したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今悩んでいる人へ。。。愚痴をどうぞ〜

1遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/04(木) 21:16
バリバリ活動していて、ふと「ため息」が出る時はありませんか?
がんばっているのに。。。「つらい」とか。。。
がんばっているのに。。。「うまくいかない」。。。

『お題目』『自分に勝つ』『魔に負けちゃダメ』
指導をうけるのもなんていわれるか読めてしまう。。。わかっているけど愚痴ってスッキリしてみたい。。。
組織では言えないこと、ちょっと語ってみませんか?
ここはバリさんのつっこみは禁止です
この場所だけでいいから。。。少し休ませてあげてくださいね

66遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/24(水) 09:54
>>64

富士山噴火さん☆

うんうん
わかります。わかります。
学会のいいところはたっくさんあって、伝言ゲ−ムのように、どこかで変わってるのかもしれないですね。
でも、内部の人の意見に耳をふさいだり、間違って解釈して自分にはできることでも相手には辛い事の判断がちゃんとできる方が幹部になるべきですよね。
やっぱ。。ライセンス制にすればいいのにw

67プッシー:2003/12/25(木) 12:41
>>65 遥さん 本当にありがとうございます。すごく私事でこんなに心配していとだけて嬉しいです。父にはまだ、微妙ですが接し方をやさしく父を立てるように心がけてます。その対応でなんか穏やか態度になるので。対話は酔っばらってる時なので…どうなんだろう?効いているのか微妙。今は気を使ってる分良いほうなので自分に苦にならないように頑張ります。

68遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/25(木) 16:19
>>67

プッシ−さん☆

よかったね〜
>接し方をやさしく父を立てるように心がけてます
うんうん。一番だよ。一家の主だしね。
プッシ−さんが無理しない程度で十分だと思うよ☆
家族仲良くいいお正月を迎えてくださいね〜

69もみじ:2004/04/27(火) 02:38
愚痴りにきました〜(^^;
数年前に引っ越しをしました。
前に住んでたとこでは婦人部さんが苦手でした。(私は現在女子部)
引っ越ししてもやはり婦人部は苦手。最近は女子部も苦手に。

具体的にはどう書いていいやらなんですけど、幹部の方が感動しながら
御書講議してる姿を見るのが最近苦痛です。一緒に話をしていても
噛み合わない気がします。私が素直になんでもウンウン聞ける性格なら
よかったのかもしれないですが、「学会員かそうかじゃないかはあんまり
関係ない。学会員でも悪いことはするしそうじゃなくても平和の為に
がんばっている人もいる。」とか「別に活動することは義務じゃないし、
したくないのにする方が自分に嘘をついてるようで嫌だからそういうとき
はしない。」とかほかの学会員さんに会合のときとかに話していたのが
よくなかったのかなぁと…ハァなんか創価に限らずはみ出すような性格は
嫌なのかなと。そして創価特有なのはそう思うことがあっても今までどおり
仲良しさんですみたいな態度をとり続けられるのが嫌だ。

前住んでたとこではそんな私でも個性みたい?なカンジでも回りは
結構あたたかい目だったのに(^△^)

なんか変な文章になりましたが以上、愚痴でしたm(_ _)m

70ニコ:2004/04/27(火) 15:44
>>69
もみじさん。 こんにちわ。

なんだか非常に親近感がわきましたw
というか、なんだかその場の雰囲気と言うようなものが蘇ってくるようです。
何やら居心地が悪かったです。私はw

>創価特有なのはそう思うことがあっても今までどおり
>仲良しさんですみたいな態度をとり続けられるのが嫌だ。

「本当はそう思ってないんだろうなぁ〜」
って感じの空気・・・
ああ思い出しただけで、気分が沈むw

前に住んでいた所では感じなかったように
相手によっても違うとは思いますが、本当に相手のことを思って
話しをする幹部や学会員は、ほんっとぉーーーに少数だと思います。

もみじさんは『白い巨塔』見てたかな?
あの奥様軍団の集まりなんかでよく嫌みったらしいやり取りをするシーンが
あったんだけど、ああいうの見てると、婦人部・女子部の集まりを思い出してましたw

何にしても、無理矢理自分を押さえ込むようなのは、精神的によくないと思います。
またいつでも思いのたけを聞かせてくださいね!!!

