したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旦那が持っていた表、何の表?

1あちち:2004/01/07(水) 08:44
初めて、スレ立てさせていただきます。
私は活動家2世の旦那をもつ、非会員妻です。

年末、ひょんなところから、表らしきものがでてきたのですね。
その表とは・・・・

壮年部・婦人部・男子部・女子部の人の名前が全員書いてあって、
なにやら、内・K・当、という3項目があり、○だか人数だかを
書くような感じ・・・

別に旦那だけの名前があるだけなら何もうるさく言わないのですが、
なんと、婦人部のところに私の名前もあったのです!!!
とりあえず、婦人部のところに私の名前が書いてあるということが
ものすごく嫌だったので、私の名前を2重線で消し、
「私は婦人部ではありません。こうやって名前を出されるのは本意
ではありません」と書いて、もとの場所に置いておいたのですが。

現・元活動家の方で、この表はなんの表か、ご存知でしたら教えてください。
そして、こういう表にも未入会の者の名前も載せるものなんでしょうか。
FとかZは聞いたことあるのですが、内・K・当って見当つかなくて。
でも、選挙のやつなんかな・・・ちなみにその紙、旦那が何か記入した
あとはありませんでした。

2ぱるぱる:2004/01/07(水) 10:09
あちちさん、こんにちは♪

>なんと、婦人部のところに私の名前もあったのです!!!
それはイカーーーン!
なんでそんな事するかなぁ・・・学会はそんな事しちゃダメですよね。
伝統仏教での家の宗教ならいざしらず。
あちちさんが抗議の文を書くのは当然です。

それはそうとその記号はなんでしょうねぇ?
ABCにランク分けされてるという話しは聞いた事がありますけど、
その記号は私も初めて聞きました。
なんなんでしょうね〜・・・
それにしてもそういうので管理されてるとこも嫌だなぁと思います。

3プッシー:2004/01/07(水) 12:29
初めまして。3世のプッシーです。 たぶんそれは選挙の友人のどれだけお願いできるかの表でしょう。婦人部に名前が載ってたなんて、すごくひどい。。。勝手に入会届け出しちゃったかなんかですね…信仰の自由なはずなのに…

4プッシー:2004/01/07(水) 12:31
>>3訂正 どれだけお願いできたかの表だと思います。

5ZIGZAG:2004/01/07(水) 12:49
失礼します。

>なんと、婦人部のところに私の名前もあったのです!!!

創価学会ってほんとに、プライバシーや人権、相手への了承というものを
無視するんですね。週刊新潮社の事を異常体質とか言って中傷してますが、
こんな事ばかり続ける創価学会の方が、かなりの異常体質だと思うんです
けどね。それと宗教というよりはもはや、政治結社といった方が正しいかも
しれませんね。

6プッシー:2004/01/07(水) 12:56
たびたびすみません。「内」内部に頼んだと意味だと思います。「K」確実に入れてくれる人で「当」私にはいまいち分からないですがたぶん当日に投票してくれる人だと…あんま頼りならなくってすみません。

7あちち:2004/01/07(水) 14:23
ぱるぱるさん・プッシーさん・ZIGZAGさん

レスありがとうございます。やはり、そんな感じの表だったのですね。
去年11月にあった、衆議院選挙の時のものかしら・・・
なんか、別の紙にはちゃんと、私と子どもは「未入会」というふうに書いて
あったんですけどね。いや、どうなってるのだか・・・
私は、こういう感覚も嫌で「入らないよ」と言ってるのに、なんなんだと
思いますな・・・・

そうか、「内」内部に頼んだ、「K」確実に入れてくれる人、
「当」たぶん当日に投票してくれる人、ですか。
きっと、人数を書くようになってるんですね。
多分、その用紙に、できるだけたくさんの名前を書きたかったのでしょうか。
理解不能だし、やはり旦那に不信感持ってしまいますよねぇ。組織よりも
旦那にねー。

ちなみに、私は誰が内部かも知らないし、確実に入れる人って・・・・
私、公明党に入れませんでしたが(笑)。

8あちち:2004/01/07(水) 14:54
あ、あと・・・・
ぱるぱるさんの、ABCのランクというの、私知りませんー。

とにかく、そういうやり方にも疑問だけど、それをよしとしてる
旦那に一番嫌悪ですなー。

9非活動1年生:2004/01/07(水) 15:00
あちち様
表の項目名が私のいた地域とは少し違いますが、選挙の為のもの
とは思います。
学会では非入信の家族名、およびその人の個人的情報も把握しており、
例えばウチの主人も表に載っていました。

でもウチの主人は他党支持者であったので、選挙戦の度にその旨をお伝えして
いるうちに、自然とカウントからは外されました。
(しかし表からは主人の名前は抹消されていませんでした)

地域の人の中にも
「どんなに考えても公明党に入れそうにもない人を表に入れておくのは
意味が無いのでは?」と仰る方がたくさんおられました。
私もそう思っていましたが、家族は全て入信、非入信に関わらず
「潜在的支持者」として表に書き入れる、と言うのは恐らく上からの
通達らしく、地域単位ではいかんともしがたい雰囲気でした。

