したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2406名無しの阪大生:2006/07/18(火) 22:31:36
>>2405
それは日本の文学作品を挙げればおkだろ。
エッセーも含めたら海外の有名作家なんて腐るほど出てくるよ。

2407名無しの阪大生:2006/07/18(火) 23:27:12
>>2357
おれにだけ環境芸術学のレポート課題教えてくれないか。
無理か。そうか。

2408名無しの阪大生:2006/07/18(火) 23:39:00
火2の比文、締め切りいつやっけ?

2409名無しの阪大生:2006/07/18(火) 23:39:38
>>2407
藤田さんのズボンはなぜいつもセンタープレスがあんなに綺麗なのか
について

2410名無しの阪大生:2006/07/18(火) 23:54:09
「藤田さんは美中年」by神倉先生

2411名無しの阪大生:2006/07/19(水) 01:11:43
そんなん言ってたのか
聞きたかった

2412名無しの阪大生:2006/07/19(水) 02:14:55
金5の現代哲学講義レポート課題キボン

2413名無しの阪大生:2006/07/19(水) 08:06:29
また鷲田先生が謝罪か?

「女の子の服に興味」阪大生が更衣室に侵入、服盗む

  京都府警伏見署は18日、建造物侵入と窃盗の疑いで
  京都市伏見区に住む大阪大2年の男子学生(19)を送検した。

  調べでは、学生は16日午後3時10分ごろ、自宅近くにある府立高校の
  トレーニング施設1階の女子更衣室に侵入。
  女子中学生のかばんからハーフパンツやTシャツ、現金約1300円などを盗んだ疑い。
  学生は容疑を認め「女の子の服に興味があった」と供述しており、同署は余罪があるとみて調べている。

  府立高の体育館では同日、周辺中学5校の女子バスケットボール部が練習試合をしており、
  更衣室を使用していた。更衣室に戻った中学生が学生を発見、
  顧問の教諭らが取り押さえ、同署員が建造物侵入の現行犯で逮捕した。

産経新聞 (07/18 18:05)
http://www.sankei.co.jp/news/060718/sha074.htm

2414名無しの阪大生:2006/07/19(水) 08:23:22
警報でてるけど、
今日休み?

2415名無しの阪大生:2006/07/19(水) 08:56:15
休みは暴風警報のみ
たとえ石橋が水没しても休みにはならんよ

2416名無しの阪大生:2006/07/19(水) 09:40:45
台風でもこんと休みにはならんが

しかし1週間ずっと雨なのはかなりうんざりする・・・

2417名無しの阪大生:2006/07/19(水) 09:42:24
比較文学はどの授業も8月8日締切だ!
掲示でてるぞ、教務の向かって左の掲示板だ、一応見とき!

2418名無しの阪大生:2006/07/19(水) 14:53:54
だれか環境芸術学の情報をなんとかお願い!!!!!!

2419名無しの阪大生:2006/07/19(水) 18:35:35
>>2418
残念だな。

2420名無しの阪大生:2006/07/19(水) 18:37:16
先週だったら間に合ったのにな

2421名無しの阪大生:2006/07/19(水) 19:39:28
今日の水5も神倉クオリティ連発だった。

2422名無しの阪大生:2006/07/19(水) 20:13:28
誰か中哲の今日のテスト受けた奴いる?
あの先生って単位厳しいのかな?

全然分からんかった('A`)

2423名無しの阪大生:2006/07/19(水) 20:28:03
>>2421
怒る上倉先生も好きだよ。

2424名無しの阪大生:2006/07/19(水) 20:47:01
神倉先生怒ったの?
個人的には藤田先生の怒るところを見てみたい。

2425名無しの阪大生:2006/07/19(水) 21:30:02
明らかに授業に一度も来ていなかった奴らが、授業開始直後にレポ出して
教室の外に出てうるさくしてたから神倉さんキレちゃった。
今日の混雑具合はやばかったよ。開始10分後には人ほとんどいなくなっちゃったけど。

2426名無しの阪大生:2006/07/19(水) 22:12:13
それ先週の水3とほぼ同じなんじゃ・・

2427名無しの阪大生:2006/07/19(水) 22:12:50
神倉さんの最終日にはよくあること

2428名無しの阪大生:2006/07/19(水) 23:15:42
>>2422
あんまりになめてかかると、おちるらしいよ

>>2423
怒ってなくても好きではない

>>2425
上倉氏来室前に帰ったよ
1階で先生見かけた

2429名無しの阪大生:2006/07/19(水) 23:39:20
>>2418
来週提出だった気ガス。

2430名無しの阪大生:2006/07/19(水) 23:40:48
美学の演習は恐怖

2431名無しの阪大生:2006/07/19(水) 23:46:45
>>2430
らしいね。上倉さん神とか言ってるヤシは、
一回美学の演習受けてみればイイとオモ。
美学の演習では上倉さんが鬼、藤田さん、大橋さんが神らしい。
今年の2回生が、これから留学する院生の発表に対して、
「まったく(学部生への)お手本にはなってないね。
そんなんで留学してどうするの?」とか言われてるの見てビビってたらし。

