したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

559無記名さん:2008/02/02(土) 23:02:47
>>558
お疲れ様!

560無記名さん:2008/02/03(日) 04:34:08
547ですが、無事テスト全部終わりました。
みなさんの意見参考になりました。

561無記名さん:2008/02/08(金) 22:08:56
追試の掲示板貼り出しっていつかわかる人いますか?

562無記名さん:2008/02/09(土) 09:50:42
つーか、追試を受けるべ教科っていつわかったの?

563無記名さん:2008/02/11(月) 13:21:42
追試って本試験とテスト内容一緒なの?

564無記名さん:2008/02/11(月) 19:54:39
お前ら自業自得!大人しくダブれや!親に迷惑かけとけや!

565無記名さん:2008/02/13(水) 02:23:37
前にこの板で四回生の卒業が出来るかどうかが貼り出されて、出来ないひとは五千円はらってテストうけなおし…みたいなんみたんですが、今年はいつ張り出されるんですか?

566無記名さん:2008/02/21(木) 05:21:56
卒業できるかどうかっていつわかるんですか?
いつ掲示板に貼り出されるのですか?
誰か教えてくださいな。

567無記名さん:2008/02/21(木) 07:46:50
565 566
3/1

568無記名さん:2008/03/03(月) 17:58:07
再試験ですが、美概説の情報をください。それと日本美術史

569無記名さん:2008/03/03(月) 18:17:59
4単位が足りません、日本美術史の再試験の情報をお願いします!!!

570無記名さん:2008/03/03(月) 20:23:53
再試験ていうのは試験の日に病気とかで受けられなかった人が受けれるんであって、
テストの点が悪い人はそのまま単位取れないだけだよ〜。

571無記名さん:2008/03/03(月) 20:37:01
それは追試じゃないのかい

572無記名さん:2008/03/04(火) 00:03:37
五日試験です、誰か情報ください、お願いします!!!!日本美術と美概

573無記名さん:2008/03/04(火) 00:47:58
西洋美術もおねがいします

574無記名さん:2008/03/04(火) 17:30:59
美学概説の再テスト、近代以前か以後の芸術館って、何を調べればいいでしょう?
誰かたすけてください。
お願いします!!

575無記名さん:2008/03/04(火) 21:35:51
美学概説!!!

576無記名さん:2008/03/04(火) 22:01:44
たぶん、過去ログ読む限りでは、
テスト期間中や授業内テストと同じ内容でるんじゃないのかなと思った。
まぁ、自分も再試験ですが。明日頑張りましょう。
過去ログもしっかり読むんだよー。明日一緒にがんがる人〜

577無記名さん:2008/03/04(火) 23:25:46
音楽美学・音と芸術共にテストだけなのに受けて落とした…
再試とか…もうだめぽ…。

578無記名さん:2008/03/05(水) 12:37:47
西洋美術うけたひと
ひどいとおもわんかった?問題

579無記名さん:2008/03/05(水) 14:30:56
578>>
教科書丸写ししてもってったいみねえええええええええ!!!

580無記名さん:2008/03/05(水) 15:17:56
西洋美術は教務にいいにいくべきだとおもう
勉強不足かもしれんけど教科書外はひどい

581無記名さん:2008/03/05(水) 19:42:52
>>580
まじでー!
ヒドイ。。。。。。
だれか教務課へ訴えなよ!!

582無記名さん:2008/03/05(水) 20:41:55
明日にでもゆおうかな

583無記名さん:2008/03/13(木) 22:48:38
4月1日のガイダンス用事があって行けないのですが
友達に資料などもらってきてもらうのは可能なのでしょうか?

584無記名さん:2008/03/14(金) 10:39:55
友人に頼るより学校にその旨を伝え指示を仰いだ方が確実だとは思いませんか?

