したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

活動を休みたい方必見!

1遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/01/13(火) 20:22
たった今、やっと、『活動休止』のご理解をいただきました!!
今活動がいやで悶々としている方、必見です

必要なものは
*精神力
*電話代
*活動をお休みしたい明確な理由

以上です

83AYA:2004/02/03(火) 00:48
遥☆ヾ(・・ ;)タンへ
池田先生を師匠と思っていないなんて、それでは師弟なんて気づけないですね。
お気の毒ですが、そういう人を治すとかしませんのでどうぞ気の向くままお書きください。
それでは失礼します。
私は、恩人の池田先生を裏切ることもしませんし、先生と共に幸福にって思う方といるのが一番でして、お邪魔しました。

84遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/03(火) 01:00
>>83

AYAさん

>池田先生を師匠と思っていないなんて、それでは師弟なんて気づけないですね
本当に思っていないんですよ
バリの時もそうでした
別に池田先生の為じゃなく。。。折伏も『相手のため』にしていましたので。。

>気の毒ですが、そういう人を治すとかしません
治してくださらなくても、大丈夫です
たぶん。。。組織の人たちは私を治すことに必死なんでしょうね。。。
特に婦人部長は派遣できているので。。。以前に本音をチラリ
「私がここにきた以上、遥さんのような人は決してだしてはいけない」
とおっしゃっていましたからね

85遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/03(火) 01:03
>>83

>私は、恩人の池田先生を裏切ることもしませんし、先生と共に幸福にって思う方といるのが一番でして、お邪魔しました。

うん。
私たちは根っこの部分がもう違うんですよね
*池田先生!!!っていう熱狂的な人と
*池田先生はただの人、だから?
AYAさんのように、恩人を裏切ることが出来ない。。という気持ちはよくわかります。
どうか幸福になってくださいね

今までカキコミ、ありがとうございました(^^)
今日はたまたま起きちゃったので。。。
虫の知らせだったのでしょうか?なんてね

86ニコ:2004/02/03(火) 15:56

スレの内容とずれちゃうんだけど、AYAさんに限らず信じてる人って
この掲示板にかかれるようなことを愚痴とか直接聞けって言葉で片付けて
去ってく人がネット上では多いよね。

バリさんは忙しいだろうからネットしてる時間なんてないと思うけど
少なくても信じていて学会系のサイトに顔を出す時間があるのなら
おバカな私のような分らず屋に少しは納得いく書き込みしてくれてもいいのになぁと思うけど。
聞く耳持てないほどじゃないつもりなんだけど(´・ω・`)

だって取らないって言っても新聞入れてくのが『正しい事』と思ってる人達でしょう。
その位の情熱のある人たちが『おかしくない?!』って話には付き合えないなんて・・・
それもまた『おかしくない!?』って思ってしまうのでした・・・

87:2004/02/03(火) 18:28
>>86
組織の活動で変だなと思うことを皆が口にできればいい組織になるでしょうね。
だけど、これまで自分や他の人も、会内でのそういった発言は
時と場所と相手をどんなに選んでも進展がない。
マニアル化され追随しているような、不可侵の慣例かもしれないですね。
だからこうしてネットを覗くと、同じ様なケースが実に不思議によく出てくる。
また、きっと指導する側の解答も同じでしょう。
組織は無謬であり、個人の信心に何らかの原因があるとする傾向が強い。
組織全体の視点が欠如したまま、個人ばかり責めても説得力がないのですが。。。

88富士山噴火:2004/02/09(月) 14:53
遥さんへ一言。
池田先生は毎日我々会員の健康と幸福をいつも祈ってらっしゃる。それだけでもありがたいと思いませんか?

89遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/09(月) 16:45
>>88

富士山噴火さん★

思いません(失礼
今までは思っていましたよ
文化祭の時だって差し入れが届く度に、いちいち
「池田先生からです」
といわれ、感激していましたもん
でもね、すごく冷静に客観的に物事を捉えると、
すごく恩着せがましい。。としか思えないんです
それに池田先生がご本尊様の前に座る時間ってあるのでしょうか?
そっちの方が不思議です
だって、すごく忙しい方なんでしょ?
それに、先生は会員等からの手紙の上を歩いて返事の指示を出すそうですよね
それって、すごく失礼じゃないですか?
お友達からの手紙。。ましたや大事に思っている方からの手紙の上を歩くなんて、私には出来ません
まぁ。ただ聞いた話ですので、違っていたらお詫びいたします

90遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/09(月) 16:48
それと。。。
新聞がストップできたよ〜〜〜
家族で団欒食事中に一本の電話が。。。
番号は知らない番号
配達員さんでしたw
「あの。。新聞を休むといわれて電話したんですけど。。。」
「はぁ?いつの話してるんですか?」
「あの。。今。。連絡がきたもので」
「すっごく遅いですね」
「あ。。はい。。それで、このことは上の人たちは知っているんですか?」

プチ〜〜〜ン

切れちゃいましたw
後はご想像にお任せいたしますw

91えっ?:2004/02/09(月) 17:16
(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

お、恐ろしくて・・・・ど、どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)

ブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル

92富士山噴火:2004/02/09(月) 19:19
>>89
手紙を踏んづけるって?ガセネタやないの?

それと池田先生は御本尊の前に座る時間はほとんどないでしょう。しかし、移動の車中でいつも唱題してますよ。何も御本尊の前に座る題目だけが題目ではありませんからね。

93遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/09(月) 20:47
>>91

えっ?さん★

(/。\)イヤン!ハズカシイ   
実際は。。。ちょっと怒っただけです( ̄ヘ ̄)凸
ダンナ様がいる前で。。。そんな。。。(=´∇`=)テレ
息子1には「あ。。ママ。。キレそう。。。」
と怯えさせてしまいましたが。。。

94遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/09(月) 20:51
>>92

富士山噴火さん★

手紙の話は、幹部の方から聞きましたよ〜
アンチさんなら、ガセっぽいかもしれないけど。。。
お題目は、富士山噴火さんのおっしゃるとおりだとは思います
ただ。。。顔も知らない全会員のことを祈る。。というのが。。。ちょっと。。
聖教新聞の4面もわざと口汚く書いている。。。と発覚した今。。。
私はやっぱり池田先生を、平和を提言とする師匠だとは思えないんですよ

95:2004/02/10(火) 14:36
>>90
>新聞がストップできたよ〜〜〜
おお!
電話が切れることはよくありますよ。相手が携帯だったんじゃないですか。

96遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/10(火) 19:38
>>95

両さん。。
ごめん。。。
切れたのは、私自身でつたw
とっても短気なの(・。−☆ うふ

97モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/02/10(火) 23:05
祈るだけなら誰でもできる。
会員の負担を減らしてやるのがトップの努め。
折伏だの聖教セールスだの聖教配達だの投票依頼だの
民音だの会館警備だのはどんどん廃止すべし。
あんなものは学会本部の役職員がやればいい。
むしろ祈らなくてもいいからまず会員の負担を減らすべし。
財務で会員に食わせてもらってる分際で、その上会員に
タダ働きまでさせるなどは言語道断。

98遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/11(水) 08:33
>>97

モ−リスさん★

>会員の負担を減らしてやるのがトップの努め。
激しく同意ですぅo(>< )o o( ><)o
私も前から不思議だったのが、本部職員の人たちって
『この人たちボランティア?それとも、給料ってもらってんの?』
とすごく不思議でした

いまどき、小学校のPTAでも、町内会の班長でもすずめの涙ほどですが。。。お礼金がいただけるのに。。
ボランティアで。。。しかも真面目な人ほど精神がやられていく組織っておかしいですよね。

99遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/11(水) 08:37
大体財務だって口を開けば
「やれ電気代だの、衛生中継代だの」
っていうけど。。。
だったら会館の入口にでも
「よかったらご協力」と書いた募金箱でもおけばいいのにねw
そして年末には「*****円のご協力ありがとうございました。**文化会館」
とか出せば、すごくスッキリするのにさ

