したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

悩み

1いちか:2004/09/04(土) 07:54
私、引越しをしてから、学会員の方にお会いしていません。
そして誰が学会の方かも分かりません。
今まで色々相談に乗ってくれた前の支部の女子部の方とも連絡も取れなくなりました。
最近、本当はどうしたらいいのかわかりません。
勇気を出し会館に行ったけど頑張るって決めたけど入れませんでした。
頑張りたいし続けたいけど私、嫌われちゃったのでしょうか。
今、学会の人の連絡先ぜんぜん分からなくて一番悪いのは私の勇気が足りないから
なのですが、どうしていいかわかりません。
会合もわからないし、同時中継は新聞に入ってきてあるんだぁって
思うだけです。見に行くのも怖いんです。
私はどうしたらいいのでしょうか。
7月に引越ししたばかりだから、とうかんが済んでいないのでしょうか。
私が精神的な病を抱えているからでしょうか。
私、悩んで悩んで答えでなくなってしまって・・・

2名前はごめんね:2004/09/04(土) 11:33

       エ〜イ♪   ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  / 2 ゲット♪
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/04(土) 19:38
>>1 いちかさんはじめまして。
他のスレでご挨拶頂いてるでしょうか?
もしまだでしたらお手数ですが、スタンスとともにはじめのご挨拶を書いて頂けますようお願いします。
それがないと、いちかさんの悩みがここを読んでるかたによくわからないとも思いますので。

それで一応読ませて頂いて、学会員のかたで、学会を続けたい意志がおありなのですね。
そうであれば、前の地区のかたに引っ越した住所など伝えておけば統監がまわって連絡がくるのではないでしょうか?
会館に直接入りづらければ、電話の問い合わせでいいのではないでしょうか?
聖教新聞をとっているのなら、集金に来る学会員のかたに聞いてみるという方法もあると思いますよ。

4ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2004/09/04(土) 19:41
>>2の名無しさんへ
そのような書き込みはこの掲示板には合いませんのでやめてください。
ご参加の意志があれば、HNをつけてトップの注意書きに沿ってご参加くださるのでしたら
歓迎しますのでよろしくお願い致します。

5ほしのしずく1:2004/09/07(火) 19:55
いちかさん、ぱるぱるさん、はじめまして。ほしのしずく1といいます。よろしくお願いします。m(__)m
もし、いちかさんが、学会活動をなさりたいのなら、とびこんでみればいいんじゃないかなー、とおもいました。
私も、いままで色々あって、一人信心というのもあって、苦しい思いもしてきて(詳しくは、MSNの創価コミュなど、色んなとこに顔出してるので見てください)、今年の4月28日に、御本尊様を戴いて活動始めたばかりです。
(自分でいうのもなんですが、信心を求める気持ちが強いねと、友人から言われます。)
そのままの自分で、飛び込んでいったら相手の方達も、うけいれてくれるんだなーと思いました。
待ってないで、活動の連絡が来ないで分からない時は、自分から支部長さんに電話して聞きました。
丁度選挙期間中で忙しかったことなどで、連絡のルートがスムーズじゃなかったので。
こんな事したら・・・と思う暇なく、自分から行動起こしました。
こちらか、肩の力を抜いて飛び込んでいけば、受け入れてくれると思いますよ。
不安だったら、ぱるぱるさんのおっしゃる通り、元いた地区の方から、紹介していただくとスムーズに行くと思います。
あまり考えすぎずに、楽に・・・ね。(#^−^#)

6ほしのしずく1:2004/09/07(火) 20:14
管理人さん、挨拶おくれて、先にこちらに書き込んでしまって、申し訳ありませんでした。
挨拶の方に書き込みました。よろしくお願いします。m(__)m

7くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/03/02(水) 01:50:58
お久しぶりでございます。
ちっと相談があったのでこのスレットをお借りします。

以前にも相談した父のことなのですが…
今だに酒&たばこをやめてくれなくって、今日、またけんかしてしまいました。
タバコは私達の前では吸わないのですが隠れて吸ってるようで、本数が増えてないか不安です。
酒はここ3日飲んできていて、家族に暴言など言ってました。
私は3日連続だったので限界で切れてけんかになってしまって、母&私に暴力を振ってきて、母は目の白目が血で真っ赤になってしまい。
病院に明日行く事になってるんですが心配です。