71もみじ:2004/04/29(木) 03:50
>>70
ニコさんこんにちわー。

返信?ありがとうございます。気持ちが分かってもらえる方がいて
うれしいやら、悲しいやら…同じようなつらい思いをしている方のことを考えると
何のためのだれのための宗教なんだろうと思えてきます。自分も含め幸せに
なるためなのじゃなかったのかと疑問に思えてきます。

>もみじさんは『白い巨塔』見てたかな?
>あの奥様軍団の集まりなんかでよく嫌みったらしいやり取りをするシーンが
>あったんだけど、ああいうの見てると、婦人部・女子部の集まりを思い出してましたw

見てました途中からですからあまりわからないですが、(^^;
私の中ではそこまではないかなと思いましたが言われてみれば、そういう
雰囲気に近いものは感じますね。正直に言うと…

前住んでたとこの学会員の友達と話しました。
その子には具体的にあったことも含めて最近の出来事を伝えました。
かなり楽になれました。電話で私が悲しく思っていることを代弁してくれて
いるように怒ってくれていました。「そこは怒ってもいいとこだよ。
肝心なとこであなたは怒らないのね。」と…他にもいろいろ…
彼女から元気をもらえてがんばろうという思いがわいてきました。

正直、信じることが出来ない自分なので…信じることができるなりたいと
祈ることにしました。

彼女は幹部と同じことを言っている箇所もあったのですが、いう人が違う
とこんなにも聞く側の印象がかわるのだなと感じました。

話はズレてきてる気が…m(_ _)m

>何にしても、無理矢理自分を押さえ込むようなのは、精神的によくないと思います。
>またいつでも思いのたけを聞かせてくださいね!!!

ありがとうございます。本当にこういう場は必要だなと!!思います。
また何かあれば毒はきにきます(笑)
それではおやすみなさい。

72富士山噴火:2004/04/29(木) 23:50
>>66

遥さん、お久しぶりです。っていうかこの遥さんのカキオて去年の暮れだたですか。
ライセンス制てのは真っ向から対立しますね。それに四年ほど前でしたか・・・。池田先生が、聖教新聞にまるで幹部にお灸をすえることが何度もありました。
だから悪い幹部は解任させられるから大丈夫!

73遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/04/30(金) 10:31
>>72

富士山噴火さん★

レスありがとう☆⌒(*^−°)v
同中でも幹部を叱るシ−ンとかがたまぁにありましたよね
それはそれでいいことだと思います
>だから悪い幹部は解任させられるから大丈夫
ごめん。
そうでもないと思うよ
今は人材が少なくなってきてると思う
うちの協議会も昼間はゼロだし、妹の地区も昼間の協議会がなくなったほど
だから、やる気満々のバリバリさんが幹部になる確立が高いような。。。
なんだか本末転倒のような。。。
気がしてきます
ま・本当、いい人もいることは確かなんですけどね
その人も大変なんだろうなぁ。。。と思い今日この頃
私は今、一抜けしちゃったからさ

74遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/04/30(金) 10:33
>>69

もみじさん★

こんにちは(^-^ ) ニコッ
ゆっくりレスしたいところが。。。
仕事の時間になったんで、またユックリレスしますね〜
ごめんね〜(つд`)

75ぱるぱる:2004/04/30(金) 12:19
悪い幹部ってどういう幹部だろう・・・。
どうしてお灸をすえても外部への迷惑行為はなくならないんだろう・・・
悪い幹部を辞めさせるってことは、学会では人を良くする事はできないって事で・・・
題目も効果ないってことで・・・
富士山噴火さんの書き込みはいつも謎が多いです(^^)

76あちち:2004/05/01(土) 07:34
すいません、横レスです。

>73 遥さん

協議会・・・・うちの旦那も多分、夜のやつは参加メンバーなんですけど、
それって、それほど重要な会議ではないのですか?
夜7時半(もっと早いのかな?)からあるって言ってたので、最近6時には
晩御飯完成させて、(しかも、すぐ完食できるよう丼物とかにして)
「はい、食べるならちゃっちゃと食べて、行くのであれば
ちゃんと時間通りに行きなさい!」て思うんだけど、その曜日は、なんかだーらだーらと
してるんですよ。行ったとしても時間通りには絶対行かない。任務はバタバタしながら
行くのに(笑)!