こういうこと書けば、バリさんで
「じゃあ、遥さん、会館に直談判すればいいのに」という金太郎アメのような人の意見が出ると思うけど。。。
言いますのでご安心を♪

100:2004/02/12(木) 16:31
>>96
混乱しているのは自分だけなようです(汗。すいません。

ひとつ拒否すると、入れ替わり立ち替わり、人を変え、
何度も何度も、同じ説明をしなければならない。これがありますよね。
異論を説得することが善行で、問題の内容について是非は考えていない。
こちらは、辛抱強く説明するのですが、
あまり言い過ぎると、今度はありもしない事を陰で言われる。
また、話がついて、「これでいいですね」と念を押すと、
「自分には判断できないので上に相談する」という。実は誰にも責任の自覚がない。
もう、自分の場合は、これで何度か、
お手上げ状態になったことがあります(情けない)。

ところで、題目1万ベンで3時間でしたっけ?
ひとり1ぺんづつ会員に題目を送るなら約3000時間でしょ。
一日8時間、毎日祈っても1年以上かかる計算になる。
発言が嘘だといわないけど、わざわざ会員に「祈ってるぞ」と言う神経は、
誰にでもできるもんじゃありませんよ。信仰者のモラルでしょう。
「池田先生の健康を」と真面目に祈っている会員の題目は一体なんなのか。
本人には、祈ってもらっているほうが絶対に多いとの自覚がないのか。
感謝があってしかるべきでしょう。普通は。。。

101遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/18(水) 12:04
>>100

両さん★

>ひとつ拒否すると、入れ替わり立ち替わり、人を変え、
>何度も何度も、同じ説明をしなければならない。これがありますよね。
私の実母は、よくこう言ってました
「あの手、この手でいこう」と。。。
バリっている時は
「うん!」と思っていたけど。。。今思うと。。。ヽ(`Д´)ノ
恐い。恐い

102遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/03/02(火) 10:20
土曜日の事です
(2月28日)
実母から電話があり。。。何気ない会話の流れで、今自分が活動停止していることを告げました
もちろん、理由を聞かれ、今までここで私が主張してきたことを述べました
すると、母も「打倒!日*」とかと思うのは苦手だということがわかったのです
こういうのって、組織でいえない分、『ふったら出てくる話』なんですね
母もまた、役職を持った 上ならではの悩みを抱えており、大変そうでした
まぁ。。とりあえずホッとしたかな?

103ニコ:2004/03/02(火) 12:12
>>102
遥さん
そおいう物なんだろうね・・・
多分誰でも色々考えてると思うよ。
でも自分自身で納得させようと努力してるんだと思う。
で、し切れないと幹部に質問する訳だけど・・・(以下略)

お母様とお話できてよかったですね(^-^)

104:2004/03/03(水) 15:19
自分の両親もまだ健在なので、いまだに話がこじれることがあります。
何か問題があり、自分と判断が違えばすぐ学会の幹部に相談してしまう。
幹部もよせばいいのに、両親にとって都合のいい話だけを聞いて、事情も知らずに
安易に加勢してしまう。何故か学会幹部にはこういう人が多い。
結局、無条件に「指導を受けたからこれが正しい」、「幹部がこう指導したから」と、
親子でも対話が成り立たず、盲信して説得も虚しくしてしまう。
両親にしてみれば、他の誰かに同意してもらいのだけことで、
判断が停止していて、他人に委ねているだけのことでしょうが、
こうした幹部の善意の世話やきが実はとんでもなく無責任で、
取り返しのつかない事態を招くことも多いものです。
幹部は自らの知らないことでも「こうだ!」と言い切ることが正しいと信じて、
会員は幹部に素直に従うことが信心だと思っている。
自分の実害はこんなところにあり、学会がおかしいと思うところです。

105くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/03(水) 17:11
うちの母は遥さんのお母様と違い、おかしいとはみじんも感じない人。
私が選挙で嫌になったことを伝えたら、「お前はおかしい」って父も(父はすぐ人のセルフを取って使う人なので)
母の台詞を真似して「お前はおかしい」ってo( _ _ )o
で、母は女子部の部長に相談したらしい。。。
でも、私の考えは変わらず、今では何も言わない。

