したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地元でないと通じない方言

1富士山噴火:2003/12/17(水) 10:47
なんだか、TVを見ていると若いもんは関西以外全部標準語でしゃべってるなあ。
そんで方言はいずれ消滅するんでは?それでは今から出勤するんで全国の方言とその意味を書いといて下さい。

2遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/21(日) 10:02
じょっぴんかる

わかる?

3遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/21(日) 10:02
あ。。。意味もだった。。。

鍵をかけるです

やっぱ田舎の方とか行ったら使ってるのかなぁ?

4イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2003/12/21(日) 17:37
わりと標準語に近いところなので
何が方言なのかわかりにくいのですけど
ぱっと浮かぶのは「こば」と「ひゃっこい」かな?
「こば」は隅のことです。「テーブルのこばの○○取って〜」とか。
「ひゃっこい」は「冷やっこい=冷たい」です。
あ、あと「若い衆(わかいしゅう)」が訛ったんだと思うんですが「わかいし」
「最近のわかいしは・・・・」
・・・ん?なんだか結構訛ってるじゃんw

5みれい:2003/12/22(月) 01:43
福島「しらねども」
(知らないけど、の意味)

新潟「おめさんもきなせや」
わけわかりませんでした。
(あなたも来てね、の意味)

兵庫「あいつ、いちびってんねんで」
使った本人は標準語だと思っていたそう。
(粋がる、とか生意気の意味)

岐阜「まわししといて」
私は「ちょんまげは?」と聞き返しました。
(準備しておいて、という意味)

沖縄「あがっ」
(痛い!)

名古屋「でらえらい」
何がそんなに立派なのかと思いました。
(とても疲れたという意味)

も一つ名古屋「みゃーせんちょーす」
名古屋でもこてこての人しかわからないと思います。
(マイルドセブンちょうだい、らしい)
「ちょ」にアクセント。

昔ちょいとバスガイドのバイトしてたもので。
東北へいくと、フランス語に似てると思いました。
違ってたら訂正してください(汗)

6富士山噴火:2003/12/22(月) 11:41
>>5みれいさん始めまして。
それにしてもよくご存知ですね。ありがとうございました。

7イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2003/12/22(月) 11:55
みれいさん  私は名古屋に2年住んでいたのですが
学校の先生が「えらい」「えらい」というので
なにがそんなに「偉い」んだろう?と思っていたら
「疲れた」って意味だったんですねーなつかしい
ちなみに「でらえらい」が更に強いと「どらえらい」みたいでした
あと「ほかる」(放かる?で捨てるの意味)
ケッタ(自転車:これは大阪だったかも?)

笑ったのが友達にめちゃくちゃ名古屋訛りの子がいたので訛ってるねーと言ったら
「どこが訛っとるんだがや、めっちゃ標準語だがねー」と強烈な名古屋弁でかえされましたw
本人は真面目に言ってるようでしたけど。

8富士山噴火:2003/12/22(月) 12:18
>>7イチゴさん

「えらいわ〜」は関西でも使います。あと「捨てる」の意味のは正しくは「ほかす」です。
それと「なおしといて」は「しまっておいて」です。でもこれは九州人でもそういうそうです。

9常笑関西:2003/12/22(月) 12:27
>>7 イチゴさん

名古屋で「愛知県」と言うときの「愛」ってカタカナで表現不能ですよね(笑

10みれい:2003/12/22(月) 13:32
富士山噴火さんこんにちは。
方言は、地方色を現すいいものだと思っています。
皆、標準語と併せてバイリンガルでいてほしいものです(笑)。

イチゴさんこんにちは。
そうそう私も同じ体験です(笑)。
意味不明でした(笑)。ケッタマシーン(自転車)とか。
地元の方は意外と訛っている自覚がないみたいで。
きっとどこでもそうですね。

以前三重県の方が大阪で道を尋ねた時、答えてくださる方に
『なるほど、そうか、そうか』という意味合いで、
「あ〜ほうか、あ〜ほうか」と相槌をうっていたところ、
関西人には「アホか」に聞こえて
「人に道尋ねといてそんな言い草はないやろ、ボケがっ!」
と怒鳴られた、という逸話を聞きました。
怒鳴られた三重県人も???だった事でしょう。
その後和解出来て今じゃ笑い話です。

11ニコ:2003/12/22(月) 14:52
雪国の人の言葉は外国語のように聞こえます。
私は両親共に東京生まれなので方言には殆んど触れた事ないんですよね。
ある意味つまらない人生です。
おばあちゃんがよく使っていた言葉は
『ごふじょう』 トイレの事らしいです。

方言とは違うと思うのですが、
『つんつるてん』 
ダンナさんに通じませんでした(ちなみにダンナさんも東京生まれで田舎も東京)
寸足らずっていうのだと結婚して初めて指摘されましたw
どこの言葉なんだろう?つんつるてん・・・母が使ってたw

12ぱるぱる:2003/12/22(月) 15:43
つんつるてんって、普通に使ってるって思ってます(^^)
つんつるてんって言葉がしっくりきますよね、つんつるてんなのって(笑)