地域としてはその表の総数が分母になって、実際に一票となった人数を
分子として、百分率計算をして提出するので、実際の所、あまりにも
不可能そうな人は外したいのではないでしょうか?
でも一旦提出した分母そのものを「転出」以外で減らす事自体が、難しい
様でした。以上、あくまで私のいた地区の話です。

10あちち:2004/01/07(水) 15:16
非活動1年生様

ありがとうございます。なるほど・・・確かに、旦那のカードのところには
私と子どもの名前が家族欄のところに書いてあって、そこには「未」の印が
あったんです。なので、個人情報が載られている事は知っているのですが・・・

なるほど・・ではきっと旦那がそう思うかなど関係なく、その表に名前は
のせられるという感じなんですねぇ。もし、表から名前を削ってもらおうと
思ったら、離婚するしかないのかもwやっぱやり方、おかしいですよねー。
でも、旦那自体が進んで書いたわけではなさそうなんですね。
せめて、旦那が、非活動1年生さんの書かれてるように、疑問を持ってくれて
いたらな、と思いますが・・・・

私、出産前働いてた職場が、自民党押してるところだったのですが、
後援会に入って欲しいと言われ、自分の名前はしぶしぶ書いたのですが、
実家の親や、旦那の名前は「勘弁してください」て言ったのになー。

11非活動1年生:2004/01/07(水) 17:54
あちち様

読んでいて過去に自分が無配慮にも家族の名前をカードに書いた事が
恥ずかしくなりました。

個人に関するカードはいくら転居を繰り返しても、必ずその転居先に送られます。
もちろん転居先を言わなければ送られませんが、普通の生活をなさっている
方ならば大概は「転居先」というのは公にしておくものであるし、従って
例え学会員の方にお伝えしなくてもどこかで分かるはずです。
まして実家が学会員となれば、隠しても無駄であり、すぐに分かってしまい
ます。

このカードに基づきあちち様のおっしゃている様な様々な情報が地域に
把握されていくのですが、このカードは例え脱会の意志を伝えても
簡単には抹消しません。又、こちらでは抹消したかどうかを確かめる術も
ありません。

難しい問題ですが、あちち様のような非入信の方の声が大きくなれば、
学会としても個人情報の大切さに鑑みて何らかの策をとるべきである、という
お考えになるのではないか、と期待しています
でも大概の非入信家族はそのようなカードに自分の名が記載されている、
と言う事実そのものをご存じないでしょう。
やはり非入信のご家族をお持ちの学会員からまず声をあげていくのが筋かも
しれませんね。

12えっ?:2004/01/07(水) 17:59
こんばんは

たまに書き込む現役学会さんであります。
あちちさんの表は私も見た事が有りません。多分ご主人がお若ければ青年部独自のものでは
ないかと思います。

さて、通常ブロック台帳の選挙バージョンが存在いたします。
その表には全家族の名前が記載されており、入会未入会別、四者別、続柄、年齢のデータがあります。
そして、ABC別は使いません、ABに変わるものとして丸K、Kがあります。
あとCDが有りますが、ご想像の通りのものです。(立場上、あまり詳しくは書けません)
あと丸FとFがあります。これも大体判ると思います。

あちちさんのご覧になった表の「内」は、たぶん内部外部で入会未入会をあらわしているのではないでしょうか。
「K」はまあ心配ない人と取って頂いていいでしょう。
「当」は、たぶん担当者の略ではないかと思います。ようするに拒否してる人もしくは、まだ接触確認ができない人
に対して確認を取る責任のある人の名前を書き込むところだと思います。

現状各表には、必ず一緒に住んでいる人の名前は載ります。これは削除してもらうのは無理でしょう。
それにしても、その表を見てないのでなんともいえませんが、婦人部欄にあなたの名前が有るという事はその列に
未入会表示と思われるものがない場合は、統監上入会扱いになっているものと思われます。

以上何かあれば言える範囲でお答えいたします。

13あちち:2004/01/08(木) 08:59
非活動1年生さん

>過去に自分が無配慮にも家族の名前をカードに書いた事が
>恥ずかしくなりました。

いやいや、そこまで思わなくてもいいですよー。カードにそうやって
名前をかくのは仕方ないのかも。確かに非会員をもつ、学会員の方が
声をあげてくれたらいいけど、そんな声なんて聞いてもらえないのかな、と
思ったり・・・きっと「そんな、名前書いておくぐらい、何がだめなの?
無理やり活動させてるわけでもないのに」ていうふうに・・・・
あと、うちはきっと、義両親が生きている限り、家を変えても無理ですねー。
海外に住むしかないですかねぇ?この前旦那が「定年迎えたらカナダで
住みたいけど、永住権てどうとるんだろ」とい言ってはいましたがw
(まず無理)

14あちち:2004/01/08(木) 09:13
えっ?さん

レスありがとうございます。台帳の選挙バージョンがあるのですか・・・
私がみた、旦那のカード(私と子どもの名前が「未」と書いてあったやつ)
は、多分、選挙バージョンでないものですねぇ・・・・