つーか、今、女子部が…なんで、こんな時間に…

106あちち:2004/03/05(金) 08:10
>102  遥さん
お母様から、本音の部分が聞けてよかったですよね。
なんか、私まで、そんな話を聞くと少しホッとします。

>103  ニコさん
 >自分自身で納得させようと努力してるんだと思う
うちの旦那も、そのような感じですねぇ。ただ、なんか、時間に追われて
考える時間すらないんじゃないか?と思うことも・・・・

107あちち:2004/03/05(金) 08:23
>104
両さんのレス全てに「うんうん」とうなずきながら見てしまいました。
旦那が家庭訪問という形で、非活動の人の家にいき、活動に誘ってるようですが、
ほんと、おせっかいというか、余計な御世話というか・・・だけど、時により
余計な御世話ではすまないことになったりもしますよねぇ。
きっとそうなると、「いや、話聞いてただけだし」になっちゃうのかと・・・(汗

108:2004/03/08(月) 14:27
>>107
あちちさん。はじめまして。
程度の問題でしょうが、私生活に関することも多いものです。
学会家族が成り立つ、長屋家族の時代はまた相互通行が可能だったけど、
今は、幹部が下の者を、ただ評価・評論するような事態があからさまになっていませんか。
そうすることで自己満足や優越感を得ているのではないかと疑っています。
あえて他人を貶める曲解をすることも多く、なぜそう見るのか、
妬みや嫉みなど、悪意も感じることがあります。
自分はこうした幹部の精神状態の不健康さを垣間見てとても不快なんですが、
幹部だと何でも安易に追従してしまう両親にはもっと手を焼いています。
活動自体が、何々を打倒!、叩け!では、モラルが落ちるのは必然ですが。。。

109非活動1年生:2004/03/08(月) 17:00
ここで実際にあった笑える話を・・・

以前住んでいた地域の幹部が血液型性格判断に凝っていて、ある会合の時に
「あなたの血液型は何?」と聞いてきました。
私の血液型は日本ではかなり肩身の狭いタイプで(と言えば察しがつくでしょう?)
あまり言いたくなかったのですが、「○型です」と答えると、その幹部が
「やっぱり〜?そんな事だと思ったわよ。あなたってホント、変わった人だものね〜」
と言いながら、ひとしきり、血液型談義に終始してました。(マジで困った)
バカらしい、とお思いでしょうが、これ、実話ですよ〜。

もう一つ。
私は顔色が元々あまり良くないのですが、とっても元気で気分が最高!って時に
ある幹部に「あなたはとても顔色が悪い。きっと題目をあげていないに違いない!」と
言われ、思わず心の中で「あんた達、八卦見か?」と突っ込みを入れそうになりました。

教訓。
良く知りもしない人に安易な忠告は避けるべし。(と言っても止めないんだろうなぁ〜)

110くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/08(月) 23:57
>>109 非活動1年生様こんばんわ\(☆^〇^☆)/

>私は顔色が元々あまり良くないのですが、とっても元気で気分が最高!って時に
>ある幹部に「あなたはとても顔色が悪い。きっと題目をあげていないに違いない!」と
>言われ、思わず心の中で「あんた達、八卦見か?」と突っ込みを入れそうになりました。

これみたいな事を姉がよく言われてましたw
私の姉はホントに仲良い人や家族とかにしか本当の表情出さない人で、
会合の時とかすごく嫌で憂鬱だったのに「嬉しそうだね!」とか「明るいね!」とか「元気がいいね」ってよく言われたらしいw
で、気分が良い時、「辛そう!」みたいなことを言ってましたw

非活動1年生さんとはちょっと違うけど、あってないじゃん!!って感じでした。

111イタル:2004/03/09(火) 10:01
おはようございますm(__)m

うーん、相手の方の事を本当に見てないからでしょうね。
その人の事を本当に心配して(気にかけて)いて、相対しているのなら、どんな所が
普段と違うのかが判るはずですからね。
口先だけの、心配のフリをしているから齟齬が生じるのでしょうね。

