したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

好きな音楽を理由を書いてください

1富士山噴火:2003/12/24(水) 04:45
年のせいだろうか?テレビやラジオかで流れてくるJ-POPなんかぜ〜んぜん興味がない。
というかついていけない?
それと。私の好きなジャンルは「ヘヴィ・メタル」。それにしても・・・やがてじじいになったら・・・馬鹿にされんねやろな。

2salam </b><font color=#FF0000>(18/mYapQ)</font><b>:2003/12/27(土) 03:15
音楽スレが立ちましたね!富士山噴火さん、乙です。
実は俺も立てようかどうか、迷ってたので嬉しいです。

一番好きなジャンルはヘヴィメタ(特にスラッシュメタル)で、メタリカ、アンスラックス、
ジューダスプリーストなどなど。
でも、J−POPやヒップホップなども聞き、節操がないのが違うところでしょうかw
(ジャパメタも聞きますしw)

3遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/27(土) 08:20
ヘビィメタ。。
昔の年下の彼氏がバンドやってましたね(なつかし〜
CDとかプレゼントされたんですけど。。。ちょっと私には理解できないジャンルで。。。
やっぱ私はアニソンか、今のポップス系です。。。
もちろんジャニ-ズも大好きですw
だってかわいいんだもん( ̄¬ ̄) ジュル・・

4ニコ:2003/12/27(土) 19:32
高校時代は新宿、渋谷の中古レコード屋めぐりをよくしましたw
御茶ノ水の楽器やさんにもよく通いましたw 懐かしい思い出・・・

最近新譜が出たら必ず買うアーティストは
ジョンスペ、ベック、マーシーグレイ位かなぁ〜
殆んど買わないやw

ジャンルは何でも聞きます。
Rock,Soul,Reggae,Hip-Hop,Ska,R&B,Funkその他諸々・・・
古いのが多いです。流行り物は全然分りません。
何でも聞くのに、お富士さん、salamさんの好きな ヘヴィメタ だけは
聞けないんですよね・・・何でだろ?
自分でも分らないんだけどw

それで、日本のはほとんど聞かない。これも何でだろ?w
日本ので今でもたま〜に聴こうと思えるのはスチャダラ(キョンキョンの頃から好き)
スライダース、ルースターズ、RC、Airくらいかなぁ〜〜
数年に1度くらいだけどw

音楽は毎日かけっぱなしなんだけどね(^-^)

5salam </b><font color=#FF0000>(18/mYapQ)</font><b>:2003/12/30(火) 00:26
>>4 ニコさん
初めてベースを買ったのは御茶ノ水ですた・・・なつかしい。
ヘヴィメタですが、エアロスミスとかから始まって深みに嵌ってったって
とこでしょうか。ガンズとかも嵌りましたねぇ・・・。
その後はよりノイジーなやつと、早いやつに走りまして。。。
スラッシュ、ニルヴァーナ、近しいとこではグリーンデイやらオフスプリングやら
>日本ので今でもたま〜に聴こうと思えるのはスチャダラ(キョンキョンの頃から好き)
>スライダース、ルースターズ、RC、Airくらいかなぁ〜〜
タイマーズはライブを見たことあって非常に面白かったです。
あと、スチャダラはポテンヒッツとかワイルドファンシーとかは今も聞きます。

6みれい:2003/12/30(火) 02:24
富士山噴火さん

最近キルビルとマトリックスのサントラCD買いました。
この二つ、最近はよくテレビのBGMに使用されています。
(へ〜の番組などにも)
マトリックスレボリューションのエンディングが読経の雰囲気を醸し出しています。
あの耳触りとリズムは外国の方には斬新に、日本人には心地いいのかもと思います。
キルビルは洋邦の懐メロ集です。
なぜかウィークエンダーのあのフレーズが・・・
エンディングは演歌だし〜。

7富士山噴火:2004/01/04(日) 17:15
>エンディングは演歌だし〜。
???????

8常笑関西:2004/01/04(日) 18:15
富士山噴火さん あけましておめでとうございます。
新年勤行会で、先生のメッセージにあの御書の一節が出てきたので
おもわず苦笑いしてしまいました。
ここでは書けない音楽に関するお知らせがあります。よかったらメル下さい

9富士山噴火:2004/01/04(日) 18:55
>ニコさんへ
ハ−ドロックやヘヴィメタルって好き嫌いがめっちゃ大きいんです。言ってみれば夏が好きか嫌いか?またはそれ以上。(ちなみに夏は大嫌いじゃ。だいたい体温より暑い空気を吸えというのは)
通勤通学でいっぱいの時間帯に分かりますよ。カセットでギタリストのマネして自分の世界に入ってるもんもいますね。

10富士山噴火:2004/01/04(日) 19:01
ヘヴィメタルのココが嫌いて聞くと恐らく「ヴォ−カル」ていう答えが一番多いのでは?
ギタ−、ベ−ス、それにドラムサウンドってちょっときつめのポップスとそう差はないと思うんですよ。でもあのハイテンションヴォ−カルは・・・て。。。
どうかな?

