したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

池田色とその他の色の違い

1遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2003/12/04(木) 19:51
今の学会っていわゆる「池田色」ですよね。
私、選挙前の緊急小グル-プ編成でグル-プ長になったんですよ。
結局ろくな面接もなく、「わかるから大丈夫だよね」ということでなりました。
で、あとからパレアナに関する書類を見ると

「月に一度パレアナをもうける。」だの
「基本的には教材は先生のスピ−チ」だの。。。目がテンになりました。
普通は御書でないかい?と思い。。。
『私は池田先生はただの人だと思っています。私は御書が好きなので御書のみです』
といって強行しています。
みなさんはどんな色ですか?

22ニコ:2004/01/22(木) 12:31

AYAさん。こっちに越してきましたw

えっと。AYAさんはよく学会本部に行かれますか?
あそこにはまた新館が出来るようですね。
たくさんの建物を信濃町には建てていますがそのことについてはどう思われますか?
私はこの一年弱本部には行ってないです。
八王子の牧口は本幹にも使われているし、それなりにあの豪華さでも納得は出来たのですが
女性会館においては何とも言えない気持になりました。
北朝鮮風味を強く感じてしまい何とも言えない場所ですた( ゚д゚)
展示物の価値もさっぱり分りませんがどうなんでしょうか?

良ければご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

23AYA:2004/01/22(木) 22:03
ニコさま了解です。恋の気持ちに揺さぶられないように気をつけます・・・。(笑)
>AYAさん。こっちに越してきましたw

>えっと。AYAさんはよく学会本部に行かれますか?
>あそこにはまた新館が出来るようですね。
・はーいっ!毎月?いや毎週1回と言っても良いほど行きます。
理由は、お題目上げたいのと買い物とか会合で行きます。
はい、今色々と建設中ですね。私としては、はくぶんというラーメン屋がなくなったのが悲しいです。
お気に入りのラーメンがあったんですよ。
>たくさんの建物を信濃町には建てていますがそのことについてはどう思われますか?
>私はこの一年弱本部には行ってないです。
私としてはえばるほどの金額を財務していたわけではないんですが、自分の財務がこうやって使われるのは嬉しいです。
だから、我が家にいるような気持ちで、先生の写真を眺めながら心で会話しています。
でも、会館がこんなに一杯立ててどうするんですかね?しょっちゅう会合がどたばた入って増加しなければならない状況ならともかくです。
でも、家族に反対で信心している方や家とかで落ち着いて題目上げれないとか様々なそういう理由なら本部で上げても良いと思います。来ちゃいけないわけでもないし、迷惑さえかけなければ自由に本部に来ても良いと思いますよ。
>八王子の牧口は本幹にも使われているし、それなりにあの豪華さでも納得は出来たのですが
>女性会館においては何とも言えない気持になりました。
>北朝鮮風味を強く感じてしまい何とも言えない場所ですた( ゚д゚)
>展示物の価値もさっぱり分りませんがどうなんでしょうか?
私は、一度牧口記念会館に行きました。でも、入り口から本会場まで長くて大変ですが、その長さには健康をこめておつくりになられているんでしょうか?(笑)
明るく派手にという感じが見受けられますが、なんかヨーロッパの宮殿をイメージして作られた気がします。☆⌒(*^∇゚)vえへっ♪
世界女性会館に関しては、いまだに一度も入場していません。どうか一度でも良いからはいらしてください・・・。(T.T)
でも、信濃町周辺の建物にしては、イメージが飛んじゃっていますね・・・。(笑)どことなく、周囲とイメージが折り合わないと言うような雰囲気ですね。分かるかな?建物は悪いとか批判などはないけど、これからどう変わるのかな?
私としては、世界青年会館が好きです。そこには一杯会合もしたし、合唱の練習も一杯したし、ヤングリーダー任命受けてご挨拶に伺ったとき先生がいたんですね。
ゆーーーーーーっくりと車で通ってくださって、一番思いで深いです。学会本部周辺の中で、昔の古臭い感じがあって学会員て言う誇りを感じるから好きです。学会らしいとこじゃないかな?
次は、婦人会館です。それは、そんなに分かりにくい中ではないので、昔の地元の会館と作りが似ているから好きです。
>良ければご意見お聞かせ下さいm(_ _)m
以上でよろしいでしょうか?

24AYA:2004/01/22(木) 22:19
ところで、ニコさんは婦人部?女子部?私は、HPでたぶらかされたり色々あるんで、HNを変える人間は怖いなって思います。(笑)
この長い書き込みをした経験で感じます。相手に押し付けて言うわけでもないんですが・・・。(~ヘ~;)ウーン
私は、どちらかと言うと少なくともオープンで行こうと思います。裏表なく、相手に顔が見えないんで、その辺配慮は配ろうと思います。
次から少し返事遅れると思います。恋の気持ちが物凄く揺さぶられてしまって、気持ちを正さないとまた言いに来られそうで。墓穴堀りそうな気分で、現実世界で彫って埋めております。(笑)
そういう心が有ると見る目がおかしくなって書いてしまうんですね。(ノ_・。)でも、今日も仕事のできばえは良かったです。

25モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2004/01/22(木) 23:03
>AYAさん

横からすみません☆
知ってたら教えてください・・・
あの界隈の「ニュー桂林」は今でもあるんでしょうか?
昔あそこの信濃町ラーメンとカレーはよく食べました。
(ま、なんだかんだ言って安くて量が多かったような・・・)
創価やめちゃってからは信濃町の創価エリアは全然行ってないんです。

