したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2077名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:02:05
>>207
そこまで漏れ優しくない。
冊子とかあったはずだから、窓口で聞けば。

2078名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:07:11
3年前のカキコにレスですか。
まぁたぶん>>2076だろうけど。

2079名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:09:40
じゃあ上倉先生のは特別どこかに行くってわけじゃないのね?

2080名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:12:56
?いや行くよ。つか、自分で冊子とかで調べろ!

2081名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:20:55
月曜六限の臨床哲学講義は一回目から中野島センター?
時間割表には文学部棟って書いてあるけど

2082名無しの阪大生:2006/04/08(土) 02:53:00
確かにそう書いてあるな
もしこれが本当なら、神倉さんに匹敵する授業となるわけだが

2083名無しの阪大生:2006/04/08(土) 22:29:36
>>2081
http://www.let.osaka-u.ac.jp/coe/web/modules/ih/index.php/ih_curriculum_sp2_j.html
2006年公開授業「科学と社会」
科学技術と倫理 I(前期:4〜7月)   1・2学期 月曜6限(18:00—19:30)
大阪大学中之島センター3階 キャンパス・イノベーションセンター・セミナー室

って書いてあったよ。

2084名無しの阪大生:2006/04/08(土) 23:07:56
G票って、担当教員の印がいるんやね

2085名無しの阪大生:2006/04/09(日) 02:27:57
>>2083
サンクス。
中之島行きます。

2086名無しの阪大生:2006/04/09(日) 22:58:10
>>2084
早めに印鑑押してもらわないと、
提出日に担当教員がつかまらんかったら焦るぞ。

2087名無しの阪大生:2006/04/09(日) 23:46:33
ぁ、そうやね
ありがとう

2088名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:00:39
演習の単位が足りないんだけど、
取りやすい授業あるかな?
難しい発表とかないやつ。
英米文学とかがいいのかなと思ってるんだけど…

2089名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:03:49
月6の臨床哲学講義、3つの講義に出てレポート1600字×3だって・・・
全然楽じゃないじゃないかーーー

2090名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:26:07
それが楽じゃないといえるのは文学部だから。

2091名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:28:35
いや、豊中でやるんなら相当楽なんだけどね。。
いかんせん中之島センターだから

2092名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:05:41
二外でフランス語取ってるからフランス語演習取ろうと思ってるんですが、
シラバスのフランス語も満足に読めない状態じゃあ無理でしょうか。

2093名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:34:36
>>2089
そういうリレー講義形式のって出席8割以上、とかないの?

2094名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:47:54
>>2089
前は一回の講義だけでよかったのにね。
厳しくなったんだな。

2095名無しの阪大生:2006/04/11(火) 01:29:21
>>2092
がんばり次第。でもその実力じゃ演習はキツいから、講義位にしとけば。

2096名無しの阪大生:2006/04/11(火) 16:09:19
上倉先生は明日から始まるのかな…
去年の講義で初回2回目と変なことになってたからなあ。

2097名無しの阪大生:2006/04/11(火) 23:05:07
>>2096
明日はまだはじまってないよ。

2098名無しの阪大生:2006/04/11(火) 23:17:22
うん、あしたはないはず

2099名無しの阪大生:2006/04/12(水) 01:30:27
二回生ですが、いきなり演習科目五個くらい取るのってきついんでしょうか。
語学系ではないのですが。

2100名無しの阪大生:2006/04/12(水) 01:52:29
あ、それ俺も聞きたいです。演習4個とるつもり・・・
自分的には発表の日程がかぶらなきゃ何とかなると思ってる・・・

2101名無しの阪大生:2006/04/12(水) 03:04:47
基本的に、演習は全訳系語学のしんどいバージョンだと思っていい
ただし進むのはゆっくりだし、ディスカッションも多いからそう単純ではないが

