したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

阪大文学部

1名無しの阪大生:2003/03/11(火) 23:51
ってどんなところですか?

1866ロン(゚∀゚ )ロン:2006/02/04(土) 00:52:17
おまいらなんてこれからロンロンが抜くのだ
龍大こそ関西一ナリ!!

18671865:2006/02/05(日) 01:20:18
誰か木曜2限の情報お願い(泣)
マジやばいんです…

1868名無しの阪大生:2006/02/05(日) 02:33:39
>>1865
遅すぎたのでは
せめて月が変わる前なら……と不安を煽ってみる

18691865:2006/02/05(日) 16:40:27
手遅れですか?
あわわわわ(((゜д゜;)))

1870名無しの阪大生:2006/02/05(日) 20:22:38
明日の月4の西洋史学講義、試験準備ができそうにありません。単位\(^o^)/オワタ

持ち込み可でもなあ…授業中の配布物ぜんぶ発掘すんのマンドクセ

1871名無しの阪大生:2006/02/06(月) 18:01:15
火曜2限の内藤さん、地味に字数多いな…。そんなにかくことねえよ…

1872名無しの阪大生:2006/02/06(月) 18:20:07
∩ ∩
(・∀・)/ ヤホ−

1873名無しの阪大生:2006/02/06(月) 19:09:17
>>1870
んでも結構書けたよ
教務の掲示に「ありとあらゆる持ち込み可」って書いてあってちょっと笑

>>1871
制限いっぱいくらいまで引用すればええねん
それでも無理ならしらぬ

1874名無しの阪大生:2006/02/06(月) 22:15:53
>>1871
400字詰め換算で7〜10枚だっけ?
A4用紙だと3〜4枚ってとこかしら。

そろそろ何か読もうかと思う折れガイル。
身体に関わる話だっけか火曜2限のって。

1875名無しの阪大生:2006/02/06(月) 22:17:06
>>1873
俺も何だかんだ言って書けたような気がする。
持ち込み可でその場で考えて書くテストって緊張感あるよな。

「あらゆる持ち込みは可です」って、先週の授業の後で言ってたw

1876名無しの阪大生:2006/02/06(月) 22:25:57
>>1874
講義題目が文学と身体だねえ
文学作品だけじゃなくて美術作品とかでかいてもいいらしいがムリデス
何で書くかな、そろそろ探すわ、おれも

1877名無しの阪大生:2006/02/06(月) 23:13:42
ぶっちゃけ「ドラゴンボールにおける孫悟空の尻尾についての自意識」とかでも通ると思う

1878名無しの阪大生:2006/02/07(火) 00:00:59
>>1877
天才現る。

1879名無しの阪大生:2006/02/07(火) 13:41:44
それでも確かに受かるかもしれんなww

映像作品でもいいらしいけどなあ。
小説とかの方が引用できて字数稼げる気がする。

1880名無しの阪大生:2006/02/07(火) 16:36:46
漫画のコマ貼ればスペース埋められるじゃんw

1881名無しの阪大生:2006/02/07(火) 17:50:36
http://d.hatena.ne.jp/airyy/
池沼精神病デリヘル妄想基地外は明日入院資格試験だお!!1
(((((゚し゚;)))))ガクガクブルブル

1882名無しの阪大生:2006/02/07(火) 20:00:38
あげ

1883名無しの阪大生:2006/02/07(火) 20:00:55
上げ忘れ

1884名無しの阪大生:2006/02/07(火) 20:05:31
ぷん。

1885名無しの阪大生:2006/02/08(水) 03:21:53
なによ。

1886名無しの阪大生:2006/02/09(木) 02:19:47
べ、別にあんたらのためにageるんじゃないんだからね!

1887名無しの阪大生:2006/02/11(土) 01:02:08
火曜5限のフランス文学のレポートの分量と提出先を失念。
単位\(^o^)/オワタ


ボードレールの恋愛詩篇から詩を何編か選んで共通したテーマについて論じろ、だっけ?

1888名無しの阪大生:2006/02/11(土) 21:02:51
30枚書いて、フランス文学の研究室に届ければ?

1889名無しの阪大生:2006/02/11(土) 21:34:48
30枚も課すレポートなんて存在するのか!?

1890名無しの阪大生:2006/02/11(土) 22:04:50
いや、多めに書いておけば・・・

1891d:2006/02/11(土) 23:05:54
エロカッコイイって何?ただのエロ女やん!!
誰かこの勘違い女をどうにかしてっヽ(`△´)/
http://song-letter.com/hblog/sayo/
http://song-letter.com/hblog/kaede/

1892名無しの阪大生:2006/02/11(土) 23:19:02
>>1889
存在するだろ

1893名無しの阪大生:2006/02/12(日) 12:59:00
>>1892
美術史?

