したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

君が世界を変えていく

1あいうえ:2005/04/09(土) 01:30:54
著者:池田大作 『君が世界を変えていく』世界で大ヒット

人間は、宇宙から見れば、あまりにも「小さな存在」である。
しかし、そのチッポケな存在に、あまりにも「大きな力」があるということを、訴え、世界中の人々を感動の渦に巻き込んだ作品。

「ひとり」の人間のなかに、素晴らしき「宝」が秘められてる。
あの真っ赤に燃える「太陽」も、輝く「銀河」も、あなたの中にある。
星たちを渡りゆく無数の光が、この胸の中にある。
だから、私は言っておきたい。
どんな悩みがあっても、君は負けるな!
どんな障害があっても、夢をあきらめるな!
自分のなかの「太陽」を輝かせて生き抜こう!

そこに大きな「勝利」のドラマがあるのです。by池田先生

54ルー:2005/04/13(水) 00:02:12
初めて書き込みます。
ここでなら、創価学会について冷静に話し合えそうだと嬉々としています。
宗教って根本的に大きな神の存在がありますよね。しかし創価学会にはそれがない。
根本的なところから離脱して池田大作氏が奉られている。
創価学会は寄付と言う形で多額の金を集めていますが、それは各地の会館を建てたりその他の活動に
使用されている事と思います。
世界平和を望むなら、前置きなんか無しで純粋に医療支援や経済支援などして実際に困っている人達を
救って下さいよ。
今の状況では支援しているとは言わせません。ただの売名行為です。
LOVEさんのおっしゃる通り、創価学会は「刷り込み」しています。
聖教新聞で、ガンジーやキング牧師と同等に池田大作氏の写真が掲載されているのを見て
愕然としました。厚かましすぎる・・・。

55あいうえ:2005/04/13(水) 00:54:00
>池田大作が何かした?

世界中を回って、何千の人たちと「対話」をしてきました。
それは、とても「地味」に思える。
しかし、この人間対人間の「心の結び合い」こそが、世界を平和に結ぶ「王道」であるんです。
これが、ガンジーの主義であり、創価学会の主義なのです。
そして、仏法を広げること…私たちにとって、この行動こそが本当に「偉大」であると確信しています。
それは、仏法とは、人間の心に太陽を昇らせるように、最高の幸福を実現させていくからです。
いわば、この「幸福の輪」を、世界中に広げてきたことが、本当に偉大です。
対話だけではなく、芸術や文化、署名運動、難民への救助、教育、など活動分野はさまざまです。
創価学会は、ただの「宗教団体」です。しかし、これほどまでに「大きな運動」を出来る組織は他にはありません。
だからこそ、「偉大」なんです。もちろん、広宣流布は偉い!などと言っても、
一般の人にとっては、どうでもいい話です。本当に偉いのは、「人を救っていく」という点です。
どれだけ人を救い、人を幸福にしてきたのか?国に、世界に、人類にどれだけ身をささげて貢献してきたのか?
本当の「偉い」という意味は、ここにあります。

56あいうえ:2005/04/13(水) 01:07:24
>イラク戦争について

戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど不幸なものはない。
しかし、その戦争はまだ続いていた…(人間革命)

宇宙から見れば、人間が書いた国境線なんて見えないし、全然関係ない。
民族が違おうと、同じ地球に住む人類です。(地球民族主義の理念)
だからこそ、全人類が友情で結んで、ともに協力しあっていくべきです。
そうならない限り、本当の幸福はありません。
さて、イラク戦争については、政治の次元です。具体的な行動は、池田大作先生には出来ませんが、
公明党なら出来るでしょう。公明党は、「戦争は反対である」と主張した。
ただし、現実は、アメリカとイギリスの戦争準備まじかだったし、この戦争は誰にも止められないものなのです。
もちろん、日本も賛成しました。平和主義であるはずの日本が戦争に賛成したのです。
池田先生はこう言いました。
<国家は、国民に「人を殺すな」と言いながら、戦争を起こしては「たくさん殺したほうが偉い」と言う。
戦争を肯定できる論理はどこにもないのです。尊い生命を奪う資格は誰にもない。>
「戦争は二度と起こさせない!必ず平和な世界を築こう>_これが、戸田先生との「誓い」でした。
また、これが原点です。池田先生は、イラク戦争でどれほど心を痛ませたか。
世間は、<池田大作は「傍観」していた>と言っています。
そんなことは、ありません。公明党を指導して、イラクの地へ派遣した唯一の政党です。
池田先生は、「暴力の無い社会を!」と、さらに強く指導しました。
また、無知な人はよく「なぜ対話をしなかったのか?」との疑問に思います。
しかし、誰に対して「対話する必要があるのか?」
フセインと池田大作か?ブッシュと池田大作か?それとも、小泉総理大臣と池田大作か?
対話とは、_<人格をかけて戦うこと>です。
戦争を止める際の戦いは「対話」ではなく、「民衆の声」です。

