したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

家族が創価

1プッシー </b><font color=#FF0000>(897wuJPY)</font><b>:2004/02/09(月) 01:35
家族が創価で子供のころから強制的に入会させらて困った人いませんか?私も赤ちゃんの頃から入会させれてばりばりやってた方ですが、今は未活動家です。

私は将来が不安でならなくってスレ立てさせていただきました。ネットなどで恋愛の系統の(創価の)HPで自分の彼女また彼氏が創価の為の問題を読みかなり不安で堪らなくなりました。今は彼がいませんが将来できた場合彼氏が私が創価だから嫌だとか彼の親に反対されてしまったら…

ごめんなさい。まとまりのない文章ですみませんm(_ _)mもしよければ経験やご意見など聞かせてください。よろしくお願いします。

25さかなこ:2004/02/13(金) 21:55
くるみさん>

こんにちは(・∀・)
くるみさんと同じ立場で同じような悩みを抱えてきたので昔を思い出しながら
レスを読ませていただきました。
私の経験から行くと…くるみさん自身には何の心配もないですよ。結婚を
意識するような人が現われたら、勇気がいるけどもすぐに学会であることを
カミングアウトしてくるみさんがこの掲示板に書かれてるような気持ちを
打ち明ければ、くるみさんのことを本当に思ってくれてる男性ならば
必ず受け入れてくれること間違えないです。
私も以前、学会であることで逃げられたwこともあるんですがそれはそれだけ
の間柄なんですよね…。(強引な布教行為をしたらまた話は別ですが)
あ、うちの旦那さまは学会嫌いですよーw
嫌いだし文句はぶーぶー言うのだけど、うちの両親とかに変なことを
言ったりとかはしないでつ。仲良しなのでつ。

何だか不思議な話で私の場合、学会から心が離れて自分で歩き始めたら
すぐにいい出会いがありました。今までの不安や悩みが嘘のように
スムーズに何もかも行って…。
悩んだ分だけ相手の気持ちに配慮できるようになれるのかなーなんて…(;・∀・)

それと私の場合、親に絶対に学会に連絡しないようにと念を押したので
こっちに引っ越してからも連絡はないです。でもくるみさんのご両親の
場合は難しいかもしれないですね…。うーむ。

26さかなこ:2004/02/13(金) 22:10
うちの場合、両親がバリバリでも割と理解があったのは良かったかもしれないです。

つっても、こういう風になったのは…妹が高校を中退して両親が丸くなったって
いうのもあるんですよね…。
あの事件以来、家の中がひっちゃかめっちゃかになって…父と大喧嘩して…
今までは父にも母にもそこまで逆らったことがなかったんですがどうしても
納得できないことが多くて猛反発したりして。父と1年間以上、口を聞かなく
なって…。私が妹に悪影響を与えてるとかで家を追い出されて近くにアパートを
借りてすむことにされたりとか…何だかもうめちゃくちゃw

あれで両親との関係が変ったんですよね。自分が優位に立てたっつーか
自分の意見を言えるようになった。
くるみさんもご両親との関係を改善できるようなきっかけがあると良いのですが。

くるみさんのお父さんの話を聞いてるとうちの亡くなった祖父を思い出します。
お酒に酔っては愚痴をこぼしてました…。内弁慶な人だったんですよね。
祖母が亡くなるまで祖母に暴力ふるってました…。そういう人ってなかなか
変われないのですよね…。私の場合は祖父だったから良かったけど実の父親だと
本当に辛いと思います。うちの父親は両親がそんなんだから宗教に嵌ったの
でしょうね。

っとぱるぱるさん〜(・∀・)
私のこと書いてくださってありがとです〜(〃▽〃)
ぱるぱる夫婦のようにはなかなか行かないですが何とか
毎日、無事に過ごしてます〜ぎゃふん。

27yuriko:2004/02/15(日) 11:37
>>26さかなこさん
(T-T)
。。。さかなこさんもいろいろあったのですね。
池田大作に代わりまして、心から、お詫びします。

28さかなこ:2004/02/15(日) 22:48
yurikoさん>

いやー(;・∀・)そんなに色々もないでつよーん。
別に創価のせいで家庭がおかしくなったわけでもないし。
創価の影響が父親には悪く出てしまったと思うけども…

29ぱるぱる:2004/02/16(月) 09:30
くるみさん、こんにちは。
お父様のお話を読んで、くるみさんのつらい気持ちが他人事のように思えません。
うちの父はお酒に依存していました。ロクに働かず私の給食費すらくすねて酒を飲むような人でした。
幼い頃両親が死んで親戚をたらい回しにされて学もなく、心も弱い人だったのでしょう。
弟は同じ状況でも立派に一家を養い子だくさんでも家も建てるほどでしたから、やはり本人の資質の問題なんでしょうね。
私は自分を守るため、家を出ました。
最近ではこういう依存心のある人への対策をネットでもいろいろと見る事ができる時代なので、心理方面を検索されるのも
いいかもしれませんね。
宗教もお酒も行き過ぎるというのは依存心ということでは変わりません。
フラットな見方で検索されるといいと思います。
それから家を出て距離を置くというのも一つの方法だと思います。
さかなこさんも本意ではなく家をでられたようですが、それが逆に良かったようですし、
私の経験からも、まず自分を守って落ち着ける空間というのは必要と思います。
誰にでもそれが良いと言い切ることはできませんので、方向の一つとして書いてみました。

30くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/16(月) 10:53
>25 さかなこさん

レスありがとうございます。すごく勇気づけられました。さかなこさんの様な同じ悩みを持って解決してきた方のご意見を
聞いて本当に感謝です。

私も勇気もって学会とカミングアウトして気持ちを伝えたいなあ〜っと思います。

本当にありがとうございますm(_ _)m

31くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/16(月) 11:26
さかなこさん、ぱるぱるさん

家の場合は父自身、仕事で嫌な思いをしていて、そのストレスを私達に向けていると思います。
私が一番幸せに…楽にしていると。。。私が学会から離れてから(脱会はしてませんが)自分が不幸になるとか
そんな感じに感じます。(私に罵声をあげる言葉を聞いてると感じます)

自分で祈って解決しようと思えないから私達にぶつけるのかな〜?
ご本尊自身を信じてるのかな?って思います。
なのに、思えは不幸になるとか気づくころには遅いとか言うのが矛盾してると思う。挙句に宗教に自由がない(辞める自由はない)みたいな事を言うし…

さかなこさんの場合はおじい様の方が酒で暴れる方でしたか、結構いるものですね〜!?

