したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

2012名無しの阪大生:2006/03/26(日) 18:12:02
この前、文学部棟の四階に行ったら、アンガールズの田中みたいな
キモそうな人がいました。スーツ姿でしたので恐らく教官である
可能性が高そうです。
彼は何者であるか、4階の住人の方教えてください。年のころは45−55
くらいでした。

2013名無しの阪大生:2006/03/26(日) 18:32:15
別にスーツ着るのは教官とは限らんと思うが。
助手や院生でもたまにスーツ着てる人いるし。

2014名無しの阪大生:2006/03/26(日) 19:28:33
この時期は、就活中の学生もスーツ着るしな

2015名無しの阪大生:2006/03/26(日) 19:44:41
スーツ姿=教官という思考がすげえな
その年だと教官だろうけどさあ

2016名無しの阪大生:2006/03/26(日) 19:48:31
文学部にそんな一般論は通用しない

2017名無しの阪大生:2006/03/27(月) 11:04:17
大体文学部生のくせに、
他人にキモいとか言うな

2018名無しの阪大生:2006/03/27(月) 11:51:55
それはかなり同意。院生とかになると出世間的な雰囲気さえある。

2019名無しの阪大生:2006/03/28(火) 20:33:27
文学部の公式サイトがリニューアルされました★

2020名無しの阪大生:2006/03/29(水) 01:22:09
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/saishin/poster_icyousai2006.pdf
かわいらしいポスターだこと♪
注 このポスターはフィクションです

2021名無しの阪大生:2006/03/29(水) 09:57:03
>>2019
中途半端なリニュですごい見づらいと思うのは俺だけ?

2022名無しの阪大生:2006/03/29(水) 12:17:54
「「さおだけ屋」で数字を分かりやすく
公認会計士・インブルームLLPパートナー
山田真哉さん(29歳)
http://www.be.asahi.com/20060311/W11/20060228TBEH0013A.html

OBのインタビューですよ。なぜ就職課はこの人に取材しないのか。

2023名無しの阪大生:2006/03/29(水) 21:42:36
>>2022
ギャラの問題。

2024名無しの阪大生:2006/04/03(月) 11:26:14
シラバスは発行しません、ウェブで見てください、みれるはずです
ってどうどうと嘘をつくよな
4月にはいっても4月の予定が決められないってめちゃくちゃ不便なんだけどな
学部の授業開始日も不明だしさ

2025名無しの阪大生:2006/04/03(月) 14:26:42
あ、うpされてる
中の人ありがとう

2026名無しの阪大生:2006/04/03(月) 15:51:35
法学部とかは今年も普通に紙のシラバスもらってたのに・・・
そんなに予算がないのかな。

2027名無しの阪大生:2006/04/03(月) 15:56:07
あ、でもネットのほうがずっと便利だな。
文学部の人やるじゃん。

2028名無しの阪大生:2006/04/03(月) 16:13:28
時間割は別にくれるんかな
教室がわかんないな

2029名無しの阪大生:2006/04/04(火) 01:58:30
語学の再履、何曜日に入れたか忘れた
結局ガイダンスまでは時間割確定できないや

2030名無しの阪大生:2006/04/04(火) 19:47:00
>>2028
なんか教務係横のミーティングルームに置いてあるみたいだよ。
取りに行くらしい

2031名無しの阪大生:2006/04/05(水) 18:05:34
詳細シラバスいつもどおりくれればいいのに・・・・

2032名無しの阪大生:2006/04/05(水) 18:05:52
英文学系の授業って結構きついですか?
専修は英文学じゃないんですけど、興味があるから取ろうと思ってるんです。

2033名無しの阪大生:2006/04/05(水) 19:10:49
新2回です。今日専修のガイダンスでした・・・

むむむ!選択教科で48もとらねばならんのか・・・

自分の専修の授業だけじゃなく、他専修のぶんも2回前期からどんどん取っていくべきですか?