585無記名さん:2008/03/31(月) 14:18:15
すいいません!教えて頂きたいのですが..
次で2回になるんですが、博物館学芸員課程の履修を希望してるんですが、4月2日にある資格ガイダンス
でガイダンス後に、履修資格確認テストってどういったものなんでしょうか?
これを受けるのに1回のときに何か履修しとかないといけなかったんしょうか?

586無記名さん:2008/03/31(月) 15:03:34
うん

587無記名さん:2008/03/31(月) 16:36:18
それは2回になってからでも履修できますか?

588無記名さん:2008/03/31(月) 16:58:03
生涯学習論を履修しないと学芸員課程はとれない
2回からでも履修できるけど基本1回の時に履修するの前提で組んでるから卒業までにとるのは難しい

589無記名さん:2008/04/01(火) 00:15:54

じゃぁ図書館司書課程と学校図書館司は、何も履修してなくてもいけるんですか?

590無記名さん:2008/04/01(火) 18:00:06
2・3回生のとれる教養課程がスポーツと外来語くらしかないのですが
4回生になればまた選択できる幅が広がるのでしょうか…?

1回のうちに必須分の英語をクリアしてしまおうと授業を組んだのに
履修表を見て失敗したと思った…orz

591無記名さん:2008/04/01(火) 21:17:37
上にも出てますが学芸員資格課程の試験がどんなものか知っている方いませんか?

592無記名さん:2008/04/02(水) 00:17:14
>>590
授業は自分の学年以下の授業は履修できるよ。抽選のとかは別だか。
1回生みとかではない。

593無記名さん:2008/04/02(水) 19:16:38
よく石田先生の西洋美術史は酷だという書き込みがうかがえますが

一体どういう風に単位がとりにくいのでしょうか?

毎回出席してテスト勉強もそこそこ頑張ればギリギリいけるくらいでもないんですか?

あたし時間割の都合上、石田先生の西洋美術史を避けて通れない状況みたいなんで‥‥笑

594無記名さん:2008/04/02(水) 21:28:29
心理学(道広)落ちた。月Ⅰから頑張って出席したのに・・・
学芸員のテストも、難しかった。
四月から、チト鬱だがや。

今年は、ここを参考に、専門関連科目上手くとるつもり。

595無記名さん:2008/04/02(水) 22:19:06
英会話、LLでおススメはありますか?
締め切り明日だしすごく悩んでて…

596無記名さん:2008/04/03(木) 00:24:36
>593
濃く西洋美術史を学びたいなら石◯先生をおすすめ。
出席とる日は先生の気ままなので注意。
テストは論述で範囲も全部からで、どこが出るか不明なので、
毎回授業に出て、作品の説明や時代背景も聞いておかないと正直つらいよ。
まじめで、西洋美術史に関心があるなら取れるはず。がんばれ!

597無記名さん:2008/04/03(木) 02:16:34
情報提供の場合テンプレ↓使用してください。
【授業】xx先生・xx学(2007年度)
【難度】単位の取りやすさ。☆印5段階評価。多いほど楽。
【内容】シラバスでは分からない授業の内容。先生の性格とか、授業の雰囲気
    生徒の人数とか、難解かとか、そういうの。
【対策】単位の取得方法と、対策。出席とってるか、なども。
    テストorレポートなど。

598無記名さん:2008/04/03(木) 02:38:16
>>596
かなり参考になります!
真面目にしたら少しでも望みがありそうなんでがんばります(`・ω・´)
ありがとうございました!

599無記名さん:2008/04/03(木) 03:27:44
>>595
英会話ならカレン先生、LLなら草川先生で確実。

600無記名さん:2008/04/03(木) 04:08:56
おはようノ

【授業】水田先生・音楽社会学(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】ごく最近や、古くても10年くらい前の映像を観賞。
    思ったより見入るものもある(が、これは個人差)
    プリント配られる日はラッキーデイ。
【対策】常に出席取る。授業頭と、遅れた人で分けられる。
    (自分は前期数回、後期半分くらい、9割遅れた人用で出席)
    テスト対策で、メモるのは後期中心でおk。ノート・プリント持ち込み可。優