26AYA:2004/01/23(金) 00:13
モーリス様
『ニュー桂林』って言うのはないんですが、新しいレストランみたいなとこに入っていて、そこの名物親父もいました。(笑)
信濃町ラーメンはあるけど、カレーはどうかな?あの辺のレストランも変わったんで、良かったらやめたといっても食べに来てくださいよ。(笑)
はくぶんのラーメン食いたい・・・。(ノ_・。)

27AYA:2004/01/23(金) 00:28
【訂正】自分でも日本語に大笑いしました・・。
でも、会館がこんなに一杯立ててどうするんですかね?
↓でも、あんなに一杯会館建ててどうするんですかね?
です。すみません・・・。もう、恥かきっぱなしです。

28ニコ:2004/01/26(月) 12:13
>>23
AYAさん。お元気ですか〜恋に惑わされるのは楽しめる程度にね

レスありがとう。
私は婦人部です。HNは以前変えたことがあります(汗)
けれど一応変えましたと書き込みしました。言い訳。
まだネット歴は1年にも満たないのですが、この先はこのままで行くつもりです。
ですのでたぶらかしたりはしないと約束できると思います。
このような私ですがよければこれからもお付き合い下さいm(_ _)m

29ニコ:2004/01/26(月) 12:38

本部へはよく行かれるんですね〜〜
凄いね。一週間に一回なんて!!
私もAYAさんと同じで様々な理由で学会本部にお題目をあげに行かれる方がいるのはいいと思います。
それから会合を開催する為にも必要だろうし、指導を受けに行く方もたくさんおられると思います。
それと私の住んでいる所では、地区・支部・本部、人材G等々色々な単位で
月1程度で本部へご報告と言って行きます。
活動家になるほど本部へ行く機会が多くなりますよね。

このスレで質問したのは、その「本部へ行く」という行為が池田先生直結と言うような
考え方からきているなぁと感じるのでここで質問しました。
だから、AYAさんのように自発的に行かれる方は別として私の住んでいる所では本部へ行く事は
学会活動のうちの一つになっています。
「行きたい!お手紙かきたい!」と思って行くのではなく、そう打ち出されるから行くって感じです。
一昔前の登山とそう感覚は変わらないと思います。
もちろん行きたくない人は行かないので強要ではないですが、冷たい視線はアリですw

牧口も女性会館も中は展示物がありますよね。
牧口に行った時は感じなかったのですが、女性会館では本当に体が受付けない感じがしました。
だって先生と奥さんを描いた絵とか、誰かと対談した折の様子を絵にしたりしたものがあちこちに・・・
その額縁たるやきっと高いのであろうなぁ〜というような・・・
あの建物は一体何の意味があるのでしょうか?
世界女性会議?に使うとか会合で使うとかあるみたいですが、他でも充分代用できるような・・・
質実剛健とは程遠いそのインテリアセンスに???ばかりでした。
そのうえもう一つ建物建てるようなのでなんだかどうなっているんでしょうか?

私は本部の隣にある教会の質素さが好きでした。
周りが創価関係の建物で埋め尽くされるなか、昔ながらの建造物でひっそりと建っているあの建物が好きでした。
(個人的にあの当時の建物が大好きなんです)
でもなんだかあの教会も建て直すみたいですね。残念(´・ω・`)

30非活動1年生:2004/01/26(月) 15:58
ニコ様
(今度は間違いないよね?この前はゴメンです!)
横レスでスミマセン・・・
ウチは地方なので、本部へ行くっていう行為はあんまりポピュラーじゃない
と思いますが、ニコさんの書き込みで

>質実剛健とは程遠いそのインテリアセンスに???ばかりでした。

って所にちょっと笑ちゃいましたよ。
というのも、ウチの地域にも学会の「○○国際会館」とかいうのがあって、
その建物の趣味が、もうすごい「成金趣味」(ごめん!)で私が連れて行った
外部の方々はみんな唖然。だって、猫足の家具とか、その他ロココ調満載。

「人をもてなす」、という意味があるのかも知れませんし、人によっては
あれを「趣味がよい」と感じる人もいるのかも分かりませんが(?)少なくとも
ウチの主人や友人はスゲー豪華趣味の額に飾られた池田氏の肖像画もかなり
「引く」原因になっちゃってました。「誰が描かせたの?本人?本人は恥ずかしくて
ご辞退しなかったの?」ってしつこく聞かれた・・・

気を悪くさせたらゴメンね、バリの皆様。そう感じる人もいるよ、ってこと
だけです。横レスもゴメン!

31富士山噴火:2004/01/26(月) 16:01
>>1 【学会は御書根本ですよ】
遥さん。池田先生のスピ−チをよ-く聞いてみましょう。私の記憶では先生が御書を一節も引かないスピ−チは記憶にありません。
「御書を紐解け」。これが数年前のスピ−チです。それから創価新報に「御書を紐解く」というコ−ナ−が出来たんです。
ちょっと気になりましたんで。おせっかいかも知れませんが・・・

32遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/01/26(月) 16:39
>>31

富士山噴火さん☆

うん。だよね〜
スピ−チは必ず入っているよね
それはわかっているんだけど。。。
人物そのものが。。。最近受け付けなくてさ。。。ホホホ

33ニコ:2004/01/26(月) 17:35

非活動1年生さん

本当にあれは一体何なんだろうか・・・
センスの問題だけでないように思ってます。

>気を悪くさせたらゴメンね、バリの皆様。そう感じる人もいるよ、ってことだけです。

私も同感!

