[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
キャラクター造形学科3
995
:
無記名さん
:2008/08/17(日) 15:37:16
“新しい思考回路を浸透させる”の是非は
僕にはわからないけれど‥
これは義務教育の芸術の時間でやらないとね。
中学になると権威主義的な芸術が支配して、
無関心になるかもしくは権威主義に染まってしまう。
芸大に来るような人なら独学していくからいいんだけれど、
普通は受け手になるわけで、無関心だらけになる。
例えば音楽にしても多くの大人は懐メロしか興味が無い。
ラップでも聞いてみようか‥とはならない。
受け手も仕事で忙しくって芸術を見る暇はない。
でもそれが一般だから、
そういう人たちに見てもらうための努力。
もしくはマニアに見てもらうための努力。
これはやるべき。
マニアに見てもらうべきものを一般に見せたいと言うなら
教育改革の努力がいるんじゃなかろうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板