父は私が居ないと家族でも、誰でも良い様です。(一番は私みたいですが…私を見ると頭にくるとよく言ってます)とにかく人に罵ることでストレス発散をするようです。仕事が次の日休みの日は比較的おとなしいです。
なので、祖母と母が心配です。祖母は足を折ってから気が弱くなってるので精神的に不安ですし、母は一番長く一緒にいないといけないのでよく泣いてます。
私には兄が居るのですが兄には威張れないみたいなので期待してるのですが、食事も部屋で取ってしまうって同じ部屋に居ないので頼りになりません。
大変な事にならない限り来ないので期待できないです。

父が罵倒しまくってるときテレビも消してしまって、みんな黙っていて父一人が怒ってるだけ…寂しいです。

ぱるぱるさんが仰るとおり家を出るのも一つの手として考えようと思いますが、母、祖母など心配でゆっくり考えようと思います。




人を当てにしてるから

32非活動1年生:2004/02/16(月) 21:55
最近忙しくてなかなかパソコンに向かえないのですが、ちょっと覗いたら
オオ〜!何だか人ごとと思えない話題になっていたので、思わす書き込んで
います・・・

皆さん、「親」というものに大変苦労しておられるのですね。実は私の父も
お酒こそ飲みませんが、そりゃ〜凄い人です。お若い人には馴染みが無い
かも知れませんが、昔テレビで「寺内貫太郎一家」っていうドラマをやって
いたのをご存じの方もいらっしゃるでしょう。ウチの父はまさしくあの
「貫太郎」です。いや、貫太郎さんはまだ正義感はあったので、あれから
正義感を引き、「ワンマン」という所だけを2倍したのがウチの父です。
自分でもよくぞここまで健全に育った!と自分で自分を誉めてやりたいぐらい
です。しかし、その「人格破綻者」は学会では何と!「折伏の神様」として
大いに持ち上げられていました。「宗教って何の為に有るんだろう」って
私が深く考えるようになったのも無理のない事でしょう?

私がこの父から受けた傷から抜け出るのは並大抵では無かったです。
(暴力は全く振るわなかったので、あくまで精神的傷のことね)
いや、今でも完全には抜け出ていない、と思います。「貫太郎一家」のことは
又、時間があれば、書き込みます。ともあれ、家族の問題は傷が深いです。
みんな悲しい思い、したんだね・・・・

33シリアル </b><font color=#FF0000>(tRwCooFM)</font><b>:2004/02/17(火) 03:19
みなさん、はじめまして。
いきなりの乱入、申し訳ありません。
春田の蛙さんのサイトでもちょこちょこお世話になっている者です。

今回カキコさせていただいたのは
境遇や環境や状況がとても我が家に似ていて
共感したいという訳ではありませんが
お互いに何か解決策を見付けていければと思い、乱入した次第です。

簡単に私の状況を書かせてもらいますと
まず私は2世です。
現在は未活動です。
そして脱会を考えています。
両親はバリです。
父はお酒を飲むと暴れるタイプですが、
先日倒れてほとんど飲めなくなりました。

脱会するにつけては、とにかく”親”というものが悩みのタネですね。
悲しませたくないけど、自分の人生を棒に振りたくない・・・。
タイミングにも悩みますし、どう言えば理解してくれるのか・・・。
行動する前に、何か壮絶なものが想像されて、尻込みしてしまします。

乱入のくせに長々とスミマセン。
しかもただの私のひとりごとみたいな感じで
何のアドバイスにもなってませんよね(^^;
こんな程度の者なので、ほとんどお力になれないかもしれませんが
何かあったら、また来させていただきたいと思います。

34シリアル </b><font color=#FF0000>(tRwCooFM)</font><b>:2004/02/17(火) 11:55
あっ、それと(←気づくのが遅くてすみません)
恋学のことでひとつ。

学生の頃付き合っていた彼は
宗教関係に疎いのか、私を気遣ってなのか分かりませんが
付き合い始めてすぐに、私が学会員であることをカミングアウトした時
「そうなんだ。」と言っただけで
「結婚したら俺も入るの?」と冗談っぽく言ったりもしてました。
当時すでに未活動だったので、普通のカップルと何ら変わりない日々を
過ごしていましたよ。
そして別れも月並みな別れ方でした。

だから本当に一緒にいたいと思う人なら
宗教が何だろうと関係ないんじゃないでしょうか。
ただし、一方的な強制は禁物だと思います。
お互いを尊重し合うことだけ肝に銘じておけば
理解してくれると思います。

余計なことだったら、重ね重ねスミマセンm(_ _)m

35遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/17(火) 17:03
>>33

シリアルさん★

よろしくね〜〜〜
って横レス失礼。。。

36シリアル </b><font color=#FF0000>(tRwCooFM)</font><b>:2004/02/18(水) 02:15
>>35 遥さん
ごあいさつもせずに、いきなり入ってきちゃって
ほんとスミマセン。
遅ればせながら、よろしくお願いします(^-^)

37遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/18(水) 12:07
>>36

シリアルさん★

なんもだよ〜〜〜
皆さんの力になってあげてくださいね(^_-)☆

38さかなこ:2004/02/18(水) 20:49
うちの父親は祖父がアルコール依存症な人だったから典型的な
アドルトチルドレンで(この辺はみれいさんが詳しいかな…)
宗教に依存してっちゃったんですよね…。

学会活動してるころは(男子部区幹部時代)とにかく恐い父親で自分の
思い通りに子供がしないと凄い怒る人で怖かったです。
遊びにいってもちょっとでも気に入らないと「帰る!」って帰るし
怒られると何時間も正座させられるしベットの上にあげられてトイレも
行かせてもらえないし、ケーキを買ってきてもらって子供のわがままで
「このケーキいや!」って言うとケーキを投げられたりとかげんコツで
殴られたりすることもよくあって…。勤行とか学会活動とかもしないと
凄い怒られたなあ…。勤行を録音されてこんなんじゃダメやり直しってw
思い出すのもやだなーw。うちの旦那のお父さんは子煩悩で子供を怒った
ことのない人だって聞いてこの人ならいい父親になってくれるかなーって
思ったけどw

そんな父親も学会幹部とちょっといざこざがあったらしく壮年部で
前線から左遷されたら丸くなっていったのでえがったです。
本人は精神的に病んでしまったようで精神科に通ったり福祉活動とか
始めたりしたんですが…それはそれで良かったのだと思います。
そんなときに妹の高校中退も重なったのかもなー…本当によい転機
だったのかも。ぱるぱるさんもおっしゃられてますが、やっぱり
親から離れてみるっていうのは精神衛生上良いことだと思います。
うちの父親は同居してたし結局一生祖父からは離れられなかったのだと
思うしね…。

39くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/19(木) 16:07
>>32 【非活動1年生さん】
みなさんもやっぱり同じ悩みを抱えてる方多いですよね?私も正直びっくりしました。
学会に入ってない方のご両親もそんな方がいる訳だし。。。
なんか心強いですよね(*^_^*)

「寺内貫太郎一家」は
ごめんなさい(TロT)知らないので分かりませんが、正義感がないとことが引っかかりました。
>「ワンマン」という所だけを2倍したのがウチの父です。

ワンマンを2倍Σ( ̄□ ̄;)恐ろしいです;←失礼、すみませんm(_ _)m
私の親も酒飲むとまさに「ワンマン」なってしまいます。嫌の思いしてるのは父だけではないはず。。。
私は自分がされて嫌なことを人にできないタイプだから
たぶん、父は仕事で文句言われてるようなので、私なら言いたくないな〜
まあ、酒の影響だと思いますが(酒飲まないと何も言えないし)迷惑です。

>自分でもよくぞここまで健全に育った!と自分で自分を誉めてやりたいぐらい
です。

本当、非活動1年生さんはすごいい!!幼い頃にされると非行に走りやすいですもんね☆
私の兄が言っていたのですが「俺は(兄)おっとう(父・笑)の悪い姿を見てこれやっちゃいけない事を学んだ」ってそんな風に考えていた兄を尊敬しました(*´∇`*)
だから、その子しだいなのかなって

>しかし、その「人格破綻者」は学会では何と!「折伏の神様」として
大いに持ち上げられていました。「宗教って何の為に有るんだろう」って
>私が深く考えるようになったのも無理のない事でしょう?