34富士山噴火:2004/01/26(月) 18:45
>>32遥さん

今の池田先生が嫌いなんだね。まあそういうこともあるかもね。
でも題目は欠かさずにね。私にも言えるけど。題目あがってないと己心の魔に食い破られるからね。

35:2004/01/28(水) 14:58
遥さん。歓迎ありがとうございます。

ところで、その学会の建物の趣味の話だけど、自分も受け入れられないなぁ。
どこの国のどんな文化だか、華美な装飾が意味不明なんだよね。
人物にもすこしその傾向があるというか、同じような感想があるかも(笑。
他人の熱狂を見てるような、冷めた目で見ているのかな。

36AYA:2004/01/28(水) 21:16
ニコ様大変申し訳ない。体調崩してしまって、かけません。(ノ_・。)でも、昨日今日功徳出ましたから嬉しいことばかりですよ。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!書くにはもう少しお時間くださいませ・・・。m(__)m

37ぱるぱる:2004/01/29(木) 10:04
>>34
>題目あがってないと己心の魔に食い破られるからね
それはナチュラルな脅迫になってるような・・・あっ、富士山噴火さんが意図してるとかじゃなくてね。
己心の魔ってどういうものかわからないけど、食い破られるなんて、とっても恐ろしげな響きですね。
学会に入る事でそんな事態になるのなら、やっぱり初めから近寄らないのが賢明だなーって思えます。
自分の意志でなく入らされた二世三世の人はほんとに気の毒です。
富士山噴火さんみたいにそれに違和感を持たない人はいいでしょうけど。

38ぱるぱる:2004/01/29(木) 10:19
素人考えですが、己心の魔とやらはあると思えばある、ないと思えばない
というようなたぐいのものじゃないですかね?
そういう言葉を使って題目をあげないとという強迫観念を与えたり、それから発展して
学会を批判したら云々とかになったりしていくんじゃないかな。
そっちの方がよっぽど罪深いような気がします。

39ニコ:2004/01/29(木) 14:13
>>35
両さん。はじめまして。

>他人の熱狂を見てるような、冷めた目で見ているのかな。

そういうところを持っているのは必要と思います。
私はこの宗教を信じながらも、そういう視線を常に持っていました。
向こうからすると危険思想になるのかもしれないけどw

40ニコ:2004/01/29(木) 14:15
>>36
AYAさん。
お体大丈夫ですか?無理しないで下さいね。
いつでもお好きな時に意見書き込んでくださると嬉しいです。
お大事に!

41ニコ:2004/01/29(木) 14:21
>>37
ぱるさん。
反応しませんでしたが、私もその一文は嫌な気持になりました。
心の整理がついているので難なくスルーできますけどw

>そういう言葉を使って題目をあげないとという強迫観念を与えたり、それから発展して
>学会を批判したら云々とかになったりしていくんじゃないかな。
>そっちの方がよっぽど罪深いような気がします。

だから組織では意見など言える訳ないんですよね。
それを発言の自由だとか疑問はぶつけろとか平気で言う。
少し疑問を言えば「己心の魔に食い破られる」とか言われるんだからねぇ〜〜〜
言葉の意味が分らなくても確かに想像しただけで怖ろしげな響きだしねw

42:2004/01/30(金) 16:41
>ニコさん。よろしくおねがいします。

その言葉には、おどろおどろした印象を自分も持ちます。
普通に言えば、「自分の弱さに流されないように」とのことだと思います。
幹部に意見することも、ともすれば「怨嫉」「愚痴」など言われますから、
公平な評価ではないことも多いと感じますね。
何がなんでも組織が大事っと、いうことでしょうけど。。。
まあ、自分としても、このへんが色が違う部分だったりします(笑。

43AYA:2004/02/01(日) 10:21
ニコ様
いやーーー、欝みたいな症状から抜け出したかと思えば、今度は脳とのどまで風邪に冒されました。新年から体調不調です。
昨日、湯河原まで行って温泉で遊んできましたので、だいぶ落ち着きました。
レス遅くなりまして申し訳ございません。m(__)m