いろんな思いがあって、活動をやめます・休止します、と宣言してしないのであれば
そりゃ構わないし、そっちの方がいいですが(笑)、一応やるって言ってたり、
私にも入って欲しいみたいなこと思ったりしてるんであれば、ちゃんとしろー、
と思ってる今日この頃です。

私、ガッカイやるってなったらとことんやってしまう
タイプかもしれん・・・・・・・(ボソ

77マミ:2004/05/02(日) 17:00
昨日、電話をかけて泣いた。弱虫だって思うけど、なにをしても後ろめたい。
賢者から馬鹿にされてるみたいです。1本の蜘蛛の糸が下りて来て、
しがみついたら切れてしまいました。
雲の上から、時々私の悲しんでるのを笑ってる。
「ああ、だだっこみたいだあーーー!」

煩悩を消し去るために、身を焦がすことってむちゃくちゃだけど、
その気持ちが分からなくはない。膨張した「自我」を出来るだけ縮小しきるのって、難しい。
人は、「死ねないから」生きるんです。

78マミ:2004/05/02(日) 22:59
私は集団生活をしてるので、新しい人との出会いもちょこちょこあります。
与えられた課題の中に、新入社員としての心構えがありました。
どうやって良い人間関係を作るか、
照らして考えています。こんなことでもんもんとしてるから、仏教の実践までは
程遠いです。「無我」とこのhpで
口がすっぱくなるくらい聞かされても、
私にとっての無我は、「自己消滅」
の姿でしかありません。
どれだけ立てば、皆と対等に話せるのでしょう。
前よりは、本を読み、勉強もするようになったとおもいますが、たまらない虚脱感に襲われています。
全然緩和休題的話しでなくてごめんなさい。

79常笑関西:2004/05/06(木) 00:32
>>78
マミさんこんばんわ
>虚脱感に襲われています
人間だれでも、常時100%の力も思考力も出るわけじゃないですよ
たまにスランプになることだってあります。
スランプになっても笑顔でいることが一番です。
だから私のHNは「常に勝つ」ではなく「常に笑う」の常笑関西なのですよ

80ぱるぱる:2004/05/07(金) 10:06
うちの掲示板でしばらく「生きる意味」についてやりとりがありました。
V・フランクルという哲学者の言葉を紹介してくれたかたもいました。
要約ですが「生きる意味は、「すでに与えられている」(中略)すなわち人生が自分になにを求めているのかに
具体的に答えていくことが求められているのだ」
また、「生きる意味って、生きる”価値”って思い直したほうがやさしいかもしれないですね。
意味はわからなくても、価値はわかる気がするんです。存在しているだけでいいというか、すべてのものに、意味がある」
と仰るかたもいました。
私は答えはでなくても「生きる意味」を考える、さがすこと自体も楽しいと思うこと、そして生きていくには張り合いが大事なのだろうと思う・・・
その一例として和宮の「空蝉の唐織りごろも なにかせむ 綾も錦も君ありてこそ」という
和宮が夫家茂が亡くなった時に詠まれた和歌を紹介しました。
(この張り合いが学会活動のかたもたくさんいらっしゃるでしょう)
「そこに山があるから」という有名な言葉を残したマロリーのエヴェレストで最後まで見守った
オデルの言葉をご紹介します。
「この世に生きる人は全てあのふたりの姿をしているのです。マロリーとアーヴィンは
今も歩き続けているのです。そして死はいつもその途上でその人に訪れるのです。
その人が死んだときいったい何の途上であったのか たぶんそのことが重要なのだと思います」

悩んでもんもんとして一生懸命考えてるマミさんは十分価値ある道程だと思います。
でも人間神経張りつめてばかりでは具合が悪くなるので、自分に優しくしつつ
歩いていって欲しいなと思います。

81春田の蛙:2004/05/13(木) 23:43
>>78 マミさん
はじめまして。今更なレスかとも思いましたが、ちょっと気になったので。

私は本も映画も殆んど見ません。だから多分バカなんだろうと思いますが、別にそういう自分を変えたいとも思いません。

美味しいものだって、食べ過ぎれば気分悪くなります。
何が美味しくてどのくらい食べれば満腹なのかは、人によって違います。
だから私は、自分が必要な以上の知識は要らないと思います。

まぁ、大食いコンテストの会場に行ったら、寂しい思いをするかもしれませんが、それで無理をしても苦しいだけです。

82春田の蛙:2004/05/13(木) 23:45
続きです。携帯からなので一気に書けなくてすみません。

無理をしなくても、マミさんの気持ちはマミさんだけのものです。
それが、ある特定の価値判断にそぐわなくても良いと思います。
私自身は、そう思って安心してダメ人間やってます。