57あいうえ:2005/04/13(水) 01:29:27
> Love (loveUhfc)さん

>おかしいな?と思ったことをいえない空気の組織
>おかしいな?と思って口に出したら、
>「**さぁん、それは違うよ−−−」
>と首を縦にふるまで説得される組織

あなたも、もともとは創価学会のなかにいた人物ですから、よくおわかりだと思いますが、
まず創価学会はどんな組織ですか?
皆さんは、いっつも笑ってて、とても「温かい組織」であるという印象が強いと思います。
事実そうですし、人のため、社会のためにと、人間愛という理想ひとすじに生きています。
利己主義を捨て、名誉もいらない。地位もいらない。ただ、人間として、人間愛に生き抜いてきた。
あなたは、この創価学会の「良さ」を認めますか?
僕から見れば、あなたはとにかく「愚痴」と「文句」しか言っていません。
それは、癒しかも知れませんが、自分をどんどんダメにしていることだと思うし、「逃げ」であるとも思います。
心の底では、「創価学会は温かい組織だ」ということを知っているでしょう?
しかし、その反面、自分のなかにある「もやもや」、創価学会を信じられないような「確信」というものがあるんでしょうね。
あなたが自分の思ったことを主張して、学会員の方から「それは違うよー」と説教されるのが気にくわないんでしょうか?
それは、あなたのわがままだと思います。
だって、学会員の方は、「間違ってる」と思うこと、「それは違う」とはっきりと言ってる。誰のためでもない。
あなたのために言ってるんです。あなたは、それが苦痛に思えるかも知れないが、
それでも「自分の主張」があるなら、堂々と主張してもいいんです。それが学会です。
もし、あなたの主張や意見を、「言わせない」ような圧迫する人がいるなら、それはその人が間違ってます。
でもそうじゃないでしょう?あなたが勝手に「言える勇気」がないのであって、それを「学会の雰囲気」と口実につけても、
誰も共感してくれません。
創価学会は「ひとり」を大事にする。だから、「ひとりの声」に耳を傾けない傲慢な者がいるなら、
その人は創価学会員である資格はありません。
あなただって、創価学会から見れば「かけがえのない一人」です。だから、あなたは、自分の言いたいことを堂々と言えばいい。
誰も、あなたを圧迫しません。
それを、「学会の雰囲気」と文句を言ったところで、誰が共感するんでしょうか?
あなたの「都合」であって、創価学会のせいではありません。

58犬作 </b><font color=#FF0000>(nH.EB2uo)</font><b>:2005/04/13(水) 01:44:17
>>57
どうも、これを言いたくなる。

GK乙w。

59ラビット:2005/04/13(水) 07:07:27
あいうえさん、
あなたのようなまじめな人にも真実なものを読んでいて置いてもらいたいですね。
これも完全否定したいのでしょうね。これはあるサイトに出ていたものです。


>財務をしている学会員にさえ財務の収支が知らされないのは、なぜなのでしょうか?  投稿者: 素朴  投稿日: 4月12日(火)19時33分0秒
 海外での名誉学位、市民栄誉、国家勲章、記念に名づけられた場所など、
 すべて、「お金で買える」といったら言い過ぎでしょうか?
 もし、否定なさるなら、寄付金名目などいくらのお金が使われているのか、
 創価学会本部に問い合わせしてみてください。
 もし、創価学会本部が財務の収支を公表してくれるなら、信用できますが、
 公明正大に対応してくれないなら、それが創価学会の現実(真実)です。


 日本国内の大学などで、創価学会や池田大作氏が評価されないのは、
 日本のレベルが低いからではありませんよ。
 学会員は、本気で、諸外国に比べて日本のレベルが低いと思っているのですか?
 被害妄想的に迫害されているなどと思わないでください。
 池田大作氏の名誉学位授賞などが、一般新聞で取り上げられないのは、
 取り上げる価値がないし、池田大作氏が支配している聖教新聞とは違うからですよ。
 自分が支配している新聞で自画自賛しているのって、まるで独裁国家みたいで恐ろしいです。
 まともじゃないのは、何なのか(誰なのか)、視野を広げて冷静に判断してみましょう。

 世界の平和思想家やノーベル賞学者などで、人からお金(財務など)を搾り取り、
 何千億円も蓄財をしている人はいませんから。


 財務をしている学会員にさえ財務の収支が知らされないのは、なぜなのでしょうか?


「信者」という言葉は、引っ付けると「儲ける」という字になります。
 つまり、「信者」は、誰かの金づるでしかないと言うことです。
>「誰か」とは誰でしょう? 


 「間近で見た池田大作の素顔---元創価学会教学部長の話」
http://www.toride.org/spec/harasima.htm

「創価学会職員OB座談会」
http://www.forum21.jp/contents/04-12-1.html

60かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/13(水) 08:06:07
>>55
> 何千の人たちと「対話」をしてきました

じゃぁ黒柳徹子はもっともっと凄い世界平和に貢献している人だね (´゚ c_,゚`)

早く目を覚ませよ、坊や

61ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 08:56:17
あいうえさん、事実を直視する勇気を持ちましょう。
自分で言い出した「ローマ法王が池田氏を素晴らしいと言った」というのはいったいどなたに聞いたのですか?
自分で言い出したのですから、まずこれから検証していきましょうよ。
いくら「対話している」「世界平和に貢献している」と仰っても絵に描いたもちでは役に立ちません。
(その絵を見てお腹が膨らんだ気になるのが学会のかたかもしれませんが)
それを仰るのならそれなりに検証して見せてください。

>対話とは、_<人格をかけて戦うこと>です。
>戦争を止める際の戦いは「対話」ではなく、「民衆の声」です。

では池田氏の対話と戦争の抑止には関連性がないということで、よろしいですか?
池田氏は平和の為の対話をおこなっているけれども、戦争がおきる事には関係なくやっているんだという事ですね。
こういうのも絵に書いた餅だと思えるのですが。
それが納得できるのは、池田氏に心酔している人だけです。
学会には「民衆立」という言葉もありますよね。
池田氏は民衆ではないのですか?そして組織の人達の「民衆の声」を束ねることができる立場に
あるのではないですか?その事実はどうなっているんでしょうか?