44AYA:2004/02/01(日) 10:42
(続き)
>本部へはよく行かれるんですね〜〜
>凄いね。一週間に一回なんて!!
・凄いんですかね?(笑)ただ、ここまで信心をしているのも池田先生に助けていただいたんです。
それは、17歳のときに高校を辞めて、地区リーダーに誘われて同中に行ったんです。
そのとき先生が『乞食みたいな生き方するな!』って、心に突き刺さるように入ったんです。びっくりしました。
私は、2世ですので、昔から会合には一杯出ています。5歳のときもハワイで先生が子供たちを囲んでのを見ましたが、そのとき子供の私でも分かるように心が入るようなものでした。
それから、17歳の同棲において、そこの彼の親も信心していた方で、下の部屋から私に煙がだんだん鼻につくようになってきたんです。あるとき聞いたら、信心しているって言われて、仏間のほうへ行くような状況になり、先生の写真を見たんです。
それで、寝ながら題目で、『横浜に帰りたい!』と上げるだけで帰ってきちゃったんですね。不思議な状況で、それも先生の題目と思うんです。先生って会っていなくても聞かなくても、状況ってみんなのことよく分かっているんだと思うんですね。
それから、会合とか出て先輩に連れて行ってもらって、あっ自分でも行けれると思って、それから郵便で手紙を出したり行ったりしているんです。
>私もAYAさんと同じで様々な理由で学会本部にお題目をあげに行かれる方がいるのはいいと思います。
>それから会合を開催する為にも必要だろうし、指導を受けに行く方もたくさんおられると思います。
・地方や海外のメンバーにとっては、先生に会いに行くまで大変だと思うが、みんなのかげながらの苦労も全部全部分かっています。お金がなくても、先生を求めて来てくださるだけでも嬉しいと思います。
昔は、鎌倉から危険な道のりを越えて大聖人の元に来たのは凄いって賛嘆したけど、今は海外や地方で生活が大変な中着てくださるのは凄いって賛嘆していますよ。昔と今は状況が違うけど、思いの方程式は変わらないと思います。近い人には賛嘆しないと言うわけではないが、先生に迷惑さえかけなければ良いと思います。
>それと私の住んでいる所では、地区・支部・本部、人材G等々色々な単位で
>月1程度で本部へご報告と言って行きます。
>活動家になるほど本部へ行く機会が多くなりますよね。
・うちは、まとまっていくことはほとんどないんですね。組織の仲良しちゃんだけで行くみたいな感じです。行きましょうと声だけかけて行ってないです。
>このスレで質問したのは、その「本部へ行く」という行為が池田先生直結と言うような
>考え方からきているなぁと感じるのでここで質問しました。
>だから、AYAさんのように自発的に行かれる方は別として私の住んでいる所では本部へ行く事は
>学会活動のうちの一つになっています。
・では、お聞きします。『学会活動』って何ですかね?新聞啓蒙すること?選挙活動すること?折伏すること?数をとるならどんな戦いを作っても良いということ?
>「行きたい!お手紙かきたい!」と思って行くのではなく、そう打ち出されるから行くって感じです。
>一昔前の登山とそう感覚は変わらないと思います。
・じゃ、その旨をここではなく、組織にちゃんと話しをされたんでしょうか?ご自身も、こうやって学会活動みたいな本部訪問に、何も言わないでついていってらっしゃるんでしょうか?
打ち出されて何も言わないで言っているようでしたら、ここにこう書くのも矛盾しますね。私習い家内で、誰がなんと言おうとも自分で先生を求めていきますね。
>もちろん行きたくない人は行かないので強要ではないですが、冷たい視線はアリですw

45AYA:2004/02/01(日) 10:45
(訂正)
私習い家内で、誰がなんと言おうとも自分で先生を求めていきますね

私なら行かないで、誰がなんと言おうとも自分で先生を求めていきます。

46AYA:2004/02/01(日) 10:55
(続き)
>牧口も女性会館も中は展示物がありますよね。
・詳しくは覚えていないです。申し訳ありません・・・・。
>牧口に行った時は感じなかったのですが、女性会館では本当に体が受付けない感じがしました。
>だって先生と奥さんを描いた絵とか、誰かと対談した折の様子を絵にしたりしたものがあちこちに・・・
>その額縁たるやきっと高いのであろうなぁ〜というような・・・
>あの建物は一体何の意味があるのでしょうか?
・ですので、行った事がないので中は分かりません。
大体私に言われても館長じゃないんで、坂口総合婦人部長にお手紙書いてお聞きください。
>世界女性会議?に使うとか会合で使うとかあるみたいですが、他でも充分代用できるような・・・
・あの新聞はちゃんとお読みになられているんですかね?世界女性会館に、ほとんど神奈川の婦人部と女子部とやらとやら色々使われているじゃないですか。
>質実剛健とは程遠いそのインテリアセンスに???ばかりでした。
>そのうえもう一つ建物建てるようなのでなんだかどうなっているんでしょうか?
・それは、先生かその建築依頼主にお尋ねください。私は、その会館に関して責任者でもなければ、普通の一杯か良いんですので存じません。ヤングリーダーだって言っても会館に関して私は何にも関係していないです。
>私は本部の隣にある教会の質素さが好きでした。
>周りが創価関係の建物で埋め尽くされるなか、昔ながらの建造物でひっそりと建っているあの建物が好きでした。
>(個人的にあの当時の建物が大好きなんです)
>でもなんだかあの教会も建て直すみたいですね。残念(´・ω・`)
・立て直す?この間、創価学会となんか表示があったけど見間違いかな?
まぁ、私は昔ながらの学会員ですので、しかも神奈川本部だったご近所ですので・・・。
昔から学会一色に生きてきた人ですので、ここまでは申し上げられません。
私は、世界青年会館と婦人会館が好きなものでどうも話がお会いになられないようですね。(笑)

47AYA:2004/02/01(日) 10:57
(追加)
普通の一杯か良いんですので存じません。

普通の一般会員ですので存じません。

48AYA:2004/02/01(日) 11:30
うおーーーー、今新聞読んだら、ヤングミセス中央委員長が変わっていたんだ。前は中村女子部長でしたが、よく会合で地元まで来てくださった方です。中村さんの前で何度も決意発表をしたし、何度も公明以外の宣伝カーには会館の前で見ても笑い飛ばしてました。その姿忘れられませんよ(笑)
今でも、選挙戦となると思い出しますね。
中村さんと共にうちの幹部は同時に結婚されていって、なぜか私は置いてけぼりの状態でした。( ̄□ ̄;)寺島女子部長が永石さんになっていたとは・・・。子供もかわいらしいようで、ますます憧れてしまいます。
私も寺島さんを囲んでの写真ありますが、どちらともまた私がいる会館の会合に来てほしいです。なんか、寺島さんのほうがすごく綺麗なんですね。先生も赤ちゃんのときから見てきたとスピーチで紹介された方ですから、羨ましいです。σ( ̄∇ ̄;)

49非活動1年生:2004/02/01(日) 16:21
AYA様
お久しぶりです。体調はよくなられたのですか?良かったね!

