したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

459無記名さん:2008/01/21(月) 18:00:49
吉良 良雄

460無記名さん:2008/01/21(月) 18:32:45
>458
ウィリアム モリスのデザイン活動
パラハウスにおけるモダンデザイン
ポスト モダンの理論とデザイン

どれか1つ各自の視点から論じなさい (1700文字)
だったと思いますが間違ってたらすいません…




誰か音楽社会学のテストの問題教えて下さい!!

461458:2008/01/21(月) 18:49:18
>460
ありがとうございます!!!
助かりました(´∀`)

462無記名さん:2008/01/21(月) 19:26:11
明日の梅田先生の人権問題論は、自分の思ったことを論述すれば
いいのでしょうか?
それとも授業の内容をまとめて論述するのでしょうか?

教えて下さい。

463無記名さん:2008/01/21(月) 21:06:56
>460
1700字じゃなくて700字
パラハウスじゃなくてバウハウス

464無記名さん:2008/01/21(月) 21:28:59
>>462
授業の内容を把握した上で自分の考えを論述するんじゃないか?

それより大体どのくらいの字数の覚悟でいればいいのかを聞きたい

465無記名さん:2008/01/21(月) 22:17:20
倫理学のテストでカテゴリーや何字とかの情報知っている人お願いします!

466無記名さん:2008/01/21(月) 22:26:26
放送映像論の「参考作品」って授業中に見た何かですか?
何か指定されてるようであれば教えてください!!

467無記名さん:2008/01/21(月) 23:31:21
博物館学Ⅱのレポートは1課題につき原稿用紙3〜4枚ですか?
それとも両方合わせて3〜4枚ですか?

468無記名さん:2008/01/21(月) 23:35:17
>>464
多分字数制限は無いんじゃないでしょうか?
何よりテスト勉強の仕方がさっぱりなんで・・・
多分ぶっつけ本番でいくと思います。

469無記名さん:2008/01/22(火) 01:02:47
造形原理のレポート何字か分かる方教えて下さい!

470無記名さん:2008/01/22(火) 02:24:25
哲学のテスト24日の何時でしたっけ??

471無記名さん:2008/01/22(火) 02:25:17
テストは今日からじゃなくて23日水曜日からですよね?
急に不安になってきたので質問さえていただきました。
どなたかお答えお願いします。

472無記名さん:2008/01/22(火) 04:37:53
造形原理は400字詰に8枚

俺は諦めたががんばれ

473無記名さん:2008/01/22(火) 04:51:10
田中先生のほうの日本美術史、
持ち込みはノートのみですか?
資料とかの持込は不可なんでしょうか・・・
知ってる方居たら教えてください;


あと、聞いた話によると日本美術史は女の先生のほうは取るの難しいみたいです。

474無記名さん:2008/01/22(火) 05:12:54
田中先生のほうの日本美術史、
持ち込みはノートのみですか?
資料とかの持込は不可なんでしょうか・・・
知ってる方居たら教えてください;


あと、聞いた話によると日本美術史は女の先生のほうは取るの難しいみたいです。

475助けてください!:2008/01/22(火) 13:53:51
妊娠8ヶ月です!彼氏に伝えたら振られました!
でも、今は一回も行ってない授業のテストを受けるべきかどうか。
それに頭を抱えています。

476無記名さん:2008/01/22(火) 14:00:04
まさか相手が奥さん持ちだったとかいう人??
それはひどい。

477無記名さん:2008/01/22(火) 14:32:10
8ヶ月になるまで黙っていたのは問題…

478無記名さん:2008/01/22(火) 14:44:53
この大学には托児所あるから大丈夫

479無記名さん:2008/01/22(火) 17:08:38
明日の経済学の試験範囲を教えて下さい。
ほんとに焦ってます。お願いします!

480無記名さん:2008/01/22(火) 17:49:09
>>479
明日の泉谷先生の経済学のテストでしょうか?