私だって平和についていろんな人とお話しをしていますよ。
現代はネットがあるから近辺の人だけでなく、たくさんの人とお話しできます。
でも戦争は止められません。
池田氏が「民衆の声」を束ねることができないならば、池田氏と私の間にどれほどの違いがあるのでしょうか。

62ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 09:04:47
14であいうえさんはノーベル賞についても書いておられますね。
>ノーベル平和賞について、世界のほとんどが「同意」してるのにも関わらず、
>日本だけが「反対」しているとは皮肉なことです。
こういう認識ではノーベル賞を細心の注意を払って選考しているかたが気の毒すぎます。
でも本気で信じているんでしょうね。

主人が活動家だったころ、ある日帰ってきて幹部から聞いた話しとして教えてくれました。
あいうえさんと少しバージョンが違うのですが、こういう話しです。
「池田先生はノーベル賞をもらってくれと言われているけれども、そんな事になったら
学会員に迷惑がかかるので辞退している」と。
主人は半信半疑でした。幹部は本気で信じているのでしょう。
いったいこういう話しがどこから伝わるのかわかりませんが、伝播力はものすごいですね。
私もそのときノーベル賞について調べて「あり得ない」と結論がでました。

63ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 09:08:09
かいさんが、他のスレッドでノーベル賞について説明されていますので、それをコピーさせて頂きます。
しっかり読んで下さいね。

【盲信】学会が信じるおかしな事【思考停止】 スレッドより
244 名前: かい (Zu/xVves) 投稿日: 2005/03/26(土) 13:14:40

じゃ、新燃料投入。

センセがノーベル賞云々の話でよく出てくる「ノーベル家からもらった家宝」の事。
まぁ普通に考えれば「だから何?」なんだけど、学会員さんはこれしかないから
もう思いっきり自慢げなんですが・・・
実はアルフレッド・ノーベルには子孫はいませんw
と言う事は、いったいどこからもらったのでしょうか?
調べてみるとこの「お宝」はマイケル・ノーベルさんと言う方からもらった様で
この人、アルフレッド・ノーベルの親族会会長らしいです。
直系の子孫でないと言う事は兄弟親類縁者の末裔でしょう。
しかもこの「お宝」と呼ばれるものは「ノーベル家の歴史を伝える貴重な銘板」と
されているのですが、制作が1907年なんですね。
ちなみにアルフレッド・ノーベルの存命期間は1833年10月21日〜1896年12月10日。
つまりアルフレッド・ノーベルの死後作られたものです。
はっきり言ってノーベルとは何の関係もありませんw

そもそもノーベル賞はノーベル家が決めるものではなく、ちゃんと選考委員と
言うものが存在します。
選考委員は、
1,ノルウェーの現役のノーベル委員会委員、国会議員および過去の経験者
2,各国の国会議員、閣僚、および列国議会同盟(Inter-Parliamentary Union)のメンバー
3,国際司法裁判所、国際仲裁裁判所のメンバー
4,常設国際平和局(Permanent International Peace Bureau)のエグゼクティブ・メンバー
5,国際法学会(Institut de Droit International)のメンバー
6,現役の大学教授(法律、政治科学、歴史、哲学)
7,過去のノーベル平和賞受賞者
以上、
http://www.norway.or.jp/facts/nobel_peace_prize/nobel_peace_prize.htm
から抜粋。
まぁノーベル賞とは全く無関係だって事です。

わかりやすく言えば・・・
芥川龍之介の弟(いたかどうか知りませんが)の子孫から、龍之介が死んで10年
ほど経ってから作られた龍之介にちなんだお盆をもらって「俺は芥川賞を貰ったも
同然だ!」と自分のミニコミ誌に掲載してる様なものです(ハジカシー

64ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 09:09:12
ついでにガンジー賞についても

245 名前: かい (Zu/xVves) 投稿日: 2005/03/26(土) 13:20:37

ついでに。

よく学会員さんが自慢げに言う「センセーはガンジー賞もらってるのよぉぉ」
のガンジー賞ですが・・・
一般的に知られているのは緒方貞子さんなんかが受賞してる「インディラ・ガンジー賞」。
センセがお授かりになったのはドクター中松さんや、福永法源被告がもらってる
「マハトラ・ガンジー賞」です。
福永法源被告は自らの裁判で、ブローカーから金で買ったものであると証言していますw

65Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:11:54
あいうえさん

ひとつひとつやっていきましょ−−−
まず私のレス
>池田先生がなにかした?
についてですが、あなたがちゃんと実績をあげているガンジ−やその他の立派な聖職者の名前を出したので、改めて

池田先生はなにかした?