1894名無しの阪大生:2006/02/13(月) 20:58:45
シラバスが電子化されるとかゆうのはマジなのだろうか

1895名無しの阪大生:2006/02/14(火) 06:39:42
ただでさえ見づらいのに電子化なんぞされた日には

1896名無しの阪大生:2006/02/15(水) 23:06:48
工学部学生のホスト逮捕に医学部論文捏造事件処分発表が重なって
そのどっちも当然報道されてるというのは
厄日だな、大学関係者にしてみりゃ
ニュース映像にチラっとわっしーキターとか関係ないところに反応してる俺って馬鹿

わっしーも副学長権限か十二分に暴走してる気がせんでもないけど
文学部なんて貧乏だし心配する必要ないか

1897名無しの阪大生:2006/02/16(木) 08:15:38
シラバス読むの('A`)マンドクセ

液体データにして入学時に4年分注射してくれ

1898名無しの阪大生:2006/02/16(木) 10:13:11
暴走なんてしてるの?

1899名無しの阪大生:2006/02/16(木) 15:40:43
わっしー、ホストの件でテレビ出てたお。

1900名無しの阪大生:2006/02/16(木) 16:03:45
わっしー、つるっ、ぴかーん

1901名無しの阪大生:2006/02/16(木) 16:04:25
良くも悪くも目立たない文学部 宿命か

1902名無しの阪大生:2006/02/16(木) 16:30:30
でもまず文学部の学生はああいう不祥事は起さない罠。
オネエ系やギャル系女子もたまに居るけど、
なぜかここまでチャラい雰囲気が無いのも珍しい。

1903名無しの阪大生:2006/02/16(木) 16:37:27
オタクとモラトリアムの楽園
それが文学部クオリティ

1904名無しの阪大生:2006/02/16(木) 17:22:18
正直、モラトリアムは居るけど、
文学部ってオタクは少なくね?
自分の関心分野にドップリハマってるヤシや、
服装に気を使わない男は多いけど、
少なくともアニメ・ゲームに傾倒してるようなヤシは少ない。

1905名無しの阪大生:2006/02/16(木) 18:50:50
>>1904
それはその本人だけが「オタではないんだ!」と思ってるだけのことであって、
傍目から見たら、見た目がきもかったらオタと一緒。

1906名無しの阪大生:2006/02/16(木) 19:38:52
>>1904
秋葉系ヲタの数は理工系とかに比べたらそら少ないだろうけど、
>自分の関心分野にドップリハマってるヤシ
これは十分に普通の「オタク」だと思うんだが。
いっちゃえば大学教授なんかもその学問分野のオタクじゃね?

1907名無しの阪大生:2006/02/16(木) 22:38:08
そうだねえ
2D趣味のオタクはそもそも外へ大っぴらには見せびらかさないから
いるかいないかはともかく目立ちはしないわな
大学教授とかももちろんオタクみたいなものではあるけど
世間ずれしてない妄想に生きてる学部生や院生は本当にオタク臭がする

1908名無しの阪大生:2006/02/19(日) 23:33:45
age

1909名無しの阪大生:2006/02/21(火) 01:40:17
もうレポートも試験も終わって話題がなくなったな…
急に寂れて…
健全だなあ…

1910名無しの阪大生:2006/02/23(木) 03:48:57
あげ

1911ばか:2006/02/23(木) 03:55:53
まぁぞくにゆう勉強ができてもばかってやつよね。そーゆうやつ最近多いよね。

1912名無しの阪大生:2006/02/23(木) 10:46:24
勉強も出来ない馬鹿よりはマシだけどな

1913名無しの阪大生:2006/02/23(木) 16:53:58
単位がとれてるのかどうかはしらんが
とりあえず春休みだ
気の済むまで寝れるって幸せだ

1914名無しの阪大生:2006/02/23(木) 23:25:34
倫理学専修。
どうなの?

1915名無しの阪大生:2006/02/23(木) 23:58:29
どうなのって何が聞きたいの?

1916名無しの阪大生:2006/02/24(金) 00:12:26
知り合い二人留年したので、留年多いイメージ<倫理学

1917名無しの阪大生:2006/02/24(金) 02:10:45
鷲田先生と他の先生でやってることが全然違うw

1918名無しの阪大生:2006/02/24(金) 21:58:26
そもそも鷲田は副学長で吹田、
中岡と本間はCSCD(兼務)で万博、
紀平しか専任のやついねえじゃん

1919名無しの阪大生:2006/02/25(土) 04:34:35
倫理学って哲学とどう違うのかよく分からん

1920名無しの阪大生:2006/02/25(土) 10:04:23
哲学の中で善悪だけに特化したものかと思ってたんだけど違うらしい
臨床哲学という別名が示すように、より実践的な哲学みたいな感じらしい

1921名無しの阪大生:2006/02/25(土) 23:16:57
哲学系の教官は容赦なく留年させるぞ。

1922名無しの阪大生:2006/02/26(日) 01:12:04
他学部生だが倫理・哲学系は全員神だと思う。

1923名無しの阪大生:2006/02/26(日) 18:36:39
神は死んだ。何故だ!