配分がわかりません・・・よければ誰かアドバイスください。

2034名無しの阪大生:2006/04/05(水) 19:18:21
私も新二回です!
履修決定まではどの授業に行ってもいいんですかね?

2035名無しの阪大生:2006/04/05(水) 21:02:40
>>2033
例えば6セメまでに選択教科をクリアしたいなら、
3,4,5,6セメでそれぞれ6コマずつ入れればいいだろ。もちろん他専修の授業な。
自分の専修からは28単位必要だが、それはすぐに取れるだろう。

よって、他専修の分は2年次からどんどん取るべし。

>>2034
履修決定までは確かにそうだが、演習は割り当てが決まったら断りにくい。
まあ取り消し期間があるから、最初はなるべく多めに取っとくとよい。

2036名無しの阪大生:2006/04/05(水) 21:28:29
取りたい授業に限って、時間帯が他と重複しまくり。
1時限目の授業が少ないのは、やっぱり先生方も朝は忙しい、
若しくはダルいからなんだろうか。

2037名無しの阪大生:2006/04/05(水) 21:28:42
とにかく単位数が欲しいという奴は、月曜6限の臨床哲学講義を履修しろ
中之島だからといって敬遠するのはもったいない

最初の回でメーリングリストに登録して、あとは一回だけ講義を聞いてレポート書くだけ

2038名無しの阪大生:2006/04/05(水) 21:29:24
今一よくわかってないんだけど・・・専門科目って自分の専修以外の講義取っていいんだよね?
最低必修だけとれば後は関係ない専修のでもおk?

2039名無しの阪大生:2006/04/05(水) 21:32:25
学生便覧をよく読みなさい

2040名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:02:43
>>2033>>2038
自分の専修だけじゃつらいぞ。簡単そうな他専修の講義もとっとけ。

2041名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:29:56
大体、二回生だと集何コマ位が普通ですか?
自分の場合、教職含めると20超えそうです。

2042名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:37:39
20コマ超えるとしんどいよね。
俺は17〜19コマ取る予定

2043名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:45:59
>>2041
コマは多くても、単位取る優先順位だけ忘れなければいいと思ふ。

2044名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:49:14
>>2032
英語力がそこそこある(洋書一冊読むのが苦じゃないくらい)なら問題ない。
漏れは受験生時模試で英語は学部別3位以内入るくらいだったから、
他専修だったけど、英文学系の授業で単位稼がせてもらったよ。
自専修は授業によって3ヶ国語(古典語含む)位いるからそっちのがしんどかった。

2045名無しの阪大生:2006/04/05(水) 22:54:02
>>2044
西洋史様ですか・・・
自分の英語力はまぁ中の上くらいでしょうか。洋書一冊はきついかも・・・
とりあえずいくつか取って様子見てみます。
ありがとうございました。

2046名無しの阪大生:2006/04/05(水) 23:08:04
>>2045
洋書一冊って言っても、毎週ちょっとずつ進むことが多いから、
ペーパーバックの本を週30〜50ページ読むくらいだと考えた方がいいかも。
作家にもよるけどね。19世紀とかの文学だとキツい。
カポーティとかサリンジャーみたいな現代アメリカ文学だと読みやすいけど。

2047名無しの阪大生:2006/04/05(水) 23:33:04
今日になって明日から授業ってことを知りました・・・

一回目の授業、演習は班分けとかテーマ決めとかするんですよね?

休みたくないのに・・・。

2048名無しの阪大生:2006/04/05(水) 23:46:32
すべての授業が明日からじゃないよ。
専修や講師にもよる。
漏れの専修は連休前からが多いw

2049名無しの阪大生:2006/04/06(木) 17:07:48
真面目な先生は学年暦どうりにするけど
1週間か2週間遅めのスタートの先生も多いよ〜

自専攻以外の授業で開講日がわからないなら
直接先生に聞きにいくか
一応教室で待機しとくとか、になるわな

2050名無しの阪大生:2006/04/06(木) 17:09:48
平成18年度
教育実習・養護実習履修希望者 各位

 このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
 つきましては、平成18年度に教育実習、養護実習を実施する予定の学生は必ず参加してください。