因みに、私は営業職が永かったので、大抵は表情が読めます。(^▽^;)
相手の「嘘」「お愛想」が判るので、あんまり嬉しくない事ではありますが・・・。

同苦するって言う事が判ってない人(特に今の青年部)が多いですね。哀しい事ながら。
やはり、自分の頭で考えずに、言われた(指導の)ままのしか出来ない人たちが多くなっている
ようです。今の組織は、意図的に青年部の分離(壮婦との)を図っている為に、実態を掴めない
状態でありますし、壮婦にあっても婦人部の行動は(怖くて)読めません。(^▽^;)

まあ、どちらにせよ、日頃から普通の付き合いをしていたら、起こりえない事ですね。

112くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/10(水) 01:20
イタルさんこんばんわ(* ^-^)ノ

>相手の方の事を本当に見てないからでしょうね。

うん。そうだと思います。つい先日も姉が女子部の人に「○○ちゃんこうして話してるうち、顔が明るくなってきた!」、「生命力がわいてきた」と!Σ( ̄□ ̄;)
しまいには「生命が喜んでるよ!」とギラギラ目で言われたらしい…
じゃ〜今までの自分(姉)はどんな顔をしてたと言うのって感じですよね〜

学会の人って(私の回りだけ?)相が悪くなったとか平気で言うけど、かなり傷つくんですが(TロT)

113:2004/03/10(水) 01:57
途中でお邪魔します。口の悪い人、優しい人いろんな人がいますよね。ちょっと自分の体験を書いてもいいですか?私も心ない言葉に傷付いて数度活動をお休みしたことがあります。人に傷付いたら人に癒される。最初はカッとなりましたよ。だからみなさんの文章を読んでいると気持ちが分かるな。でもね、私が再度発心したのは御書や先生の指導を学んだおかげです。傷付く事を言われたのも全て自分の宿業良い幹部に恵まれるかどうかは自分の福運や一念。苦しみの根本的な原因は他者じゃなくて自分。そう思ったら自分に厳しい言葉を言った幹部の方達に感謝出来たんです。活動をお休みしている間はただ必死にお題目をあげました。お題目をあげていると不思議ですよ。心が落ち着くもの。みなさんの意見は凄く大切。そして人として忘れてはいけないことばかり。

114:2004/03/10(水) 02:04
続きです。みなさんの意見に共感できるからこそ、私はみなさんに伝えたいです。もう一度初心に戻って何の為の活動かどうかを考えてみませんか?遥さんの活動休止は、マイナスではなく逆に充電する大切な時間だと私は捉えています。幹部に腹立てるのも愚痴るのも良し。だけどお題目だけは忘れないで下さいね。長々と失礼しました。

115ニコ:2004/03/10(水) 11:48
>>113
涙さん。はじめまして!

何の為の活動か?考えてみれば誰にでも分る事だと思います。

それなのに話がややこしくなるのは何故でしょうか?

涙さんの意見からは信仰心をなくさないでという気持ちは伝わりますが
その根拠が伝わってきません。
人のすることですからどんな所であれおかしな人や常識のない人はいます。
大抵の非常識さ加減は大人しい日本人の性格から言って大目に見ているものと思われます。
けれどいくら大人しいと言えども度を過ぎれば黙ってられませんよ。
そしてその人達に対する指導たるや非常に曖昧・・・
その反面、辛い目にあった人には自分が変われと言う。
自分の功徳で頭が一杯の人に無神経な言葉を投げかけられて
自分が変われなんてよく言えたのもです。
その事とお題目とは関係ないと思いますよ。
関係あるのならそういう無神経な人こそたくさんお題目をあげて頂きたいものです。

それこそ本気で学会活動してみれば突っ込みどころ満載だと気が付くと思いますが・・・
だって、お題目どころじゃないでしょう?いつ寝るの?
きついようですが勧めるのならもっと納得いく意見が聞きたいです。