私、丸K、K、C、Dって、全くわからないのですが(汗)。
私なんて、たくさんの担当者がつかないといけない感じですなー。

>未入会表示と思われるものがない場合は
>統監上入会扱いになっているものと思われます

統監上というのは、どういうことですかねぇ?
もう、入ってるってことなんですかねぇ。そうだとしたら、速攻脱会届けを
だす手続きから、旦那にたいしてもう、別れる手続きもしないとw
それとも、選挙のときや、名前の数がたくさん欲しいときだけ、入れられてる
って感じなんですかねぇ(そういうのも、とても嫌なんですが)。

あと、旦那はどちらかというと、壮年部に近い男子部員です(笑)。

15ZIGZAG:2004/01/08(木) 10:47

>統監上というのは、どういうことですかねぇ?

統監という単語には、”全体をまとめて監督する”だとかの意味がありますが、
そこから推測すると、”選挙時や折伏の対象者として常に意識する必要あり”
などのような事なのでしょうか。

16ZIGZAG:2004/01/08(木) 10:56
しかし、あれですね....

どこの誰とも知らない他人に、カードなどやらを使い干渉されていると思うと、
ほんとに不気味ですよね。実際に、逆の立場にならないと自分の行動って解ら
ないもんなんでしょうか、人間って。

17ZIGZAG:2004/01/08(木) 11:00
 宗教というのは、人の行動や考え方を色々と教えてくれているはずで、
また、それらの意味が理解出来ているならば、この様なことは起こらないと
思えるものですが...

 宗教よりも政治に夢中ですからね、創価学会は.....

18えっ?:2004/01/08(木) 11:44
こんちは

あちちさん、統監は会員名簿の管理だと思ってください。
「旦那のカードに未」とありますから入会扱いにはなっていません。
このカードが統監のカードです。(別名ブロック台帳といいます)

たぶん、ご覧になった表は、まったくの選挙用内部(含む家族)リストだと思われます。
勝手に名前を載せてって思われるかもしれませんが、この手の名簿はいろんな所に存在いたします。
(いろんな職種でetc)

今はたぶん後援会への勧誘のための名簿作りではないかと思います。

因みに、私は拒否いたしております。

19ニコ:2004/01/08(木) 12:28

普通に考えたら自分の知らない所で自分の名前が挙がっていたら気味悪いですよね。
でも、学会活動では普通に人の名前を簡単にやり取りしてます。
何の悪意もなく・・・

選挙に関していえば、私の所属した地域ではどこでも必ず
友人台帳なるものを作成させられました。
それは私個人の友人の一覧表なんですが
選挙活動の途中にその中から色々とはがきや電話の為に
個人情報を流していくわけです。

大抵の事はそうして徹底的に洗い出してやっていくので
地域の学会員の未入会家族について書類として把握しているのは当然のことなんでしょうね。

選挙となれば必死なのでそうして一覧として書き出すことで
目標に対する意識が一段と明確になる・・・ために表にしているのだと思います。
あちちさんのダンナさんがその表を活用するか、そのままにしておくかによって
またこれ話も変わってくると思います。

20常笑関西:2004/01/08(木) 12:42
個人の悩みを聞く機会も多い「宗教法人」が、個人情報保護法の枠から
外されているというのが納得いかないですね。「宗教に入っている」こと
自体も個人情報であると思うんですが・・

21ぱるぱる:2004/01/08(木) 14:29
>>8 あちちさん、こんにちは。

ABCの事ですが、これは学会活動に対するランク分けだと2ちゃんねるの方には
時々お話しがでてきます。
もちろんAはよく学会活動する人なのでしょう。
でもえっ?さんのお話しでは、もう使ってないのかもしれませんね。

あと、二世三世の人はそういう組織の流れの中にいますから、それが当たり前になってる事はあると思います。
悪意がないっていうのがより始末にを得ないところですが、もしこちらの意志を表明してもわかってくれなければ、
わかるようになるまで学会以外の価値観にもっと触れた方がいいかもしれないね、とか言ってみたいところですね。
世間は学会の人より外部の人の方が多いのですから、社会の中で齟齬をきたさない価値観の知識というのは
絶対必要なのですから。

22ZIGZAG:2004/01/08(木) 14:59
横やりで失礼します。

>あと、二世三世の人はそういう組織の流れの中にいますから、それが当たり前になってる事はあると思います。
>悪意がないっていうのがより始末にを得ないところですが、もしこちらの意志を表明してもわかってくれなければ、
>わかるようになるまで学会以外の価値観にもっと触れた方がいいかもしれないね、とか言ってみたいところですね。
>世間は学会の人より外部の人の方が多いのですから、社会の中で齟齬をきたさない価値観の知識というのは
>絶対必要なのですから。

ほんとですね、創価学会は自身達を絶対視する場合が多いですから、ほんと
こまりますね。

23非活動1年生:2004/01/08(木) 18:06
ABCランクはもう無くなったのでしょうか?
私は一昨年あたりには見ました。
ランクは実際はA~Dであったように記憶します。
しかしこれは選挙戦の直接資料とは違ってあくまで会員把握のためで
あったと思います。(もちろん結果的には選挙にも使うわけですけれど)
確か座談会出席、聖教新聞購読、財務参加、訪問可などの項目に照らし
合わせて地域の幹部さん達がランク付けしていった様です。