今回は兄も出てきて父に謝らせて一応を終わったのですが、けんかになるたび誰かしら怪我してるので、2度とけんかしたくないのですが、
毎回こんな感じの為、期待出来ません。
兄はやさしく言えった方が良いというのですが、はじめの頃優しく言ってたのですが、甘く見たようで家でこっそり吸って本数or1m.が6ミリまで増えてしまって、
意味ないと思うってどうしたら良いのか悩んでます。
どうしたら良いのでしょうか?
ほっといた方がいいのでしょうか?
良いアドバイスがあったら教えてください(T^T)

8イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2005/03/02(水) 09:29:38
くるみさんお久しぶりです。
私自身は非喫煙者なので詳しくないのですが
禁煙外来というのがあると聞いたことがあります。お近くにあるといいですが。
こんなサイトがありましたので一応貼っておきます。
ttp://www.nosmoking.jp/index.html
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~drmayumi/pg000006.htm
きっとお父様も体が思うようにならず苦しんでいらっしゃるのでしょうけど
くるみさん一家の心配を理解してまずは禁煙、それから禁酒もできるようになるといいですね。

とかいいつつ、うちの義父も糖尿で
いくら口酸っぱくバランスよく規則正しい食事などを訴えても素知らぬ顔でした。
ですが同じ会社でやはり糖尿で倒れた人がいたらしくそれから変わったらしいです。
本人に危機感が湧かないと難しいものなのでしょうね。

9free:2005/03/02(水) 10:09:38
いちかさん
 何が怖いのでしょう。組織に受け入れられないことでしょうか?
何か そういうことを感じる 原因があるのでしょうか。

 病気をお持ちのようですけれど、そのまま 無理に活動されると、病気が重くなるような気がします。まずは ココで悩みをはき出してみたらいかがですか?
病院には 行かれていますか? 良くならないのでしたら 病院を変えてみたり 先生を変えてみたりした方が良いのではないでしょうか。
精神科の知識を持って 病院に勤めていらっしゃる方の HPで書かれていましたが、学会員が先生の場合「活動に戻れ」みたいな 治療もあり、患者は治ることがないそうです。
参考URL http://houkisengen.hp.infoseek.co.jp/index.htm

10free:2005/03/02(水) 10:18:51
申し訳ございません。訂正します。

>学会員が先生の場合「活動に戻れ」みたいな 治療もあり、患者は治ることがないそう
これは 上記HPの情報ではありませんでした。違う掲示板で目にしたことでした。謹んで訂正させて頂きます。
ただ 学会員さんが 精神科の先生と言うことは あり得るケースです。

11Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/04(金) 16:44:59
いちかさん

はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
無事に学会の方と連絡はとれたかにゃ?
次にカキコミなさるときには、ぱるぱるさんがおっしゃっていたようにご挨拶をお願いいたしますねペコリ(o_ _)o))

ほしのしずく1さん
こんにちは♪
管理人のLoveです
これからもどうぞよろしくですペコリ(o_ _)o))

12Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/04(金) 16:49:56
>>7
くるみちゃん

久しぶりだね−−−
お父さん、相変わらずなんだね(ため息
たぶん依存症に近いものがあるのではないでしょうか?
(でも、前回の入院でだいぶ懲りたと思うのにね−−−)
暴力はつらいよね。まさか病人に立ち向かうわけにもいかないし。。。
一度抱きしめて(いやかもしれないけど)
『本当にお父さんの体が心配だからもうやめて』
といってみてはどうでしょう?
年をとると子供にかえっていくというし、ちょっと提案させていただきましたww

13春田の蛙:2005/03/06(日) 17:31:33
>>7 くるみさん
ご無沙汰しております…覚えておいでかな?
他スレでは、せっかくレスを頂いたのに長らくお返事が返せず、すみませんでした。