>>44
>寝ながら題目で、『横浜に帰りたい!』と上げるだけで帰ってきちゃったんですね。
 不思議な状況で、それも先生の題目と思うんです。
 先生って会っていなくても聞かなくても、状況ってみんなのことよく
 分かっているんだと思うんですね。

私も二世会員なので、この様に考える人達に囲まれて育ちました。
だから私自身は外部の人達ほどには驚かないんですけれど、この種の言葉って
やっぱり学会とは縁のない人にはかなり理解されにくいと思います。

この言葉の主語を「池田先生」から「本尊」と置き換えれば、宗教的姿勢
として認められると思いますが。

特定の個人をリーダーとして尊敬することはきっと誰にでもあると思いますし
誰をどの様に尊敬しても構わない訳ですけれど、何だかAYAさんのこのフレーズを
読むと「尊敬」という様な言葉には当てはまらない、と思います。
「崇拝の対象」とまで言えば、お気を悪くされるのか分かりませんが、
私個人としては、その様な印象を受けざるを得ないフレーズでした。

AYAさんのお気持ちの中では「信仰対象」と「尊敬対象」は建て分けがあるの
かもしれないですが、この様な表現は一般人には分かりづらいと思います。

50AYA:2004/02/01(日) 17:52
非活動1年生様
>誰をどの様に尊敬しても構わない訳ですけれど、何だかAYAさんのこのフレーズを
>読むと「尊敬」という様な言葉には当てはまらない、と思います。
・誰が誰を尊敬してもかまわないんですから、このこと言うのおかしいんじゃないですか?
ニコ様は会員ですし、尊敬って言うのを強調されることでもないと思います。
私の体験そのままを書いただけですので、別に外部には伝わってないことないです。
外部には、このこともきちんとと話しながら討議はしています。

51:2004/02/01(日) 18:15
>AYAさん。はじめまして。

歴史的な天才や偉人といわれる人も、
調べてみれば、晩年にはおかしな言動もある。
老人になれば誰でも精神性が衰えるのは自然の摂理で、
頭が老いるのは例外がないような気がします。

もともと池田氏にはナルシストの傾向があるように思っています。
この頃は中継もカットされていますが、
賛嘆されることを好み、批判されることを極端に嫌う。
聞き苦しい自慢話ばかり多く、感情を抑えきれない様子もある。
学会の看板を長年背負ってきた事実は認めますが、
こういう状態なら、すっぱっと定年も必要なのだと思うのですよ。

それでも周囲が必死に擁護しなければならない事情はなんでしょう。
宗教団体にはシンボルが必要だからでしょうか。
自分のような凡人には計り知れない深い境涯なのでしょうが、
理解できないものはできないので、信じるしか方法がなくなる。
だからその解決法として、多くの活動者が、
実質的に彼の人格を崇拝(信仰)しているいるのだと思ってます。
こういうところに色違いを見る自分は学会員失格でしょうか。

52AYA:2004/02/01(日) 18:34
両様へ
はじめまして``r(^^;)ポリポリ貴方のことあまりよくご理解しておりませんので、その辺はご承知願います。

>歴史的な天才や偉人といわれる人も、
>調べてみれば、晩年にはおかしな言動もある。
>老人になれば誰でも精神性が衰えるのは自然の摂理で、
>頭が老いるのは例外がないような気がします。
・と言うことは、池田先生もおかしな言動があるおっしゃっているんでしょうか?
もともと池田氏にはナルシストの傾向があるように思っています。
>この頃は中継もカットされていますが、
>賛嘆されることを好み、批判されることを極端に嫌う。
・同中の中断やカットは前から行われております。去年だけではなく、いまさら話しても解決に至る話しでしょうか?
賛嘆されることを好んで批判されるのを嫌ってと感情論の同中をやっているんではないんです。
あの同中で話されていないことも伺っていますし、同中の役員にも聞いています。
>聞き苦しい自慢話ばかり多く、感情を抑えきれない様子もある。
>学会の看板を長年背負ってきた事実は認めますが、
>こういう状態なら、すっぱっと定年も必要なのだと思うのですよ。
・そういう話しは私ではなく、直接先生にお手紙でお伝えなさってはいかがではないでしょうか?
私に言われても、子供でも妻でも秘書でもなんでもないんです。
>それでも周囲が必死に擁護しなければならない事情はなんでしょう。
>宗教団体にはシンボルが必要だからでしょうか。
>自分のような凡人には計り知れない深い境涯なのでしょうが、
>理解できないものはできないので、信じるしか方法がなくなる。
・私はそういうことしている責任者でもないし、副会長や先生などに伺ってはいかがでしょうか?直接学会本部の方面担当役員にお会いして納得したいことがあるんですってお願いして話されてはいかがでしょうか?
こう言うのをここで書くのも卑怯かと思います。こうやって薦めたら、そこまでするほどでもないんだからと言うなら最初から言うなって思いますが、いかがでしょうか?
>だからその解決法として、多くの活動者が、
>実質的に彼の人格を崇拝(信仰)しているいるのだと思ってます。
>こういうところに色違いを見る自分は学会員失格でしょうか。
・貴方が思う池田先生を書いてください・・・。私は、直接先生を拝んでも良いと思います。(笑)
先生に会って目しか見ないです。話しもしないし、こう言うのはネットでは分からないけど、私の目は普通に見る目じゃないです。

53さかなこ:2004/02/01(日) 19:18
個人的に私も池田さんにはあんまり愛着がなかったので学会活動してる
当時も非常に困惑した思い出があります。
日蓮より池田さんに対する比重が組織内では大きいので池田さんに対する
思いを聞かれても返答に困ってしまうことがありました。
池田さんに尊敬を抱かない人は異端の目で見られてしまうので言葉尻を
合わせたりするしかなかったです。面接のときにも必ず「池田先生との原点」
とか聞かれるのでそりゃもう何も言えずに大変でした。
おかげで落ちたけども(;・∀・)