と聞いたのです
ですから、公明党が戦地に言った話はどうでもいいのです
行ったのは公明党の党員なんですから
池田先生じゃないでしょ?
そういう話のすりかえ,論点のズレがバリバリさんだというんです

対話、対話と言いますが,対話なら誰だってできます
聖教新聞じゃなく、一般の新聞に大きく取り上げられるような池田先生個人でやりとげた平和について、戦争反対について、戦地に赴いて対話したとか。。。そういう立派な業績があるのかい?と質問しているのです

子供には難しい質問なのかなぁ?

66ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 09:22:58
学会のかたが組織で愚痴・・・不満や疑問など・・・を言ったらどう言われるか、
>>57を読んでよくわかりました。
これでは気の弱い人でなくても、こういうことを何人もの人から言われたら
自分を責めるような気持ちになってしまうのも無理はないと思います。
本当につらくて苦しい日々だと思います。
だからこそ広く話しが聞けるネットの存在は大きいですね。
自分だけじゃなかったという発見は、すごく大きかったと学会員のかたから聞きました。

67ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 09:25:56
もう一つ。
公明党員に池田氏が指示を出したとすれば、政教分離ができていないと
自ら告白しているという事ですが・・・それが事実という事でよろしいんですね?

68悩める:2005/04/14(木) 12:17:40
あいうえさんの書き込みを読んでいて 憤りを感じるのですが Loveさんや ぱるぱるさんのように 理路整然と反論できないのが残念です。
ただ 言いたいのは 組織の人は ひとりの声なんて 聞いてもくれないし 気持ちも立場も わかってくれようともしません。
ただ、自分たちに 従わせて、組織に組み込んで 逃げられないようにするだけじゃないですか。
その点で 私にとっては 主人ですら「あちらの人」と感じます。

ガンジー賞などの件も ここで読んで すごく納得が行きました。
毎日、毎日、新聞に どこそこ(聞いたことない外国都市)の ナントカの称号を貰った、とか
そんな 記事だらけで それを読んだからって
「名誉会長は素晴らしい人」と、世間の人が納得するわけないじゃないですか。
外部の友人も 聖教新聞の1面が 一番 つまらないと言ってました。
心底、楽しく活動できるなら やめたいとも思わないし 楽しい会合なら 言われずとも歓んで参加します。
私は この掲示板に出会うことができて 本当に救われた、と感じるひとりです。

69かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/14(木) 16:56:38
悩めるさん>
はじめましてです。

顕彰等はほんと、ネットで検索してみると、いかに偽物やまがい物であるかが
よく判ります。
資源の無駄遣い新聞に掲載されている顕彰を片っ端からググってみてください。
検索結果で学会関係以外のHP(批判は除く)が皆無なのには驚きますよ。

まがい物や偽物の顕彰で飾り立てないと崇拝してもらえない様な人物を
崇め奉ってる人たちがちょっと可哀想に思えます。

70悩める:2005/04/14(木) 22:33:35
かいさん、はじめまして。
今日の新聞も わけのわからない会議の感謝状とかが紙面を飾ってましたね。
疑うことを知らない純粋な会員さんたちは 今日もどこかの会合で
「すごいね〜〜」と感動していらっしゃるんでしょうね。
前に 週刊誌に、ああいうのは全部、裏で金を使ってる、と 書かれたときも
「全くのデマ」とか言ってましたが そういう幹部の方たちも騙されているのなら哀れな話ですね。
「広布の途上には必ず三障四魔が現れる。迫害されるのは正しい教えを弘めている証拠」
(↑ごめんなさい、もっと違う言い方なんですが、未熟なので上手く表現できません)
とか言う説明も なんだか虚しいですね。

71あいうえ:2005/04/15(金) 17:05:37
>対話、対話と言いますが,対話なら誰だってできます

対話なら誰でも出来る・・・?
そんなのは妄想です。世界中の指導者たちと平和について語り、友情を結ばせていくという
「心と心の結び合い」を対話というのです。
一般の人と「お話」するようなレベルではありませんよ。
<子供には難しい質問なのかなぁ? >

池田先生は、世界中から平和に身をささげてきた「大きな人物」とされています。大変有名ですが、
彼が、具体的に何をしたのか?
_さっきもいったとおり、「対話」です。
ガンジーは、歴史上で最大の偉人とされていますが、彼の具体的な行動とは何か?
それは、「対話」なのです。対話の力で、暴力を打ち破ったという事実が名誉なのです。
ガンジーの夢は、<宗教や国、肌の色の違いを認め合い、人類が仲良く暮らしていく社会を築く>ことです。
その意味で、池田先生は、ガンジーの夢を実現させようとしている<平和の戦士>です。
<人間を変える>ことが出来るのは、人間の心であり、対話なのです。
どんなに地味に思えても、対話なしに本当の平和はありません。
それを、世界中に訴え、行動し、実際、多くの民衆を団結させて、大きな「実績」を残してきたのが、創価学会です。
文化・芸術も、教育も、人間も、すべてにおいて、力を注いできた。
自分を犠牲にして、中国とソ連(ロシア)を仲良くさせたこともある。

ラブさんは、<大きく変える>ということが<大きな実績>であると勘違いしています。
そうではありません。たとえ、地味で地道でも、それが「王道」であるならば、
そこに徹する貢献者が「偉大」なんです。
平和行動といっても、さまざまですが、一番の行動は「対話」であり、「人間を変える」という点です。
そして、ありとあらゆる暴力に対して、厳しき声を出し、生命を最大に尊厳するような世界を創ることなのです。
あなたは、「対話」の偉大さが理解できないんですか?
もう一度言いますが、ガンジーや池田先生が行っている「対話」とは、
「人間を変えていく」という点もある。また、「友情を広げていく」という点もある。
そこに、人間と人間の結びつきがあるのです。地味な行動こそ、偉大なんです。

わかりましたか?