しかし時には「時々は座談会にも出る」とか「聖教新聞を取ったり取らなかったり」
とかいわゆるグレーゾーンの方もおられて、「Bかしら、いや、Cにすべき?」
と言う感じでかなり決定に困っておられる時もありました。

そうなると最終的には幹部達の主観できめておられました。その際、
あまりにもC、Dが多いと上に報告しづらいようで、
「Bにしておきましょうよ」となり、このランク付けもあまり信憑性は
無いような感じもありました。

いずれにしても地域の幹部さん達は報告につぐ報告で大変ご多忙で
「これはおかしい」と感じても、自分たちだけでは現状を変えられないし
仕方ないと言うような諦観もあるのかもしれません。

24遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/01/08(木) 18:41
こんにちは〜皆さん♪
バリの実母と妹に聞いてみたら。。。
選挙のときと普段のときと。。。ABCがあるそうです
普段のA⇒普通に会合に参加している内部の人(まぁ。。。いわゆるバリさん)
普段のB⇒会合には出れるけど、片信じんの人(家族に未入会の人がいる)
普段のC⇒カ−ドだけあるけれど、全然顔も見せなくて、家庭訪問も断る人

で、この表はブロック幹部以上が持たされており、なぜあるのかというと、幹部の『引継ぎ』をスム−ズにするためだそうです。
よく派遣の婦人部長とかがいるじゃないですか。。。
で、一目見ただけで判断できるという物ですってw
そして笑ったのが、そうすることによって、迷惑をかけないようにするためともいってました。。。
たとえば、Bの家族に未入会の家庭とかね。。。
十分迷惑かけられているんですけどね(爆)
うちなんて、ダンナが休みだ。。。って知っているのに、ダンナの車があるのに、来たよヽ(`Д´)ノ

25遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/01/08(木) 18:45
>>23
非学会員1年生さんのレスですが。。。
>あまりにもC、Dが多いと上に報告しづらいようで

実母も妹も同じ事を言っていました
組織にCがいると、「Aにするために」がんばるそうです
それであのしつこさにも納得しましたよ
でね、未入会の家族記載の件は、『未』とかかれており、これまた『迷惑をかけないように』との意味があるそうで。。。
「別に悪い意味じゃないから、安心するように掲示板で伝えて」と二人とも同じ事を言ってました。
でもさ、私も学会員だけど、知らない人から突然電話来るのって。。。このご時世、イヤなものですよね( ̄◇ ̄;)

26あちち:2004/01/09(金) 08:00
皆さんのレス、本当に感謝です。
とりあえず、本当の入会にはなっていないようだというのには安心しました。

ZIGZAGさん♪
私の思ってることを、わかりやすく文にしてくれて嬉しいです。
ほんと、相手の気持ちに立ってほしいなと・・・
もし、私が違う宗教に属して、そこに勝手に旦那の名前なんか書いたりしたら、
どんな気持ちがするのでしょう。
旦那にしたら、絶対視してるから、それは想像できないのかな・・・
「私だって、もしかしたら、他の宗教に目覚めるかもよ。家事・育児さえ
こなしたら、会合とかで出かけてもいいのよね、あなたと同じように」
と言ったら「・・・・・行くなとは言えんけど・・・」とつぶやいてたの
ですが・・・

えっ?さん♪
そうか。きっと、旦那の男子部などで独自で作ってみた選挙用の表なんです
ねぇ・・・

>勝手に名前を載せてって思われるかもしれませんが、この手の名簿はいろんな所に存在いたします。
>(いろんな職種でetc)

うーん、まだ、仕事とかでなら、仕方ないかな、と思ったりするんですよ。
(それでも私は旦那の名前は載せませんでしたが)
あと、カードを持っているので、それで、なんやかんや名簿かなんかで、
名前出回ってたりもあるだろな・・・と。でも、私、それとは訳が違う、と
思ってしまうんですよねぇ。
だもんで、せめて、組織がどうであれ、旦那には疑問を持ってくれたらな、と
思って(じゃぁ、そんなんは旦那に言えよ、ですねw)

>因みに、私は拒否いたしております
ということは、活動はしてるけど、疑問点も抱えながら、という
スタンスですか?(ほんとのバリバリさんかな、と思ってたので)

27あちち:2004/01/09(金) 08:06
ニコさん♪
友人台帳・・・・うちの旦那も、古い学校の名簿、大事そうに持っています。
選挙の時に大活躍なんでしょうか。(私のいるところで電話をかけてる姿は
見た事ないのですが)

確かに、そのような表で目標が具体化にはなりますよねー。
ほんと、表に未入会の人欄、というのがあって、そこに私の名前が書いてある
のであれば、私は、嫌な気持ちもありながらもしょうがない、と思えるのですが
。ちなみに表はまったく活用されていませんでした。