日   時:平成18年4月22日(土) 10:00〜17:30(予定)

場   所:コンベンションセンターMOホール他

注意事項:

(1) 午前9時50分に、コンベンションセンターのMOホールに集合してください。(吹田キャンパス、大学本部南側)

(2) 遅刻、欠席、早退は厳禁です。遅刻、欠席、早退した場合、事前指導そのものを受けられなくなり、教育実習を行うことができません。(この日は土曜日なので、バスなどの本数が激減しているので注意してください。また学内連絡バスは運行していません。)

(3) スカートでの参加は控えてください。

(4) 資料は当日配布します。


学生部学務課学務係

2051名無しの阪大生:2006/04/06(木) 22:39:24
>>2046
なるほど・・・シェイクスピアとかきつそうですね。
ありがとうございました。

他専修の演習ってやっぱきついですか?
なんか自専修の演習で20単位行くか不安だから取ろうと思ってるんですが・・・

2052名無しの阪大生:2006/04/06(木) 22:56:09
単位楽な授業とかない?
上倉先生のは簡単って話だけど。

2053名無しの阪大生:2006/04/06(木) 23:43:09
内藤先生も楽って聞いた!
受けたことないから分からないけど

2054名無しの阪大生:2006/04/07(金) 01:46:52
他専修の授業開講日がいつからなのかわかりません・・。
掲示、されるものなのかなぁ?

2055名無しの阪大生:2006/04/07(金) 01:49:11
シラバスの要約版をもらったけれど、インターンシップを含む科目っていったい・・・・
トマス・アクィナスを読むような講義でインターンって、本当にあるのですかね?

2056名無しの阪大生:2006/04/07(金) 03:20:21
今回も文学部にお世話になります。
とにもかくにも、比較文学最高です。
優がとれるのはこの授業しかないです…

2057名無しの阪大生:2006/04/07(金) 11:37:19
>>2056

つ 上倉美学

2058名無しの阪大生:2006/04/07(金) 14:29:55
上倉さんが神だろwww
白紙でも単位貰えるよ、テストさえ出れば。

2059名無しの阪大生:2006/04/07(金) 16:56:28
時間割変更でたらすぐにネットシラバスにも反映してほしいな。
いちいち掲示板見に行くのめんどい

2060名無しの阪大生:2006/04/07(金) 18:28:37
何か時間割り変更があったの?

2061名無しの阪大生:2006/04/07(金) 19:38:27
英文学史Aが火4に移動したらしい

2062名無しの阪大生:2006/04/07(金) 19:39:07
ああ、でもこれは紙の時間割では修正されてるな。
勘違いスマソ

2063名無しの阪大生:2006/04/07(金) 19:41:56
神倉

2064名無しの阪大生:2006/04/07(金) 21:26:04
比較文学講義ないやんけボケー!
休講通知だせよー!

2065名無しの阪大生:2006/04/07(金) 21:52:18
重要なお知らせ
文学部サーバーの移転作業にともない、4月14日〜16日の間に、
文学部サーバー上にあるすべてのHPが閲覧できない状態になることがあります。
特に、履修登録等でシラバスを参照する予定の方はご注意ください。
また、この期間はメールの送受信ができません。
旧サーバーのすべてのHPの更新は4月13日から16日まで行えません。
4月17日から新サーバーで、メールの送受信、HPの更新ができるようになります。


なにもこんな時期にやらなくても・・・。
文学部クオリティの神髄(・∀・)

2066名無しの阪大生:2006/04/07(金) 22:13:43
それが文学部クオリティ
内藤せんせは開講日今日じゃないんや?いつやろう?

2067名無しの阪大生:2006/04/07(金) 22:14:16
ちょ、、、マジか
学生なめてるとしか思えない。
ネットシラバス本位を謳ってたくせに

2068名無しの阪大生:2006/04/07(金) 22:14:56
もう13日までに決めて提出しちゃお

2069名無しの阪大生:2006/04/07(金) 22:57:29
要約版すらもらえなかった人もいるとか
数が足りないとかで

2070名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:23:14
>>2065
なに かんがえてんだ!