2102名無しの阪大生:2006/04/12(水) 11:17:58
Web CTとかいうシステムのせいで、シラバス見られない。
ぜってぇー、学生なめられてる。

2103名無しの阪大生:2006/04/12(水) 17:20:29
教職科目「総合演習」履修ガイダンスのお知らせ 更新日:2006/04/10
下記の日時・場所で、今年度(2006年度)の教職科目「総合演習」の履修登録のためのガイダンスをおこないます。
ガイダンスは2回、同じことをおこないます。受講希望者は、必ずどちらかの日に出席してください。

2006(平成18)年
1回目:5月17日(水)午後6時から8時まで(2時間)
2回目:5月24日(水)午後6時から8時まで(2時間)

場所:共通教育講義棟 イ講堂

持参するもの:筆記用具


【注意事項】
1.上記の、いずれかの日程で都合のよい方に出席して下さい。
時間厳守です。
2.このガイダンスに出席しなかった者の、受講申請は受け付けません。(このガイダンスの出席が受講登録の場になりますので、これに欠席した場合は、来年度以降の受講ということになります。)
3.この時間帯に、教職科目の「特別活動論」(森下講師、佐藤講師)および「道徳教育論」(奥村講師)が開かれていますが、それぞれどちらかの日を、このガイダンスのために休講にしてもらい、上記のガイダンスに出席できるように配慮しますので、その指示に従ってください。

教育実習等専門部会長
小野田正利(人間科学研究科・教授)

2104名無しの阪大生:2006/04/12(水) 17:23:30
わかんないけど
演習って先走って取らなくても
たぶん単位数は足りると思うよ
関心の薄い且つ厳しい演習選ぶと後悔すると思う

自分の所属以外の専修の授業単位数の規定があるから
2回生の内にそっちがんばって
3回から自分とこのを、って感じでいいんじゃないのかな
まあ自分の経験談やけどさ

2105名無しの阪大生:2006/04/12(水) 18:33:02
>>2103
懐かしいな。小学校の課外活動の手伝いに行ったよ。

>>2102
なんかシラバスのミラーサイトのURLが掲示されてたけど
暗記してないし本サイトにリンクがないのでアドわからん。
今年の時間割表とか冊子シラバスとか出来が酷い。仕事しる教務。

2106名無しの阪大生:2006/04/12(水) 22:10:36
要約じゃないデカいシラバスはけっこうすごくない?

2107名無しの阪大生:2006/04/12(水) 22:43:24
ミラーへの入り口
http://osaka-u.notocord.net/

2108名無しの阪大生:2006/04/12(水) 23:27:27
こんなん作ってみた
http://mochan2005.hp.infoseek.co.jp/syllabus/

2109名無しの阪大生:2006/04/13(木) 01:39:17
>>2108
おまいホントに文学部生か?w
いずれにせよGJwwww

2110文学部五回:2006/04/13(木) 06:14:14
すんごー
その調子でもっといろいろたのむ

2111名無しの阪大生:2006/04/13(木) 13:12:24
>>2108
おまいスゲーーwwwwwwwww
教務以上の実力があるな

2112名無しの阪大生:2006/04/13(木) 20:27:27
すげー
けどここまでハイテクでなくていいのよな、実際
紙のだけでええねん

2113名無しの阪大生:2006/04/13(木) 20:32:09
いちょう祭
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/saishin/icyousai2006.pdf

2114名無しの阪大生:2006/04/13(木) 20:33:36
平成18年度 教育実習及び養護実習に係る事前の指導について 更新日:2006/04/13
平成18年度
教育実習・養護実習履修希望者 各位

 このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
 つきましては、平成18年度に教育実習、養護実習を実施する予定の学生は必ず参加してください。


日   時:平成18年4月22日(土) 10:00〜17:30(予定)

場   所:人間科学部 51講義室【注意!!集合場所が変更になりました。】

注意事項:

(1) 午前9時50分に、人間科学部本館5階 51講義室に集合してください。(吹田キャンパス)