泉谷先生の経済学のテスト範囲でしたら。テキスト16〜23、29〜37、40〜45。
配布したプリントの文だそうです。自筆ノート持込可です。

私はテキストを持っていないので意味がありませんが・・・w

481無記名さん:2008/01/22(火) 18:03:42
>>319
田中先生の美学概説のテスト内容は、論述式に文章で答えるとのことです(箇条書きは不可 多分見てくれないと思います。)
Ⅰ)独創性と範例性(第2章3の範囲)ですがノートに書いていないという場合は近代の芸術観まで拡大し論じれば良いとのことです(減点はされます)
Ⅱ)←これがわかりませんでした。

問題は合計2問ですが・・・・誰か補足お願いします。

自筆ノート持込可です。

482無記名さん:2008/01/22(火) 18:16:34
>>474
田中の日本美術史は持ち込み自由になってるから
なんでも持ち込んでオッケーだと思いますよ

けど、どんなものを持っていけばいいのやら…

483無記名さん:2008/01/22(火) 23:10:33
経済学ありがとうございます
いまテキストみながらノートやってみたんですけど
結構ややこしいですね
テストできんかもしれないです
授業はやっぱでとくべきですね
あの先生きびしいんですかね?

484479:2008/01/22(火) 23:10:58
>>480

ありがとうございました !

485無記名さん:2008/01/22(火) 23:56:27
音楽美学のテスト範囲や出るポイントご存知の方教えてください!

486無記名さん:2008/01/23(水) 01:13:29
東洋美術史について範囲知ってる方情報下さい。
来年からこの先生、日本美術史は担当しなくて東洋だけ講師をするらしいですが
聞き取りにくくて20分遅刻で教室に入れてもらえなかったりと不評ですよ。

487無記名さん:2008/01/23(水) 10:07:02
東洋は講義中に見たスライド写真の中から
好きな時代の美術背景選んで書きなさい

みたいな問題が出る

488無記名さん:2008/01/23(水) 13:27:55
文学の世界のテストはもう終わりましたか??

489無記名さん:2008/01/23(水) 13:28:54
金曜日3限英会話のテストはもう終わりましたか??

490無記名さん:2008/01/23(水) 13:51:19
>>488
学校行って掲示見てくれば?

教職概論難しいのかな
持ち込みなし\(^o^)/

491無記名さん:2008/01/23(水) 16:20:57
今日から試験期間ですが、通常授業は無いんですよね?

492無記名さん:2008/01/23(水) 16:22:44
金曜3限の音と芸術
テスト範囲とか知ってる方いましたら
教えてください!

493無記名さん:2008/01/23(水) 16:30:50
情報論の論述は
400字前後と2000字前後
どちらが正しいのでしょうか?

494無記名さん:2008/01/23(水) 17:07:06
2000字前後

495無記名さん:2008/01/23(水) 18:10:17
明日の心理学テストの範囲を教えて下さい。
お願いします<(_ _)>

496無記名さん:2008/01/23(水) 18:35:18
日本映画の歴史のテストのキーワードってなんぞ?

497無記名さん:2008/01/23(水) 21:13:00
心理学は恐らく教科書持ってたら大丈夫。
問題見る。

問題からキーワードっぽいのを探して教科書の目次見る。

目次で見つけたページで、それらしいところの内容をまとめて書く。

多分これでいいかと。
違ってたら誰か訂正お願い

498無記名さん:2008/01/23(水) 21:22:25
>>497
ありがとうございます。
教科書持ってないので安心しました。

499無記名さん:2008/01/23(水) 22:33:03
田之頭先生の美学概説なんですが、プリントに書いていることほぼ丸写しでも大丈夫でしょうか?
あと藝術についての論述なんですがテーマが大きすぎて一体どのようなことをかけばいいのかよければよくわかりません。
アドバイスなんぞありましたら申し訳ないんですが教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

500無記名さん:2008/01/23(水) 23:54:21
デザイン史のテストなんですが

説明を書いて自分の意見を描けばいいのでしょうか?

501無記名さん:2008/01/24(木) 09:38:52
病欠で追試験受けることになってしまったんだけど、内容は本試験と同じ?
だから評価が最高80点までということなのかな…?

502無記名さん:2008/01/24(木) 10:37:21
>>500
論じなさいってあっただろ。論文勉強しろ。

>>501
病欠で追試験は80点満点評価だよ。

503501:2008/01/24(木) 11:12:28
>>502
うん、それは分かってるんだけど
本試験と同じ問題が出るから80満点評価なのかな?
ということが知りたくて…。

504無記名さん:2008/01/24(木) 11:34:16
金曜2限の英語2のテスト範囲知ってる人いたら教えてください〜

久保先生の授業です(>_<)

505無記名さん:2008/01/24(木) 13:02:22
結構前なんだが土曜一限の英語の授業(授業中試験)を休んでしまった。
一応俺は前期試験受けて英文の和訳も二回やって出席も(ギリギリ)大丈夫な人間だと思うんだが・・・これってやっぱ単位落としたかね?