【授業】野田先生・音楽運動療法論(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】全授業、ドキュメンタリー映像を観賞。(なかなか面白い)
    ノート取らず。
【対策】出席は毎時。映像の途中で配られるので、少々の遅刻は許される。
    授業中テスト(後期のみ) 出席6、7割・テスト受けずに可。

【授業】中山先生・音と芸術(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】プリント配られるが、終わってみれば不要な気もする。
    ノート必須。深く意味を理解できなくてもおk。
    授業終わり30分前くらいで「ここからはテストに関係ない」時間が始まります。
    常にそこで抜けてもおk。
【対策】出席取らず。
    授業中、「テストに出る」発言があれば、出る。
    ノート・プリント持ち込み可。大問が5問ほど。優


【授業】前田先生・図学(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】毎時、出席を兼ねたミニプリント提出。(難しくはない)
    教科書は不要。
【対策】前後期テスト。持ち込み可。
    後期ほとんど行けず、後期試験諦めるも可


【授業】放送特講D(2007年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】現役のソフトバンク使者がパソコン画面をスクリーンに写して講義。
    面白い話や、昨今のIT事情が聞ける。
【対策】毎時、出席を兼ねてミニプリントに質問や感想。
    前後期、文字数は多くない課題。出席6割未満で良。
    最後の授業で「課題は出しといたほうがいいですよ」発言。出せばおk?


【授業】道廣先生・心理学(2006年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】授業頭に配られるプリントは手分けしてでも手に入れる。
    そこに感想や質問を書いて毎時提出。
【対策】後期テスト。ノート・教科書可。
    朝一ということで、授業半分くらい遅刻&欠席。
    テストダメ元で教科書の文字列をそのまま書く。優。


つづく。

601無記名さん:2008/04/04(金) 14:18:16
>>583
4月1日のガイダンスを行き忘れたら終わりじゃないの?

602無記名さん:2008/04/04(金) 15:29:04
ガイダンス時の資料とか成績表は
教務課行けばもらえるよ。
証明として学生証いるだけ。

603無記名さん:2008/04/04(金) 16:14:41
>>602
そうなんだ。 死ぬかと思った。

604無記名さん:2008/04/04(金) 16:17:17
>583
まさか、バイトで行けないとかじゃないやろな?

605無記名さん:2008/04/04(金) 16:34:01
>>603
死ぬほどだったんなら教えてもらって礼ぐらい言っておけよ

606無記名さん:2008/04/04(金) 16:38:02
>>602
教えていただき、ありがとうございました。
本気で焦っててお礼を言うのを忘れてしまいました。

607無記名さん:2008/04/04(金) 19:10:07
2週間ぐらいほっといても大丈夫。

608無記名さん:2008/04/05(土) 03:45:04
【授業】文学の世界・上杉先生(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】1度も授業に出席せず、レポートのみ提出。
「芸大指定の原稿用紙のみ受付」と書いてあったにも関わらず、普通の400字詰め原稿用紙で提出。ですが単位はもらえました。
【対策】11月末くらいから、9号館前の掲示板をチェック。可。
確実に単位が欲しい方へ。

609無記名さん:2008/04/06(日) 23:50:21
すいません!
荒川先生の数と形の科学と松井先生の情報論**********
****板�比奈先生の政治学のこ********************************伐燭�分かる方情報頂けないでしょうか?
お願いします!

