10:23:15
>>2562
今までも結構適当に書いてるけど単位はもらえてるよ。

みんなそんなにまじめに書いてるのかなぁ。
専修外で比文取る人って適当に単位数稼ぎたい人の集まりだろ。

2565名無しの阪大生:2006/08/03(木) 19:32:28
単位稼がないと卒業できないからねっ!

2566名無しの阪大生:2006/08/03(木) 21:10:25
文学部で留年とか恐怖だからなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板