ぱるぱるさん♪
>悪意がないっていうのがより始末にを得ないところですが、もしこちらの意志を表明してもわかってくれなければ、
>わかるようになるまで学会以外の価値観にもっと触れた方がいいかもしれないね、とか言ってみたいところですね
きゃー、これです、これです。これをガツンと言いたい!いただきますw

28あちち:2004/01/09(金) 08:11
非活動1年生さん♪
外部の私でも、なんか様子が伝わってきます・・・・
でも、結局、上に報告するのに、操作してしまったりもあるんですね。

>確か座談会出席、聖教新聞購読、財務参加、訪問可などの項目に照らし
>合わせて地域の幹部さん達がランク付けしていった様です

いろんな細かい項目があるんですねぇ。うちの旦那は私が未入会という以外は
パーフェクトなんですがねw

29あちち:2004/01/09(金) 08:19
遥さん♪
A〜Cの説明、ありがとうございますw
うちの旦那なんて、活動はかなりバリなんですが、それでもBなんですかねぇ(笑)。
男子部の中で、妻未入会、旦那だけみたいやしなーw
迷惑かけないように・・・・かぁ・・・・
うちは、まだかけられていないほうだけど・・・・
旦那さんがいるのわかってて来るってねぇーぇ。でも、うちも
旦那絶対仕事いってる時間に、年末カレンダーや新年勤行会チケット
家に持ってきましたよん。いかにも私にも来てくれと言いたげでしたが、
結局ニコニコして帰っていきましたが・・・・

でも、そのしつこさ、というのは、きっと、非活動の会員に行ってるのかな
と思いますねぇ。うちの旦那の場合は。よく「ちょっと近所まわってくる」て
出かけたり、電話のやりとりなんかでも聞くんですわ(汗

あー、あと、知らん学会員の人からが留守電もあったー。旦那あてに、だったの
ですが。選挙の時期で、旦那の実家の隣の市の会員のひとだったんだけど。
「旦那のいない朝にかけてきてー・・・」と思って、旦那に留守電聞いてと
言ったら旦那も「?知らんわ・・・・・言ってる内容はわかるけど」って。
おいおいおいおい、でしたね。旦那もさすがに呆れ顔でしたが・・・

30えっ?:2004/01/09(金) 11:56
こんにちはぁ

ABCの件夫々の所属で若干の差異があるものと思います。
所属とは、学会は方面ー総県ー分県ー圏ー本部ー支部ー地区ーブロックに大別されますが、
総県以下は独自のやり方が有るようです。

因みに方面は比例区のブロックに準じ、総県は各都道府県を表します。分県は小選挙区に準じ
(区割り変更等で若干異なる所はあります)以下は各居住地域(地方選挙用ですな)に準じます。

ここで各総県である程度本部指導にそったものから独自の指針が出され、それを又分県が地域を
顧慮したものに変更を加えて作成したものが末端にいきます。但し、青年部(男子部)は組織形
態が異なりますから、どちらかと言うと縦割りの組織になっています(方面単位と考えていいの
ではないか思います・・但し、今の状況は詳しくは判りません)

そこで、夫々でABCの扱いも違うと思います。今はあまり片信心をを煩く言いません。拡大への
妨げになるからです。昔は片信心であると言うだけで幹部にも、教学試験の上級にもなれませんで
した。今はそんなことはありません。

今は、毎年選挙が有りますから、ABCも○K・K・Cも同じ様な扱いになります。
で、片・・云々は意味をなさず、選挙に協力的であるかどうかが問題になります。

私などは、国政に関しては非協力である事は公言してるにも係わらず、常に○Kであり
所謂A(バリバリ)に分類されております。
ま、報告しなければならない文書と言うものは、どこの世界も同じであります。
解っていてのマイナスは記入できません。常に前向きの記載でなければ報告はできませんからね。

今の組織のやり方は、システム販売方式(マルチ商法)のやり方と全く同じです。
(お断りしておきますがマルチ商法とねずみ講は全く別物です。)
何故ならば、良いものは先ず一番大切な人から紹介しようって教えられ、友人リストを作り性格分析
を行い、素直な人から話しをするように指導されます。

四十年ぐらい前は、無差別にやっていたものですが、いまはシステム化されてますね。
そして、昔は困ってる人、悩んでる人等を優先的にやってましたが、今は後回しになってるようです。
困った問題ではありますが、選挙優先では致し方ないのかもしれません。

今日はしゃべり過ぎたかな、ここまでと致します。

31えっ?:2004/01/09(金) 12:01
訂正です

「地域を顧慮したものに」は「地域を考慮したもの」の間違いです。

32あちち:2004/01/09(金) 15:59
えっ?さん♪

いやいや、いっぱいしゃべって、いろいろと教えてくださいーw
えっ?さんのおっしゃる感じでは、きっと旦那はAや○Kなのね(笑)。
まぁ、片信心であるから幹部になれないとかいうのがなくなったのは
いいことだと思いますけどねー。
(いや、でも、活動時間多すぎなのは、どうにかしてほしいけどw)