2071名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:24:28
>>2055
おれも上倉先生のインターン湿布とやらが気になる。
誰か美学専修の人、詳細聞いてない?

2072名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:29:55
美学専修の人、ガイダンスでもそんな話はご存じないらしい

2073名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:33:55
美学専修だけど、インターンて、
コミュニケーションデザインセンターの授業じゃない?
アウトサイダーアートとか、平田オリザとかの。

2074名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:42:46
コミュニケーションデザインセンターに行くってこと?

2075名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:46:21
いや、コミュニケーションデザインセンターの授業は豊中であるよ。

2076名無しの阪大生:2006/04/08(土) 00:53:58
ごめんなさい、詳しく教えてもらっていいですか?>_<

2077名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:02:05
>>207
そこまで漏れ優しくない。
冊子とかあったはずだから、窓口で聞けば。

2078名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:07:11
3年前のカキコにレスですか。
まぁたぶん>>2076だろうけど。

2079名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:09:40
じゃあ上倉先生のは特別どこかに行くってわけじゃないのね?

2080名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:12:56
?いや行くよ。つか、自分で冊子とかで調べろ!

2081名無しの阪大生:2006/04/08(土) 01:20:55
月曜六限の臨床哲学講義は一回目から中野島センター?
時間割表には文学部棟って書いてあるけど

2082名無しの阪大生:2006/04/08(土) 02:53:00
確かにそう書いてあるな
もしこれが本当なら、神倉さんに匹敵する授業となるわけだが

2083名無しの阪大生:2006/04/08(土) 22:29:36
>>2081
http://www.let.osaka-u.ac.jp/coe/web/modules/ih/index.php/ih_curriculum_sp2_j.html
2006年公開授業「科学と社会」
科学技術と倫理 I(前期:4〜7月)   1・2学期 月曜6限(18:00—19:30)
大阪大学中之島センター3階 キャンパス・イノベーションセンター・セミナー室

って書いてあったよ。

2084名無しの阪大生:2006/04/08(土) 23:07:56
G票って、担当教員の印がいるんやね

2085名無しの阪大生:2006/04/09(日) 02:27:57
>>2083
サンクス。
中之島行きます。

2086名無しの阪大生:2006/04/09(日) 22:58:10
>>2084
早めに印鑑押してもらわないと、
提出日に担当教員がつかまらんかったら焦るぞ。

2087名無しの阪大生:2006/04/09(日) 23:46:33
ぁ、そうやね
ありがとう

2088名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:00:39
演習の単位が足りないんだけど、
取りやすい授業あるかな?
難しい発表とかないやつ。
英米文学とかがいいのかなと思ってるんだけど…

2089名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:03:49
月6の臨床哲学講義、3つの講義に出てレポート1600字×3だって・・・
全然楽じゃないじゃないかーーー

2090名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:26:07
それが楽じゃないといえるのは文学部だから。

2091名無しの阪大生:2006/04/10(月) 22:28:35
いや、豊中でやるんなら相当楽なんだけどね。。
いかんせん中之島センターだから

2092名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:05:41
二外でフランス語取ってるからフランス語演習取ろうと思ってるんですが、
シラバスのフランス語も満足に読めない状態じゃあ無理でしょうか。

2093名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:34:36
>>2089
そういうリレー講義形式のって出席8割以上、とかないの?