外の顔と家の顔って違んですね、きっと…
それは考えるのも分かります。
やっぱり、ワンマンだからこそ折伏できるのかな〜人の気持ちを考えてたら折伏など出来るわけないですよね!?

>私がこの父から受けた傷から抜け出るのは並大抵では無かったです。
>(暴力は全く振るわなかったので、あくまで精神的傷のことね)
>いや、今でも完全には抜け出ていない、と思います。「貫太郎一家」のことは
>又、時間があれば、書き込みます。

かなり大変だったんですね〜。
まだ完全には抜け出せてないなんて…親としてかけてる人ですね(←ごめんなさい、人の親に…)子供に心に傷を残すなんて…あってはいけないことですよね!
親も人間だから大変だと思うけどね。。。。
私は前(去年)、お酒を父から取り上げて、顔に痣を作ってしまい(かなりひどい顔でした)仕事に行けない状態になってしまいました。
薄くなってから化粧で誤魔化せるようになるまで、仕事に行けなかった位(泣)
酒ごときで…まあ反省はしてるけど、またやりかねないですが。。。
ぜひまた、時間があったらでいいので聞かせてください。

40くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/19(木) 17:24
>>33 シリアルさん
はじめまして。学会3世未活動のくるみです。よろしくお願いします。

>今回カキコさせていただいたのは
>境遇や環境や状況がとても我が家に似ていて
>共感したいという訳ではありませんが
>お互いに何か解決策を見付けていければと思い、乱入した次第です。

シリアルさんの家もそんな感じなんですか?
お互い悩みが解決できるようになるといいですね。良い方向で

>まず私は2世です。
>現在は未活動です。
>そして脱会を考えています。
>両親はバリです。
>父はお酒を飲むと暴れるタイプですが、
>先日倒れてほとんど飲めなくなりました。

シリアルさんのお父様はお倒れになってしまったんですね?大変ですね?
私も父が酒を飲みすぎて倒れないか心配です。倒れたら家族に負担になることもう少し考えて欲しいです。

>脱会するにつけては、とにかく”親”というものが悩みのタネですね。
>悲しませたくないけど、自分の人生を棒に振りたくない・・・。
>タイミングにも悩みますし、どう言えば理解してくれるのか・・・。
>行動する前に、何か壮絶なものが想像されて、尻込みしてしまします。

私も脱会を考えてるのですが母は許してくれそうです。活動しないのは何も言わないですが…
多分他人に目(学会の人の目)気になるようです。

>乱入のくせに長々とスミマセン。
>しかもただの私のひとりごとみたいな感じで
>何のアドバイスにもなってませんよね(^^;
>こんな程度の者なので、ほとんどお力になれないかもしれませんが
>何かあったら、また来させていただきたいと思います。

そんなことないです。すごくアドバイスなってます。
いろいろ書いていただて感謝してます。どうかまた、来てください!!

41くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/19(木) 17:36
>>34 シリアルさん

>学生の頃付き合っていた彼は
>宗教関係に疎いのか、私を気遣ってなのか分かりませんが
>付き合い始めてすぐに、私が学会員であることをカミングアウトした時
>「そうなんだ。」と言っただけで
>「結婚したら俺も入るの?」と冗談っぽく言ったりもしてました。
>当時すでに未活動だったので、普通のカップルと何ら変わりない日々を
過ごしていましたよ。
>そして別れも月並みな別れ方でした。

シリアルさんの元彼は気にしない方だったんですね?私は「結婚したら俺も入るの?」って冗談でも気になります。気が小さいものでw
活動してないければ
分かってくれ方ならあんま気にしないで(あくまでカミングアウトした上で)付き合えものなのかな。
結婚が関わると別ですが。

>ただし、一方的な強制は禁物だと思います。
>お互いを尊重し合うことだけ肝に銘じておけば
>理解してくれると思います。

それは分かってます。どのカップでもありだと思います。
本当に実際経験された方の意見を聞けて良かったです。
ありがとうございます(≧▽≦)また
聞かせてくださいね♪

42くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/19(木) 17:53
>>38 さかなこさん

>うちの父親は祖父がアルコール依存症な人だったから典型的な
>アドルトチルドレンで(この辺はみれいさんが詳しいかな…)
>宗教に依存してっちゃったんですよね…。

私の父もアダルトチルドレンだと思います。だから人をあてにしてるし…

さかなこさんのお父様もしつけを誤解してるのかな?って思いました。
そんな苦労したさかなこさんが良いだんな様とめぐり合えて本当によかったですね!!
なんか学会ではそれが私の境涯(?)みたいなこと祖母に言われて
祈って解決(良くなる)しないと、次のだんな様と同じ問題で悩むと言われてます。だから
そうならなくって本当に良かったですね♪

家を出ることは避けたいかな、確かに一番自分には良いのかもしれないですが家族の誰かに的を変えてその人が可哀相な思いさせたくないので…
でも、そのうち一人暮らしするかも。。。

43さかなこ:2004/02/19(木) 22:14
くるみさん

こんにちは☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

何ていうか学会のバリバリの人って躾とか含めて間違ったことをしても
それを見直すきっかけがないっていうか…「俺は正しい信仰をしてるの
だから俺のしてることは間違ってない!!」っていう風に思ってしまう
傾向があると思うのです。あ、これは人それぞれかもしれないけど学会信仰が
悪い影響として出た場合…ってことで。

>祈って解決(良くなる)しないと、次のだんな様と同じ問題で悩む

これってよく言われますよねーw。宿業を解決しないとまた悩むって…。
確かに宿業っていうのをその人、本人の傾向性と見ればだいたい同じところで
つまづくし悩むっていうのは本当だと思います。でも解決なんてそんな
簡単にできることではないし、自分の性格とか傾向とかって一生付き合って
いかないといけないことだから悩むことは当然といえば当然なんですよね。
同じ問題で悩んだとしてもそれは別に運命とか宿命なんて凄いものではなくて
ただ単にめぐり合わせで…。そんなことを怖がってても先は誰にも分からないし。

うちの旦那は父親と同じような男性ではないですが一緒に生活すればそれなりに
衝突もあったりして…。それはそれでまぁ仕方ないことだと思って受け止めて
ましゅ。父親と同じような問題で悩むことはないですがやっぱり生きてる以上
悩みって人間には付きまとうものなのですよね〜。
それはそれ生きているという一つの証というか醍醐味なの
かもしれないです。って割り切れないことも多いですが(゚Д゚ )ゴルァ!!