72あいうえ:2005/04/15(金) 17:16:02
>かいさん>悩めるさん

>疑うことを知らない純粋な会員さんたちは 

疑うことを知らないのは、あなたたちです。
週刊誌やホームページなどの嘘にコロっと騙されてるのは、あなた方の方ではないですか?
顕彰や勲章などは、お金ではなく、しっかりとした名誉です。
その証拠に、聖教新聞に毎回のように「授与者の言葉」が載っているでしょう?
聖教新聞の文句を言ってるわりには、結局、なにも読んでいないんですね。
あなた方だけでなく、ここにいる多くの人たちが偏見を持っていますが、
文句と愚痴だけで、善を善と「認める」ことが出来ない。

そうでしょう?

73ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/15(金) 18:46:27
>>71
また課題が増えてしまいましたね。

>自分を犠牲にして、中国とソ連(ロシア)を仲良くさせたこともある。

裏付けお願いしますね。ローマ法王の件とノーベル賞の件もまだ片付いてないですからね。
忘れないでくださいね。

ノリエガ将軍やチャウシェスク元大統領との親交だったら、こちらを読んで頂ければよくわかると思います。
ttp://kangaeyou.hp.infoseek.co.jp/piza.000012.html

74ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/15(金) 18:57:45
>あなた方だけでなく、ここにいる多くの人たちが偏見を持っていますが、
>文句と愚痴だけで、善を善と「認める」ことが出来ない。

もし偏見だとするならば、それを覆す裏づけをお願いしますと何度も言っています。
それから「あなたが善と思っていることが必ずしも他人にとって善とは限らない」という視野を持ちましょう。
認めることができないと仰られても、あなたの書き込みで認めるのことができる人は特定されてくると思いますよ。
まずはご自分で、ローマ法王の件とノーベル賞の件と中国とロシアの件を調べて考えて書き込んでみてください。

75ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/15(金) 19:06:40
あいうえさん
一応断っておきますが、私はあいうえさんに学会への不信を植付けようとしているわけではありません。
例えば題目は宇宙のリズムと合っているということならば、「そうですか、それは良かったですね」と言えます。
もちろん「同じように思え」「学会に入れ」という事になればお断りしますが、自分で思っていらっしゃる分には
それが信仰だと思えるからです。

ですが、今あいうえさんが仰っていることはそういう観念のお話しの延長線上という捉え方をしては
非常に問題があると思うのです。
事実は信仰のように思い込むという次元の話しではないのです。
それをしてしまうと「カルト」になってしまいます。
信仰から「カルト」へいってしまわないように、宗教団体に所属するかたはいつも自分の思考と社会の見方との
バランスをチェックする必要があると思います。

76ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/15(金) 19:13:38
>>68 悩めるさん
はじめまして。
憤りという言葉、本当によくわかります。
私も学会家庭に嫁いで、いやなこともいっぱいありましたので、心中お察しします。

今の学会の問題の根は、もしかしたら本部や関連企業の職員が多数に及ぶからかもしれませんね。
キャンペーンや○○月間というのは本部から降りてきているのでしょうし、それは
職員のかたたちの直接の糧なのではないでしょうか?
設立当時・・・戸田氏や牧口氏の時代との大きな違いはここにあると思います。

77線文字B:2005/04/15(金) 19:41:43
1)顕彰を金で買っているのかについて

オックスフォード大学・ボドリーアン図書館終身名誉館友ってのがある。あれは、お金をだせば、誰でもなれるもので、いわば、
会員証ですね。それを顕彰って言うのはいかがなものかと。言い方は悪いかもしれないが、それ金で買っただろ?といわれても反論は
できないんじゃないかな。http://www.jfob.org/を見てね。

しかも、名誉館友、終身館友ってのはあるんだが、終身名誉館友ってのはない。最近では、創価学会のサイト内検索でも、オック
スフォード大学・ボドリーアン図書館終身名誉館友についての記述が引っかかりませんです。やましいところがなければ、削除の
必要はないと思うんですがね。

まあ、数ある顕彰のうちのひとつにしかすぎないのかもしれないけど、こんなことやってる様では、どれが本当なの?という目でみられてもしょうがないんじ
ゃないですかね?

2)池田氏の対話について思うこと。

トインビーさんとの対話集(21世紀への対話)読んだけど、内容としては、世間話の域を出てないし、時代が時代だけに、今見るとトンデ
モな記述もあったし。さして感銘も受けなかったな。そんなに対話対話、ってんならダライラマと対談して、抑圧されているチベットの民の力になってほしいんだがなあ。

話変わるけど、学会の人って、チベットのこと、ほとんど知らないからなあ。あと、リョウカンといえば、普通の人なら良寛
なんだが、学会の人は極楽寺良観のことしか知らないし。学会の人って、案外学会以外の書物って読んでないんだなー、と。
あ、これ近所の学会員の寄り合い(座談会ってーの?)に顔出して実際に聞いてみた実話だから。ネットだからなんとでもい
えるっちゃーそれまでかもしれんけど。学会の本が悪いとは言わないけど、それ以外にも読むべきものはいっぱいあると思うよ。

78かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/15(金) 21:28:11
世間知らずの井の中坊や>
自分で顕彰ググってみなさい。
それでもカラクリが判らないなら好きにして
ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ

79Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/16(土) 08:49:18
>>71

あいうえさん。。

このご自分のレス>>71を読んで、矛盾してるなぁ。。おかしいなぁ。。とお気づきになりませんか?
気づかないからこそ、

子供には難しいのかなぁ?