仏教の実践なんてものは私にもよく分かりません。
けれど身近な日常に心を砕き、それを大切にする。そういった地に足の着いた考えは分かります。
そんなご自分を、どうか大切にされて下さい。

83マミ:2004/05/15(土) 11:42
目の前にあることをやる、周りの物や人間を大事にする、
自分を大切にしながら、周りと調和する。
書けば簡単だけど、日常で実践するのは困難です。
無理をしない、自然に生きる。
これをプラスして行くなんて、なお難しいです。
これを模索して行くのが、仏教といえるかも知れませんね。
周囲のことに関心があれば、人と普通に会話できるくらいの知識は持てるでしょうから、
自分の器に合った生活をして行こうと思います。

上笑関西さん  ぱるぱるさん  春田の蛙さん
ありがとうございました。
私の気持ちは私だけのもの、自分で歩くしかないのですね。
人の言葉は参考にはなりますが、
人は私の気持ちにはなれないし、なる義務もないのですね。
自分の人生まで人に背負い込ませることはないのですね。ないのです。
でも、聞いてくれてありがとうございました。

84ニコ:2004/05/15(土) 12:46
>>83
マミさん。横から失礼します。
>>77-78を読んでレスはしませんでしたが、その後どうしているのかなぁ〜と気になっていました。

マミさんが>>83で書かれていることは本当に難しい事だと思います。
何があっても何も感じずボケっーと過ごせたら楽なんだけど・・・
私なんかは参考になるかどうか分らないんですけど、落ちた時は落ちきりますw
そんな時は人がどう考えているかなんて考えません。
もう自分の事第一で他人がどう思おうとも自分の気持ちについて延々と思い巡らせます。
そんな風に自分を甘やかす事が出来れば少しは楽になれるかしら・・・

私はこれまた参考にならないかも知れないのですが
何でもバランス感覚って大切だと思っています。

>無理をしない、自然に生きる

なんて考えたら出来ないです。
無理しないなんて思って、無理になってたりしてw
マミさんにはマミさんの物事に対する感じ方があると思います。
それでいいのではないかな?
時には落ちきっても、振り切れて立てなくなっても、戻ってこれればいいんじゃないでしょうか?
答えを焦って出す事もないと思います。
自分でこれはヤバイぞ!ってトコまで行った時にはバランスを取り直してとにかく戻ってきたりしてます。

>人は、「死ねないから」生きるんです。

本当にその通りだと思います。
だから人生って辛いっ!って思う時もあるし、止めたくなる時もあるし
しゃーない、それなら楽しんで生きるかっ!と思える時もあります。
それでいいと思ってます。
常に楽しんで生きられるとは思っていません。

ただ、しゃーないって戻ってこれる場所がマミさんの身近にあるといいですね。
それはマミさんの心の中でも、誰か他の人でも人ではなくてどこかの場所でも
何でもいいと思うんですけど。

長く書いても上手く書けないようなので、この辺で終わりますが、
また良ければ近況報告して下さい。何も出来ないですけど・・・

85マミ:2004/05/15(土) 18:35
落ちきることに身を任す、か。
やばいとこまで行ったら、上がって来る道も分かるかも知れませんね。
なにも考えずに様子を見て、また報告します。
ニコさんをはじめ、皆さんありがとうございました。
いつか、みなさんの悩みを聞いてあげられるようになりたいです。

86くるみ:2004/05/26(水) 12:33
昨日の夜中に父は血を吐いてしまい入院しました。 で、私は心配で一睡も出来なかった。 なんか前に父の事で遥さんに話を聞いていただきなんとか踏張っていたのですが…なかなか治らず先週に酒のせいで体調壊しました。 それから少し大人しくなったなぁ〜と思っていた矢先の出来事。 今回は酒より煙草で吐血したみたいでした。酒を我慢してストレスを煙草で解消してたようです。 昨日は夜だっため担当の医者がいないので正確な病名は分からないので不安です。 なんか肺に影があるようなこと言われたらしいので怖い。。。 今、仕事先のためなんなのか解らないので仕事がいまいち手に付かない… はぁ〜ノ(-_-;)でも大丈夫だと信じて耐えてます。 文がめちゃめちゃですみません。

87創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/05/26(水) 12:57
>>86
大変ご心配の事と存じます。
無事、軽快される事を御祈り申し上げます。

88floating grass:2004/05/26(水) 13:40
>>86
こういうとき、家族は心配することしか出来ませんよね・・・。
お父様の無事をお祈りしています。
くるみさんも、お身体に気をつけて。

