[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
在日朝鮮人のための北朝鮮講座(136)
1
:
解法者
:2004/12/14(火) 23:32
>「日朝協会」(1)<
「日朝協会」とい団体がある。「日本共産党」の下部団体であるらしい。この団体の発行する「コリア問題資料」という雑誌があるが、現在、第1号が品切れで、手に入らず、第2号から第10号が手元にある。1999年(平成11年)10月の発行だから、第1号はその前年あたりの発行であろう。したがって、こちらは、その前の活動を知ることはできないし、HPもないようだから、伺い知れない。
私の蔵書を調べて見たら、「戦後・大阪の朝鮮人運動(朝鮮近代史研究双書 13)」 梁 永厚 未来社 1994年8月15日 があった。以下の記述はこれによる。
「日朝協会」は、1952年ころから全国各地で発足していたようだ。例えば、東京では、1952年に発足し、在日朝鮮人運動が、「在日朝鮮統一民主戦線(民戦)」を解消し、1955年5月に「在日本朝鮮人総連合会(「朝鮮総連」と略称する)」となったのに呼応して、同年11月に第1回全国大会を開き、<全国組織>とすることを決めた。その活動方針の主なるものは、① 日朝国交正常化 ② 朝鮮総連との提携、であった。大阪でも、1956年3月の大阪府連第2回大会で、会名をそれまでの「日朝親善協会大阪府連合会」から「日朝協会」と変更し、<全国組織>に参加した。その大会での活動方針の1部には「在日朝鮮人の帰国運動支援」が採択されている。
このように「日朝協会」は<発足>の経過から見ても、「朝鮮総連」の発足と<呼応>し、これとの提携を方針とする「朝鮮総連」の<別働隊>と考えても良い。
このことは、日朝間の貿易に邁進したことからもうかがえる。「北朝鮮」に代表を送り、1958年9月には「日朝貿易協定」の締結を交わしている。この「日朝貿易協定」が「朝鮮総連」の傘下にある「商工人」たちに利益をもたらしたことは言うまでもない。
「日朝協会」が特に熱心だったのが「在日朝鮮人の帰国運動支援」である。日本政府と日本赤十字社にその実現運動を展開している。それと合わせて、「日朝協会」は「日朝往来の自由」を実現する運動も強力に行った。この「日朝往来の自由」は<日本人>への保証を求めたと考えてはならない。あくまで「朝鮮総連」が推進していた「在日朝鮮人」の帰国した家族との再会を目的としたものであったのである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板