1924名無しの阪大生:2006/02/27(月) 11:01:12
>>1922
なんで?

1925名無しの阪大生:2006/02/27(月) 23:45:45
CSCDって、やってる事見たら、
割と面白そうなことやってるんだよな。
ワークショップとかも、充実してそうだし。
一杯教授陣も投入されてるし。

1926名無しの阪大生:2006/02/27(月) 23:48:03
でもおそらく多くの人の目には無駄金と映る

1927名無しの阪大生:2006/03/06(月) 00:28:06
共通教育実践センターのホームページが2年前くらいから更新されていないのだが

そもそも作りかけだし、どこかに別の本物があるのか?

1928名無しの阪大生:2006/03/06(月) 01:34:03
>>共通教育実践センター
そんな中途な部局は無えよ。
大学教育実践センターのHPはちゃんとある。
全学共通教育機構のHPもまだ残ってるけどな。

1929名無しの阪大生:2006/03/08(水) 22:11:28
共通教育の専門基礎で、進もうと思っている専修の専門基礎科目が取れなかったんだけど、履修すべきですかね?
ちなみに文学部新二年です。なんか履修してなかったら不具合とかありますかね・・・

1930名無しの阪大生:2006/03/10(金) 07:07:02
まったくない
というか、専門基礎は「自分の分野とは関係ない全く別の学問領域に触れることで、視野を広げる」
科目だったと思うのだが

1931名無しの阪大生:2006/03/10(金) 07:23:52
形式的には不具合がなくても、実質的にはあるでしょう。その専修に進んでもやってけないんじゃない? ちなみにどこの専修?

1932名無しの阪大生:2006/03/10(金) 08:21:58
専門基礎を履修するよりも自分で本を読むほうが大切。

1933名無しの阪大生:2006/03/10(金) 10:51:12
コミュニケーションなんたらってマジ税金の無駄遣いだよな。美術系大学がするのは納得いくが。ワッシーの自己満足オナニー施設だな。

19341929:2006/03/10(金) 12:19:21
>>1930
なるほど。そうでしたか。安心しました。

>>1931
日本語学です。共通教育では国語学の授業をたくさんとってしまいました^^;

>>1932
確かにその通りですね・・・がんばります。

1935名無しの阪大生:2006/03/10(金) 23:43:47
日本語学と国語学は、実はまったく違うんだよね!

1936名無しの阪大生:2006/03/10(金) 23:47:30
地理学とかなか弊害があるだろうが、
日本語学なら別にそれほどは困らないとオモ。

1937名無しの阪大生:2006/03/11(土) 00:50:06
史学とか共通教育段階からある程度系統的に履修させようとしてるところじゃなけりゃ
何とったってかわりゃせんよ
気になりゃ後から1回生に混ざってうければええねん

19381929:2006/03/11(土) 01:01:42
レスありがとうございます。
とりあえず安心しました。でも心配だからこの春休みにいくつか本読んどきますわ。

あまりよく考えずに履修科目決めた自分が鬱・・・

1939名無しの阪大生:2006/03/11(土) 11:00:46
よく考えて決めてるだけえらいよ
まあ所詮自分の頭の中だけのことだし
実際どういうものかわかって専修変更する人もいる
専修変わるなら2回生の内よ
それ以降だと自動的に留年せなならん

1940名無しの阪大生:2006/03/11(土) 12:58:36
わっしーのおかげで存続してる部局はここですか?はい、ここです。

1941名無しの阪大生:2006/03/12(日) 13:33:28
存在価値あるか?

1942名無しの阪大生:2006/03/12(日) 17:03:47
インド哲学の存在意義の件について

1943名無しの阪大生:2006/03/12(日) 20:03:58
>>1942
まずサンスクリット語を勉強しろ。すべて仏典の中に書いてある。

1944名無しの阪大生:2006/03/12(日) 20:52:05
サンスクリット語とかヘブライ語って取る人いるの?