11ニコ:2004/01/04(日) 19:58
>>10
お富士さん。

この問題ちょっと考えていました(^-^)
で思ったのが、私には軽く感じてしまうからだと思います。
それって、お富士さんの言う『ハイテンションヴォ−カル』も関係あるかも・・・
軽いって言うのか、ポップスっぽく感じる。あくまでも私の感覚だけどw
エアロスミスはハードロックになるのかな?
エアロは大人になって少しは聞けるようになった。
高校生の頃は聞けなかったです。
ニルヴァーナなんかとかジミヘンは大好きなんだけどなぁ〜〜
うるささ、騒音度から言ったらこっちのがうるさいよねぇ
妙にキレイになってて聞き慣れないのかもw
ちなみにクイーンとかも持ってません。

12富士山噴火:2004/01/05(月) 17:44
>>11ニコさん
エアロスミス。よくあそこまで長生きできたもんだ。リアルタイムでは知らないですけど彼ら若いころはドラッグ、簡単に言えば麻薬、それにアルコ−ル。
ところでね。どれそれがハ−ドロックであれそれは違うって無理にカテゴライズする必要はないと思ってます。それはうちら聞き手の判断ですね。確かにラップを聴いて「ヘヴィメタル」と感じる人はいないでしょうけど。
それと・・・大学生のころの研究室にオ−ストラリアからの留学生がいてました。んである日、彼の母親と彼女の連れが研究室を訪問したことがあって「What is Australian musician you know?」
て聞かれたことがあってすかさず私は「AC/DC」と答えました。そしたら彼女らのしかめっ面たら(苦笑)。


13:2004/03/08(月) 01:39
リー・リトナー イン・リオ。
 79年の録音。意外に音もいい。ビクターの20bitコーテイングだとか。
 むか〜しLPで聴いたのだけど、なぜか突然、3曲目の「リオ・ファンク」の旋律が浮かんだので買ってしまった。もう最近こればっか。何回も聴いてますw。
 エイブラハム・ラボリエルのチッパーベースが印象的だけど、リーのアコーステックギター、ナイロン弦が弾けていい感じですよ。

長岡鉄男メモリアルCD。
 01年制作。「開拓者長岡鉄男」の雑誌のおまけCDだけど、手持ちのCDで一番音場が広がる。2トラック目にガムラン演奏の生録(94年)があるけど音場が極大。前後左右部屋中に自然に広がっていく。DVDの5.1chの音場がいかにウソっぽいかわかる。演奏も下手、録音も2本マイクで極めてシンプルだけど、録音風景の写真の通り50帖の広さが2chで再現できる。秘蔵のCD。

14:2004/03/08(月) 01:40
ビバルディー 四季。
 79年録音。石橋メモリアルホール。ルドルフ・バウムガルトナー指揮。ルツェルン弦楽合奏団(スイス)。録音レベルが低いから、強烈なフォルテシモがあるのかと期待したいけど、オフマイクぎみで何も出ない。録音は中の下。
 では何がおきにいりかというと、アンサンブルの呼吸というかタイミングが「えっ」と思うほどジャストだから。
 自分の今の趣味は、冬・第一楽章です。

FIESTA MACARENA LOS DEL RIO。
 96年制作。メイドインEC。最悪の録音。全14曲どれも、レベルもレンジもエコーもまちまちで収録されている。ラジカセからテープコピーしたんじゃないかと疑いたくなる。
 でも、いつも手元に置いて聴いています。単純作業するとき気が紛れていい。3曲目で女性ボーカルが「あはは」「うふふ」と笑いなら歌っている。この声を聴くと、世の中あれこれ考えるのばかばかしくなる。「どうでもいいけど楽しいに越したことはない」と思わせてくれるCDです。

15富士山噴火:2004/03/11(木) 14:22
>>13>>14
両さん。はじめまして。すみません。全く知らないです。ビバルディ以外は・・・
ん〜もちょっと見識広げないと・・・