(2) 遅刻、欠席、早退は厳禁です。遅刻、欠席、早退した場合、事前指導そのものを受けられなくなり、教育実習を行うことができません。(この日は土曜日なので、バスなどの本数が激減しているので注意してください。また学内連絡バスは運行していません。)

(3) スカートでの参加は控えてください。

(4) 資料は当日配布します。


学生部学務課学務係

2115名無しの阪大生:2006/04/13(木) 20:34:09
「教育(養護)実習に係る事前の指導」の集合場所の変更について 更新日:2006/04/13
平成18年度
教育実習・養護実習履修希望者 各位

 先に通知しております標記のことについて、集合場所が「コンベンションセンターMOホール(吹田キャンパス・大学本部南側)」から「人間科学部51講義室(吹田キャンパス・人間科学部本館5階)」に変更となりましたので、お知らせします。
※下記の通知は教室変更後のものです。

学生部学務課学務係

2116名無しの阪大生:2006/04/14(金) 00:17:54
今日(昨日?)からG票提出ですね

2117名無しの阪大生:2006/04/14(金) 18:16:23
(助)教授だけじゃなくて助手でもいいんや

2118名無しの阪大生:2006/04/14(金) 22:16:00
セックスは貧乏人唯一の娯楽だからな

2119名無しの阪大生:2006/04/14(金) 23:20:44
>>2117
なにが?

2120名無しの阪大生:2006/04/14(金) 23:33:52
印鑑

2121名無しの阪大生:2006/04/15(土) 09:29:13
助手は駄目なはずやけどな
いちいち誰かまでは確認せん、押してさえあればええってことなら
助手がおすっていえばそれでええんちゃう

2122名無しの阪大生:2006/04/15(土) 15:34:29
助手がハンコ押してくれる研究室はいっぱいあるよ。
教授って居る日と居ない日があるけど、
助手はほとんどの日にいるから
教授から任されてハンコ押してるみたい。
うちんとこもそう。

2123名無しの阪大生:2006/04/16(日) 23:58:06
むしろ助手が押してるところの方が多い気がする

2124名無しの阪大生:2006/04/18(火) 19:07:22
やっぱり文学部なら教職取らなきゃダメですか?
周りの友達がみんな教職取ってて鬱。
2回だし今からじゃ無理だ
人生オワタ\(^o^)/

2125名無しの阪大生:2006/04/18(火) 19:14:47
2回生から教職取ってる人結構いるけどな。
しんどいとは思うけど、不可能じゃない。
大学院行く予定なかったり、就活失敗しない自信があったり、
もしくは他に資格でもあるんなら教職なんか取らなくてもいいよ。
漏れ簿記と司法書士持ってるけど、教職と学芸員も卒業までに一応取るつもり。
取れるもんは今取っておいた方が良いとは思う、後で後悔しても取れないから。

2126なぜか公務員と書き込めない・・・:2006/04/18(火) 19:37:34
レスありがとうございます。
実はコウムイン試験(国II、地上)を受けようと思っていて、教職なんてとらなくてもいいやと
思っていたのですが、やっぱりコウムイン一本はまずいかなぁ、と最近思い始めてしまったんです。
やっぱり教員採用試験とコウムイン試験を併願する人って結構いるんですかね?

2127名無しの阪大生:2006/04/18(火) 22:20:53
あんまみない。
てか失礼だけど国Ⅱって別に今から目指さなくても・・
2回生から国Ⅰ目標に予備校通ってる子なら結構居るけど。
国Ⅱって仕事ハードで転勤もアレなのに、報われない事多いよ。
漏れの親、キャリアってだけで財務省で遊んでるから何とも。

2128名無しの阪大生:2006/04/18(火) 23:49:14
そうなんですか・・・
いや、本当は地上で地元に帰って働きたいんですがね、やっぱ国IIも併願しようかと。
いまから勉強するつもりはありませんよ。進路として考えているだけです。
とりあえず教職は教育論だけでも取っときますわ〜。ありがとうございました。