44ニコ:2004/02/20(金) 10:52
>>33
シリアルさん!!

今更ですがここでもよろしくお願いしますm(_ _)m
マタ〜リでいきましょうね(*^ー゚)b

45くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/20(金) 22:14
>>43 さかなこさん、こんばんわ(^o^)

>何ていうか学会のバリバリの人って躾とか含めて間違ったことをしても
>それを見直すきっかけがないっていうか…「俺は正しい信仰をしてるの
>だから俺のしてることは間違ってない!!」っていう風に思ってしまう
>傾向があると思うのです。あ、これは人それぞれかもしれないけど学会信仰が
悪い影響として出た場合…ってことで。

私の家はバリではなかったので違うけど、そういう傾向はありますよね。
学会ってみんなに『間違ってるよ!!』って言われても認めないし。。。
逆に間違ってると言ったほうが間違ってるみたいな…
挙句にその人を可哀相と言うし。

家の場合、祖母がそんな感じで自分が言ってることが一番正しいみたいなこと言ってるしw間違っても認めない…

>>祈って解決(良くなる)しないと、次のだんな様と同じ問題で悩む

>これってよく言われますよねーw。宿業を解決しないとまた悩むって…。

やっぱ言われるんですね〜w私はそのせいで父のこの状態を打開しないと、そんな人と結婚するって(苦笑)半分脅しくさい。。。
祖母に今まで何度も(^_^;)
あと、一番許せないのは親とか子に問題を抱えるのは、昔の行い(合ってるのか?)悪いとか、
新しく生まれ変わってそんな悩み抱えるのって、おかしい!!

>確かに宿業っていうのをその人、本人の傾向性と見ればだいたい同じところで
>つまづくし悩むっていうのは本当だと思います。

それならなっとくしますよね!よく、友達は同じタイプの子が寄ってくるみたいなのと一緒ですね〜

>でも解決なんてそんな
簡単にできることではないし、自分の性格とか傾向とかって一生付き合って
>いかないといけないことだから悩むことは当然といえば当然なんですよね。
同じ問題で悩んだとしてもそれは別に運命とか宿命なんて凄いものではなくて
>ただ単にめぐり合わせで…。そんなことを怖がってても先は誰にも分からないし。

そうなんですよね〜簡単に直していけないだから、信心したって変わらない気が…(なら意味ないじゃん←これって私だけ?)
そう。めぐり合わせ。きっと学会は怖がらせてるだけですよね〜きっと。

でも、本当にお父さんみたいな旦那様じゃなくっても、いろいろ悩みはやっぱりあるんですね!?
ガーンΣ( ̄□ ̄;)そうかもしれませんね〜悩みだらけって嫌ですが、生きてる証また、醍醐味…
まあ〜今みたいな悩みとか(父関係)、学会活動していた時の悩みじゃなければいいかな。。。
あと、限界を超えない程度…絶えられる程度なら。我慢するしかないですよね…はあ(-_-;)

46あちち:2004/02/21(土) 19:48
>何ていうか学会のバリバリの人って躾とか含めて間違ったことをしても
>それを見直すきっかけがないっていうか…「俺は正しい信仰をしてるの
>だから俺のしてることは間違ってない!!」っていう風に思ってしまう
>傾向があると思うのです。

うわー、うちの義父が、そのまんま、だなー。
義母や、義母方の親戚はそうでもないんだけどねー。
あ、でも、ガッカイのことに、何か意見したら、何言われても、
絶対自分達が、正しい、となるかな・・・・
現にうちの旦那もそうだしなぁ・・・
ガッカイ以外のことに関しては、頭柔らかいし、私が違う意見出しても
嫌がらず「なるほどなぁ」なんて、言ってくれたりするのに。
ガッカイのことで、ほんの少しでも「それはどうよ?」なんて投げかけたら
逆切れ状態です・・・・(涙

47シリアル </b><font color=#FF0000>(tRwCooFM)</font><b>:2004/02/22(日) 01:10
>>44 ニコさん!お久しぶりです!!
こちらこそよろしくお願いします。
今ちょっと家の中がわさわさしてるので
時間をみてまた来させていただきます。

48くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/22(日) 11:39
>>46 あちちさん

学会の方は、そんな人多いですよね(;^_^ A フキフキ
でも、その気持ち分かるな〜って
私は前はバリと言っても、そんなバリではなかったからかも(?)だから、ですが、
学会を否定してしまったら、今までの自分を否定しているみたいで…
結局、今は否定しちゃってるけどね(^▽^笑)

2世、3世の人はそんな人多いかも(^_^;)
バリお父さん達はそうかは、分かんないけど。。。

49春田の蛙:2004/02/22(日) 15:51
「寺内貫太郎一家」は、すぐに暴れだす頑固親父を
小林亜星が熱演してたドラマです。…どうでもいいですが。(笑

学会のことで思い悩まれてる方の意見を拝読していると、辛い目に遭われた分だけ
そういう経験のない方や逆に学会に打ち込んでる方より、
人の気持ちのデリケートな部分に目が行き届く方が多い気がします。
私も、以前ニコさんやシリアルさんからのレスに慰められた事がありました。

2chの「脱会しました」スレでのやりとりなどに参加してると、
宗教に盲目になるよりよほど暖かい気遣いを感じます。
こういう言い方は無責任かもしれませんが、
皆さんの苦労は人としてけして回り道やハンデなんかじゃない。
学会を知らない人より打ち込んでる人より、
生きる事に真剣にならざるをえなかった分、心のひだが深いのだと私は思います。

創価学会にしろ他の同種の宗教にしろ、
こうした事で悩む方が一人でも解放されれば良いと思うのですが…。

50春田の蛙:2004/02/22(日) 15:55
>シリアルさん、ニコさん
ご無沙汰してます。時間が出来たらまたここにもお邪魔に来ますね。

>遥さん
その時はアニメスレに書き込みますので、よろしく。(笑)

51非活動1年生:2004/02/22(日) 19:08
春田の蛙様

初めまして。「寺内貫太郎一家」をご存じということは、ムム、私と同年代で
しょうか?(私はウチの子どもに完全に背を抜かれている年齢です・・)