89遥 </b><font color=#FF0000>(HARUKAvI)</font><b>:2004/05/26(水) 14:45
>>86

くるみさん☆

さぞご心配のことと思います
気をしっかりと持って乗り切ってくださいね
私も息子2の時は気を失った方が楽?と思ったほど、つらかったです
結局息子2のCT検査の「腸のカゲ」は開腹してみた結果、なんでもなかったということもありましたので、くるみさんのお父様も大丈夫だといいですね。。
今は心配でなにもできないかもしれませんが、お父様の助けになってあげてくださいね
経験上、病院のベッドというものは、つらく悲しいものなので。。。
くるみさんも、なにも食べたくないとは思いますが、くるみさんの元気な姿がお父様には一番のささえだと思いますので、少しでもなにか口に入れて、体力のカバ−をしてくださいね
心配で不安になったら、すぐメ−ル下さい
私の携帯アドレス教えますのでw
(掲示板左下の携帯アドレスをワケあって変更しましたのでw)

90ニコ:2004/05/26(水) 15:01
くるみさん。
こういう時間って辛いですよね。
私も息子1が手術ミスで死にかけたことがあります
その時は同日に実母の手術もあって、手術と病院のハシゴをしました。
家族の病気って自分に医療の知識もないしで不安ばかりが先立ちます・・・
もちろん食欲など感じもしないし、むしろ吐き気がするほどです・・・
「じたばたしてもはじまらない!」と言い聞かせて、開き直ってみたり
「もしや、こんな事・・・あんな事・・・」とオロオロしたりの繰り返しでした。

何でもいいから気になった事や、不安を感じて耐えられなくなった時は
めちゃめちゃな文でも何でもいいんだから、吐き出しに来てね。
役に立つレス出来るとは思えないんですけど、気持ちを溜め込んでいるよりは
少しは気も紛れると思います。

生きている限り誰もが、病気や色々なことがあると思います。
頑張れくるみさん!とお父様!!

91ぱるぱる:2004/05/26(水) 15:28
お父様といろいろあっても、一生懸命気遣ってくれるくるみさんという娘さんがいて
お父様はお幸せなかただと思います。
お父様のお加減、少しでも良くなることを願っています。

92イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2004/05/26(水) 19:55
私の妹はてんかん持ちでよく発作を起こしたのですが
いつもは数分でおさまる発作が、ある時なかなかおさまらず救急車を呼んだことがあります。
目の前の人が、特に身内や大事な人が苦しんでいるのは
身を切られる思いです。今でも思い出します。
救急車を見るたびに「今運ばれている方がどうか無事でありますように」と祈ります。
宗教を持たない人が何に祈るんだと言われそうですが
くるみさんのお父様のご回復を祈ってやみません。
くるみさんもお体お大事にしてください。

93あちち:2004/05/27(木) 17:18
>>86 くるみさん

ひさしぶりにくるみさんの名前を、と思ったら・・・・
御父さんのこと、心配でたまらないと思いますが、どうぞしっかり気を持って・・・
回復を願っています。御医者さんと、御父さんの回復力を信じて・・・・

94くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2004/05/28(金) 20:15
創価板UD日報係さん、floating grass さん、遥さん、ニコさん、ぱるぱるさん、イチゴさん、あちちさん、温かい励ましのお言葉ありがとうございましたm(_ _)m
すご〜く励まされました。涙が出そうになりました。本当に温かい方々にこの掲示板を通じいて出会えた事に感謝してます(^o^)

私は、良い方を考えようとするタイプなので大丈夫ですよ。でも、一人で考えると暗い事ばかりですが…
父を信じて前向きに応援していきたいと思います。

父は点滴をしてるようですが元気みたいで、安心してます。

昨日まで何も食べれなかったので(検査の為)不満だったようですが、今日からOKみたいです。

父は入院する前、食欲が旺盛でいっぱい食べていたので、きっと食べれかった時は辛かったじゃないかな(^_^;)

煙草はもう、絶対吸ってはいけないみたいで、可愛そうですが…私的には自業自得かな〜っとw

本人はあまり重く感じてないようです。その証拠に吸っちゃいけないと言われるまで、「煙草吸いたい」っと母に言ってたらしい。。。
おまけに喫煙所の場所を母に聞いたらしい。。。血を吐いた時でさえ煙草を吸っていた。咳をするたびに血が出てたのにちり紙でぬぐっては吸ってたもよう…
母が気づかなかったら何もなかったように朝を迎えたかも(汗)咳さえ止まれば。