地方のっていうのもあるけど、家族だけに通じる言葉ってありませんでしたか?
私は時々「うちだけだったんだーーー」って事ありました。
あ、うちだけじゃなくて方言かもしれないけど(あと台湾から引き揚げの人達なので
そっちの言葉も入ってるかもしれない)古すぎてもはや我が家でしか使ってないとか。
言って通じなかった時はわびしいやら恥ずかしいやら・・・今なら笑いとばすけど
思春期の頃はすごい気にしたもんでした。

13富士山噴火:2003/12/22(月) 21:55
>>11ニコさん。お久しぶりです。
まず、過日貴方に対して私は心無い暴言を吐いてしまいました。謹んでおわび申し上げます。
遥さんにもおわびしましたが、少しは許していただけました。
「つんつるてん」関西では使いまくってますね。

14富士山噴火:2003/12/22(月) 22:00
神戸では「アホ」は「ダボ」らしいです。私の住所は神戸と大阪のちょっと大阪寄りの市なんですけど、「ダボ」は使いません。

15ニコ:2003/12/23(火) 14:33
>>13
お富士さん。何度も謝らないで下さい!!
許すも許さないもないです。普通にやり取りできれば何も問題ないと思います。
何度も書くように何を信じようと個人の自由ですから。
信じないのも個人の自由と理解していただければ
有意義なやり取りができると思います。
これからもよろしくお願いしますね(^-^)

つんつるてんってどこから来てるんだろうね〜
私も寸足らずよか、しっくり来るw

16遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/23(火) 20:48
>>13

そんな少しはだなんて。。。
全体的に許していますっていうか。。。
あまり気にしていなかったですw
そうやって反省する富士山噴火さんの心が大切だと思います
素直な方なんだなぁ。。。と思いました

17富士山噴火:2003/12/24(水) 03:14
>>15>>16
まあ・・・やっぱり「言葉の暴力」は厳禁ですから。え?全体的に許していただけるんですか?
それはどうも!(^^)

閑話休題。つんつるてんはユル・ブリンナ−みたいな超シキンヘッドを指します。それとハゲオヤジの頭が酒で赤くなると「ゆでだこ」になります。

18salam </b><font color=#FF0000>(18/mYapQ)</font><b>:2003/12/27(土) 03:26
富士山噴火さんは、この板に来てよい方向で対話できるようになったと思います。
(あくまで俺の感想です)

「御不浄」は祖母が使ってました。今、これを使っても若い人にはまず通じないでしょうねw
「つんつるてん」はウチの親も使ってます。俺は普段の会話では出てきませんが・・・。
意味としては、寸足らず、つるつる頭、どちらの意味でも使ってました。

今まででビックリした方言
「つ」
九州方面で使うようですが、意味は「かさぶた」です。
最初に聞いた時は「?・・・三重県の津???」としか頭に浮かびませんでしたw
ちなみに、当人は「なおしといて」も使ってました。
これまた、「何処を修理すりゃいいの?」と切り替えして、会話がトンチンカンになりました。
「なんまだ(だったかな?)」←遥さん、違ってたら訂正願います
北海道出身の同期が使ってたのですが、意味は「凄く」だそうで。。。
これも最初に聞いた時、「なんまいだ」に聞こえましたw

19遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/27(土) 08:18
>>18
salamさん☆

最近の富士山噴火さんは、とてもおだやかな印象を受けますw
北海道弁でいえば。。。めんこいっしょ。。ってとこでしょうね〜
男の人に使う言葉でもないけどw
意味もそのままで。。。かわいいとかいい印象という意味ですが。。。

20常笑関西:2003/12/29(月) 10:39
>>14 富士山噴火さん 
私は兵庫県です。「ダボ」は「アホ」の最上級表現なので、「このダボがぁ!」
と言われたら立ち直れない人も居るようです。「おまえほど駄目なやつはいない」
という意味なので「取扱注意!」の方言です(笑

21富士山噴火:2004/01/05(月) 20:08
>>20
常笑関西さん

へえ〜〜〜。

22富士山噴火:2004/01/05(月) 20:25
実はこのスレを立ち上げたのには理由がある。池田先生が聖教新聞に書いてらしたのには「方言は恥」との馬鹿げた風潮が少なからずある、とのことでした。
「なんじゃ?それ」と私は思った。「方言のどこが悪い!」。同感である。それと・・・
関西では「お前どこ住んでんねん?」「ああ、滋賀の近江八幡や」とごく自然に会話する。ところが噂は噂ではなかった。
「関東人チャット」を覗くと、なかなか自分の住所を言いよらん。そういうのってホンマイヤ(本当に嫌)

だからココではありのままの方言を誇りを持って紹介していただきたい。
ちなみに関西弁は自分自身大好きだ。

23富士山噴火:2004/01/05(月) 20:30
>>18>>19
salamさん、遥さん。どうもありがとう。あんまり自分では変わってないんですがね。

24非活動1年生:2004/01/05(月) 22:09
富士山噴火様 常笑関西 様

私も関西生まれの関西育ちですよ。
私の友達が東京でたらふくご馳走を食べた後、
「ああ〜もう私、お腹大きなってしもた」
と言ったら、東京生まれの人が
何を勘違いしたのか
「ぎょえ!知らなかった!何ヶ月?」
とマジで聞いてきたので、ぶっ飛んだ、と言ってました。