となるんですよ。。。
>対話なら誰でも出来る・・・?
>そんなのは妄想です。世界中の指導者たちと平和について語り、友情を結ばせていくという
>「心と心の結び合い」を対話というのです。
あなたの書き込みがすべて本当のことだとしたら,、池田先生は対話を通して世界中の指導者と平和について語り、友情を結ばせていったのですよね?
だぁかぁらぁ
なぜイラク戦争が勃発する前に、その世界中の指導者達と一致団結して戦争を止めなかったのですか?
池田先生はなにかした?
と何度も聞いているのですが。。。

私の対話は妄想で、あなたの対話は心と心の結び合いなんでしょ?
友情まで芽生えているほどの対話だから、戦争なんてこの世から自然になくなっていくのが、あなたのおっしゃる対話の筋じゃないですか?

80Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/16(土) 08:52:04
あいうえさん

まじヤバイってww
あなたが書き込めば書き込むほど、
指導者は池田先生ww
池田先生Loveというカルト的な要素を強くしていくだけですよ
皆さんもおっしゃっているように、ちゃんと裏付けができるソ−スを用意して、一つ一つ片付けていかないと、あなたの方が参ってしまいますよ
もし本当にあなたが十代ならば、今新学期が始まったばかりでしょ?
大丈夫ですか?

81悩める:2005/04/16(土) 10:43:56
>>72

>疑うことを知らないのは、あなたたちです。
>週刊誌やホームページなどの嘘にコロっと騙されてるのは、あなた方の方ではないですか?

私は「こういう記事の載ってる週刊誌は買わないように」と言われてるので わざわざ お金を払って買いません。
ただ、会合で、「内容を信じないように」と 説明されるだけです。

たま〜〜〜〜に 他紙に 学会のした「善意の行為」が 少しでも載ってると
「皆、この本(新聞)を買って、売り上げを伸ばしましょう。学会を褒めるとこんなに儲かる、と 世間に知らせましょう」と言われます。
ただ単に 他紙から 利用されてるんじゃないですか?
それとも それも 裏で金まわしてるの?

書籍も 組織でまとめて 一家で何冊も 買わされたりもしますが
時には わざと 店頭で 買わせたり、「ベストセラー」にしたりと いろいろ 努力されてますね。
でも、買ってるのは 全部、学会員さんですから〜〜!!

82かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/16(土) 13:04:55
>>71
文章は正確に、あるいは正しい記述をしましょう。
訂正しておきます。

> 池田先生は、世界中から平和に身をささげてきた「大きな人物」とされています。

正しくは「学会内部では池田先生は、世界中から平和に身をささげてきた「大きな人物」とされています。」
あるいは「池田先生は、世界中から平和に身をささげてきた「大きな人物」と刷り込まれています。」

> 大変有名ですが

「学会員にだけ大変有名ですが」

> それを、世界中に訴え、行動し、実際、多くの民衆を団結させて、大きな「実績」を残してきたのが、創価学会です。

「それを世界中に聞こえない様な小さな声で訴え、行動してるか如きに見せかけ、多くの民衆が
団結したかのごとく嘘の広報をしているのが創価学会です。」

> 中国とソ連(ロシア)を仲良くさせたこともある。

「中国とソ連(ロシア)を仲良くさせたこともあると言いふらしていますが、そんな事実はありません」

83かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/16(土) 13:08:29
>>72
> その証拠に、聖教新聞に毎回のように「授与者の言葉」が載っているでしょう?

ボクちゃんはその言葉ちゃんと読んだかな?
『具体的な行動』を示しているものがひとつでもあるかな?
対話対話って、ボクちゃん達は対話が大好きだけど、それだけで世界が平和になるなら
地球上に軍隊も平和行動も要らないんだよ?

もうちょっとちゃんと『地球資源の無駄遣い新聞』をヨンで勉強してから
自分の頭で考えてみよーね。

はい、0点ですw

84悩める:2005/04/16(土) 19:53:33
『地球資源の無駄遣い新聞』のことを バリ学会員さんは
『先生からの大切なお手紙』と呼びます。
それを聞いたときに、ますます代配したくなくなりましたw

85かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/17(日) 08:57:24
太平洋戦争当時、日本の戦況は大本営発表でしか伺い知る事は出来ませんでした。
「勝った勝った大勝利」そんな発表しかなかった。
ほとんどの日本国民は勝っているんだと信用していた。
しかし中には「おかしいぞ?」と気付いた人もいた様です。
でもその人達は公に言えなかった。
言えば「非国民」とされたからです。

ナチスも同様の手段を使っていましたよね。
北朝鮮も然り。
創価学会も酷似していると思うのは私だけですか?