1945名無しの阪大生:2006/03/12(日) 21:34:26
俺、取ろうかと思う。
マイナー言語をやってるおかげでどうにかポストにたどり着けた、
って人の話を聞いたことがあるもんで。
あまりにマイナー過ぎても実用的価値ないし、
ややマイナーなだけではメジャー言語やった方がいいしで、
その辺は難しい所ではあるけど。

1946名無しの阪大生:2006/03/12(日) 22:01:09
アカポス志望の人?
それならわざわざマイナー語取るより、
つぶしのきく多少は専門に関係の言語の方が・・。
印哲や歴史学系ならわかるんだけど。

1947名無しの阪大生:2006/03/12(日) 22:14:49
就職するの?研究者になって教員になるの?社会に一度でたほうがよいよ。

1948名無しの阪大生:2006/03/12(日) 22:28:04
ラテン語やギリシャ語もマイナー言語に入るのだろうか

1949名無しの阪大生:2006/03/12(日) 22:42:28
そんなわけわかんねぇ言語の研究するより社会貢献しろ

1950名無しの阪大生:2006/03/13(月) 08:33:10
「社会貢献」て、やっぱあれですか、企業戦士になって
資本主義をしっかり支えろってことですか。あるいは
しっかりナショナリズムを生きろってことですか。

1951名無しの阪大生:2006/03/13(月) 11:24:44
      |
      |
      (=)
      J  

              ,,,──-____
           _/´-         \    
 ――――   / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ   そんなエサはイナバウアーで
        /  /  |∩|    彡\   |   スルーだクマー
  ――   |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻

1952名無しの阪大生:2006/03/13(月) 13:08:57
今日って後期試験やけど大学入れるんかな?

1953名無しの阪大生:2006/03/13(月) 14:04:31
堂々としてれば大丈夫。だけど、図書館とか全部閉まってんじゃない?

1954名無しの阪大生:2006/03/13(月) 15:18:47
企業戦士コンドムになって働け!後期試験かしらんが勝手に入ってるけど?

1955名無しの阪大生:2006/03/15(水) 21:44:20
うわぁ…
http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/index.php?id=33

恥さらしだ、絶対
文学部は奥ゆかしくてこそですよ?

1956名無しの阪大生:2006/03/15(水) 22:40:21
うるさくて話なんかできんよ。

1957名無しの阪大生:2006/03/16(木) 13:07:18
うるさいか?

1958名無しの阪大生:2006/03/16(木) 18:36:22
ビッグマン前ってうるさいじゃん。

1959名無しの阪大生:2006/03/16(木) 21:53:55
専修に配属されたら机とかもらえたりしますか?
わくわく

1960名無しの阪大生:2006/03/16(木) 22:08:17
>>1959
何ももらえません・・・・。勉強は図書館でな。

1961名無しの阪大生:2006/03/16(木) 22:09:52
マジですかショボーン━━(´・ω・`)━━。
必修とかは指定されますか?

1962名無しの阪大生:2006/03/16(木) 23:13:03
机もらって何するんだよ…
真面目だな

1963名無しの阪大生:2006/03/17(金) 07:47:36
>>1961
必修はほとんどない。自分で時間割を埋めろ。
2年のときは、他専修の関連授業も受けて知識の幅を広める時期。

1964名無しの阪大生:2006/03/18(土) 22:38:15
介護等の体験施設における健康診断書について 更新日:2006/03/17
平成18年度 介護等の体験予定者 殿

各体験施設における健康診断書の必要項目が下記のとおりとなりましたので、お知らせします。
つきましては、体験を受ける初日(白島荘はオリエンテーションの日)に施設に提出する必要がありますので、体験日の3ヶ月以内に受検し、健康診断書を取り寄せておいてください。
なお、4月、5月、6月に介護等の体験を実施する方は、病院もしくは保健所にて早急に健康診断を受けておいてください。(細菌培養検査が必要となっている場合、検査結果が出るまで、かなりの時間がかかりますので、注意してください。)
おって、体験開始日までに健康診断書を用意できない場合は、体験を実施することができないので、十分注意してください。

              記

高齢者福祉施設 ちくりんの里:一般的な健康診断書
特別養護老人ホーム 白島荘:一般的な健康診断書
*白島荘において4月、5月に体験を実施する方は、4月19日(水)16:00〜  場所 白島荘 で行われる施設でのオリエンテーションに必ず参加してください。)
特別養護老人ホーム ほほえみの園:一般的な健康診断書
吹田市介護老人保健施設:一般的な健康診断書
ハピネスさんあい:一般的な健康診断書に加え細菌培養検査(項目:赤痢菌検査、パラチフス菌検査、サルモネラ菌検査、O157菌検査)

※一般的な健康診断書の項目等については、受付時に配付しました教職課程ブックレット5「介護等の体験ガイド・体験ノート」(緑色の冊子)4ページでご確認ください。
                          学生部学務課学務係

1965名無しの阪大生:2006/03/20(月) 12:59:07
ひます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板