したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新生 創価学会

18悩める:2005/05/18(水) 11:29:39
それから 友人葬について、ですが
今いる地域の組織で やはり内部の方でも「密葬」「家族葬」で出したい、と言う方も結構いらっしゃるのですが 地区の人たちが それを許さないというのは あります。
「同志たちで送ってあげたい」と言うのですが・・・
もちろん、お手伝いなど 進んでやってはくれるのですが 友人葬でも 会場を借りたり 会葬礼状を作るだけでも お金はかかります。
お清めは塩しか用意しない代わりに お香典を一切、頂かない、と言う家もあり、それはそれできっぱりしていいと思うのに「せっかく持ってきたお香典なのに」と不満に思う人もいたり。
逆にうちの姑は 当時の地区婦人部長が「友人葬なので お香典は持って行きません」と言い切ったことに腹を立てて圏の幹部に文句を言いました。幹部が「そんなことは婦人部長でなく施主が決めることなので今後徹底させます」と言ったので満足したようですが。
本来、香典を持っていく、持って行かないは、行く人の自由で、持って行かない人は食べない、という暗黙の了解もあったのですが、結構、香典なしで 飲んで食べてく人たちがいっぱいいて、驚きもしました。
未だに「学会は香典を全部持って行くから」と言う人もいっぱいいますすね。
(逆に 本部からお香典は いただきましたよw)
何を書きたいのか ちょっと わからなくなりましたが お葬式というのも そうそうあるものでもないので「友人葬」そのものも アヤフヤな感じです。
葬儀屋さんが 「友人葬」を わかってない場合もありますしね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板