16:2004/03/11(木) 22:13
>>15
富士山噴火さん。はじめまして。
 そのハンドル楽しいですね。タイプしているだけで、ちょうどマカレナを聞いているみたいなリスムがしてきますw。

 コンサートには行けないけど、ネットのおかげでCDは思いついたら注文できますね。便利になりました。最近も思いつきで買っています。クラシックとかジャズとかポップス、ロック、民族音楽とか、世間の分類は色々あるようですが、自分には関係ないですね。誰が分類して決めたのか、囲いたがるのは人の習性でしょうか。
 だからハードロック、ヘビメタ、筋肉少女隊?だったか、何でも聴きますよ。
 ディスク紹介スレッドのようになってしまい本意じゃないかもしれませんが、主観と思い込みだけで、勝手気ままになこと言っておじゃましてます。
 富士山噴火さんも皆さんも、もっと紹介して欲しい。

17:2004/03/11(木) 22:15
断絶 井上陽水
 94年のCD。録音時期不明、とても悪い。30年くらい前にラジオで「傘がない」を初めて聴きました。「都会では自殺する若者がふえている〜」のあの暗さがなんかすごい。
 このCDのおすすめは、曲より歌詞カードの若い頃の陽水の写真とメッセージ。ベビーブーム世代で3浪しても歯科大に入れなかったから歌手になった、と陽水が動機を語っています。
 そういえば、昨今の問題になっている中高年の自殺者もちょうどその世代ですね。

海がここに来るまで 伊勢正三
 93年録音。録音は下。離婚、風の解散。独りになって鳴かず飛ばず。しばらく出てこなかった「しょうやん」が久々に出てきた時のアルバム。
 「22才の別れ」、「なごり雪」、「置き手紙」など、かぐや姫時代からの面影がなく、歌の下手さだけが耳につく作品。でも買ってしまったのは意地だったw。今、あの頃の歌は、カバーや映画にまでなって出ているけど、このCDはダメ。
 風のアルバム「海風」までは良かったんだけどなぁ。。。

18:2004/03/11(木) 22:17
チャイコスキー 大序曲1812年 他
 ドラテイ指揮。ミネアポリス(ミネソタ)交響楽団。一部マニアの間では1812年の最高録音だと言われています。録音は58年で古い、だけど、これを越える壮絶なレンジと演奏と音場は未だにないとか。20Hz〜20KHzまで目一杯入ったデスク。スピーカーが簡単に飛ぶそうですw。ボリューム注意。
 最近注文したけど、まだ届かないCD。週末聴きたかったのに1。

威風堂々 シンフォニック・マーチ
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団他。ウィーンフィル。ボストン。小澤征爾。全16曲で1200円。有名どころばかりで1曲75円。これは絶対安いと、つい購入してしまったw。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FFCX/250-0624133-4433851
 最近注文したけど、まだ届かないCD。週末聴きたかったのに2。

19富士山噴火:2004/03/11(木) 22:48
両さん、ありがとうございます。やっぱり私はヘヴィメタル大好きですね。
でもアメリカン・ハ−ドロックはあんましすきじゃない。いわゆるブリティッシュメタル、ジャ−マンメタル、北欧メタルがお気に入り。
後はまた後日。でわ。

20創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/03/18(木) 18:34
お疲れ様です。
私の場合、中高時代に吹奏楽部でチューバを吹いていた関係で、ブラスアンサンブル、
チューバのソロ、ユーフォニューム・チューバアンサンブルなんかをよく聴きます。
具体的には、カナディアンブラス、エンパイアブラス、PJBE、東京バリテューバアンサンブル
とか、いろいろです。
他に大学時代からグレン・グールドも良く聴きました。
グールドって、録音の目録があって、数も手ごろで、がんばればコンプリートできそうなので、
一時期、手当たりしだいに集めてたこともあります。
今は、結婚して子供もいるので、無茶はできませんが、、、、
あと、YMOのコピーバンドのOMYが好きです。実は、OMY→YMOと入っていったという
変な人です。

21ガ〜ン:2004/07/28(水) 09:44
初めまして。
非活動家学会員のガ〜ンと申します。
私はヴィヴァルディ、バッハ、ヘンデル、モーツァルトが好きです。
彼らの活躍した頃はちょうどヨーロッパ世界が安定していて、
音楽家たちがヨーロッパ各地を巡ることができた時代の産物です。
現代の殺伐とした風潮を反映しただけの音楽は好きではありません。
温故知新を以て世界を平和へ導く音楽が創価の中から出せないかと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板