私は酒も煙草もやらないので、助言という立場にはありませんが、以前からのくるみさんの書き込みを拝見していて、どうにも胸が痛むので、書き込ませて頂く事にしました。

私の場合、すでに父を亡くしておりますが、暖かい思い出は皆無です。私の誕生日さえ、最期まで覚えてはくれませんでしたから。
私は今でもあまり丈夫な方ではありませんが、子供の頃はしょっちゅう学校を欠席するほど病弱でした。
私が病気をする度に、嬉しそうに「今度こそ死ぬかな?」と期待してる父親の姿は、正直あまり気持ち良いものではありません。

父方の叔母――父にとっては弟の嫁に当たる人ですが、この人が創価学会員で、当時はよく迷惑を掛けられました。謗法祓いなども、大変盛んな頃でしたからね。
父は、その叔母に子供を産ませていましたから(母との結婚前の話ではありますが)、「お前は要らない子なんだよ」と、父からも父方の祖母からも言われて育ちました。
可愛がってくれた母方の祖父母が、私を養子に迎えてくれていなかったら、今生きてはいないと思います。

そういえば、父が生業が傾いて働きに出てた会社で、人手が足りないからと呼ばれた事があります。
キツい仕事でしたが給料が良かったので、しばらく勤めていたのですが、同僚の方の操作ミスで機械に指を挟まれた事がありました。

もう、職場中大騒ぎで、事務所からは専務や社長さんまで出てきて、「救急車を…」「労災の手続きが…」とアタフタなさってたんですが、
父はボンヤリとその光景を見ながら、「指の一本や二本で死にゃしませんよ〜。もう、こんなの放っといて仕事に戻りましょうや、皆さん」と朗らかに言い放ちました。

いや…もうね、空気がビシって凍りつくのが聞こえるみたいな雰囲気。(苦笑)
私は慣れてるから良いけどさぁ、普通はビックリですよ。職場中の人から責め立てられた父は、
後で「何でお前が怪我したからって、俺が皆から責められるんだ。お前のせいで、俺はいつも恥をかく」と大変ご立腹でした。…いや、そりゃアンタの自業自得だってば。(笑)

でね、世の中には「そういう父親を赦せ愛せ云々」て綺麗事を言う人が居ますけど、そんな連中に人の痛みなんか分からないんですよ、決して。

14春田の蛙:2005/03/06(日) 17:33:13
「世の中には不幸もある」という当たり前の事実を認めたくなくて、「世界は本当は美しい」なんて幻想に浸りたいから、
他人の心にまでヅカヅカ上がり込んで、「幸せ不幸せは君の捉え方次第だ」なんて言わなければ自分が保てない。
強そうに見えて弱い人達なんです。そういうのは。

で、私が何故こんなどうでも良い話を打ち明けたかというと、
くるみさんには、他人の言葉や世間のモラルなんかに惑わされずに、貴方自身の幸せを、まず第一に考えて欲しいからなんです。

貴方の本当の気持ちが分かるのは、貴方だけです。
私の場合とは違って、くるみさんには父親を慕うお気持ちが残っておいでなら、努力なさるのも良いかと思います。

けれども…本当の所はもう疲れ果てていて、でも「家族だから」「自分は娘だから」「育ててもらったんだから」みたいな、つまり『素直な感情』ではなく『只の理由』だけが貴方を動かしておいでなら…
もう良いから、十分努力はしたんだから、あとは貴方自身の幸せだけを考えて欲しい。それが、私の希望です。

別に「恩知らずな子供」になったって構わないじゃないですか。
ありのままのくるみさんに好感を持ってる方が、私を含めて、此処にも沢山おいでだと思いますよ。

世の中には、もうどんなに頑張っても、個人ではどうしようも無い事もあります。
「こうあるべきだ」と考えて努力しても、伝わらない誠意もあります。
けれど、端から見ていて、捨てられた誠実さを、好意を持って拾い上げてくれる人も現れる事があります。
それが人の世の巡り会わせだと、私は思っています。

15くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/04/01(金) 23:11:12
イチゴさんへ
遅くなりましたがレスありがとうございました。
そのサイト見てみますね。
父自身はあんまり禁煙もするきないような感じです。
血が出るような事ないから安心してる感じします。
一時は『自分が死ぬかも』って怯えていたいた時もあったのに。。。

だから辞める為の努力しない気がして困ってます。

16くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/04/01(金) 23:18:49
Loveさんへ
レスありがとうございました。

暴力と言うのか微妙なところなのですが、父は弱いからそうなっちゃうのかな?
って感じです。

>一度抱きしめて(いやかもしれないけど)
『本当にお父さんの体が心配だからもうやめて』
>といってみてはどうでしょう?