116:2004/03/10(水) 13:06
ニコさんはじめまして。ニコさんの言いたい事分かります。非常識な人、沢山いますよね。私が言いたいのは非常識な人に反発してこうして欲しいと望むよりも自分自身もっと難しいことに挑戦して変わる事が言いたいです。指導の曖昧さはその都度勇気を出して疑問や質問をぶつけてみるといいと思いますよ。そして言いたい事は一対一で言い、相手の話にもちゃんと耳を傾ける事も大事だと思います。腹を立て相手にこうして欲しいと求めている自体エゴの信心だと言われました。私も活動をお休みしている時に沢山の幹部と話をしました。正直、誰の言う事も納得しませんでした。だけどね、お題目をあげていたら偶然に、他の地区の幹部に会い話を聞いて貰いました。

117:2004/03/10(水) 13:18
自分の言っている事を納得して頂き、そしてあなたはどの幹部よりも先生の指導が良く分かっていると言われました。みなさんも先生の指導をちゃんと理解して純粋に真剣だからこそ腹を立て、悲しんでいるのだと思います。数多くの中でたった一人でも自分を理解し励ましてくれた人に出会えた事で私は満足しました。それでね、誰に言われるわけでもなくいろんな事に挑戦しました。そしたら沢山の幹部の方から謝罪の言葉を頂きました。そして大切な事を教えてくれてありがとうって言われました。仏法は厳しい。そして勝負です。活動を休止宣言、その他いろんな事をやりましたよ。大きな会合でみんなの前で言いたい事を言った事もあります。だけど腹を立て相手に変わって欲しいと望んでいる内は何も変わりませんでして。だけど自分が変わる事で周りを変える事は出来たんです。私もちょっと自分の意見を押し付けている部分やエゴもありますが、どうかみなさん希望と勇気を失わないで下さい。

118遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/03/10(水) 13:31
涙さん。。。

ごめんね
池田先生のことを『師匠』と思っていないので。。。自分
それに、涙さんが一生懸命訴えていらっしゃることは。。。
正直、耳タコなんです
もうそういうの、すべて乗り越えてしまっているんですよ

私も最初は涙さんのように思ったよ
人じゃない。自分だ
自分が変れば相手も変るって。。。
でもね、それって信仰云々じゃなくて、人間関係の基本なんだよね
それに気がついたとき、がむしゃらに組織にしがみついても、意味がないと思いました
だって、人間関係の基本を守る事の出来ない人たちの固まりでしょ?
たまに常識ある幹部の方がいらっしゃるけれど

119遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/03/10(水) 13:40
>非常識な人、沢山いますよね。私が言いたいのは非常識な人に反発してこうして欲しいと望むよりも自分自身もっと難しいことに挑戦して変わる事が言いたいです。

なつかしい指導です
やっぱりレスをつけずにはいられなかった( ̄◇ ̄;)   
確かに、いいご指導だよね
でもさ、ちょっと考えてみてもらえるかな?
だいたい、非常識な人が幹部ってどういうことだと思う?
訓練されて幹部になったんでしょ?
幹部によっては、言う事が全然違う人もいるんだよ?
いちいちそれに「おかしいですよ?」って注意して歩くのも疲れたの┐(-。-;)┌
おかしな人間関係を子供にも見せたくないしね

120ニコ:2004/03/10(水) 14:09
>>116
レスありがとう。

腹を立てて相手に変わってもらいたいとは思ってないですよ。
逆に可哀そうで哀れな人だなぁとさえ思っています。
そして自分だけはそうなるまい。と思っています。
そういう人はほっといてもいつか自分に返ってくるものだしね。

その人がどうこうでなくてそういう人を作り出す組織に疑問を感じているのです。
おかしな人を作り出しておいてそれで辛い思いをしてる人のほうが変われと言う組織。
涙さんが書いているように言いたい事を言ったところで解決せず
最後の納得のしどころは涙さんの話を聞いてくれて受け入れてくれるたった一人の人がいたという事実。
それで満足したそうですが、それって結局認めてくれる人がいたからこそでしょう?
これだけたくさんの人が活動していて、マトモなこという人は たった一人 !!
あなたが変わったというより涙さんの意見を受け入れてくれる人がいたから
前向きに考えられるようになっただけではないのでしょうか?