池田さんが書いた本も読みましたけどいまいち心に染み入るものもなく
疑問に思うことも多かったのですが「池田先生の考えに納得できないとこが
あって…」なんて言うことが許される雰囲気じゃなかったので誰にも
言わずにきました。

学会の中では「池田先生は絶対正しい!!」っていう風潮があるので
池田さんだからといって普通の人間なんだから特別視するのはおかしい
というようなひねくれものの私にとってはどーしても馴染めませんでした。
日蓮にしてもただの人間って思ってましたしね…。

54非活動1年生:2004/02/01(日) 19:47
AYA様
>>50
>誰が誰を尊敬してもかまわないんですから、このこと言うのおかしいんじゃないですか?

私が言いたかったのは、貴方の態度は尊敬を越えて崇拝・信仰対象だと
言いたかったのですけれど、(私はまさか、そんなことは無いよね、の気持ちで書いたのですが)

な、な、なんと!
>>52
>私は、直接先生を拝んでも良いと思います。
ぎゃ〜!私が言うまでもなく、ご自分であっさり言われてるので、貴方の
池田氏に対するお気持ちはよく分かりました。もうこのことについては
お聞きしません。

55:2004/02/01(日) 19:48
>>52
AYAさん。レスありがとうございます。
池田氏について言及するのは学会内ではタブーですよね。
言えば感情的な反応があるのも予想できる、だから誰も言わないのだと思います。
でも、実際は学会員それぞれが異なった評価を持っているものでしょう。
どうしてああ熱狂的に信奉できるのか、
自分は2世なのですが未だに理解できないでいます。
だからAYAさんのように信奉される方に一度聞いてみたかったのです。
突然変なことお聞きしてしまってすいません。

56AYA:2004/02/01(日) 21:43
非活動1年生様
そう、ありがとうね。聞かないでね・・・。~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース

57AYA:2004/02/01(日) 21:48
両様
ありがとう。
っていうか、みんな先生をどう思ってんのよ?人に聞くだけ聞いて、自分は答えない卑怯者なんですかね?
私、人が先生をどう思うなんて質問さえしないよ。人に自由だからさ!
いえば感情的なほか誤解をする人や勘違いする人だっているよ。でも、知りたいなら会場に行った最高幹部とか捕まえて伺ったら良いやんか。うちは、高等部はじめ白蓮とか色々行ってる。
だから今年7月まで私も行こう思っています。絶対生で聞いてくる!

58:2004/02/01(日) 22:44
>>57
AYA様。
いやいや、どう思っているかは自由ですが、
信奉している方がいるのだから、
悪口となるようなことは言いたくないものでしょう。
自分は、先入観なしに誰でも公平に見たいといつも思っています。
これは自分の見方が正しいとの傲慢さの現れかもしれないですね。
理解しようと努力することとは別で、信条的に信仰の対象以外は何も信じない。
こういう人だっているんですよ。
池田氏については、団体の代表者として実績を評価していますが、
人間的にはどうなのか、会ったこともないので確定できないでしょう。
ここまでで勘弁してください。

59ぱるぱる:2004/02/02(月) 14:44
学会は、池田氏が会長になってから池田ファンクラブのような要素が強くなったようですが、
宗門と離れてからそれに加速がついてきたように思えます。
誰かのファンになって、直接その人の言動も生活も知らなくてもぞっこんになれるように
池田氏ファンの人にも同じ事が言えるのでしょうね。
改訂された会則は、池田ファンクラブ会員規則のような事になっているようにしか思えませんし。
学会よいう組織がファンクラブなのだと思えば合点がいくようなことばかりが展開されていますし。
そこで問題になるのは、池田氏を好きでもないのにファンクラブに入れられてしまった人達と、
池田氏のファンクラブなようなものだと認識せずに信心を説かれて入ってしまったかたの存在かもしれません。
とにかく学会は池田氏を永遠の指導者としているのだから、それを受け入れられるかどうかくらいは
折伏の時に確認をとって欲しいものです。

60ぱるぱる:2004/02/02(月) 14:46
それから、ファン心理の「どうしてこのよさがわからないんだ」というのも学会のかたには共通するものがありますね。
自分がどんなに素晴らしいと思おうが、他の人には全く理解されない可能性というものを静かに受け止めて欲しいものです。
「素晴らしい」「素晴らしい」の連呼だけでは、そう思えない人の印象を覆すのは難しい事ですから。

61ニコ:2004/02/02(月) 17:38
>>44
AYAさん。
レスありがとう。私も返答遅くなってしまいました。ごめんなさい。

>では、お聞きします。『学会活動』って何ですかね?新聞啓蒙すること?選挙活動すること?折伏すること?
>数をとるならどんな戦いを作っても良いということ?

>じゃ、その旨をここではなく、組織にちゃんと話しをされたんでしょうか?
>ご自身も、こうやって学会活動みたいな本部訪問に、何も言わないでついていってらっしゃるんでしょうか?