実は以前に似たような(抱きしめはしてないけど)事をしたことがあって、
それでも1日、2日は良いのだけどその後戻ってしまい駄目でした。
2〜3度頑張ったけどね。

17くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/04/01(金) 23:40:51
春田の蛙さんへ
レスありがとうございます。
もちろん覚えてますよ☆

大変辛い幼少期だったんですね。
私も父のこと気にしないで良いのなら気にしたくないです。
でも、気になってしまい、いつもこんな喧嘩になってしまいます。
このままもっと酷い病気になって辛い父を見るのが嫌なのです。

最近、外で酒を飲んで帰って来ていて、私はイライラしてしまいます。
(約束しても飲んでくる事に)
いつも抑えていて、それが爆発すると喧嘩になって怪我するはめに。。。
仕事の人は病気なった事知ってるはすなのにタバコ&お酒を注意してくれないのが不思議。

私は酔っ払って居る時家に帰りたくなくって仕事終わるとまっすぐ帰れない、ってか恐い(こないだは早く帰って来た時で母を怪我させてしまったので)
そんなのなんか悲しい。。。

母の目は一応大丈夫でしたが、目の上に赤い線は一生消えないそうです。
父はそれを見て何を思ったのかな?

18くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/04/01(金) 23:53:55
これから私はどうしたら良いのか良く分からない感じです。

関係ない話ですが
父はよくテレビとかで人が笑わないとことかで笑っているときがあって、人格を疑ってしまう時があります。
それってどうしてなんですかね?人が口げんかしてるシーンや悲しいはずのシーンとか
精神的にもなにかあるものかな〜?
て、本当関係ない話ですね(笑)

19Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/02(土) 11:00:47
>>18

くるみちゃん

>父はよくテレビとかで人が笑わないとことかで笑っているときがあって、人格を疑ってしまう時があります。
>それってどうしてなんですかね?人が口げんかしてるシーンや悲しいはずのシーンとか
>精神的にもなにかあるものかな〜?
お父様、幼少時になにかあったのでしょうか?
ちょっと不思議ですよね
なんだか。。。関係なくないと思う
いろいろなことが積み重なって今に至っているのでしょうね

私の実母は人を試すところがありました
たいした具合が悪くないのに「救急車を呼んだ」とかね
もちろんウソで、どれだけの人が自分を心配しているか計っている部分があったんですよ
私はもう一人暮らしをしていたので、一度父から母の面倒を見る電話があったとき、冷たく突き放しました
それは、また大げさな表現をしていると思ったからでした
その時は本当にたいしたことなくて、その後入院してプチ介護の時は、結婚話が出ていて大変だったんだけど、毎日通って面倒を見ていました

20Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/02(土) 11:02:34
で、くるみちゃんに私が言いたいことなんですけど(前置き長いよね
もし、お父様と離れても大丈夫なら、いっそのこと離れてみてはいかがでしょう?
もちろん、これは私の経験上の私個人の意見なんですけどね
ちょっと距離を置いてみても、親子の縁は切れないんだし、お互いのためになるかもしれません

21くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2005/04/02(土) 23:56:58
Loveさんへ
父ははっきり言って(悪いけど)人を馬鹿にするのが大好きみたい(創価だから?)
だから、テレビで人が怒られてるシーンかで笑ってる。
悲しいシーンはドラマだからか、分からないけど笑ってる。
生い立ちの問題?
でも男の子一人だったから、優しくされてるはずなんだけどな?