>学会を知らない人より打ち込んでる人より、生きる事に真剣にならざるを
えなかった分、心のひだが深いのだと私は思います。

本当にそうですね。私は学会にいた時より、辞めてからのほうが遙かに
「人生」や「人間」や「宗教」という事を真剣に考えました。
もう、そりゃ、頭がおかしくなるくらい考えましたっす。
私も「自分の家庭が学会員でなければどんなに良かったか」と死ぬほど
思ったこともありますが、今では、そのような環境にいたからこそ、真剣に
生きる意味を模索した、と言うように考えるようになりました。
お陰で、学会問題以外でも随分人の気持ちを考えられるようになった、とも
思います。又、自分と異なった人たちに対する理解がいかに大切か、という
事も知りました。(とは言えまだまだ修行中ですが・・)

52さかなこ:2004/02/23(月) 15:21
くるみさん>
パソコンに向うのが辛い( >Д<;)おえ〜。って悩みっていっても
こんな感じですw。でも健康体なので旦那は心配してくれない(゚Д゚ )ゴルァ!!
私が学会から離れて両親と暮らしてるときは「何かあると学会から離れたせいって
思われるのが嫌だから」って気を張って何もかも順調に行かないとって
思ってたことがありましたが親から離れるとそういうこともなくなりました。
肩から力が抜けると当たり前のことを当たり前のことと受け止めることが
できる気がします。悩み云々もそういうことなのかもなあ…って。

あちちさん>
どーしてもバリバリさんは学会に関してのみ思考回路が停止してしまうから
辛いですよね〜( >Д<;)
うちの父親に学会批判してときに
「俺はおまえよりはるかに学会の嫌なところも知ってるし見てきたんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!」
って叫ばれて
「この人は思考停止の中でこの人なりに苦しんでるんだなあ…」ってひしひしと感じてから
学会批判は一切やめるようにしました。

53遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/23(月) 17:45
>>50

春田の蛙さん★

お待ちしています(^-^ ) ニコッ

54あちち:2004/02/23(月) 20:32
☆くるみさん

>学会を否定してしまったら、今までの自分を否定しているみたいで…

うんうん、違う立場な私だけど、想像できるな・・・
うちの旦那も、今までの自分(というか、存在自体がかな?)を否定される気持ちに
なるのかな、と・・・想像以上に苦しいことだと思う。

でも、くるみさんの
>結局、今は否定しちゃってるけどね(^▽^笑)
と言えるのは、簡単なようで、そうでないんだろうな、と思う。
だけど、自分の気持ちに嘘つかず生きていたら、きっと道は開けてくるさぁー。

55あちち:2004/02/23(月) 20:38
☆さかなこさん

>うちの父親に学会批判してときに
>「俺はおまえよりはるかに学会の嫌なところも知ってるし見てきたんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!」
>って叫ばれて

あぁ、なんかびっくりだなぁ。義父母や旦那は、絶対、学会のこと悪く言ったり
しないと思うので(嫌な事があったとしても)。
でも、そこは、やはり、実の親子関係だから言えることなのかな。。。

>学会批判は一切やめるようにしました。

はい・・・私も、見てるだけで嫌な部分は感じたりして、言いたい気分にもなりますが、
学会の全てを知ってるわけでもないし、私に強要してきたりしないかぎり、
なるべく、批判は言わないように、言わないように、無関心でいるように、と
努力をしております(ホントかよ

うちの実母とかに愚痴ったりすると
「もぉー。よほど迷惑かけてくるのでなく、相手が好きでやってる分には
ほおって置きなさいw」と言われちゃうぐらいです。

56シリアル </b><font color=#FF0000>(tRwCooFM)</font><b>:2004/02/23(月) 21:31
>>50 蛙さん
ご無理のない程度にお越しください。
その前に、蛙さんを慰めた記憶がないような・・・。
いつも私の方が蛙さんにアドバイスをいただいたり
慰めていただいてるばかりで申し訳ないと思っている次第でして。
蛙さんも、たまには息抜きしてくださいね。

57くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/24(火) 22:58
>>49 【春田の蛙さん】
はじめまして(^o^)

>「寺内貫太郎一家」は、すぐに暴れだす頑固親父を
小林亜星が熱演してたドラマです。
 頑固親父ですか!?昔のお父さんって感じですね〜ニャハハ (*^▽^*)

>学会のことで思い悩まれてる方の意見を拝読していると、辛い目に遭われた分だけ
そういう経験のない方や逆に学会に打ち込んでる方より、
>人の気持ちのデリケートな部分に目が行き届く方が多い気がします。
 
私は分かりませんが、悩まれた方は、その分成長するというか、人の気持ちが分かるから(自分と同じ立場とか)、嫌でも気になるのかな〜っと思います。
だから、学会でずっと活動していくより、それを悩んだ方が成長する気がする(;^_^ A フキフキ
 
>皆さんの苦労は人としてけして回り道やハンデなんかじゃない。
学会を知らない人より打ち込んでる人より、
>生きる事に真剣にならざるをえなかった分、心のひだが深いのだと私は思います。

そうかもしれませんね〜
苦労した分、悩んだ分、苦労しなきゃ、悩まなきゃ解からない事あると思います。
実際、悩むのは、出来れば避けたいのですが、これは避けることの出来ない壁なので、
敢えて、そのような考えで生きていく方が、前に進める気がします。(すいません、意味が不明で;)

>創価学会にしろ他の同種の宗教にしろ、
こうした事で悩む方が一人でも解放されれば良いと思うのですが…。

そうですね!
私もそんの様なことを悩む人が他に出来てほしくないのですo(;△;)o

58くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/24(火) 23:08
>>51 【非活動1年生さん】
こんばんわ(* ^-^)ノ

私宛ではないのですが、
>私も「自分の家庭が学会員でなければどんなに良かったか」と死ぬほど
思ったこともありますが、今では、そのような環境にいたからこそ、真剣に
>生きる意味を模索した、と言うように考えるようになりました。

私も同じです。「自分の家庭が学会員でなければどんなに良かったか」ってよく思います。
まだ、今でも思うのが本音です(;^_^ A フキフキ
でも、非活動1年生さんみたいに思えればいいな〜と思います。

59くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/24(火) 23:27
>>52 さかなこさんへ
こんばんわ(* ^-^)ノ

>パソコンに向うのが辛い( >Д<;)おえ〜。って悩みっていっても
こんな感じですw。でも健康体なので旦那は心配してくれない(゚Д゚ )ゴルァ!!