実際まだ、病名は分からないけど、全部検査をしてむらったので良い機会かなあ〜っと
私は思ってます。

結核の疑いもあるようで…怖いですが。。。

95遥(トリップないけど):2004/05/28(金) 21:32
>>94

くるみさん

お父様、落ち着いたご様子で安心しました
タバコ好きな人にとって、タバコ厳禁はつらいでしょうね
ストレス解消になる方もいると思いますので。。。
変わりのストレス解消法を、お父様と一緒に考えてあげてくださいね
PCリカバリして、顔文字とかもこれからです
トリップは今日だけないけど、本物の遥ですw

96創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/05/29(土) 08:36
>>94
くるみさん、おはようございます。
ご病状、とりあえず落ち着いたようで、一安心といったところとですね。
先は長いですから、マターリ療養されると良いでしょう。

97名前はごめんね:2004/05/29(土) 10:53
>>94
くるみさん。こんにちわ。
少し落ち着いたようで一安心ですね。
素人がいい加減なこというのも何なんですが、「食べれる」って大事な事だと思います。
食欲があるって素晴らしいことじゃないかな?

検査結果が出るまで落ち着かないと思いますが、
くるみさんもご家族もお体をお大事にして下さいね。

98ニコ:2004/05/29(土) 10:56
>>97
「名前はごめんね」って・・・私、ニコです・・・
それこそごめんなさいです。

99創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/05/29(土) 10:56
そういえば、どっかのお医者が「食欲のある人は経過がいい場合が多い」と
言ってますた。

100くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2004/05/29(土) 16:45
遥さん、創価板UD日報係さん、ニコさんへ

ありがとうございます。
父の結果は月曜日退院出来ることが決まりました♪
病名は血圧からでした。

入院時には200以上あったようです。
すごく嬉しかったですが…酒や煙草をまた、吸う様な事を母に言って喧嘩したらしいΣ( ̄□ ̄;)
こんなに心配してたのにとの気持ちで、すごく涙が出そうになりました。

創価板UD日報係さんのひと言「食欲のある人は経過がいい場合が多い」との事、すごく元気でましたよ♪
ありがとうございましたm(_ _)m

みなさんの温かいレスにすご〜〜〜〜〜〜〜〜く感謝してます。
ありがとございました♪

101創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/05/30(日) 11:55
>>100
くるみさんへ

お父様、退院おめでとうございます。

>酒や煙草をまた、吸う様な
酒呑みの言う事は、皆おんなじです┐(゚〜゚)┌
これから先は断酒、禁煙は必須のものになるんでしょうけどね。
本当に先は”長い”ですから、あまり思いつめずにマターリ、お父様と付き合って
あげてください。

ちなみに、私の義理の父親はリッパなアルコール依存症です。
私がアルコールをやめるようにガンガン言ってあげたら、どこかへ雲隠れしてしまいました。
何処に居るのやら┐(´∀`)┌ヤレヤレという感じです。
(どうも本人の妹の所に居るらしい)

102floating grass:2004/05/30(日) 21:56
>>100
くるみさん、お父様の退院決定おめでとうございます。

酒や煙草をやめられない、ですか…
皆さん、同じような苦労をされているのですね。
私の父も、何度入退院を繰り返しても、酒と煙草をやめられませんでした。
(今はほぼ寝たきりで、介助なしには食事も取れない状態ですが…)
依存から抜け出せないから、酒を飲む、煙草を吸うためには
どんなデタラメな理由でも作ってしまうし。
それがもとで、家族が苦しんでいるという実感も無いようでした。

くるみさんも、お父様の退院後も色々と大変だと思いますが
家族だけで抱え込まずに、医師に相談したりしながら
気長に付き合っていってくださいね。
家族が精神的に参ってしまうと、本人はさらにパニック起こしますから(;´Д`)

103ニコ:2004/05/31(月) 09:05
>>100
くるみさん。
よかった!よかった!
係さんも書いてくれたけど、本当に食欲は大切よ。
食事の力は大きいです。特に病気中は。
その欲があるのなら一安心だと思う。
後の事は(自己管理)こればっかりは本人の意識に委ねるしかないけど・・・
家族は注意は出来ても本人が改心しない限りどうにもならないもんね・・・
言うべき事は言って、あまり焦らないでお父様を見守っていって下さいね。