2432名無しの阪大生:2006/07/19(水) 23:53:11
知らんがな

2433名無しの阪大生:2006/07/20(木) 00:18:23
ある意味そういう先生の方が下についてバリバリにやりたい人にはいいだろうけど
講義に関しては単位がほしい人にもいいだろうし
トータルではいい先生なんじゃないのかな

2434名無しの阪大生:2006/07/20(木) 00:58:35
2回生で専門基礎のインド哲学取ってる人、レポートの制限字数
教えてください!

2435名無しの阪大生:2006/07/20(木) 01:02:44
>>2431
そんな話聞いたことある
研究発表全否定されたりとか
てか美学専修って(ゼミに教授3人共あらわれる)めずらしいよなぁ

2436名無しの阪大生:2006/07/20(木) 01:14:36
>>2422俺もその授業出たが、試験は全然出来んかった。
湯淺先生は講義情報の専門基礎の所ではC評価になってるよな。
期末の結果には期待しないが…
シラバスには数回の小レポートも加味されるって書いてある。
それを取りあえず期待してるけど。

2437名無しの阪大生:2006/07/20(木) 23:19:56
俺は湯浅さんにレポートだして優もらったぞ

2438名無しの阪大生:2006/07/20(木) 23:22:19
哲学の情報くだちい
月曜3限と水曜2限と金曜5限

2439名無しの阪大生:2006/07/20(木) 23:32:15
ガンツヲタにやる情報はねぇ

2440名無しの阪大生:2006/07/21(金) 00:45:45
金1の人文地理学講義とか金2のドイツ文学講義とか(ry

2441名無しの阪大生:2006/07/21(金) 00:59:01
こたえられるのは答えよう、俺も教えてもらったことあるし
単位が取れるかどうかは保障はしないけど

金1人文地理(小林茂教授)は7月28日(金)に論述試験、持込不可。

2442名無しの阪大生:2006/07/21(金) 17:08:10
今日の人文地理風邪でダウン、やすんじゃった…
まあたぶんテストは2441の通りと思うけど

2443名無しの阪大生:2006/07/21(金) 17:48:00
>>2441
おまえ良い奴だな!

ああしかしもう俺の金曜は駄目だ。

2444名無しの阪大生:2006/07/21(金) 22:52:14
>>2441
持ち込み可って先週は言ってた気がするけど。

2445名無しの阪大生:2006/07/21(金) 23:39:04
金1の人文地理は持ち込み不可

2446名無しの阪大生:2006/07/21(金) 23:43:39
あれっ先週不可っていってたよ
持ち込み可にすると出来が良すぎて困るからって
重箱の隅を突っつくような問題は出さないと思うよ

2447名無しの阪大生:2006/07/21(金) 23:45:12
>>2443
今まで授業に出てまじめにノート取ってたら、それ全部頭に入れればおk。

ノートが無いなら無理。

2448名無しの阪大生:2006/07/22(土) 00:33:27
>>2447
無理だおれ^^^;

2449名無しの阪大生:2006/07/23(日) 12:23:07
文学部概論のレポート誰に出すかまだ決めてないんですが
もし優くれやすい教授とかいるんなら情報おながいします

2450名無しの阪大生:2006/07/23(日) 13:49:23
共通概説のことか?

2451名無しの阪大生:2006/07/23(日) 14:13:37
>>2450
それです

2452名無しの阪大生:2006/07/23(日) 15:08:46
講義の感想系よりは、読書感想文の方が絶対楽だわな
それを踏まえて、文学部棟の掲示見て決めろ

2453名無しの阪大生:2006/07/23(日) 15:14:25
文学系の教官のにしたら?
英文学とかそんなん。

2454名無しの阪大生:2006/07/23(日) 17:02:19
>>2452-2453
ありがとうございます!