2094名無しの阪大生:2006/04/10(月) 23:47:54
>>2089
前は一回の講義だけでよかったのにね。
厳しくなったんだな。

2095名無しの阪大生:2006/04/11(火) 01:29:21
>>2092
がんばり次第。でもその実力じゃ演習はキツいから、講義位にしとけば。

2096名無しの阪大生:2006/04/11(火) 16:09:19
上倉先生は明日から始まるのかな…
去年の講義で初回2回目と変なことになってたからなあ。

2097名無しの阪大生:2006/04/11(火) 23:05:07
>>2096
明日はまだはじまってないよ。

2098名無しの阪大生:2006/04/11(火) 23:17:22
うん、あしたはないはず

2099名無しの阪大生:2006/04/12(水) 01:30:27
二回生ですが、いきなり演習科目五個くらい取るのってきついんでしょうか。
語学系ではないのですが。

2100名無しの阪大生:2006/04/12(水) 01:52:29
あ、それ俺も聞きたいです。演習4個とるつもり・・・
自分的には発表の日程がかぶらなきゃ何とかなると思ってる・・・

2101名無しの阪大生:2006/04/12(水) 03:04:47
基本的に、演習は全訳系語学のしんどいバージョンだと思っていい
ただし進むのはゆっくりだし、ディスカッションも多いからそう単純ではないが

2102名無しの阪大生:2006/04/12(水) 11:17:58
Web CTとかいうシステムのせいで、シラバス見られない。
ぜってぇー、学生なめられてる。

2103名無しの阪大生:2006/04/12(水) 17:20:29
教職科目「総合演習」履修ガイダンスのお知らせ 更新日:2006/04/10
下記の日時・場所で、今年度(2006年度)の教職科目「総合演習」の履修登録のためのガイダンスをおこないます。
ガイダンスは2回、同じことをおこないます。受講希望者は、必ずどちらかの日に出席してください。

2006(平成18)年
1回目:5月17日(水)午後6時から8時まで(2時間)
2回目:5月24日(水)午後6時から8時まで(2時間)

場所:共通教育講義棟 イ講堂

持参するもの:筆記用具


【注意事項】
1.上記の、いずれかの日程で都合のよい方に出席して下さい。
時間厳守です。
2.このガイダンスに出席しなかった者の、受講申請は受け付けません。(このガイダンスの出席が受講登録の場になりますので、これに欠席した場合は、来年度以降の受講ということになります。)
3.この時間帯に、教職科目の「特別活動論」(森下講師、佐藤講師)および「道徳教育論」(奥村講師)が開かれていますが、それぞれどちらかの日を、このガイダンスのために休講にしてもらい、上記のガイダンスに出席できるように配慮しますので、その指示に従ってください。

教育実習等専門部会長
小野田正利(人間科学研究科・教授)

2104名無しの阪大生:2006/04/12(水) 17:23:30
わかんないけど
演習って先走って取らなくても
たぶん単位数は足りると思うよ
関心の薄い且つ厳しい演習選ぶと後悔すると思う

自分の所属以外の専修の授業単位数の規定があるから
2回生の内にそっちがんばって
3回から自分とこのを、って感じでいいんじゃないのかな
まあ自分の経験談やけどさ

2105名無しの阪大生:2006/04/12(水) 18:33:02
>>2103
懐かしいな。小学校の課外活動の手伝いに行ったよ。

>>2102
なんかシラバスのミラーサイトのURLが掲示されてたけど
暗記してないし本サイトにリンクがないのでアドわからん。
今年の時間割表とか冊子シラバスとか出来が酷い。仕事しる教務。

2106名無しの阪大生:2006/04/12(水) 22:10:36
要約じゃないデカいシラバスはけっこうすごくない?

2107名無しの阪大生:2006/04/12(水) 22:43:24
ミラーへの入り口
http://osaka-u.notocord.net/

2108名無しの阪大生:2006/04/12(水) 23:27:27
こんなん作ってみた
http://mochan2005.hp.infoseek.co.jp/syllabus/

2109名無しの阪大生:2006/04/13(木) 01:39:17
>>2108
おまいホントに文学部生か?w
いずれにせよGJwwww

2110文学部五回:2006/04/13(木) 06:14:14
すんごー
その調子でもっといろいろたのむ

2111名無しの阪大生:2006/04/13(木) 13:12:24
>>2108
おまいスゲーーwwwwwwwww
教務以上の実力があるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板