2129名無しの阪大生:2006/04/26(水) 21:03:13
今日の上倉先生の授業出席した人いますか??去年みたいなことになってました??
今日休んじゃってんけど来週出席したら大丈夫かなぁ・・・

2130名無しの阪大生:2006/04/26(水) 21:05:54
去年は6月頃に一回だけ出席して、半分以上引用のレポートとっくに期限切れで提出して優だったなあ

2131名無しの阪大生:2006/04/26(水) 21:18:18
>>2130
前期はそうだった!!でも、後期の授業では出席とってましたよね?
今回もそんなんやったらどうしよう・・・貴重な単位が(泣)

2132名無しの阪大生:2006/04/26(水) 22:33:39
そんなことで単位とって恥ずかしくないの???

2133名無しの阪大生:2006/04/26(水) 22:36:04
誰に対して?

2134名無しの阪大生:2006/04/26(水) 22:56:14
上倉先生はさすがです
レポートを出せば20段階評価で単位をあげます、とおっしゃっておられました

2135名無しの阪大生:2006/04/27(木) 07:55:22
>>2133
あなたのクソのような良心に対して

2136名無しの阪大生:2006/04/27(木) 09:26:17
>>2135
クソのような良心なら、恥ずかしいと思うはずもないよね
そんなこともわからないの?

2137名無しの阪大生:2006/04/27(木) 11:17:27
水曜5限ですか?
試験するっておっしゃってましたよ。出席は取らない。
41問あって確か教科書の穴抜きだったかな?
そして教科書持込可。初めて行ったけどびっくりした・・・
しかも持ち点59点からスタート
「諸君らの仕事は如何に速くページをめくるかということだ」

2138名無しの阪大生:2006/04/27(木) 19:23:41
>>2137
去年と同じこと言ってらw
(ちなみに一昨年の共通教育「芸術の始まり」は同形式持ち点60、
しかも採点は試験終了後にTAが読み上げる答えで各自答え合わせだった)

前回の映画シナリオ論はマジメに出てたから
昨日は出損ねたけど再来週の授業から出れば良いかな。

上倉さんは単位の取り易さがよく言われるけど、
授業もマジメに参加すれば十分おもしろいよ。

2139名無しの阪大生:2006/04/27(木) 20:56:48
>>2128
はげどう。まじめに出ればすごく高度な事を分かりやすく言ってるのに感動する。
とくにアリストテレスとか。
本読んだだけじゃわからなかったのが、
上倉さんの授業でたらかなり分かりやすくなる。

2140名無しの阪大生:2006/04/27(木) 22:18:42
>>2136
そこまでひどいクソが存在するとは思いませんでした。
これはお見逸れいたしました。

2141名無しの阪大生:2006/04/27(木) 22:20:01
>>2140
わかってもらえて嬉しいよ
あまり自分の基準だけで物事を考えないようにね

2142名無しの阪大生:2006/04/27(木) 22:25:21
>>2141
基準とは定義上、つねに相互主観的なものであり、
「自分の基準」なんてものはたんなる形容矛盾だよ。
まあ、理解不能だとは思うが。

2143名無しの阪大生:2006/04/27(木) 22:27:10
はあ

2144名無しの阪大生:2006/04/27(木) 23:32:02
文学部ってこういう学部なのな。
しかし、「自分の基準」って言葉が通用しない学部か。楽しそうだね。

2145名無しの阪大生:2006/04/28(金) 03:33:55
>>2137
どうもありがとうございます!!助かりました!

2146名無しの阪大生:2006/05/06(土) 03:39:44
連休がもうすぐ終わってしまう

2147名無しの阪大生:2006/05/06(土) 22:16:05
そうだね
夢のような9連休が

2148名無しの阪大生:2006/05/06(土) 23:42:14
前半は銀杏祭でつぶれた

2149名無しの阪大生:2006/05/07(日) 12:27:08
そういえば、通学証明というか、定期発行控みたいなのは、どこで更新すればいいんだろ?