学会活動は読んで字のごとくそのままの意味ですw
問題は何の為ってことと、それによって迷惑を感じる人もいるってことですね。
ここに書いているのは現実にいくら質問をしても納得いく答えがもらえないからです。
それと今はもう納得のいく答えを求めてもいません。
ですから活動していた当時から納得のいかないことはしないで来ましたし、
嫌々活動してきた訳ではないです。

なにか特別なことを聞いたつもりではないのです。
私の文章力が足りないのでしょうが、公式見解をAYAさんに問いかけたつもりではないんです。
ただ単に私個人が感じることですが「先生に感謝」的な考えからくるあの建造物の趣味の悪さと、
そのお金のかけ方についての疑問点を感じていたので、
それが純粋な信仰心とAYAさんの個人の信仰心とどのようにリンクしてるのかなぁ〜
と単純に聞いてみたかっただけです。

確かに何故あのような会館を建て続けるのか一般会員が知る訳もなく、
知ろうとも思ってないと思います。私が活動していた時も深くは考えていなかったです。
(建てる意義を説明されてそれで納得してました)
ですが、すこ〜し冷静になって考えてみると疑問符が頭の中に出てきたので
AYAさんはそういう事はないのかなぁと思ったんです。

無い様なのでそれはそれで分りました。
返答感謝しています。ありがとう。

62ニコ:2004/02/02(月) 17:43
>>59
ぱるさん。

>宗門と離れてからそれに加速がついてきたように思えます。

確かに私もそう思います。
私の住んでいる地域だけかと思いますが本部へ行くという行為もそうです。
登山があった頃はこれほど頻繁ではありませんでした。
会館を建てるのも破門以後豪華になってきたようにも思います。

教祖ではない。指導者・師匠だという言葉で誤魔化しているだけで
ほとんど池田経だと思うんだけどなぁ・・・現実は。

63ニコ:2004/02/02(月) 17:49

あとさぁ、今でも「先生から頂きました!」とか言って
せんべい数枚とか、雑誌とか、ジュースとか、何やら写真を印刷したカードやら
しょっちゅう持ってくるんだけど、あれってもう勘弁して欲しいです・・・
いらないって言っても持って来るしさぁ〜('A`)
あのお金って財務からですかねぇ・・・ちょっとした疑問w

64AYA:2004/02/02(月) 22:02
ニコ様
ありがとう!
>学会活動は読んで字のごとくそのままの意味ですw
>問題は何の為ってことと、それによって迷惑を感じる人もいるってことですね。
・どうもご理解されていないんですね。(笑)
>ここに書いているのは現実にいくら質問をしても納得いく答えがもらえないからです。
>それと今はもう納得のいく答えを求めてもいません。
・要するに、ご本尊不信って訳ですね。おまけにあきらめてしまったと・・・。
私は、題目を上げて他のネットに来て、納得できる人が見つかりました。私は父も亡くして、その後家族も荒れ果てて大変で、現実組織にも家族をめちゃめちゃにされました。
次々襲う悩みに打ち勝つのが大変で、題目上げて見つかりましたよ。その前に必死に必死に何時間も題目上げて、本部でも上げて戦いもしてね。
私は、疑問もすべて題目上げてるよ。ここだってどこだって、みんなから学ばせていただこうと思っています。
私は題目なしで軽い気持ちでは書くことはないようにしています。
あと、ここは個人しか見れないのではなく、全世界が見ているので気をつけてくださいね。
>あとさぁ、今でも「先生から頂きました!」とか言って
>せんべい数枚とか、雑誌とか、ジュースとか、何やら写真を印刷したカードやら
>しょっちゅう持ってくるんだけど、あれってもう勘弁して欲しいです・・・
>いらないって言っても持って来るしさぁ〜('A`)
>あのお金って財務からですかねぇ・・・ちょっとした疑問w
・これ、ここに書かないで、学会本部に先生と副会長とかにお手紙でも直接でもいいからお断りしてきたら?
ここに書いても本当は組織の人に言えずに、黙って従っている人が言うものなの(笑)どうして、先生の激励品と財務なのよ。(笑)そんなに、先生が普通の人と同じお金を持ってもだめなんですかね?
先生を陥れたいなら、ここじゃなくて現実組織で言いなさい。

65ラビット:2004/02/02(月) 22:12
よそ様の教団を批判するのは必ず反発されて返ってくるからあまりやりたくないの
ですがね。大卒が増えて来ているのに無知なやり方でやっていればそのうちそっぽ
を向かれるでしょう。部数を偽っての聖教新聞の無理な配布購読なども嫌がられる
でしょうね。どこの宗教、教派も真実、真理の上に立たなければどんなに成功して
いるように見えてもそれは偽りの成功です。
政治宗教化したS価学会はそのうち当然の裁きを受けるのではないですか。

66遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>:2004/02/03(火) 01:06
>>59
ぱるっち〜〜〜

>宗門と離れてからそれに加速がついてきたように思えます。
わかるぅ〜〜〜私も(もだえていいですか?)
離れてから意気揚揚と活動しているのは、まぎれもない『学会』ですよね
しかもパワ−アップしているしw
全ての面で
特に財務だと。。。私は思う

67ニコ:2004/02/03(火) 15:42
>>64
AYAさん

一応このスレは『池田色』について続いていくと思うんで書いときます。
その意見は信じている人の意見であっても信じていない人(私)には何の説得力もありません。
色々意見ありがとうございましたm(_ _)m

68ぱるぱる:2004/02/04(水) 11:05
>>62>>66
ニコさん、遥さん、やっぱり感じますよねぇ。
学会活動ってほとんど全てが「組織維持」の方向へ向かっているように思えますし、
その組織というのは今や「池田先生をお守りする」という命題の為に存在し、
活動しているように思えます。
学会というのが何の為につくられたのか・・・70年の時を経て、変化しながら落ち着いた先が
個人崇拝なのかなと思います。
成功の鍵というのは人間はやはりシンプルな生き方を求める人がけっこういるからかもしれません。
自分のバックボーンを確かに感じられる事(大勢の人と集まったり、印刷物になって目にしたり・・・
印刷物という「価値」はなかなかバカにならない心理的訴求効果があるように思います)を求める、
与えられる事を望む人がいるという事・・・人というのは不安定なものですから、強烈に学会に
惹かれる人はこれからも出てくるでしょう。
そこで終わればいいのですが、こういう人達の特徴でしょうか他人を同じ囲いに入れて安心感を得体という
欲求も高いように思います。とりあえずここをクリアしてくれれば悩む人は減るんでしょうけど、難しいですね。