104ぱるぱる:2004/05/31(月) 10:40
くるみさん、お父様の退院おめでとうございます。
何かお酒や煙草を忘れるくらい(か買うお金が惜しくなるくらい)の
趣味ができるといいんですけどねぇ・・・でも私もダイエットできないから
人の事は言えないけど(^^ゞ欲求を我慢するのってほんと難しいですもんね。
でもご家族のかたの気持ちをしっかり受け止めて、これからは命を大事にして
くださるといいですね。

105あちち:2004/05/31(月) 15:25
くるみさん、御父さんの退院、よかったですね。

>酒や煙草をまた、吸う様な事を母に言って喧嘩したらしいΣ( ̄□ ̄;)
>こんなに心配してたのにとの気持ちで、すごく涙が出そうになりました。

確かに思いますよねぇ、こんなに心配させておいて!!て。
でも、思ったよりお父様も回復されてて、そのような言葉が出ちゃったのかも・・・

これからも、いろんな形で支えていけるといいですね。
応援しています。

106遥 </b><font color=#FF0000>(HARUKAvI)</font><b>:2004/05/31(月) 16:34
くるみさん☆

お父様の退院おめでとうございます☆
お父様には、もっとご自身の体を心配していただきたいところですよね
親子ってそういうとき、難しいんだよね。。。
お父様は信心強情な方でしたから。。。
「池田先生は指導で、題目だけで病気は治らない。医者をちゃんと信じてお題目を上げることによって、自分の中の諸天が動くんだよ(この場合薬師如来)」とか「今無理をしたら、お父さんに題目を上げている人たちを裏切ることになっちゃうよ」と言う方が、効き目があるかもしれませんね。。。

107くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2004/06/03(木) 00:53
創価板UD日報係さん、floating grassさん、ニコさん、ぱるぱるさん、あちちさん、遥さん♪

本当に本当にありがとございますm(_ _)m
父は月曜に退院して、家ですごく嬉しそうで…私は涙が出そうでした。
血を吐いたのは血圧からきているのもあるのですが詳しい原因は分からないとの事(不安)
で、煙草は弱いのを少しは吸って良いと言われました。
あと、酒は缶ビール(350ml)1缶はOKと言われました。

私と家族は煙草は弱いのだとたくさん吸ってしまうだろうと思い、煙草は止めて欲しいと伝えました。
本人は止める意識がないみたいで、止めれたら止めると言ってました。
なので、止める様に私の気持ちを伝えました。

で、今日の朝まで我慢してたのですが、仕事(今日から)行くときに煙草(弱いの)買って仕事場で吸ったらしいです。
あまり吸ってないようですが、仕事中、少し血を吐いてしまったらしいのです。
帰りにはかなり(と言っても父の中では多いくらい)吐いたらしいです。

その時点で病院行けば良いのですが…きっとまた、入院すると思って嫌だったみたい(泣)
で、隠そうとしたらしらしいです(;´д` )トホホ

で、家に帰り、お腹が空いたらしく、コンビ二にパンを買いに出ると言ったきり、1時間経っても帰ってきませんでした。

また、隠れて煙草or酒を呑んでると思って、呆れていました(^_^;)

なんか姉談によるとコンビニに行くと出かけて、すぐ引き返してきて、ちりがみに何か吐いていたみたいで、姉は「痰を吐いたのかな?」くらいにしか思ってなかったようです。と言うより信じたかったようです。

私もしかしたら、もう家の近くで酔っ払って寝てるかもと思うのと缶コーヒーを買いに姉と外に出た時に、なんか地面に血の様なもの発見。
私はまさか父の??(恐怖)って思い近づいて確認。
懐中電灯で、確認、下水溝の溝にちりがみ発見。。。血が付いてました。
私は姉談と血を見て、父のだなあ〜って確信(泣)

で、家に戻って、母にそのことを伝えたあと、電話が鳴り、出てみると、父からでした。
かなり酔ってるのが分かる様な声でした。
血を仕事中に吐いた事を告白。今、居る場所を確認し、母に交代しました。
母は怒ってるだけ迎いに行くそぶりもなく、放っとけないので、姉と二人で父を迎いに行きました。

で、父を家に連れて帰ってきました。父は自分が死ぬって、かなり参ってました。
家に帰り病院に連れて行った結果、煙草と酒を止めなさいと言われ、血止めも頂いて、無事帰ってきました。
本当に帰ってこれて良かったな〜って思いました。
父には煙草と酒は止めていただいて、もっと、労わって優しくできる様に頑張ります!