その様な感じですか!?良かった(^o^)
でも、旦那様に心配して欲しいですよね(;^_^ A フキフキ
男って、そんな気持ちを気づいてくれない人多い気が(;´д` )

>私が学会から離れて両親と暮らしてるときは「何かあると学会から離れたせいって
思われるのが嫌だから」って気を張って何もかも順調に行かないとって
>思ってたことがありましたが親から離れるとそういうこともなくなりました。

私もそう思われたくないです。でも、実際、私がそんな事がなくっても、親達の事(父が特に)何か嫌なことがあると私が
「辞めたせい」って(酔っ払って)言われます(・_・。))自分がやらないのにさぁ〜「私のせいかよ(゚Д゚ )ゴルァ!!」って感じで
半ば呆れ気味(;^_^ A フキフキ

父はたぶん、解決策を見つけようとしないで、酒に逃げてしまうから…

さかなこさんの様に独立した方がいいのかもってよく思うけど、本音、甘えと結婚するまで家に居たいと言う気持ちがあって
できません(;´д` )

60くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/25(水) 00:05
>>54 あちちさんへ
こんばんわ (* ^-^)ノ

>>学会を否定してしまったら、今までの自分を否定しているみたいで…

>うんうん、違う立場な私だけど、想像できるな・・・
うちの旦那も、今までの自分(というか、存在自体がかな?)を否定される気持ちに
>なるのかな、と・・・想像以上に苦しいことだと思う。

自分の意思で入会した人は違うかも!?だけど、やはり2世3世みたいな、幼い頃から入会させられた人の場合は多いのでは???
でも、全員が全員そうじゃなくって、私みたいに、まったく疑いなく信じた人は、否定されるって感じがする。。。のでは?
だから、あちちさんの旦那様も、たぶん「否定される気がする」でしょうね?(;^_^ A フキフキ

>>結局、今は否定しちゃってるけどね(^▽^笑)
>と言えるのは、簡単なようで、そうでないんだろうな、と思う。
>だけど、自分の気持ちに嘘つかず生きていたら、きっと道は開けてくるさぁー。

私の場合、否定せざるえなかったと思います。でないと、私が苦しくって鬱にもなりそうだったから┗(-_-;)┛
はっきり言って、はじめは逃げてただけのような(このまま続けるのが嫌だから)気がします。
確かに、政治と宗教は違うと思えたのもあるんですが…

それで②チャネルなど、創価学会について語ってる掲示板を拝見して、確かに大げさなことも書いてありましたが、
正しいことも書いてあって、改めて創価学会てものを理解しました。

こんなにも悩まれる方がいらっしゃること、本当に自分の考えは人を傷つけてしまうことだとを理解しました\(_ _)ハンセイ
学会では「正義は羨ましがられて、悪く言われる」みたいなことを言ってました。
週刊誌はデマみたいなことも…
都合が良い事だけ信じて、都合が悪いことはデマって(私もそうですが、好きなアーティストの噂とか(^▽^笑))片付けてしまう。

だから、本当なことがどこかの掲示板に書かれてたとしてもデマにしか受け止められないと思います。

すみません<(。_。)>意味不明な事ばかりで、日本語の勉強しようかな(;^_^ A フキフキ

61イタル:2004/02/25(水) 23:17
ageます

62あちち:2004/02/26(木) 08:32
くるみさん、ありがとう。レスを見た後、旦那と話し合う機会がありました。

たまたま旦那が飲みにいった夜8時20分ごろ、家に婦人部二人と、市会議員
さんが来ました。まさにアポ無し(笑)。
あとで聞いたら、旦那は家にくること知っていたみたいで・・・・
旦那いわく「生の顔、見ておいてもらうのも、いいかな、と思って」と言われ、
私は顔引きつりまくり。なんで顔見ないとあかんの?それに来るなら来るで
事前に何故言えないのか・・・・私がいい顔しないことは予測していたみたいですが、
「そんなにも嫌な顔するとは思わなかった」とも言われ・・・・
相手が嫌だろうと、なんだろうと、というより、本当に、相手の気持ち、
汲み取れているのだろうか・・・・と。
くるみさんのように、苦しくて・・・とも思ってないようだし。

>本当なことがどこかの掲示板に書かれてたとしてもデマにしか受け止められないと思います

これは、思いますね。自分自身が疑問に持たない限り。私、昨日、よっぽど
このサイトを見せようか、と思ったんですよ。ここに書き込んでいる人たちが
どういう思いをしてるのか、共感までは求めないけど、理解してほしい、て。
でも、ここのを見てよ!ていうことは、私も旦那に「学会の事見てよ」てなるかな・・・
だから、見なさい!と強制はできないか、と。

63あちち:2004/02/26(木) 08:49
続き

結局、市会議員さんが来た件に関しては、「俺も強引すぎた。これからは
ちゃんと事前に言うようにする」と言っていました。
「そうだね。それに限らず、アポ無しで行くのは、どうかと思うよ。
そんな事されて、いい人はいないだろうし」って。

そうしたらなんと「アポ無しは、しょうがない。アポとったら、いい顔してくれる
のか、と言ったら、そうじゃないし」って。
なんで嫌がる人のところに行くんだ、と聞いても「その人の幸せ、というか、
がんばってほしいと思うし・・・・」て、ほんとかぁー?の答えが返ってきて。

なんだか、全くわかってないなぁ、とため息が出てしまいました。
そして、活動いくのも、「自分のためというより、家族の幸せを願って・・」
てことも言われて、それも違うな、と。全部知りつくしているわけでないけど、
活動には共感できないし。

今、バリバリ活動の旦那と、これからどう生活していけばいいか、検討中です。

64非活動1年生:2004/02/26(木) 18:04
あちち様
ご無沙汰しています。
何だかやるせない話ですね。

学会員だった私でさえ(しかも活動家だった時代でさえ)アポなし訪問には
反対だったので、ましてや、学会員でもないあちちさんにとっては、本当に
嫌な経験だった、と思います。

その様な行為が賛同者を増やすどころか、かえって批判者を生み出す、と言う
簡単な事が何故分からないのかなぁ、と思います。
あちちさんのように理解のある奥さんをご主人ももっと尊重して欲しいですね。
あ、スミマセン!ご主人の悪口を言う気は無いです。ただ、夫婦って学会問題だけではなく
「常に考えが同じ」、とは言えない二人が一緒に暮らすのだから、ご主人もせめて
あちちさんの半分でも奥様の立場を考慮すべきだ、と思ったので。
(やっぱり、悪口に聞こえるかしら?ゴメンね。ご主人を責めているのではなく
そのような行為に駆り立てる組織に対して憤っているのですが)

65くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/26(木) 22:10
>>62 あちちさんへ

こんばんわ\(^▽^)/

>たまたま旦那が飲みにいった夜8時20分ごろ、家に婦人部二人と、市会議員
さんが来ました。まさにアポ無し(笑)。

(」゜ロ゜)」ナント それって酷い゙((;゚A゚;)〃
だって、旦那様が出かけた頃に来るって、計画的犯行じゃないですか?