やはり、昔は、もっと厳しかったんですねぇ。うちの父の職場の友だちが(今
50代後半から60代)学会員の女の人と結婚して、その友だちが「入信
しない」となったら、その女の人、結構な幹部だったけど(どれぐらいかは
わかりませんが)降格させられたと聞いて・・・
なので、うちの親は、旦那が学会員であるからと結婚の反対はしなかったものの
「彼も、肩身狭くなったり、やっぱりあちちにも入信迫ってくるわよ」なんて
言われましたねー。旦那にそれを話したら、「そんなことは一切ない」の
一点張りだったのですが・・・知らなかったのか、なんなのか・・・

あと、マルチとねずみ講、違うって初めて知りましたw
お断りの文を入れてもらえてよかったです。

33あちち:2004/01/09(金) 16:03
そしてそして・・・・

ここまで、皆さんにレス頂いて、私、この件、どうやって処理しようかなぁ。
やっぱり、
「表、見つけちゃったんだけど、どういう表なの?」と普通に聞くのが
一番いいのかなぁ。とりあえず、あんまり熱くならずに。
(旦那が、私が喝の文を入れてるのを見たかどうかは不明ですが)

「きっとさぁ、私が「こういうとこに私の名前書くなよ!」て言っても、
あなただけでは解決できない問題なんだろうねぇ」とおだやかにため息でも
ついてみようかな。私がきゃんきゃん吠えたら、また普段しないぶん、激しい
逆切れ起こしそうだしなぁ・・・・

34笑美:2004/01/09(金) 22:37
ちょっとスレ違いになってしましますが、学科員の方にとって公明党に投票
することって、どういうことなんでしょう。
「日本を変えられるのは公明党だけ!」っていう強い思いなんでしょうか。
それとも、例えが悪いのですが、「どうせ車買うなら、性能そんなに違わない
し、親戚の勤めてるメーカーのを買ってあげよう」みたいな感覚なんでしょうか。
(そりゃあ、熱心さによって捉え方は違うのでしょうが)

宗教を信じる気持ちは理解できるですが、そこから特定の政党の支持につながる
というところが、今一番私にとって不可解な部分なのです。
また、新しく創価学会に入会したら、どこかのタイミングで公明党支持を支持する
ように、上から言われるのでしょうか。。?なんか質問ばかりですみません。

35笑美:2004/01/09(金) 22:39
>>34
(誤)学科員→(正)学会員です。
(学科員って何だ、、、)

36えっ?:2004/01/10(土) 10:33
おはようございます

あちちさん、その表はあえてこれ以上はほっておきましょう。
いかなる場合でも、地域のリストを作るときは、家族は必ず載ってしまいます。
あえて載せなくても、見た人が「あれえ、あちちっさんが乗ってないよ」って言うと思います。

まあ、せいぜい「この表に載ると良い事でもあるのぉ?」ぐらいにしておきましょう。

笑美さん
今の末端には、自分で考える事をさせません。(しようともしませんがね)打ち出しを素直に実践するだけです。
何時言われても、言われた時に、言われた通りにする、それだけなのです。

37あちち:2004/01/10(土) 13:33
笑美さん♪

うーん、うちの旦那は
>「日本を変えられるのは公明党だけ!」
というような事を言っていたような・・・・・確か、「一番庶民のことを
考えてる政党だ」みたいな感じでかな?でも、それは、公明党がそう
アピールしていますもんね。

えっ?さん♪
そうですねぇ。これ以上突っ込んで言ったところでどうにもならない、という
感じでしょうか・・・・
でも、もしかして、昨日の夜、旦那、会合に出かけていたんですが、
なんか、私が書類に喝いれてるの、見たのかもーーー。
なんか、いつもと同じようにしてるけど、ちょっとぎこちない、みたいな
雰囲気だったので・・・・・・

また事後報告しますー。

38ZIGZAG:2004/01/10(土) 16:59
横レス失礼しますが。

>今の末端には、自分で考える事をさせません。(しようともしませんがね)打ち出しを素直に実践するだけです。
>何時言われても、言われた時に、言われた通りにする、それだけなのです。

 そうですね、会社でも国民でも、はたまたいかなる団体でも末端となると殆ど
考える人は少ないと思います。特に日本の国民性はお上依存主義であり、欧米
諸国と比較すると自立性に乏しい感じがしますね。ですから、上が言うことに
疑問をもたずに行動する場合は多いでしょうね。公明党が日本をまもるといい
ますが、第三者からみると便りが無いのもじじつであり、ましてや、一団体と
直接に結びつき、またその指導者である池田大作の支持を受けることを考えると、
かなり深刻な問題かな、と感じてしまうのは私個人だけなのでしょうか。...

