したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新生 創価学会

17悩める:2005/05/18(水) 11:13:13
ガッカイ人さん、
私は体制が変わっても 創価学会って 好きじゃないかも、です、ごめんなさい。
だって 昔は 今よりも もっと厳しかったって話を聞きますし・・・
それは さておき、友人葬なのですが 斎場でやってるためか 普通のお葬式と さほど違わないように感じるんですが
違うのは 外部の人が「今のお坊さんって背広で来るのか?」と言った話も本当にあったのですが、僧侶の代わりに儀典長さんが勤行をするのと、参列者が皆 お題目を唱える、最後に司会者が「創価学会の皆様の真心に云々」と挨拶することくらいに思えます。
この真心とは つまり「お香典の代わりに題目を贈った」という意味だと解釈してます。
友人葬が世間でも認められてる、と聖教新聞に載ってた時期もあったけど、まだ違和感はあるみたいで・・・そういえば「名誉何々長」とかの称号もありましたっけ、
全然 印象が薄くて しかも 私の父なんて会員でもないのに「生前は広宣流布に尽くされ」なんて言われて ちょっと困りました;父も困惑したのではないかと思います。
亡くなった方がバリさんでしたら 喜ぶかとは 思います。
ただ、ひとつだけ、父が亡くなったとき、両親は 地元ではない土地に住んでまして 親戚も皆、北海道だし そこの地区の学会組織の方々が ほとんど面識もない父のために
お葬式や 精進落としなどの手配を手伝ってくださったことには 深く感謝してます。
後で 親戚からは 散々 文句を言われましたけど・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板