やっぱり離れて暮らしたほうが良いですか〜
うーん。実は考えたりもしましたよ。
家にも帰るのが恐いので。。。
でも、現実お金とかも掛かるし結構キツイ感じで当分は無理です。
折角アドバイスくれたのにすいません(T^T)

今日も実は飲んで帰ってきたんで困ってます。
母も辛そうです。(精神的に)

私は今日も仕事で少し遅めに帰ってたんですが
丁度、玄関近くを父がフラフラ歩いていて、酔っ払っていると感じ切なかったです。

正直、このまま私は黙っていられない様な気がして、父に会わずに自分の部屋へ行きました。
喧嘩になってまた、誰かが怪我をするのが嫌だので。。。

父は酒を呑むと、人を罵る癖があってばあちゃんなど、とくに私が居るとよく罵られます。
私は自信、文句言われるような事をしてないのに。

喧嘩になると足が悪い自分に母親にも暴力的な事した事もあって、
このまま、ほっとけない感じです。

タバコは見た時ではないと注意もできないので見逃して部分あります。
本当は駄目だけどね。。。仕事場とか父の後をつけない限り監視もできないので…

酒は飲んでも大らかで、飲みすぎずニコニコと楽しいお酒を飲めれば良いのだけど
それが出来ない人だから止めさせるしかないだよね。。。

22Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/05(火) 09:23:36
くるみちゃん

お酒は飲まれたら負けだからね−−
確かに一人暮らしはお金がかかる
私の場合は、高校生のころから夕食の買物や夕食作り。。そして妹と自分のお弁当。。たまに父のも作ってました。
そんなの普通じゃんww
って思うかもしれませんが、お金は私のバイト代からで(涙
レシ−トを出して請求したら
「お金に汚い」と罵られました

社会人になってからは、初任給からお小遣いをせびられ、毎月の給料日には会社に電話がかかってきて、必ず居酒屋で外食。。その後2次会。。それも全部私の支払いでした
一度断ったことがあったのですが、後から
「お姉ちゃん、変わったよね−−」と信心が足りないことと結び付けられて、ため息まじりに言われ、一人暮らしを決心しました。

23Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/05(火) 09:30:51
一人暮らし。。という希望を抱いて30万、隠れて貯金して勝手にアパ−トを契約して家を出ました
くるみちゃんも先が長くなるかもしれないけど、いつか。。こうしてやる!と思ってがんばってみてww
私は夜も働いて体をこわしちゃって今に至るけど、今はもう健康だし、母とも普通。父はお金に困った時だけ、こっそり私のところに頼みに来たことがあったけど、仕事を紹介してからそれもなくなりました。
ね?
なんなとなるって
仏罰なんて絶対にないから
間違ったことをした時だけ、それ相応の結果がくるだけだよ
自分に自信を持って輝いている姿をお父様に見せ付けて上げてくださいね

24あいうえ:2005/04/11(月) 23:21:58
<私が精神的な病を抱えているからでしょうか。
私、悩んで悩んで答えでなくなってしまって・・・>

辛かったですね。きっと、苦しみながら生き抜いてこられたのでしょう。
本当にご苦労様です。本当は、あなたは一生懸命生きてきたんだから、
それだけで「勝利」してるんです。みんな守ってくれます。大丈夫。
少しの不安が、大きな「恐怖」につながっていくのが「精神の病」ですね。
でも、なにも心配することはありません。会館へ行ってみてください。
学会の方は、「悩む人」がいれば、すぐに飛んでいきます。あなたを守ってくれます。
だから、なにも心配しないでいいから、学会に近いところへ行ってみてください。
いろいろ、独りじゃ、不安なことが多いと思うけど・・・ご本尊さまが味方だから大丈夫だよ。(ご安置してるかな?)

25かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2005/04/11(月) 23:26:28
>>24の荒らしさん
判った様なコトを書くと余計に反感買うってコトに気付いた方がいいですよ。

26Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/12(火) 09:52:56
>>24
あいうえさん
警告です
あなたは以前に書き込んでバリ認定になっているはずです
今回建てたスレッドは、すご−−−−く心を広くもってすきに書かせてあげていたのに、残念です
あなたは正真正銘のバリです
ですから、この掲示板の趣旨を守れないのならば,ご自分で掲示板を立ててください
そして、この掲示板の趣旨を守れないのならば,
『君が世界を変えていく』
『バリバリさんと語ろう』以外は書込み禁止です
お願いですから,ちゃんと読んで理解してください
あなたは気にしないかもしれないけど,あなたのその言動によって、学会ってやっぱりおかしいところなんだっていう,認識が増えるだけですし,万が一の時に提出する資料が増えるだけですよ?

27ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/12(火) 11:43:12
>>24
ものすごく怖いことが書かれていますね。
一見わかってくれそうで優しそうに見えますけど、これって悪質な自己啓発セミナーや
宗教団体やマルチの手口と一緒じゃないですか。
「もう考えないで全てをまかせてしまいなさい」と言う言葉には要注意です。

28Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:15:34
>>27
っていうかさぁ、これって悩みがうまくいくと『功徳』
解決していんないと『題目が足りない』『あなたの宿業が深いのよ』
とか言われて、自分の信心の責任にされるんだよ?
そうやって自分自身を責めてしまう。。。
ほんっと恐ろしいです
そして、それに気がつかないバリさんも、恐ろしいです

29まーち:2005/04/14(木) 22:50:14
くるみさんへ。はじめまして。

私の父親も酒癖が悪かったですが、最近は歳のせいかお酒も飲まなくなり、大人
しくなりました。

自分ならどうするか、ということで書いてみたいと思います。
私なら、おそらく問題を共有化すると思います。
Loveさんが言われるように、親元を離れて独立するのが一番だと思いますが、
それには抵抗があるのですよね。
私は私、父は父と割り切れればいいのでしょうが、親子の情みたいのが絡んで
くると、そう簡単には割り切れないのでしょう。
お父さんは、アルコール依存なのでしょう。(文章の内容からそう読み取れます)
だとしたら、素人で治すことは難しいでしょう。やはり、専門家に相談された方
が良いと思います。
でも、お父さんはたぶん嫌がるでしょうから、くるみさんとお母さんが、まず、
専門家に相談されてみてはいかがでしょうか。
話をするだけでも、くるみさんの心の負担が軽くなるのでは、と思います。

それと、お兄さんに話してもらうのも良いかもしれません。お兄さんの言うこと
なら、多少はお父さんも聞き入れてくれそうな感じがします。

お母さんやお兄さんに、くるみさんの気持ちを伝えて、家族の気持ちが一つにな
るようにされてみてはいかがでしょうか。

けっして一人で悩まないでください。
悩んだりしたときは、誰でもいいから自分の気持ちを伝えて、「私、悩んでいる」
ということを周りに伝えてみてください。
もちろん、この掲示板でも。きっと、力になってくれる人がいます。

「あの時、本当につらかったんだよ」
と平気で言える日が来るといいですね。

30ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/15(金) 08:52:23
くるみさん、お久しぶりです。

私もまーちさんと同じこと考えていました。
暴力が度重なるということなので、やっぱり専門のかたに相談した方がいいかもしれません。
おおむねそういう時は本人はそういうところに行きたがらないので、本人でなくてもいいので
家族のかたが相談に行くことを新聞の相談欄などでも専門家のかたが勧めています。

でもどこに行くかがまず迷うところだと思うので、そういう時はメンタルケアの公的機関である
「精神保健福祉センター」に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
このセンターは各県にあるので住んでいらっしゃるところのセンターに相談できると思います。
各HPもあって、アドレスは精神保健福祉センターで検索すればわかります。
まずは宗教のことはとりたててお話ししなくても、命の関わる飲酒喫煙、そして暴力のことをお話して
くるみさんやお母様の心労も相談できるといいのですが・・・一つの案として参考にして頂ければと思います。

31春田の蛙:2005/04/29(金) 02:59:05
> くるみさん
まだご覧になっていますか?レスありがとうございます。

読ませて頂いた限りでは、私はLoveさんのご助言が、最も適切な選択ではなかろうかと思います。

お父様の件に関してですが、何か専門的な手段なり療法で、確実にアルコール依存を止めさせる専門家というのは居ません。
基本的にこの場合の専門家というのは、『相談のためにお金で雇う友人、あるいは親戚の叔父さん叔母さん』です。

何故なら、いわゆる心理療法――古典的な精神分析や催眠から、NLP(神経言語プログラミング)、EMDR(眼球運動脱感作再処理)といった
仰々しい名前のものまで様々――の効果が、はっきりと実証的に裏付けられた事は無いからです。
俗に言うプラセボ効果以上のものが期待出来る心理療法は、現在のところ存在しません。