しかも、
>あとで聞いたら、旦那は家にくること知っていたみたいで・・・・
ての事。。。ますます、学会の方の信用をなくす行為だと思うのですが…

>旦那いわく「生の顔、見ておいてもらうのも、いいかな、と思って」と言われ、
私は顔引きつりまくり。なんで顔見ないとあかんの?それに来るなら来るで
>事前に何故言えないのか・・・・私がいい顔しないことは予測していたみたいですが、
「そんなにも嫌な顔するとは思わなかった」とも言われ・・・・
>相手が嫌だろうと、なんだろうと、というより、本当に、相手の気持ち、
汲み取れているのだろうか・・・・と。

たぶん、旦那さんは「会えば、解かってるくれる!こんな素晴らしい方なのだから!」
みたいに思われたのかな!?と、これは私の感想です。
あと、旦那さんはきっと、「はじめはいい顔しないと思うが会えば、解かる」だからそう感じたのでは?
これも、私が感じただけなので、真相はわかりませんが(;^_^ A フキフキ
盲目の学会の方は、やはり、その行為自体が人のためなので、悪いとは感じない方は多いですね(^_^;)
今日、母宛に新聞の啓蒙用紙(既に記入済み)が来たのですが(母は聖教の配達をやってるので)住所がでたらめでした。
たぶん、啓蒙したとされる(紹介者が)その方に断りなく、書いた為、詳しく分からないのででたらめに書いたようです(住所が○丁目○丁目○番地と書かれてた)
そんなことも平気でやる方もいらっしゃるわけで、普通に考えたらありえない話ですよね?
学会の方は、外部の方と考え方がずれてるので、外部の方々は不思議に思われる方も多いのでは?

66くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/26(木) 22:21
あちちさん、続きです。

たぶん、この掲示板を御覧なられても、嘘だとしか思えないと思います。
私が、まだ、盲信(?)の頃、この手のサイトを拝見させていただいた時は
内容を見ても、信じられませんでしたので…
読むのが逆に(嘘ばかりだと感じてた為)辛かったです。

今は、アンチになってしまったので、盲信の頃と逆に学会さん(盲信でばり。特に酷い方)の言うことを信じられない様になりましたがw

>でも、ここのを見てよ!ていうことは、私も旦那に「学会の事見てよ」てなるかな・・・
だから、見なさい!と強制はできないか、と。

そうですよね?バリの方なら強制は当たり前(?)のように思えてなりません(;^_^ A フキフキ

67あちち:2004/02/26(木) 22:51
非活動1年生さん

ご無沙汰してますー♪

>学会員だった私でさえ(しかも活動家だった時代でさえ)アポなし訪問には
>反対だったので

そうですよね。私、学会員の人、みんなが全て、アポ無しOKと思ってるとも、
思えないんですよね。
ただ、やはり組織がそうさせてしまっているのか・・・・でも、その組織のあり方に
何も思わず、なのか、そうせざる得ないのか、「しょうがない」て言えてしまうのが
私は、違うだろ!て思うのですが、やはり、それはそうだと言えないのか・・・

>その様な行為が賛同者を増やすどころか、かえって批判者を生み出す、と言う
>簡単な事が何故分からないのかなぁ、と思います。

旦那いわく、「黙っていたらだめだ。行動しないと」と言っており、嫌がられても
相手が変わってくれるかも、変わって欲しいという気持ちで動いている、と言っていて・・・
その言葉は自分の言葉なのか、組織で教えてもらった言葉かどうかは?ですが。

旦那に「今の学会のいろんな組織のあり方について、100点満点中、
何点?自分自身でなく、学会のあり方よ」と念を押して聞いたら、
「80から90点」という答えが返ってきましたが、これも本心なのかな、と
疑問・・・

>そのような行為に駆り立てる組織に対して憤っているのですが

昨日「前まで、旦那でなく、学会が悪い、組織のやり方が悪いって、思ってたのね。
でも、学会のやり方がどうであれ、それについていってる、支持して活動してるのは、
あなた自身やもんね。学会のやり方うんぬんだけ言ってもしょうがない?て思いだしてるのよ。
わかるかなー?」て言うと、旦那は黙っておりました・・・・

68くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/02/26(木) 23:13
あちちさん また続きです。

でも、市議会の方の件は分かっていただいて、良かったですね☆

アポなし。。。
>「アポ無しは、しょうがない。アポとったら、いい顔してくれる
のか、と言ったら、そうじゃないし」

でも、アポを取ってから来るよりが、取ってないで来るのでは、訪問さた方としては、礼儀があって感じ方違うと思う。気持ちも多少違うと思う。
向こうの方は話す内容を考える余裕あるけど、いきりなりこられた方には考える余裕すらないわけで…
訪問され方だって、何を話すのか考える時間欲しいのでは?

確かに、良い顔しないけど、会いたくない人の気持ちも考えて欲しい。。。
ですよね!?
結局
>「その人の幸せ、というか、
がんばってほしいと思うし・・・・」
どこかのスレに書かれてたことですが、所詮自分為なんでしょうね(・_・。))

活動そのものに功徳はあると学会は言うけど、良い様に利用されてるにしか思えないですねw

>今、バリバリ活動の旦那と、これからどう生活していけばいいか、検討中です。

う〜ん(・_・。))悩みますよね(^_^;)
でも、良い結論が出るといいですね!
こんな事しか言えないけど(すみません<(。_。)>)頑張ってください!!

69あちち:2004/02/26(木) 23:47
くるみさん

ありがとうねーー。

>旦那様が出かけた頃に来るって、計画的犯行じゃないですか?

いや、婦人部さんは旦那がいない時間を狙ったわけではなかったようです。
でも、家に来たとき、「ご主人は・・・」とは聞かれなかったので、やはり
私さえ顔あわせられたらよかったのか・・・・・
で、旦那は、本当にその日、くるってのを、忘れてたようです(汗

>たぶん、旦那さんは「会えば、解かってるくれる!こんな素晴らしい方なのだから!」
>みたいに思われたのかな!?と、これは私の感想です。

さすがだー。素晴らしいまでいかなくても、好印象もってもらえると思ったみたいです。
別に、議員さん自身は、いい悪いは、わからなかったですがw
あと、学会に関しても、「結婚する前は、わからなくても、結婚して、話す
機会があれば、わかってくれる(素晴らしいと思ってくれる)と思った」
と言っていた・・・・本当にそうだとすれば、甘すぎるー。
あと、本当にそう思ってるなら、結婚する前に言えばいいじゃん、と。
私にはなんとなくだが「とりあえず、いてまえー」精神だけのような気がしてしょうがない
のです。旦那に対して。

70あちち:2004/02/27(金) 00:08
くるみさん

同じ時間に書き込みしてるみたいw私の方がペース遅いけどw

>盲目の学会の方は、やはり、その行為自体が人のためなので、悪いとは感じない方は多いですね(^_^;)
これが、うちの旦那にもあてはまってしまうのかな、と思ったりも。
言葉とかはソフトな方だな、と思うのですが。

新聞啓蒙、すごいですね・・・・・旦那は、そんなことがあったとしても
絶対、私には言わないでしょうが。不利になることは言わないだろし。
そんなありえない話(くるみさんのお母様に失礼ですが)ですらも
「これは最終的に、いいことなんだ」と考えてるのかなぁ、と・・・

>でも、アポを取ってから来るよりが、取ってないで来るのでは、訪問さた方としては、礼儀があって感じ方違うと思う。気持ちも多少違うと思う。

そうですよね。嫌がられても、「でも、あの人は、必ず、電話なり鳴らしてからじゃないと
絶対来ないよね」てなるぐらいのほうがよいのでは、と思いますが、旦那側にしたら
とりあえず、手段どうであれ、直接顔合わせて話ししなくては、なんですかねー・・・
私も、事前に議員さんくるとわかってたら、対応は考えていただろしなー。居留守、とかじゃなくて。

>確かに、良い顔しないけど、会いたくない人の気持ちも考えて欲しい。。。
>ですよね!?