39えっ?:2004/01/11(日) 00:10
こんばんはぁ

スレ違いになってきたけど、いいやね
日本人って集団でしか生きてこなかったから、集団から阻害される事を一番恐れますね
昔から「村八分」って言うのが追放なんかよりも厳しい状態であったことが思われますね
一度所属してしまうと、そこでの自分が如何に有るべきか、それだけが重要な事になってしまう
悲しい事ですが、現実問題であると思います

そのために、上から言われる事は「違うんじゃないかなあ」って思っても、当り障り無くすごしてしまう
そんなもんじゃないですかねえ
永く学会をやっていると、今の状態は昔とかなり違う事にみんな気が付いています
でも、そこで上手くやっていく為には黙って付いて行くしかない・・・悲しい性ってぇもんですねえ
昔から永くやってる人は、指導をそのまま受け取ったりはしてません
自分なりに租借して、行動をしています
しかし、今の状況になってから入った人たち(青年部)はそれが解らない・・・困ったものなのですがね

昔は、指導もいろんな人たちが行っていました
今は全てが一個人の指導になっています
このこと事態が、おかしいと感じなければならないのですが、今の青年部にはそれが解りません
この辺りは、私達にも問題があると思いますが、組織自体がそに方向に導いているのでどうにもなりません

私達は(あえてこの表現を使いますが)大聖人の教えを全うする為に活動しているはずが、あるお方の指導が優先する
活動になっている。この点だけを考えても、疑問をもたねばならないのです

指導では「御書」根本と言いながら今は、あるお方の著作のみをテキストとしてやっているから問題なのです
「法華経の智慧」とか「御書の世界」とか「人間革命」これってちょっと違うんじゃないの?って言うものが有りますが
今の人たちには解り様が無いんですね
困ったものです
それでも、ちゃんと自分で御書を読んで、ちゃんと研鑚(どっかの掲示板は研鑚なんかしてないけどね)してれば
解るんですよね

今は、あるお方の著作はいっぱい売れてるけれども、御書自体はほとんど売れてない
この状況をみても、今の状況がおかしいことは解るんですがねぇ

今は選挙しかない、選挙に勝つ事が全てになっています
非常に愁うべき状況になっています
この辺りからは、他のスレに書かなければならないのかもしれませんが、今は「学会活動」=「選挙活動」以外の何ものでもない

ああ、今日も喋りすぎてしまったかなぁ

40遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/01/11(日) 09:56
>>39

えっ?さん☆

うなずきながら読んでいましたよ(^-^ ) ニコッ
好きなだけカキコミしてくださいませ〜夜は長いので(って朝だけど)

私が今来ている派遣の婦人部長にはじめて自分の意見を言ったとき。。。。
「こんな人はじめてであった」
と驚かれました
彼女はすごくバリさんなので、無理もないですが。。。
もう池田先生ラヴの人たちには、何を言ってもムダなのかなぁ?

でも、気持ちって言葉に出さないと伝わらないよね
それが「対話」だと教えてくれたのが学会のはずなんだけどね。。。
出るのはため息ばかりなり。。。

41ZIGZAG:2004/01/11(日) 13:14
えっさん。

>>39

心の内を聞かせてもらいました。
多分、創価学会と日蓮が離別した事で必然的に池田大作の色を濃くして来てしまった
のでしょう...そうでもしなければ創価学会を維持し、繁栄させることが困難だった
のでしょう...

でも、それ以前の問題も多数あるような気はしますが。...

失礼します。

42えっ?:2004/01/11(日) 15:23
こんにちは

スレ違いを起こしておりますので、続はスレを変えます。

「学会員さんに質問」スレに移行いたします。
新しいスレを立てるまでも無いと思いますし、無駄に容量を消費する事も無いと思いますので。

43あちち:2004/03/05(金) 08:38
久しぶりにひっぱってきました。

旦那に先日「あなたの表に、私がコメント書いたの、見た?どう思った?」と聞いたら
「見たよ。あちちはそんなに創価を嫌ってるんだって思っただけ」と
言われ、もう拍子抜けしました。
というか、どうして嫌な思いをしてるのかが根本的にわかっていないというか・・・

旦那いわく「あれは一応、未入会の家族がいるという形で書いてるんだ」とか
言っていましたが・・・・
「もう、それを書かなければいけない状況であれば、絶対見えるとこに置かないでね」
と言っておいたんだけど、読み返してたら、またハラワタが煮えくり返ってしまいました(汗

でも、ひとつわかったのが、「言っても理解してもらえないことがある。
言わなければ、はなはだしく勘違いされる」ということですねぇ。
これからは、溜めないで、言った方がよいですね、何事も・・・・

44非活動1年生:2004/03/05(金) 14:34
あちち様
>「言っても理解してもらえないことがある。
 言わなければ、はなはだしく勘違いされる」ということですねぇ。

ホントに。そうかもしれませんね〜。
私の場合は主人が学会員ではないので、あちちさんと立場が逆でした。
私も(恥ずかしながら)主人に内緒で、勝手に主人の情報を教えていたこともあります。

主人は信仰には一切口を挟みませんでしたが、今から考えると、「学会員では
ない人」と「学会以外の価値観」の元で暮らしたのが私の意識を変えるのには
大きな意味があった、と思っていますよ。
と言っても何か有益な助言をされたような記憶は無いのですが、ただ、一緒に暮らしている
だけで、「学会員以外の人はこんな風に物事を考えるんだなぁ」と目から鱗のような
事が積み重なって、「自分が良いと思うことが決して人にとっても良いこととは
限らない」というや「自分の知らない世界がある」という様な、今から考えると当たり前の事を知りました。