610無記名さん:2008/04/07(月) 01:12:49
【授業】情報論(通年)・松井純子先生(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】授業の始めに毎回プリントが配られる。
    ひたすら板書。
    ランダムで出席を取る(ほぼ毎回)
【対策】前期は「ブックサーフィンなどについてアナタの考えを書け」
という感想文を授業の終わりに書いて提出
後期はテスト形式のレポート2000字で5つの題目から1つ選べというもの
(ここでプリントが必要になる)プリントの内容をまとめて書いたものを
持ち込んで写せばよい

611無記名さん:2008/04/08(火) 03:12:19
田中先生の美術概説と、
石井先生の西洋美術史について
何か情報ありましたらお願いします。

612無記名さん:2008/04/09(水) 13:19:55
予備登録抽選結果を見るパスワードがわかりません
休講情報のパスじゃないみたいだけど…

613無記名さん:2008/04/09(水) 19:01:31
612:パス一緒だと思うよ
  念のため・・・・パス「geidai3266」ですぅ 

教育論(梅田先生)
何か情報ありましたらお願いします。

614無記名さん:2008/04/09(水) 19:06:29
611:田中先生の美学概説
   出席はとらないです。黒板何かいてるか解らないよ・・・
   でも後期の最後の方の授業でテスト問題発表するから
   前もって回答準備しといて当日はうつすだけだよよ
   みんな取れてたよぉ
   
   文学の世界(橋本)と思考の原理(次田)の難関度と情報お聞かせ願えないでしょうか

615無記名さん:2008/04/09(水) 19:07:06
【授業】荒川先生の数と形の科学(2007
【難度】☆☆☆
【内容】毎回プリント配布あり。
    フラクタル次元が云々やトポロジーが云々とかの幾何学と、数学の豆知識等・・・
    出席はとらない。
【対策】前期は授業最終日にレポート(感想文)提出だったかな。
    後期のテストについてはプリント(絶対に全部手に入れること)とノートの持ち込みが可能。
    授業中に居眠りすることなく毎回出席して、分からないところがあったら先生に聞けばいい。
    ノートをしっかり分かりやすくとっていけばテストで問題が解けないことはないよ。

616無記名さん:2008/04/09(水) 19:30:23
【授業】思考の原理、次田先生(2007
【単位の取りやすさ】☆☆☆☆☆
【内容】いわゆる論理学。記号が活躍する授業です。
    授業の雰囲気は良好。先生の授業の進め方も、教科書を分かりやすく丁寧に説明してくれる感じで良好。
    っというか頭のいい人は教科書だけでも充分。俺とか。
【対策】出席はとらない。ただ長期間なにもせずに休んでたりすると、泣きを見ることになる。
    でも頭のいい人は教科書だけでも十分に追いつける。俺とか。
    時々レポート用紙に何かしら(教科書の問題の回答)を書いて提出させる事がある。
    それで出席をとってるのかとってないのかは知らない。簡単だしやっておこうね。
    前期は授業の最終日に感想文の提出を、後期は記号を組み立てるような筆記試験(持ち込みは教科書とノート可)をする。
    ノートをちゃんととっておけばテストで問題が解けないことはないよ。
    でも頭のいい人は教科書だけでも充分対応できたりする。俺だけど。

617無記名さん:2008/04/09(水) 19:37:09
>>614
㌧です!!!

橋本先生、文学の世界
出席取るけど、授業終わりなので遅刻おk。
教科書とされている文庫本は購入する必要ありませんでした。
後期のラストでテストに出る問題を提示されて、
前もって調べたりしたのを持ち込んで試験。(=写しの時間)
取れるはず。

618無記名さん:2008/04/09(水) 20:03:25
三村先生の言語と記号の情報ください!

619無記名さん:2008/04/10(木) 01:10:17
【授業】法と芸術(前期)小笠原
【難度】☆☆☆☆
【内容】ほぼ念仏。著作権について教えてくれる。コミケの話やガ●ダムの
女キャラのフィギュアを取り出したりする。
【対策】授業中メモは取っておいた方が良い。
ランダムで抜き打ちテスト的なものがあるが成績にさほど影響は無い。因みに
出席はこの抜き打ちテストから取っていると思われる。
前期の最後の授業中にテスト(テスト内容は、著作権についてのレポート。教科書持ち込み可なので教科書から
丸写しすれば良い)よって、教科書は必須。

620無記名さん:2008/04/10(木) 17:19:34
数と形は授業に一回も出なくて最後のテストだけ出たらとれたんですけど学科によって基準が違うんですかね?