家庭訪問でいい顔されないことも多いとのことで、「どうして嫌な顔されるのかな?」
とは考えないの?と聞いたら、「考える事もあるけど」と言われ、「常に考えてくれよ」
と思ってしまいました・・・・・

励ましの言葉もありがとう。こうやって話を聞いてもらえることによって、
私も、感情的にはならず、話をしていかないとと思えますw

今日も少し話したんだけど、9時過ぎから活動なのに、話しに疲れたのか、
思い切り爆睡してます・・・・w

71くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/03(水) 16:37
>>69あちちさん
お久しぶりです(@ ̄∇ ̄@)/~
レス遅くってすみません(^_^;)

計画的犯行ではなかったのですね?それは良かったですね!!
計画的犯行だったら怖いし…
>さすがだー。素晴らしいまでいかなくても、好印象もってもらえると思ったみたいです。
やっぱり、そんな感じでしたか(^_^;)
旦那さんが気に入れられても、その人がそう思うとは限らないわけで、なんと言うか学会の方は「自分が思うから相手もそうだ!」
見たいな方が多いじゃないかな?
>別に、議員さん自身は、いい悪いは、わからなかったですがw
議員さんの良さって政治で判断するもので会って分かるもものじゃないですよね〜

>「結婚する前は、わからなくても、結婚して、話す
機会があれば、わかってくれる(素晴らしいと思ってくれる)と思った」
きっとだんな様も学会が素晴らしいと思ってるから、そう感じるのでしょうね(;^_^ A フキフキ

でも、「お前もやれ!」と言わないなら、まだ、良いほうだと思いますよ(^o^)
人によっては強制してくる人もいるわけですから。。。

72くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/03(水) 16:58
>>71 つづきです

不利と感じるなら悪いと思ってるって事かな?って私は感じましたが?
私の母の話は
母が書いたのではないんですよ。母は配達するので住所が回ってくるだけで、
こないだのは、他の学会の方が持ってきた物。
住所は母の誤解で間違いではなかったようです(^▽^笑)

でも、実際に勝手に啓蒙用紙に書いてしまう方も多いみたいですよ〜
自分(学会の方)でお金払ってまでも友人に取って欲しいみたいですよw
やっぱ、地区も目標を達成する為に(;^_^ A フキフキ

嫌な顔をされることを考えてたら家庭訪問できないのかも?
私は部長(高校のとき)の時にそうだったもん!私も行け行け(家庭訪問)と言われて行かせれましたが…はっきり言って、辛かった。。。
私は他人の気持ち考えちゃう方なので。。。

励ましというか私の方が励まされてので、これからも宜しく御願いします(*〃∇〃)

73あちち:2004/03/05(金) 07:39
くるみサン♪

お母様のこと、私勘違いしてましたね(汗
でも、実際に勝手に啓蒙用紙に書いてしまう人もいるなんて・・・・

>嫌な顔をされることを考えてたら家庭訪問できないのかも?

中には、嫌な顔されてもへっちゃらの人もいるかもしれないけど、
普通、人の気持ちも、嫌がおうでも感じますよねぇ。
絶対必要な事でないなら、人から言われたり行かされたりなんて、
されたくないですよねぇー。

74春田の蛙:2004/03/14(日) 16:10
今更なレスなので、さげます。

>51 非活動一年生さん
大変遅くなりましたが、どうもはじめまして。
そういえば私も、いつも見上げていたはずの母と
いつのまにか肩を並べ、そして追い越してしまってました。

あらためて思うと感慨深いですね…私に子供がいれば、
さらに感慨深いのでしょうが、残念ながら独り身です。(^^;

私は父方の祖母と叔母が学会員でしたが、早々に縁を切ったきり付き合いなく過ごしてきましたので、
勧誘など迷惑した事はあっても、内部の悶着に直接巻き込まれた事はありません。

私が病弱だったせいで、その手の宗教からはカモに見えたらしく色々勧誘はされましたが、
母がしっかりしてましたから、私自身が困った経験は少ないです。
そういうのを見て育ちましたから、大人になるころにはすっかり騙されない免疫も出来てしまいました。(苦笑)

ですから二世三世の方の苦しみや悩みは、2chの創価板で初めて知りました。
本人にはなんの責任もないのに、生まれによって悩みを背負う理不尽さに、
気の毒を通り越して怒りを覚えました。

はじめは、母や知り合いが受けた迷惑を思い出し、
被害者の訴えを嘘と決めつけてバカにする学会側のレスに反発を感じて、書き込みをはじめたんですが。

従って、何を言ったところで所詮外部の意見というジレンマはありますが、
それをサイトで励ましてくれたのがニコさんやシリアルさんです。
2chの場合でも、助言のつもりで参加して、逆に教えられた事がありました。
そういう経験があったので、先のようなレスになったんですよ。(^^;

やはり、それだけ皆さんの悩みが真剣だという事だと思います。
悩みや苦しみなしに思索をもてあそんだところで、
そんなものは単なる知的遊戯であって哲学でも宗教でもありません。
どこかに己の思考に酔い、浅学も省みずにそれを誇る気持ちがある。

だから間違いを指摘されたり持論に異議を唱えられたりすると、
温厚を装っていても仮面がはがれて、我むき出しの反論をするハメになります。

知恵も知識も所詮道具ですから、何かとそれをふりかざすのは、刃物をところかまわず持ち出すようなものです。
必要なときに持ち出してサッと切ったら、後はしまっておくのが本当の知恵者です。

> 義を深く云う事はかえって浅きことなり。
> 義は深からずとも、欽求だにも深くば一定往生はしてん。

これは「一言芳談」という本に伝えられる法然の言葉です。
欽(欣)求【ごんぐ】とは切に願い求める事。家康の欣求浄土の旗で有名ですね。

法然は、教えをもったいぶって複雑に云うのは、かえって浅い事だと指摘します。
そんな理論をもてあそぶより、救いを求める切実さが大事だと。

救いを求めるのは悩みから解放されたいからです。だからその道を探すのに必死になる。
そこには嘘も虚栄もありません。

ところで仏教では、大抵の宗派で菩提心という事を言います。道を探し悟りを求める心です。

なぜ悟りたいかと言えば、迷いから離れたいからで、つまりは欣求の深きを菩提心と呼びます。
だから、これを軽んじて生半可な見解を押し付けようとする人は、仏教徒失格です。(笑)

深く自分の悩みを見つめざるを得ない――だから他人の悩み苦しみもいくらか見えてくる。
そこから生まれるいたわりは本物だと思います。

だから、非活動一年生さんが得られた気持ちも、私は本物だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板