自分が変われば周りも変わるという菩薩行のような行動を貫くのは大変な事ですから
少なくともそう指導する側に立つのなら、お手本となる行動を取って頂かないと
信心の先輩として幹部を見る事も、創価学会という宗教団体の正しさも感じることはできません。

というか、現実の出来事に目をむけず、理想や奇麗事に走ってばかりで
全くもって学会活動・組織は空洞化しているようにしか思えません。
だから平気で人が傷つくような発言できるんだと思うけど・・・

121ニコ:2004/03/10(水) 14:26
>>117

>自分が変わる事で周りを変える事は出来たんです。
>私もちょっと自分の意見を押し付けている部分やエゴもありますが、
>どうかみなさん希望と勇気を失わないで下さい。

希望と勇気は失っていないですよぉ〜〜〜
むしろお休みしている今のがイキイキしております(・∀・)
涙さんはこの信仰でイキイキと生きていけるのならそれはそれでいいと思います。
是非現実で涙さんのように悩んでいた人が居たら力になってあげて下さいね。
その時はお手本となれるように常識ある学会員でいて下さい。
大きなお世話かな・・・

私個人は学会員であるかないかというより、人として考えることが多いです。
だから学会員であってもなくても尊敬出来る人はいます。
自分もそうなりたいと思っています。
これからもよろしくね。

122:2004/03/10(水) 17:06
遥さん、ニコさんお返事ありがとうございました。お二人の意見、とても参考になります。改めてありがとうございました。要は心と心の繋がりなんですよね。お二人とも多分私より先輩だと思いますが、私の意見を受け入れてそして改めて意見を書いてくれた事に感謝の気持ちがいっぱいです。遥先輩もニコ先輩もその他の方達も文章から優しさが滲み出ていますよ。私を理解してくれた幹部の娘さんが同じ地区にいまして、その方がずっと私の面倒というか毎日毎日激励メールをくれたのです。役職はない人です。その人のお母さんが幹部の方でその方を通して沢山アドバイスを頂けたんです。たった一人でも尊敬出来る先輩に巡り会わせて下さいと祈った結果でしょうね。でもここでもニコ先輩や遥先輩と出会えたのもまた縁ですよね。まだまだ未熟者ですがこれからも意見を交換しながら仲良くやっていけたらと思います。宜しく御願いします。

123くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/10(水) 23:35
最近、なんか頻繁に訪ねて来るのが嫌で嫌で。。。
なんかあるのかな?

で、つい先日の話
私は普段はあまり会わないようにしていたのですが、こないだはたまたま玄関のドアを開けたのが私だったので(確認出来る装置などないのでドアを開けないと誰か分からないの(^_^;))
会わざるえなくって、仕方なく女子部の人と話したのですが、その人は「どうして今まで頑張ってこれたの?」と何度も同じ質問を繰り返していたので、私もそのたび「その頃は信じてたから頑張れた」と答えました。
何回も同じ質問の為、回数を重ねるたびきつく言ってしまったと思います。

私はやっぱ話しても埒が明かないと思い(あと、学会相手に語る気力が限界)、「もう、帰って!!話しても分からないから!!」って言って、きついですが帰っていただきました。
私自身もあんまり傷つける事はしたくないけど、優しくしてるとその人に丸め込まされそうで…
すごく不安でかなり傷つけたと思います。

その女子部が帰って後、幹部(部長、本部長、区女子部長)3人がその日に来たのは、酷いな〜って思わざるえない感じでした。。。
だって、私一人対3人、それも幹部だし、言葉で勝てるはずは私にはないので。

結局、親に出ろと言われても嫌だと言って会いませんでした。(向こうも私が家に居る事分かってた)

1日に2回も相手できるはずないじゃん!!って心中で思ってました。

124池田大作:2004/03/13(土) 19:15
おい、わしじゃよ。
池田大作だ。みんな頑張っておるな。感心感心。
フランス政府からカルト認定されてしまってな…。
わしのキンマンコ発言は多めに見てくれ。
わしの息子、孫のように佛罰があたるかもしれんから、
活動は休んでもよいぞ。