2455名無しの阪大生:2006/07/23(日) 20:03:43
あれは普通に書いといたら確実に優来るよ

2456名無しの阪大生:2006/07/23(日) 20:30:24
それより1回生から>>2449みたいなことを言ってると先が心配だ。
自分の関心で選ぶべきだよ。






1回生のうちは

2457名無しの阪大生:2006/07/23(日) 22:33:38
専門になったら嫌でも単位そろえなきゃいけないからな
比文とか興味なくても取るようになる

つか文学部ってなにげに必要単位多くないか?
とくに就職組にとっては早いうちに揃えないとだめだし

2458名無しの阪大生:2006/07/23(日) 23:16:54
多いね。
だけど普通にしてれば就活までには大体単位揃うよ。
大抵3回生も後期になれば週2とか3回くらいしか学校行ってない人が
ほとんどじゃないっけ?
3回後期には同じ専修以外の同級生とかほとんど顔見ないぞ。

2459名無しの阪大生:2006/07/23(日) 23:37:37
比較文学でやたら3、4回生を見るが

2460名無しの阪大生:2006/07/23(日) 23:40:50
文学部2年生のものなんですが、文学部の専門の授業のレポートって、
どのくらい厳しいものなんでしょうか?普通に書いてたら単位来ますかね?
パンキョーの厳しさと比較して教えていただけたらうれしいのですが。

2461名無しの阪大生:2006/07/24(月) 00:21:44
はんちゃでそんなこと聞いてないで真っ当にイキロ!
それが一番の近道さね。

2462名無しの阪大生:2006/07/24(月) 00:21:59
あげんな

2463名無しの阪大生:2006/07/24(月) 00:41:55
>>2460
ちゃんと読んでくれる(上倉さんでさえ)

2464名無しの阪大生:2006/07/24(月) 01:10:55
>>2457
その代わり必須の共通教育の単位数は、他の学部よりも少ない。
研究室に配属される次期も文学部は早いし、
出来るだけ専門教育を受けさせるのが目的なのでは。

2465名無しの阪大生:2006/07/24(月) 01:51:50
教養学部みたいなもんだしね

2466名無しの阪大生:2006/07/24(月) 06:47:37
確かに教養学部だな

2467名無しの阪大生:2006/07/24(月) 13:55:50
集中講義の時間・教室全部掲示されてた
文学部外の教室使用のところもあるのでみなさんご注意
というか日本文学と日本美術史はお盆の間も1日中教室でお座りなんですか
それはちょっとつらすぎやしませんか
講師も講師だ…

2468名無しの阪大生:2006/07/24(月) 18:24:32
個人的に、日本学は美女率高いと思う

2469名無しの阪大生:2006/07/24(月) 19:18:11
集中講義は追加登録可能?
できるんなら是非取りたい。たとえお盆でも。

2470名無しの阪大生:2006/07/24(月) 19:40:21
>>2468
日本学は美女というか、可愛い系が多いとオモ。
英文学は可愛い子もいるが化粧濃いイメージ&煩いイメージ。
美学はお洒落さん系or不思議系の女の子って感じ。
あとはどこも似たり寄ったりな・・。

2471名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:19:42
>>2460
普通に書いてたら単位が出ます。
問題は数だな。2年生は目いっぱい単位を取ろうとして、授業を入れるから
学期末ごとにレポート10本抱える奴もいる。

2472名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:24:15
環境芸術学(金3)のレポートが追いつめられている。
なにせ課題すら分からないんだからな、書けるわけがない。
だ、誰か! 教えてくれ! たのむ!

2473名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:24:34
集中講義の花鏡を何たらってやつ受けた人いる?
あれって出席もとるの?それとも掲示に合ったとおり感想書くだけでいいのか?

2474名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:27:16
>>2471
ありがとうございます!課題にまあまあ添ってて字数足りてたら大丈夫ですよね?
>レポート10本
私それに近い・・・orz

2475名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:29:03
>>2472
さっさと先生のとこ直接行くか、
助手さんにでも聞けば。
早く行かないと、藤田先生多忙だから捕まらないよ。

2476名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:35:30
助手の赤木さんが一番。

2477名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:47:00
>>2476
それだれ・・?

2478名無しの阪大生:2006/07/24(月) 20:56:41
>>2476
美学の助手にそんな人居ないけど。

2479名無しの阪大生:2006/07/24(月) 23:46:39
春木さん(正解)→春子さん→赤木春子さん→赤木さん、という流れだろ?おい

2480名無しの阪大生:2006/07/24(月) 23:48:51
>>2469
もう無理。履修修正の時に直してないなら受けても単位はないよん。

>>2473
掲示見る限りは演習に近そうな内容だけど、受け”た”人ってもう講義終わったん?
あれにしても西洋美術史の集中講義にしてもしんどそうだ。
単位が欲しい人的にはハズレかナ。

レポート10本、まあそんなもんだ。
無理せずかけるやつを確実に出してけ。
多めに登録していくつかは落としながら貯めていけばいいんだし。
3回の前期くらいまで頑張れば少しは楽になるわ。

2481名無しの阪大生:2006/07/25(火) 00:18:09
藤田さんとこの助手さんは、猪谷さんじゃないの?