長くこんな事書いて大丈夫?って内容まで書いちゃった。。。
なんか誰かに聞いてほしかったので。

108floating grass:2004/06/04(金) 11:32
>>107 くるみさん

なんだか、20年前の私の実家の状況とそっくりです つД`)
私はまだ子どもでしたけど。

お父様本人も、酒や煙草をやめなければならないことは
痛いほどわかっていると思います。
でも、それがわかっていても、家族が嘆いていても、
精神的・身体的に依存しているから、抜け出せないんですよね。
医師や家族に「やめなさい」と言われてやめられるくらいなら、誰も苦労しないですよ。
お父様の主治医も、「酒と煙草をやめること」自体の治療を考えてくれたら
…と思うのですが。
病院によっては、「禁煙外来」とかありますからね。

くるみさんも、自分の心の中に色々ため込んでしまわないで
こういう所に書きこんで、少しでも気持ちを楽にしたほうがいいですよ。
決して、頑張りすぎないでね。

…私も元喫煙者なので、あまり偉そうなことは言えないのですが(;´Д`)

109ぱるぱる:2004/06/04(金) 12:16
>>107
くるみさん、書くっていいですよね、状況を書く事で冷静に分析する事もできるし。
読売新聞の介護の記事に、介護がつらいのは一つはパニックになるからだってありました。
介護日記をつけて、介護する人の生活のリズムをつかむことで介護がより楽になるし、
おうおうにして誰にもほめられないことだったりするから(家事も同じだなー)
日記で自分を思いっきり褒めたり、愚痴をいっぱい書く事で精神的に楽になる効用も大きいそうです。
くるみさんもここに書く事でまたファイトが得られてるみたいだから、とっても良かったなーて思ってます。

110ぱるぱる:2004/06/04(金) 12:18
>>109 間違ってしまった(;´д`)
介護する人の生活のリズムをつかむことで
        ↓
介護される人の生活のリズム(昼寝をする時間とか排泄の時間とか)をつかむことで

に訂正しますm(__)m

111遥 </b><font color=#FF0000>(HARUKAvI)</font><b>:2004/06/07(月) 21:51
くるみちゃん

レス遅くなってごめんね(><)
お父様、その後、お加減いかがでしょうか?
お父様、タバコはまだ吸っているのかなぁ?
もっともっと体を大事にしてくれるといいですね

112くるみ </b><font color=#FF0000>(KURUMIhg)</font><b>:2004/06/09(水) 19:07
父が吐くきちんとした結果が今日聞けたそうです。(今までは若い先生の為見落とされてた部分に原因があったらみたい。。。)
私の祖父(父のお父さん)もなったことがある、肺結集(字あってるかな?)だったみたい。。。
肺に穴が開く病気。

やっぱ原因は煙草らしいです。
父はよほど怖いのか酒と煙草を只今止めてます。

入院もせず、様子を見るそうです。
もし、穴が大きくなったら携帯ボンベイつけないと生活ができなくなるそうです。
たぶん、今は煙草を止めてるにで大きくなる事はないと思ってます。(超前向き)

それに、穴がもっと大きくなって気づいてたら、余計大変だったと思い、私は血圧に感謝♪
一応血圧が上がると咳き込み血を吐いてしまうので、血を吐かなかったら、今頃も…(穴が大きく。。。)

肺ガンの検査また、やるみたい。。。たぶん大丈夫でしょう。。。

てか、治ってからも煙草と酒やめていただきたい。(今からそんな事を考える私ってw)

113創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>:2004/06/09(水) 23:02
>>112
くるみさん、こんばんは。
ちゃんとした診断がついたみたいで良かったですね。
ミイラ取りがミイラにならないよう、自分の健康にも気を使いながら、
お父様にマターリ付き合ってあげてください。

そういえば、禁煙外来って、確か保険きかなかったはず。
禁煙外来の保険適応ってのも、いいんじゃないんですか?>公明党の中の人

114遥 </b><font color=#FF0000>(HARUKAvI)</font><b>:2004/06/10(木) 12:30
>>112

くるみちゃん、
様子見で大丈夫との事で
ホント、安心しました。

ちゃんとお酒とタバコをやめてくれて良かったね(^^)
健康第一ってことが、お父様に認識できたかな?
くるみちゃんも、精神的にかなり参っていると思うので。。。
まずはゆっくり、体を休めてくださいね

115ニコ:2004/08/11(水) 13:54

くるみちゃん、元気かなぁ〜〜(´・ω・`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板