621無記名さん:2008/04/11(金) 04:25:18
【授業】倫理学 伊藤先生
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】先生が話したい事を話す授業。哲学的な事が多いのでほとんど意味不明です。出席は取らない。
【対策】学年末に持ち込み可のテストがあります。
授業内で言われた課題図書の感想文を事前に用意して書き写すだけ。
2回ほどしか授業出なかったけど優でした。

【授業】情報処理概論1 吉田先生
【難度】☆☆☆☆
【内容】パソコンの使い方を学ぶ授業。電源付けるとこからワードを使うとこまで。
出席重視。遅刻すると教室に入れてもらえません。MOディスクが必要。
【対策】テストはなし。授業内で毎回出される課題を最後の日に印刷して提出。
パソコンまったく出来ない人には楽しいかもしれませんが、出来る人には地獄。眠いです。
前の方に座って居眠りすると起こされます。


草川先生のLL英語について知ってる方教えてください…

622無記名さん:2008/04/11(金) 05:01:59
616:ありがとうです

草川先生のLL英語
簡単ってよく聞きます
噂でごめんなさい・・・

623無記名さん:2008/04/11(金) 08:20:44
>>620
教養科目だし同じじゃね。

624無記名さん:2008/04/12(土) 00:09:38
明日から授業始まりますが、まだ履修相談のしていない科目で
必須同士重なってる時間があるんですが、その時間は
どうすれば良いでしょうか?

625無記名さん:2008/04/12(土) 00:26:08
>>624
必須が重なるなんてことあるの?
それこそ教務に聞きに行こうよ・・・

626無記名さん:2008/04/12(土) 00:45:36
それはどちらかが進級必須じゃなくて卒業必須なんだな。
つまり来年とればいいってだけ。

627無記名さん:2008/04/12(土) 01:14:53
資格課程と2年時配当の必須が重なっていて聞くところによると来年もかさなっていて、とれないみたいなんです....
明日はどっち授業いったら良いのでしょうか?

628無記名さん:2008/04/12(土) 03:28:41
普通に必須のほう行け

629無記名さん:2008/04/12(土) 07:19:17
デザイン2回生なんですが、9日のガイダンスで配布された書類の中に
クラス分けのプリントは入っていましたか?
デザイン学科の掲示板には貼ってあったような気がするのですが...

630629:2008/04/12(土) 07:23:38
もしかしたらちゃんと揃っていないのではないかと思い質問しました
よろしくお願いしますm(_ _)m

631無記名さん:2008/04/12(土) 21:42:18
同じくデザイン2回の者です。
GDコースの友達はコース別ガイダンスの時にもらったみたいです。
私はFDですがもらいませんでした。

632629:2008/04/12(土) 23:24:30
ありがとうございます<(_ _;)>
教務課で装弾したら無事解決しました

633無記名さん:2008/04/13(日) 01:44:21
どなたか造形原理テンプレで教えて頂けませんか

634無記名さん:2008/04/13(日) 02:01:33
>>633
【授業】博文先生・造形原理(2007年度)
【難度】☆☆*
【内容】最初の授業に出れば分かると思うけど
    オタクです。アニメや漫画用語が必ず飛び交う。
    そんな偏見のない人なら面白いと感じるはず。
    出席は抜き打ち(8回中5回以上出席してないと単位取得できない)
【対策】出席回数(満点が8回の81点)+
    レポート(40点満点の20点以上が↑に追加される/20点より下なら↑からマイナス)
    レポートは400字詰め×8〜10枚で指定の授業日に提出

*就活生や病欠などの長期欠席者にも対応してくれる。

635無記名さん:2008/04/13(日) 22:03:28
今更なんだけど抽選落ちて前期分だけぽっかり空いてしまった
再抽選とかないんですかね?