あちちさんは私なんかから比べるとものすご〜く「良いお嫁さん」で、きっとご主人も
(信仰は別問題として)あちちさんから様々な事を学ばれると思います。
今は大変な事もあると思うのですが、徐々にご主人もあちちさんの持っている「包容力」とか
「他者への配慮・尊重」みたいなものを学ばれると思いますよ。頑張ってね。
それにしても「良いお嫁さん」。と私が言う筋合いでもないね・・

45あちち:2004/03/06(土) 17:04
非活動1年生さん♪

いやー、よいお嫁さんではないですよん。私が思うに、1年生さんの方が
いい妻されてるのでないかな、と思います。

>ただ、一緒に暮らしている
>だけで、「学会員以外の人はこんな風に物事を考えるんだなぁ」と目から鱗のような
>事が積み重なって

旦那にも、自然と感じてもらえればな、と思いますねぇ・・・
私も、旦那の持っている、共感できる価値観の部分は素直に受け止められたら、
と思うし・・・

非活動1年生さんの旦那様が、一切信仰に口を出さなかったというのが、
また、すごいな、と思いました。
私は、信仰そのものには何も言わないのですが、ちょくちょくとPCで知った話
(喧嘩になりそうな話題ではなく)などしてしまうからなぁ。
ほんとは、言わないほうが、何か効果あるかもしれない・・・と思ったり。
難しいですねぇ。。。。

46非活動1年生:2004/03/06(土) 17:43
あちち様

ウチの場合は主人が帰宅がとても遅くて、私の学会活動の内容を良く知らない
という事情もあったと思います。そして私も都合の悪いことはあんまり主人には
聞かせていなかったので、口を挟まなかっただけかも知れません。
でも、もしも私と主人の立場が逆だったら、私はあちちさんと同様にきっと色々と悩んでいたと
思うのです。

主人も信仰に関わるような事には一切何も言いませんでしたが、やっぱりウチに
配られてくる聖教新聞の内容には「これってちょっとひどいなぁ」と言ってましたよ。
池田氏も好きではなかったみたいで(私の前では当時はハッキリとは言いませんでしたが)
「ガンジー・キング・池田展」に連れて行った時にはガンジーとキングのパートだけ
しっかり見て、池田さんの所は飛ばしてしまって見向きもしませんでした。(笑い)

あちちさんは奥さんだし、ウチの事情とは違うので私の家の状況は参考にはならなかったもしれません
でした。何か余計な気を使わせてしまいごめんなさいね。
やっぱり私個人としては「言うべきこと」や「間違っていること」は筋を通して
言った方が長い目で見ればご主人の為かなぁ、って思いますよ。

ちなみに今では主人も私に「池田さんって好きになれない人だった」とハッキリ言ってます。

47あちち:2004/03/07(日) 19:44
非活動1年生さん♪

>あちちさんは奥さんだし、ウチの事情とは違うので私の家の状況は参考にはならなかったもしれません
>でした。何か余計な気を使わせてしまいごめんなさいね。

いえいえ、気なんて、使ってないですよー。
かえって、今の私だと、逆の立場の方からの言葉も、とても参考に思える
今日この頃です。

>「ガンジー・キング・池田展」に連れて行った時にはガンジーとキングのパートだけ
>しっかり見て、池田さんの所は飛ばしてしまって見向きもしませんでした。(笑い)

私も笑ってしまいましたwでも、私だと、とりあえず、学会でやるものは
行きたくない!てなってしまってるんですね。(ワイルドスミスだけは絵本好き
なのでいきましたが)非活動1年生さんの旦那様だと、そういう拒否みたいな
感じはなく、行っていたのかしら・・・

旦那に「学会の話をすると、すごく目の色変えて怒るのはどうにかしてくれ」
て言われるのですが、どうしても、嫌な思いをしたトラウマからも抜け出せないですね。
冷静に意見言える様になるのが一番なんですけどねー。

48非活動1年生:2004/03/08(月) 15:27
あちち様

主人も特別学会の催しに「喜んで」参加してませんでした。やっぱり「仕方なく」だったんじゃないかなぁ?
今から思えば随分と迷惑をかけたと思います・・・(反省)

私も活動家とは言え、決してバリではなく、自分自身がず〜っと心の中では学会活動に批判的だったので
学会員ではない主人の価値観にかなり影響されたのだと思います。
価値観と言っても大げさなものではなくて、日々の暮らしの中での小さな事の積み重なりに過ぎず、
それがどんな物であったかを上手く言葉に出来なくて申し訳ないのですが・・

具体的なアドバイスが何も出来なくてごめんなさい。
ただ私が言えることは初めは色々意見がぶつかったとしても、やっぱり学会員以外の
人と暮らすっていうこと自体がご主人には(今は目に見えなくても)「違う物の見方」を
提供する事になっている、という事だけです。
あ〜。意味不明のレスになってしまいましたです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板