ではどう治療するかと言う点ですが、アルコール依存の治療においては共依存という概念がよく用いられます。
詳しい説明は省きますが、アルコール依存の本人と共に、同居している家族も本人への接し方を改める必要に迫られます。

治療にあたる専門家や自助グループが、宗教問題も絡んだくるみさんのご事情をよく汲み取った上でご助言下されば問題ありませんが、
私が非常に危惧するのは、ただでさえ限界のくるみさんが、更に重荷を背負い込まされはしないかという点です。

今までのくるみさんの書き込みから判断しても、アルコール依存の問題に取り組む事と交換に
信心の事を持ち出される等といった事態は十分考えられます。
家を出るというのは生半可な事ではなく、躊躇されて当然だと思いますが、
そうした方向を視野に入れて、出来る事から少しずつでも準備を始められてはいかがでしょうか?

Loveさんは、本当にくるみさんを心配され、本気で応援してのお言葉だと私には感じられます。
辛い選択だとは思いますが、どうかくるみさん自身が不幸の連鎖に囚われる事のないよう、ご自分の事だけをお考えになって下さい。

32くるみ:2005/06/28(火) 10:46:36
レス下さった方本当に励ましありがとうございました!!
すごく嬉しかったです☆

少しでもお金を貯めて一人暮らしできる様に頑張って行こうと思います。
父は私に対して「嫉妬」をしてくるのは納得いかないですが。。。。
休みの日さ家に居ると文句言われるし。休みなのにストレス溜まるのって・・・


父は祖母に甘やかされた育たのに原因かも。
若い頃に親の言うとうりに従って生きてきたらしいです。車の免許も反対されたので取らなかったみたいです。それを祖母に今になって文句言ってます。
だから私たち子供たちが自由にやりたいことをしてるが許せない・・・てか羨ましいのでしょう〜
親に少年時代反抗できなかった分、今、酒を飲むと母に反抗;
母は酒やタバコを買わないように小遣いあげてないので
、祖母にたかってお金むらってるようで最近、毎日飲んできます。
私は今、あんま構わないようにしてるのに文句言われるので帰りはなるべく寄り道して帰ってるので、あんま被害はないですが、たまにそれでも文句言われます。
私に言わない分、母や姉、そして祖母に対して当たってます。。。
兄には力が敵わないためか兄に対して文句は直接言わないみたいです。

母はこんな大人になりきれない大人とよくここまで続いたよな。。。私だったら即刻離婚!!てか我慢できないし。
酔っ払って歩けなくなって、母が一人で家まで引きずって帰ったりして恥ずかしい思いしてるみたいだし。
こんな母が可哀想でならないです。だから本当は父が少しでもまともになってくれればと思う今日この頃。

33まーち:2005/08/15(月) 20:08:21
くるみさん、こんにちわ。

一人暮らしを考えているのですね。もう始められているかもしれませんね。
家族から離れてみるのが一番かなと思います。

私が一人暮らしを始めた時の事を思い出しました。
バイトで貯めたわずかなお金を持って、電車に乗り込んだのが昨日のことのようです。
不安もありましたが、希望の方が大きかったかな。

自活を始めて思ったのは、家族との関係を客観的に考えられるようになったことと、
自立心が育ったことです。
くるみさんも家族から自立することで、いろんな体験をされると思いますが、
きっとプラスになることが多いと思います。

34春田の蛙:2005/08/20(土) 10:01:27
> くるみさん
ご無沙汰しております。体調など崩されてはおられないでしょうか。

実は私も、現在引っ越しを控えて大わらわです。
くるみさんは、色んな重荷を背負いながら、一人でこうした事に向かっているんだなぁと、
今更ながら頭が下がりますし、お辛いお気持ちだろうと思います。

愚痴の相手としてもあまり頼りにはならない私などの言う事ではありませんが、
くるみさんの書き込みを拝見して、ご無事を確認すると私もホッと出来ます。
皆さん、似たようなお気持ちだと思いますので、こうして時折お顔を見せてくださいね。

ご家族の事…私が口を挟む事ではありませんが、
くるみさんがお優しいから、返って色々な人の辛さまで背負ってしまい、怒りもやりきれなさも倍になってしまうようにも思えます。

本当は、くるみさんが一番辛いお立場なんじゃないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板