69非活動1年生:2004/02/04(水) 17:42
ぱるぱる様
>>68
>70年の時を経て、変化しながら落ち着いた先が
 個人崇拝なのかなと思います。

「池田氏個人崇拝」は学会の強みでもあり、弱みでもあると思います。
私も学会活動しているとき、個人崇拝には納得がいかず、何度か幹部に
お訊ねしました。すると何と!不思議な事に!こんな答えが毎回返ってきました。
「そんな訳がないでしょう。私たちの信仰対象はあくまで本尊です。池田先生は
広宣流布の偉大な指導者として尊敬しているだけです。」

え〜!そんなバカな!
だって全員とは言わないけれども、多くの会員がどう見ても「個人崇拝」している
としか思えない言動を公にしているじゃないですか?と私は思ったのですが、
答えはいつも寸分違わずこれでした。

このような「個人崇拝」は団体指導の上ではかなり効果的と思いますが、
学会がこれから世界宗教を目指す上においては、弱みにもなるんじゃないでしょうか?
まず、学会の公式見解と会員の意識に差がある、ということ自体が矛盾しているし、
その会員の意識を知っていながら正そうとしない、というところも組織としての
「責任感の無さ」を問われても仕方がない問題です。(信仰対象は宗教団体にとって
何より大切であると思います)

日本国内だけならまだしも、諸外国でこれから布教をする場合、この様な
個人崇拝が普遍的に受け入れられるのでしょうか?今のところ外国人メンバーにも
この「個人崇拝」は浸透しているような気配がありますが、それは海外メンバーが
日本国内の(池田氏に関する)事情にも、仏教そのものの神髄にも詳しくはない、という事実に
由来しているように思っています。

いずれにしても池田氏は高齢だし、万が一のことを考えると、個人崇拝は
学会の存続には大きな意味では危険な要素と思います。

70:2004/02/04(水) 18:54
 宗門問題以降、池田ファンクラブ化を強くしているとの指摘は全くその通りだと思う。自分の周囲にもその傾向があって、何についても情緒的な反応があるのはこの影響でしょう。現実には、池田氏や学会、さらに公明党までを賛嘆することはできても、客観的に評価するなどしたら大変な騒ぎになる。突然怒り出す初老の紳士もいて、何んで怒らせたのかこちらが判らないこともあります。10年前にはさほど多くなかったが、この頃はやたらよくある病的な特徴だと思う。

 自称活動者や強信者が基づいているのは、自分だけが師匠の心をよく知る特別な存在か、はたまた、自らを偽り思考を停止してでも物わかりの良さが正当派の証しという論理なのか、ただひたすら池田氏と学会に忠誠を誓うこと。この戦時中のホームルームで決めたようなことを、守れない人は悪だ非国民だ仏敵だと、我が物顔で自分の主張だけをいう大人が横行してしまっていますね。醜いところは見ず、綺麗なところだけを見て、自分を騙して悦にいる。トイレに行かないアイドルは人間じゃないのに、誰でも行くだろうといえば、貶されたと怒る(笑)。熱狂的なファン心理と確かに同じだと思う。

 そもそも絶対の正義や、無謬の人間や、それが運営する組織など、普通に無いだろうと疑えるのが人間性で、我らを阻害する者は悪だ魔だと他者を嫌悪することに、理性の欠如した人間以下を感じてしまいますね。こうした愚かな発想が招いてきた悲惨な歴史は、動物以下の行為で、人間性の欠片もない行為だったはず。。。
 宗教をやっている人間なんだから、よく現状をみて欲しいと思うのですが、全く逆の方向に特化するのも宗教でしょう。考えさせられています。

71ニコ・お引越しコピペ役:2004/10/11(月) 02:26
【第42回本部幹部会】スレから

名前:政[] 投稿日:2004/10/10(日) 22:28
昨日、本部幹部会の衛星放送に行きました。
先生のスピーチを聞きました。失望しました。
前半は、やれ、世界各国から勲章を貰ったとか
名誉教授の称号を貰ったとかの自慢話を延々と
述べられ次にイタリア、イギリス、フランスの
歴史的に有名な施設を学会が所有しているから
凄いだろうと、いうスピーチを聞かされました。
後半は、学会を脱会して批判している人たちへの
恫喝でした。彼いわく「学会に世話になったにも
かかわらず逆らう者は、恩知らずで地獄に落ちる!」
という恐喝スピーチでした。
全く中身のないにもかかわらずその場の出席者は拍手万来でした。
聞いていて恥ずかしくなりました。
もう、そろそろあの方は大衆の前でのスピーチはお止めになるほうが
宜しいかと痛感致しました。
そうでないと、せっかくカリスマ性が薄れて来ると思います。
多分、ご高齢による老化現象の現れだと思います。
直近の最高幹部さんはその事を進言されたほうが良いと存じます。
そうでないと、彼の数々の著書からイメージする博学で聡明な人物
と生の声から発する下品な言葉との整合性が取れません。
どうか、学会をこれかも発展させようと企んでおられるのでしたら
そうされた方が身のためです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板