2150名無しの阪大生:2006/05/07(日) 15:09:35
>>2149
もう5月だよ・・どうやって大学通ってたんだ。

2151名無しの阪大生:2006/05/07(日) 21:47:38
え・・・それは言わない約束(@@)
教務?

2152名無しの阪大生:2006/05/07(日) 21:58:04
漏れは学部の教務でもらったよ。窓口のカワユスなおねーさんに。

2153名無しの阪大生:2006/05/07(日) 22:18:03
共通教育の方かな
ありがとう
まじめに行かないとね。。。

2154名無しの阪大生:2006/05/07(日) 23:17:08
友達居なさそうなヤシだな・・。

2155名無しの阪大生:2006/05/07(日) 23:25:22
学部の教務のようなきがするが
定期使ってないからなんともいえんな

2156名無しの阪大生:2006/05/07(日) 23:40:37
>>2155
共通教育の方行くのが面白くてあえて黙ってたのに。。
親切なヤシだなw

2157名無しの阪大生:2006/05/08(月) 01:04:13
>>2156
おまいヒドスw

しかし、>>2153の大学生活が心配になってきたぞ

2158名無しの阪大生:2006/05/08(月) 23:58:11
皆さんご心配なく

2159名無しの阪大生:2006/05/09(火) 00:01:35
すみません。>>2100以降は全部俺一人の自演でした。

2160名無しの阪大生:2006/05/09(火) 02:05:17
以上、年中ゴールデンウィークな文学部五回の自演でした。

2161名無しの阪大生:2006/05/09(火) 12:51:29
>>2149は二回で、一回のときの年度末に買った定期が今まで続いていたのだろう。

2162名無しの阪大生:2006/05/09(火) 23:19:06
年中GWだとかそんなわけ全然ない5回生の俺もいますから自演ではありませんでした

2163名無しの阪大生:2006/05/15(月) 03:22:31
どうも今年はGW明けになっても人が減りませんな。

2164名無しの阪大生:2006/05/16(火) 00:26:44
長すぎたGW

2165名無しの阪大生:2006/05/16(火) 00:42:48
終わらないGW

2166名無しの阪大生:2006/05/16(火) 01:01:13
減ってると思うYO
昼飯が幾分楽な気がするYO

遅刻者が増え始めたし
教室が広く感じられ始めた(笑

2167名無しの阪大生:2006/05/16(火) 21:46:02
そして今日も自主休講する俺

2168名無しの阪大生:2006/05/17(水) 00:31:37
>>2165
拷問?

2169名無しの阪大生:2006/05/17(水) 00:59:09
楽園

2170名無しの阪大生:2006/05/17(水) 23:45:10
http://www.smashbros.com/jp/movie/index.html
やば、めっちゃおもしろかった

2171名無しの阪大生:2006/05/18(木) 19:38:01
履修申請結果、学年別に棚に入れてあるだけかよ!
順番めちゃくちゃになってるし。せめてファイルに入れるぐらいしろよ!
他の学部も全部こうなの?阪大適当杉

2172名無しの阪大生:2006/05/18(木) 19:52:59
もうなれたわい、5年目だもの。
まあ、ただ、個人情報云々の時代、いつかクレームつけられるんじゃなかろーか。

2173名無しの阪大生:2006/05/18(木) 20:01:09
自分で隠して訴訟でも起こせばいい

2174名無しの阪大生:2006/05/18(木) 20:37:55
成績も全員の分が放り出してあるよなww
あれ、他人の盗って行ってもわからんよ。やろうかと思ったことある。

2175名無しの阪大生:2006/05/18(木) 20:51:14
学年代表が配って回ってた

2176名無しの阪大生:2006/05/18(木) 21:08:42
>>2171
>順番滅茶苦茶
順番通りにはなっているが、1から始まってるわけではないだけだったりもする。
勝手な奴が多いってことじゃまいか・・・悲しいことながらも。

>>2175
1・2年生乙。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板