86悩める:2005/04/17(日) 09:45:20
北朝鮮の内部の様子を報道するテレビを観るたびに 創価学会に似てるなぁ〜〜と感じてました。
特に 崇拝する指導者の写真を前に膝まづく様子、写真を観ただけで難病まで治ってしまう不可解なドラマなど、普通に理解しがたいことだけど 創価学会の洗脳に通じるものがあると感じてました。
口には出せませんでしたけど・・・

87犬作 </b><font color=#FF0000>(nH.EB2uo)</font><b>:2005/04/17(日) 11:58:54
みんな、似たような話を聞かされていたんだw。

やっぱり、何らかのマニュアルがあるのかなぁ?。

88かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/17(日) 18:58:50
>>87犬作さん

元内部ですが・・・
マニュアルはありませんね。
いわゆる明文化されたマニュアルはありません。
でも、耳にタコが出来るぐらい同じ話を繰り返し聞かされますので
脳裏に焼き付ける効果はあるでしょうね。

どこの地区でも聞く同じ話ってのがある様ですので、その話の出所が
どこか突き止めてみたいものです。
私の想像ではおそらく幹部だけの集まりで幹部に吹き込まれるのでしょう。
トップダウンな組織ですから、当然と言えば当然。
ではその幹部に吹き込む人は誰?(・∀・)ニヤニヤ

89ニコ:2005/04/17(日) 20:56:42
日中国交正常化を成し遂げ、中国各地、各団体からたーくさんの賞を貰っている池田センセ

今こそ出番ですよ。
対話の力で活躍キボンヌ

90かづみ:2005/04/17(日) 21:28:01
あいうえさんはじめまして
私は『君が世界を変えていく』を読んだ事無いのですばらしい本かどうか知らないのですが
たぶん すばらしい事が書かれていると思います

でもね 学会が世間に行っている誹謗中傷をみてるとね池田名誉会長が書いた(らしい)
すばらしい言葉の説得力がないんですよ
(ここらへん日蓮仏法に基づいて説得できる方カキコしてくれたら嬉しい)

そうそう あいうえさん
今 日中関係が悪化しているけど今こそ池田大作さんが行動を起こすべきなんじゃ無いの?
あなたが行動をおこして組織の上層部を動かすのもいいけど・・

それから
まさか このスレッドで攻撃されているのは法難だと思って快感になっていないよね?

91ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/19(火) 08:08:29
中国のこと、沈静化したらその内「人間革命」で、「実はひそかに云々」とか書いてあるかも・・・。
まぁ小説だから、どうフィクションにしてもいいけど。
バリの人が事実と思い込まなきゃ問題ないんだろうけど。

92悩める:2005/04/19(火) 08:41:37
ぱるぱるさんの 仰る内容とは ちょっとズレるんですが、新聞に連載されてる『人間革命』のことで・・・
最近、読んでないから わかんないけど よく『人間革命』は タイムリーだ、と幹部の方が言いますよね。
最近の例では、夏に新潟の水害があったんで 過去の何処かの災害時の様子を 連載してるときに 今度は新潟で地震が発生してしまいましたね。
それも 「偶然にしては ピッタリすぎる。先生のおっしゃることは、常に時にかなってる」みたいに 自慢(?)してらしたんですが 元々は水害に合わせて書いてたのに震災にすり替えちゃってるんですね。

93線文字B:2005/04/19(火) 12:47:45
>>92 悩めるさん、こんにちは。

>それも「偶然にしては ピッタリすぎる。先生のおっしゃることは、
>常に時にかなってる」みたいに 

そういうときは、”だったら、地震を予言してくれればいいのに”
と言い返しましょう(笑)。

”先生が行くところはいつも晴れる”とか
”先生がこられると鶴と亀が現れた”とかね、
ほんと、やめてほしいですよね....。

94かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/19(火) 18:02:17
> ”先生が行くところはいつも晴れる”

「日顕が行くと必ず雨」の方が利用価値はありそうに思いますがw
干ばつ地帯で大モテですねw

95悩める:2005/04/19(火) 19:56:39
線文字Bさん、こんにちは。
そうですよね、予言、おっしゃるとおりですよね。

あと 「先生が来られると虹が出る」も よく聞きます。

かいさん、「日顕さんが行くと雷雨」も よく聞きますね。確かに雨乞いにはいいですねw

96I:2005/04/21(木) 04:55:33
皆さん Iです。よろしくお願いします。
Romしてます。参考になります。

97Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/21(木) 08:59:31
>>96
Iさん(^^)
ご丁寧にご挨拶いたみいります=*^-^*=
書き込みも遠慮なくしてね(^_-)---☆Wink

98みんと:2005/05/21(土) 02:53:14
皆さんはじめまして。
池田氏の表彰等の書き込みがあったのでこちらにも書き込みたくなりました。
なんか色々と外国からもらってるみたいなんですけど。
何故この事を聖教新聞だけに載せてるのってのがあり、
またいっぱい貰ってる割にはノーベル平和賞もらってませし、
日本の勲章を辞退してる意味も分かりません。
平和と人権か言ってる割にそれに大変貢献する医師・看護師を育成する機関が無いですね。
戦争を無くすって考えは良いことなんですが、それに巻き込まれた一般の人々を擁護したりする事してませんけど。
擁護って意味分かってるんでしょうか、池田氏は。
本人は勲章ぶら下げて喜んでる某国家の偉い人と同じですよ。

