したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オマエラのPCのスペック

1松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 22:38
CPU: Pen4 2.4GHz
MEMORY: 1024MB
HD: 80G * 2
グラボ: GeForce Ti4200 128MB

とか晒すスレ
もっと詳細にしてもいいと思うが

2名無しの阪大生:2003/02/23(日) 22:39
IBM intelli Station

3名無しの阪大生:2003/02/23(日) 22:40
>>2
サイバーのパソコンでつか?

4松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 22:40
>>2
次回からは
もっと詳しくな

インテリっぽくな(w

5名無しの阪大生:2003/02/23(日) 22:44
>>4
なら、もっと詳しくかけ
MEMORYの種類は?
HDの型番は?
等々

6松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 22:56
MEMORY GreenHouse PC-2700 512MB 2枚挿し
型番までわからんぞ(w
引っぺがすの面倒だし
とりあえず基盤を見たとき退避用抵抗がかましてなかったからあんまりイクナイやつ

HDD シーゲートの流体軸受け、7200回転のやつ
一番コストパフォーマンスのイイヤツね

そうそうマザボはAOPENのAX4GE-MAX
CDドライブ YAMAHA F1
DVD吸出し専用ドライブ TOSHIBA SD-M1612
DVD書き込み専用ドライブ PIONEER DVR-A05-J
サウンドボード ONKYO SE-80PCI
スピーカー ONKYO DIGITAL THEATER STATION GXW-5.1
マウス Logitech MX-700
キーボード Owltech OWL-KB2112J
ケース 不明(つかいまわし)

7名無しの阪大生:2003/02/23(日) 22:58
CPU:AthlonXP2000+
メモリ:512MB
HD:80GB(Seagate、7200rpm流体軸受)
グラボ:GeForce4MX440 64MB
CDドライブ PLEXTOR PX-320A
今のところ特に不便は感じない。

8ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/02/23(日) 23:04
CPU: μPD9002 8MHz(8087相当コプロ付き)
RAM: 512kB
画面解像度: 640×320 16色
音源: YM2203(OPN)
記憶媒体: 2D/2DD/2HD 兼用5inch FDD×2

9</b><font color=#FF0000>(.VBAJPno)</font><b>:2003/02/23(日) 23:05
CPU:Pen4 2.4BGHz
M/B:Asus P4B533
MEM:sumsung PC2100 512MB
HD: 薔薇4 80GB*2
グラボ:青筆 GFTi4200 128MB(笊万のヒートシンクでfanレス)
電源:江成 EG465P
こんな感じか?

10名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:06
>>6
で、このスレッドの目的は?

11松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:07
みんな結構イイモン使ってるな

>>8
主力機じゃねぇだろが!

12名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:07
>>6
で、このスレッドの目的は?

13松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:09
>>10
マーケットリサーチみたいなもんか?
そのうえでマンスターマシン持ってるヤシに優越感に浸らせようという(ラゲ

14名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:09
なんかきもいぞおまえら・・・

15松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:10
>>14
キモいのはお互い様じゃないっすか〜先輩(w

16名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:12
>>6
マウスは充電式のやつ?

17ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/02/23(日) 23:13
>>11
もちろん、OS は N88 BASIC だYO!








だって、普通に主力機のスペック書いたって面白くもなんともないし。

18松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:13
>>16
そうそうマウスの分際で万コロする奴
たまに暴走する・・・

19名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:16
>>18
万?そんなにしないだろ

20名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:16
みんな詳しいな・・・。家のやつただ使ってるよ俺・・・

21松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:18
>>17
まぁ懐古主義が出てくるのはこのテのスレの宿命だけどよ

実家に帰ったときMSX2+,MSX,PC-9801RS21が処分されてた
泣いたよ

22名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:18
DX4 100Mhz
MEMORY 16MB
HDD 540MB
VRAM 1MB

23松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:20
>>19
俺が買ったときはYODOBASHIで9980だったけど
今はちょっとは安くなってるかも

24名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:20
あ、CD-ROM 4倍速

25松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/23(日) 23:23
>>22
ネットとメール専用?
OSはlinuxとか

26名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:27
>>25
ごめん、しばらく使ってない奴。
お詫びに現役稼動中のやつを晒します。

K6-2 400Mhz
MEMORY 64MB
HDD 6.4GB
CDROM 24倍速くらい。

27ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/02/23(日) 23:33
懐古主義ネタの次は、誰か「液体窒素で冷却して10GHz達成!」とかいうネタレスしてくれよ。

28名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:41
CPU 30Mhz
MEMORY 8MB
GRAPHIC 120×115 256色
OS ITRON

29名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:45
合ってるかな...

30ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/02/23(日) 23:47
>>28
明らかにPCじゃないじゃん。
そりゃ、確かに俺も最初、PS2のスペック書こうかと思ったけどさ。

31名無しの阪大生:2003/02/23(日) 23:54
>>30
携帯メール・Web端末ってことで。あかんかな。すまそ。
そういやDreamCastってWindowsCEがOSだったな。

32黒川道子:2003/02/23(日) 23:59
1は出来損ないの松本さんですね

33松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/24(月) 00:06
>>27
ぎゃはははははは
昔、どっかの月刊誌がやってたな

液化窒素を使うと余りの温度差で霜が基盤につくらしい
で、霜対策を施したところで大した効果は無く
液化窒素のランニングコストが高くつくので使えないって結論だった

水冷の香具師キボンヌ

34松本深志</b><font color=#FF0000>(ZVMAtSUw)</font><b>:2003/02/24(月) 00:07
>>32
そうだが何か

で、誰?チミは

35名無しの阪大生:2003/02/24(月) 00:12
松本と道子・・・強烈すぎるコンビだな・・・

36名無しの阪大生:2003/02/24(月) 00:15
クロックアップマニアは降臨するのか...

37名無しの阪大生:2003/02/24(月) 00:23
霜対策って、要するに水蒸気を無くせばいいだけの話では・・・。
って、それができたら苦労しないか

38名無しの阪大生:2003/02/24(月) 10:36
appleIIですが何か?

39ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/02/24(月) 10:39
>>38
林檎厨逝ってよし!

40名無しの阪大生:2003/02/24(月) 12:13
RISCR3900

41名無しの阪大生:2003/02/24(月) 12:19
*****5^(n+1)+6^(2n-1)が31の倍数であることの数学的帰納法による証明が>>41をゲット!*****

n=k+1 のとき与式は
5^(k+2) + 6^(2k+1)               >>まゆげ ●N個、○N個の合計2N個の玉がある。
である。この式を変形すると              これらすべてを円形に並べる並べ方の総数を求めよ。
5*5^(k+1) + 36*6^(2k-1)           >>ホルマリン漬け ∫[0≦x≦1]x(log(x))^2dx を求めよ。
となる。この式の5^(k+1)に           >>ギコラブ レムニスケート曲線 x^2+y^2=a√(x^2-y^2) (a>0) 上の任意の点(x、y)
5^(k+1) + 6^(2k-1) = 31m               での接線の方程式を微分計算により求めよ。
より得られる                   >>ドジ f(t)=e^(-t)sinwt をラプラス変換せよ。
5^(k+1) = 31m - 6^(2k-1)          >>名無しの新米職人 正多面体が4,6,8,12,20の五つしかないことを証明せよ。
を代入する。すると与式は           >>松本深志 U_n(cosθ)=sin((n+1)θ)/sinθ とし、母関数展開、
31m*5 + 31*6^(2k-1) = 31*[5m + 6^(2k-1)]    1/(1-2xξ+ξ^2)=Σ[n=0〜∞](U_n(x)ξ^n) を証明せよ。
となる。                      >>道子 D=((X、Y)∈R^2|1<X、0<Y<X^α
よって数学的帰納法により、             0<α<1 ならば次の広義積分は収束することをしめせ。
すべての自然数nの値において           I=∬1/x^2+Y^2 dxdy
与式が正しいことが示せた。         >>ァ法学部 0以上の実数x,y,zが x+y^2+z^3=3 を満たしている
証明終                          L=x+y+z とおくときLの最小値mが m<(3/2) であることを示せ
                          >>宇宙のアイドル 5+3=x xを求めよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板