24822347:2006/07/25(火) 00:52:15
>>2472
アーツ・アンド・クラフツ運動と民芸運動の最大の共通点と相違点について
A4で3枚〜4枚
今週の講義で提出

この前授業に出たら教えてもらえた。
でも俺にとっては内容が難しすぎ。
文学部生毎回こんなの書いてるのか。尊敬。

2483名無しの阪大生:2006/07/25(火) 01:24:01
どの学問でもそうかもしれないけど
細分化や高度に専門化すると本当に訳がわかりませんよ
文学部の性格上教授陣は多くいてもそれぞれがそれぞれに専門領域があるから
どっかで必ず隣接しているともいえず
あんまりにセンセイのセカイに入られてしまうと他の専門の人間では意味不明っす

授業がうまくてわかりやすい先生と
分かってないことをわかっていて審判は甘めの先生もおそらくいますから
そちらをどうぞ

2484名無しの阪大生:2006/07/25(火) 01:59:15
つまり神倉さんだ

2485名無しの阪大生:2006/07/25(火) 02:55:15
>>2482
テラアリガタス。なんとか頑張ってみようかと思います。

……授業出てないと分かんないと思うぜその内容。
あるいは授業中にその共通点と相違点について感じたことを
膨らませて3〜4枚書きなさいって感じなのかな。

もう藤田先生助けてくださいって感じだw

2486名無しの阪大生:2006/07/25(火) 15:14:01
文学部の名にかけて語学だけは落としてはいけない・・と思う。

2487名無しの阪大生:2006/07/25(火) 16:40:47
最初は誰もがそう思っている

2488名無しの阪大生:2006/07/25(火) 18:09:47
とりあえず文学部は2セメから専門受けられるようにして欲しい。
1セメでほとんど取っちまって暇で暇でしょうがなかった。
教職取ってるならそれほどでもないかもしれいが。

2489名無しの阪大生:2006/07/25(火) 20:23:24
>>2486
はっはっは。ご冗談を。

2490名無しの阪大生:2006/07/25(火) 22:53:28
>>2488
あーわかる。
2セメの時間割がスカスカでしょうがなかった。

2491名無しの阪大生:2006/07/25(火) 22:57:18
甘いな
おれは1セメの6月には、もうスカスカだったぜ

2492名無しの阪大生:2006/07/25(火) 23:05:06
>>2482>>2485
藤田先生はレポートでも落すとき落すよ。
実際共通教育では結構落してた。
一見やさしいけど、根はまじめな人だし、
その辺はちゃんとした人だから、がんばってね。

2493名無しの阪大生:2006/07/25(火) 23:48:18
藤田さん書き終わった!マジ大変やった

2494名無しの阪大生:2006/07/26(水) 00:04:32
>>2490 >>2491
甘いよ君ら
俺その頃から引きこもり始めたよ

2495名無しの阪大生:2006/07/26(水) 12:14:29
水4の泉万里先生の講義ってもうレポート課題でた?

2496名無しの阪大生:2006/07/26(水) 17:03:08
>>2495
授業中の小テスト(小レポート?)が3回ほどありましたんでそれで評価でしょう
今日が3回目の小テストでした
1回も受けないのはやめてねーと言っておられましたにょ

2497名無しの阪大生:2006/07/26(水) 23:09:11
共通教育の語学のレベルって、学部ごとに差があるんだろうか。
医学部とか、学生に合わせて難しいのかな。

2498名無しの阪大生:2006/07/26(水) 23:31:08
来週のギリシャ悲劇の集中講義でる人おる?

2499名無しの阪大生:2006/07/27(木) 02:17:46
>>2497
そりゃあるよ
先生自体も、基礎工のクラスと文学部のクラスでは(例えテキスト同じでも)
補足プリントが違ったりテスト変えてるって
言ってたし

2500名無しの阪大生:2006/07/27(木) 02:19:18
当たり前だが、文系科目は理系学部の方が内容は優しい

2501名無しの阪大生:2006/07/27(木) 09:50:46
文系の中でも経済とか法よりは文学部の方がハイレベルとの噂も聞いたことが>語学

2502名無しの阪大生:2006/07/27(木) 13:41:07
そのかわり文系学部は主題別の科学系のが楽勝でしょ

2503名無しの阪大生:2006/07/27(木) 15:03:48
>>2502
俺の時代のシステムでは別に科学系のはとるひつようはなかった

2504名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:27:11
>>2503
一体何歳なんだろう。
>>2502
基本的にはそうだけど、中にはレポート10枚とか、
わけ分からない難易度の先生も居るらし。

2505名無しの阪大生:2006/07/27(木) 21:42:01
>>2503
まて、科学系の主題別を取る必要のなかった年度の入学生はもう卒

いや、みなまで言うまい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板