100Love ◆gxloveUhfc:2005/06/06(月) 09:06:32
>>98
みんとさん

はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
どうぞこれからもよろしくね
まずは簡単ですがご挨拶までww

101サルトル:2005/06/06(月) 12:36:33
このスレッド、読ませて頂きました。
あいうえさん、はじめまして。
わたし、学会二世。母は支部幹部で地区拠点しています。わたしも以前バリで地区婦人部長の役職で活動してましたが、様々な疑問と葛藤を指導どおりに幹部に相談しながら、地区協議会の場できちんと伝えながらがんばっていました。
多くの疑問と理不尽なことに、信仰というものはそういうもの・・・と認識しながら、5年がんばってみました。
でも、本気になればなるほど、自分の行動に心がついていかなくなるのです。
池田氏の素晴らしさを おいうえさんは賛嘆しますが、その方の命より大切な組織は
末端の会員の、毎月の聖教啓蒙数により支えられていると言っても過言ではないです。
無意味な集金システムです。
あいうえさんは、毎月何部の聖教啓蒙をされているのでしょうか?
どのくらいの方を 入信させたのでしょうか?
どれだけ、周りの方の力になり、善縁となったのでしょうか?

そのことの方が、勲章なんかよりよっぽど尊いと思います。

102enari:2005/06/15(水) 13:08:57
本当の指導者は弟子を持ちません。所詮弟子の理解する事は伝言ゲームになってしまいます。
池田大作先生も偉大な一人の思想家と捕らえ自分の中で宗教を作り上げていってはどうでしょうか?
脱退ではなく卒業しなければ後世への進化は大幅に遅れると思います。それは自己慢心ではなく自分なんかは勉強したって
一人の弱い役立たずな人間だと謙虚に目に映る者すべて愛して頭で考えるのではなく心で考えるのです。
 法華経を愛する宮沢賢治の詩に「宗教風の恋」という詩がありました

 なぜこんなにすきとほつてきれいな気層のなかから
 燃えて暗いなやましいものをつかまへるか
 信仰でしか得られないものを
 なぜ人間の中でしつかり捕へようとするか
  (中略)
 もうそんな宗教風の恋をしてはいけない
 そこはちやうど両方の空間が二重になつてゐるとこで
 おれたちのやうな初心のものに居られる場処では決してない 

 賢治は多くの宗教の偽善に気がついた。既成仏教も、新興宗教も、真理、真如、本当の自己、仏を信仰するのでなく、教祖、開祖、教団幹部などの人間、たとえば田中智学師を信仰させている。信仰をそんな人間の中にとらえるのではだめだ、というのだ。そのような宗教は初心者、誠実に自己探求、神仏を求める者にとっては、わかりにくく、人間信仰の誤った方向へ導かれてしまう、というのだ。「なぜこんなにすきとほつてきれいな気層のなかから」とは、すでにみな自分で清浄な本来の自分があるのに、なぜ、「燃えて暗いなやましいもの」を、そして、自分以外の特定の人間の中に、求めようとするのか。そのような「教祖」を恋したうような宗教風の恋をしてはならない。人間への恋、信仰、教祖への「恋」は、賢治のようなうぶな初心者の住むところではない。
 熱狂的な信仰は、その過程で常軌を逸脱して、家族や知人に迷惑をかけた行動を伴っていた場合、醒めて後は、人生を誤ったと後悔が大きく、その指導者を憎悪することがある。最近の悪徳宗教の元信者の場合にも見られるが、賢治の詩にも、それを見る。
 宗教教団は初心のものにいられるところではない。初心のものとは、いつか金や権力をめざす手先になってしまわないで、最後まで、初心の誠実な願いを持ち続ける賢治のような純粋の宗教を慕う人であろう。宗教は神や本当の自分を求める厳しいものなのに、語りあえる仲間、人間を求めてしまう。だから、宗教団体に長く属していながら本当の法華経精神や、仏教とは何か、人間とは何か、神とは何か、ということについて自己のはっきりとした信念を持っていないで「信者」だという人が多いであろう。宗教を道具にした人間仲間を求め合う恋に等しい団体などは、本当のものを求める人のいる場所ではない。
 こうしてこの詩も、国柱会からの離別をうたっている。金や政治や権力や教団内での名誉など関係のない純粋な宗教を求める人々とは異なる道を歩む宗教への批判であろう。創価学会にも同じことが言えると思います。

103池ラーになろうよ♪:2005/10/27(木) 19:22:21
人生では人気PCゲーム、ファルコンのソーサリアンのようにしなければいけないと思います!
剣(道理)だけを使う世紀の勇者だけじゃなく魔法(祈り)だけを使う世紀の勇者も必要にしなければいけないと思います!
政治も
剣(自民)だけを使う世紀の勇者だけじゃなく魔法(公明)だけを使う世紀の勇者も必要にしなければいけないのではないでしょうか!
だから世界を政治を人生を、ソーサリアン化しなければいけないのです!



人生はソーサリアンですからー、
ザンネーン!

広きこうやにわれらはたてり
ケンタウァ目指して白馬も堂々
いざや行かなん世紀のソーサリアンw
我と我が友よ広布に走れ!!!!

斬りぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板