636無記名さん:2008/04/13(日) 22:31:58
>635
(自分も詳しくは知らないし間違ってるかもだが)
再募集かけられてる授業はありみたい
でも先着みたいだから多分もう無理かも

637無記名さん:2008/04/13(日) 22:34:25
>>635
9日くらいから再募集受付けしてたやん。
教務課どっと混んでた。

638無記名さん:2008/04/13(日) 22:39:23
まじかー
明日一応ダメ元で教務課行ってくるわ…

639無記名さん:2008/04/14(月) 00:53:33
>>634
履修迷ってたので助かりました!有難う御座います。

640無記名さん:2008/04/14(月) 00:54:16
履修申告っていつだっけ・・・

641無記名さん:2008/04/14(月) 00:55:27
明日

642無記名さん:2008/04/14(月) 01:32:44
>>640
なんでガイダンスのプリントも見ないの?
そんなんじゃ誰も教えてくれないよ。

ヒントだけだぞ。17日18日の2日間。

643無記名さん:2008/04/14(月) 02:19:01
履修申告は16〜18日じゃなかったか?(´・ω・`)
それはそうと、今年は教科書のお値段一覧はいつぐらいに出るんだろうか。
早めに出てくれないと経費のやりくりがしにくいの何の…orz

644無記名さん:2008/04/14(月) 03:37:25
>>643
Amazon検索オススメ
市販じゃない奴は2000円強と見積もっといたほうがいい。

645無記名さん:2008/04/14(月) 08:56:44
久米先生の日本美術史をテンプレで教えて頂かないでしょうか?
あと日本美術史一回行けなかったんですが、大丈夫なんでしょうか?

646無記名さん:2008/04/14(月) 22:07:20
梅田先生の教育論について情報ありませんか?

647643:2008/04/15(火) 15:08:14
履修申告は>>642の言うとおりだた。スマソorz
16〜18日は履修相談だ。

>>644
なるなる、高いなぁ・・・。
プリント&講義オンリーの授業が多いことを祈る(´・ω・`)
情報thxです。

648無記名さん:2008/04/15(火) 22:18:04
橋本と三村の文学の世界・・・
どっちをとったほうがテストは楽だろうか
どっちをとったほうが単位はとりやすいだろうか

649無記名さん:2008/04/15(火) 22:57:12
>>648
三村先生の授業がどんなのかは知らないけど
橋本先生の授業は猥談入ってて面白いよ(いやらしくはない)
試験も事前に問題発表するから用意して臨めば余裕。
教養だから出席は大事だと思う。

650無記名さん:2008/04/16(水) 01:13:58
ば、馬鹿 やめろ

651無記名さん:2008/04/16(水) 01:22:40
日本国憲法(朝比奈先生)について
おしえてください!!!

652無記名さん:2008/04/16(水) 04:04:38
>>649
猥談の猥ってそれか!
ずっとY(女性の股間部)だと思ってた
男ならM談になるのかと

653無記名さん:2008/04/16(水) 07:22:26
>>651
【授業】朝比奈先生・日本国憲法(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】教科書いらない。
    ノート写しておけば、テストは確実。
    授業、板書ともに分かり易い。
【対策】出席はたまーに取る。(口頭だから、代理より本人のほうがいい)

654無記名さん:2008/04/16(水) 18:16:49
依田先生の哲学は楽ですか?

655無記名さん:2008/04/16(水) 18:25:59
↑こんなんでいいんですかっていうくらい楽^−^

ただし出席はある程度必要。

656無記名さん:2008/04/16(水) 18:35:11
朝比奈センセ早口すぎて何言ってんのか全然わからなんだ

657無記名さん:2008/04/16(水) 18:57:11
>>655
ありがとうございます。出席だけとりに行きます。

658無記名さん:2008/04/16(水) 19:04:34
>>657
そんな切ない事言わないであげてください・・・
依田先生が可愛そうだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
哲学案外楽しいよ?一般教養の中では結構上位ランクに入る位の(私的見解)
出席とるついでにでも受けてみてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板