したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

在日朝鮮人のための北朝鮮講座(140)

1解法者:2004/12/20(月) 23:22
>「日朝協会」(5)<

 こうして、「日本共産党」は<拉致問題>の追及に先鞭をつけたが、これが何時の間に<変貌>してしまった。
 「不破哲三」日本共産党委員長と「緒方靖夫」日本共産党の参議院議員との対談(平成12年(2000年)1月14日付「赤旗日曜版」)で、不破哲三「いわゆる拉致問題の宣伝だけ聞いていると、百パーセント証明すみの明白な事実があるのに、相手側はそれを認めようとしない、日本政府も弱腰で主張しきれない、そこが問題だという議論になりやすいんですが、実態はそうじゃないんですね」、緒方靖夫「そうなんです。外務当局に聞いても警察当局に聞いても、全体として疑惑の段階であって、「七件十人」のうち物証のあるものは一つもない、と言っています」。
 あまりの変わり様だ。これは<拉致問題>は証明されていないから、追及してはいけないと言うに等しい。つまり、先の「1999年11月2日の「衆議院議員」の代表質問での<拉致問題>を「日朝交渉」の前提としないことを<強調>していたことと<見事>に呼応している。
 こうして、<疑惑の段階>でも<拉致問題>を追及せよと主張していた「日本共産党」の「橋本 敦」議員などの主張と180度変化したものである。
 さぞかし、「橋本 敦」議員、「木島日出夫」議員、「和田正名」(元共産党中央委員)らは<腰を抜かした>であろう。ただ、彼らは二度と<拉致問題>を追及したことはなく、保身のために今日まで<口を拭って>いる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板