それと関西人は
「じゃまくさい」ってよくいうでしょう?
私にとっては自然な表現なんですけど、関東人には
「信じられないくらい、汚い言葉」
って言われます。言葉の感覚って不思議〜。

せやけど、ほんまに「じゃまくさい」事ってあるやんか?
他の言葉にでけへんで。
それと、なんで関西弁変換のパソコンってないん?
方言まるだし、失礼しました。

25非活動1年生:2004/01/05(月) 22:26
もう一つ、思い出しました。
富士山噴火様 常笑関西 様は「めぐ」って言う言葉分かりますか?
関西でも播州地方だけに通じるらしい方言ですが、私は播州出身者が
身近に多いので意味だけ知ってます。(上手くは使えない)

「壊す」の意味です。
私の友人が自分の犬に「メグ」って言う可愛い名前付けていたので
「かわいい名前やなぁ」って言ったら。
「この犬、何でもめんでまうねん」(何でも壊してしまうの、の意)

めがない、めぎます、めぐ、めぐとき、めげば、めげ、の活用で
五段活用かとおもいます。。。。

26あちち:2004/01/06(火) 09:59
私も関西在住ですが・・・・
播州は遠いので、やはり「めぐ」という言葉は知りませんでしたー。
富士山噴火さんも言っておられますが、方言のどこか悪い、は同感ですねー。
どこのものであっても、方言は暖かい感じがするので好きです。
でも、さすがに常笑関西さんの書かれていた、「このダボがぁ!」と
言われたら、小心者の私なので、立ち直ることができなさそうですw

27SIROZARU:2004/01/06(火) 18:48
〜ラー 静岡弁

28非活動1年生:2004/01/06(火) 18:52
あちち様
関西人でいらしたのですね!
何かうれし〜。

私も「ダボ!」は知っていますが、有りがたい事にまだ言われた経験は
ないです。
昔、関西に「ダボーズ」ってフォークグループがいたんですよ。
言うならば「最高にバカな人達の集まり」って事でしょうか。
これ言うと関西地方の人には私がどれくらいの年齢かバッチリ分かってしま
いますが・・・

29SIROZARU:2004/01/06(火) 18:55
大阪弁 牛しばく=吉野家行くゾ

30イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2004/01/06(火) 20:16
SIROZAKUさん
牛しばくって言います?それなら
鳥しばく=ケンタッキー行く って言います?
学生時代にそういう風に言うって聞いたのですが・・・

31常笑関西:2004/01/07(水) 03:42
非活動1年生さん こんばんわ
関西ですか、なんだか富士山噴火さんもですが兵庫県の方が多いような気がしますね
「めげた」はよく使いますよ。「めんでしもた」とかも(笑

イチゴさん 兵庫県で「冬しばく」は投票に行くことです(←大嘘です(笑

32イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2004/01/07(水) 11:30
常笑関西さん
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

他にもいろいろ作れそうですね 東しばく とかw

33非活動1年生:2004/01/07(水) 17:33
常笑関西様

ムッチャ笑いました!
サイコ〜!

34SIROZARU:2004/01/07(水) 20:41
知人の関西人に聞いたネタッス、オイラバリバリの関東人ッス。
印象深いのですと、マクドナルド→マクド (関東だとマック)

ほかす→捨てる  ※真面目に保管する事かと思ったーよ。
ゴン太→不良。ヤンチャ坊主 ※御約束ですが、NHKのゴン太君と思いました。

35富士山噴火:2004/01/09(金) 20:26
もう笑うこらえるの必死です。ひととおり皆さんの書き込み見てたら。

36ピジョン:2004/03/10(水) 18:05
はじめまして、ピジョンと申します。
面白いスレなので参加します

名古屋ですっごく熱いものを触った時に言う言葉
たとえば、夏の暑い日に車に乗るとすごくハンドルが熱いですよね?
その時「ハンドルが『ちんちん』だぁ〜」と言うのです。
地方の子がこの言葉を聞くとすごく驚きます

37富士山噴火:2004/03/11(木) 14:39
>>36
こちらこそ、はじめまして。もうお分かりでしょうが私は関西人です。でも関西といっても広いですから言葉もいろいろですね。
特に、大阪府では淀川を境にして文化や考え方まで違いますね。異論もありますが、大阪南部に行くと「我のもんは我のもん。人のもんは我のもん」て言いますからね。実際、チャリを置いとくと・サドル、ハンドル、タイヤ、フレ−ム・の順になくなっていきます。しかしそれはホ−ムレスが持って行って鉄クズ屋に持ち込んでカネにしてるらしいですがね。

38イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2006/10/13(金) 07:47:30
ちょっと書き込みテストです、すみません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板