125春田の蛙:2004/03/14(日) 15:53
>>115>>120 ニコさん
ご無沙汰しています。
横レスですが、読ませて頂いて心打たれました。
レスに込められた切ない憤りから、いかにニコさんが葛藤されたか伝わってきます。

ニコさん、よく乗り越えて来られましたね。
そこまで辿り着かれたあなたを、本当に尊敬します。
私があなただったら、辿り着けたかどうか分かりません。

理想論は、時にとても人を追い詰めてしまいますね。
一見正しいから、なかなか否と言えません。
否と言ったら敗者のような気分にさせる、ある意味卑怯な論法です。

けれど、理想に逃げず現実を直視するのは難しいし、辛い事です。
ニコさんはそれをされた。
私はそのことが、とても立派だと思います。

本当の事――現実は指摘する方だって痛いし、辛い。
>>115>>120は、書くニコさんだって辛かったと思います。
悲しみと勇気は、心のどこかで繋がってるものだと思いました。

126春田の蛙:2004/03/14(日) 15:58
>>123 くるみさん
自分が大変な目に遭ったのに、相手を気遣っているあなたは優しい方ですね。

私はそういう気持ちに、宗教や宗派は関係ないと思います。
まずひとりの人間として相手を見る。
それがくるみさんには出来たから、迷惑な相手の痛みにも目が向けられた。

でも誘いに来た学会員さんは、くるみさんをくるみさんではなく、『不良学会員その一』として見ていた。
だからあなたが活動を休んでいる事実は見えても、何故休んでいるのかを見ようとは思わない。
…厳しい言い方ですが、私にはそのように思えます。

127くるみ </b><font color=#FF0000>(WEud8dUs)</font><b>:2004/03/14(日) 21:30
>>126 春田の蛙さん

>自分が大変な目に遭ったのに、相手を気遣っているあなたは優しい方ですね。
いや〜優しいのか?ただ、相手を気遣えない、バリ学会員のようになりたくないでけかもw

>でも誘いに来た学会員さんは、くるみさんをくるみさんではなく、『不良学会員その一』として見ていた。
>だからあなたが活動を休んでいる事実は見えても、何故休んでいるのかを見ようとは思わない。

私もそう思います。向こうには問題児みたいに思ってるはず…

128遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/05/12(水) 21:23
今日買い物していたっけ、婦人部の方と遭遇w
しかも息子1の同級生のママだしぃ〜〜〜
「おひさ〜」とご挨拶w
そうしたら。。。
「明日、聞いてる??」
「えっ?なに?」
「座談会」
おいおいおい
ここはス−パ−ですぅヽ(`Д´)ノ
「行かないから〜」と言うと
「1ヶ月に一度のことだから、がんばって出ようよ」だってw

どうやら私が活動していないのは、なかったことになっているらしいw
と思って帰ってきました

129沖浦克治:2004/05/13(木) 05:58
 遥 様

 活動はやすむが、創価学会はやめないとのお考えでしょうか?

130遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/05/13(木) 08:09
>>129

沖浦様

>活動はやすむが、創価学会はやめないとのお考えでしょうか?
このことに関しては、「蘭さんと語ろう」スレッドに書いてありますので、そちらをお読みくださいませ

131ニコ:2004/05/13(木) 10:37
>>128
遥さん。

私も昨日、携帯にメールが来ました。
最近は滅多に会合には誘われないのにw

それも今からやるから来れたら来てね!・・・みたいなのが

>「1ヶ月に一度のことだから、がんばって出ようよ」だってw

がんばって って・・・
言いそうで怖いw
日本語の使い方間違ってるよ。

日本全国今月の座談会は大結集がかかってるのかな?

132遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/05/13(木) 22:15
>>131

ニコっち〜

今日はすれ違い、残念だったね(つд`)
がんばって出ようよ。。これってさ
なぜ、がんばってまで出ないといけない?って感じだよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板