506無記名さん:2008/01/24(木) 13:41:38
具合が悪くてテスト受けにすら行けなかったんですが、これって追試受けれるんでしょうか…。
凄く不安です。

507無記名さん:2008/01/24(木) 13:53:45
追試って前もって学生課に言わなきゃいけないんじゃない?電話して聞いてみたらどうかな、もしかしたら直接教授に事情説明すれば大丈夫…かも

508無記名さん:2008/01/24(木) 14:11:19
あの、明日の倫理のテスト、
何の本を読んだらいいか
参考図書などの情報知りませんか??
もし知っている方がいたら
お願いします。

509無記名さん:2008/01/24(木) 14:19:26
>>506
学校に聞いたら本試験終了一週間後までに教務課に診断書持っていって
手続きしてって言われたよ。ちなみに一教科につき2000円。

で、合ってるよね?

510無記名さん:2008/01/24(木) 16:20:07
倫理の参考図書は

「監獄の誕生」(ミシェル・フーコー) 新潮社
「日本近代文学の起源」(柄谷行人)

は知ってる。

511無記名さん:2008/01/24(木) 16:34:08
漏れ関係ないけど追試そんなにかかるのか…。
病院の診察代も取られて泣きっ面に蜂って感じだ

512無記名さん:2008/01/24(木) 17:08:20
倫理学の参考文献
日本精神分析 柄谷
最後の小説を読む
最後の小説「神神の微笑 芥川竜之介」はネットでも見れます

513無記名さん:2008/01/24(木) 19:03:15
倫理、方法序説は参考文献??

514無記名さん:2008/01/24(木) 22:00:51
>510
>512
ありがとうございました!!!
調べて読んで
がんばります☆

515無記名さん:2008/01/24(木) 22:23:40
倫理学の論述は、年下の子が見てもわかるような文章で書けって言ってました

516無記名さん:2008/01/24(木) 22:44:20
色彩学のテスト内容はどんな感じかわかる方いますか?(><)難易度高いですか??

517無記名さん:2008/01/24(木) 23:39:13
数と形の科学のテストで過去にどのような形式の問題が出たか分かる方いませんか?
出来ればどんなテスト対策をすればいいか教えて下さい。

518無記名さん:2008/01/25(金) 03:44:38
倫理学のテストってどういう事書いたらいいんでしょうか?;;
参考文献が聞いたものと違ってたりするのであせってます;;

519無記名さん:2008/01/25(金) 03:53:34
倫理学の参考図書は哲学的な書籍であればいいんじゃないの?
方法序説は王道。でも最悪その辺の小説で論じてみてもいいんじゃね?
責任はとれないけど

520無記名さん:2008/01/25(金) 04:01:31
参考以外でもいいんですね〜^^
ありがとうございます
ちょっと頑張ってみます。

521無記名さん:2008/01/25(金) 10:31:07
>>217
プリント読んでちゃんと理解してるなら対策はいらない。
だいぶ簡単です。

522無記名さん:2008/01/25(金) 10:32:29
>>517
プリント読んでちゃんと理解してるなら対策はいらない。
だいぶ簡単です。

523無記名さん:2008/01/25(金) 12:36:02
今頃みんなデザイン史のテスト受けてるんだお・・
でもやる夫は10分過ぎてたから教室入れなかったんだお・・
どうしたらいいんだお・・・・

524無記名さん:2008/01/25(金) 17:31:11
30分以内の遅刻なら入れるのでは?

525tt:2008/01/25(金) 17:47:22
思考の原理のテストって明日の何限ですか?

526無記名さん:2008/01/25(金) 18:24:04
522さん、おかげで安心しました。ありがとう御座いました。

527無記名さん:2008/01/25(金) 21:22:46
明日の美術特論2はどういう問題が出るのでしょうか?
抑えておいたらいいポイントとか教えてください!

528無記名さん:2008/01/25(金) 22:02:09
田中先生の日本美術史のテストについて教えてください!!!
ノートところどころしかなくて不安なのですが。。。

529無記名さん:2008/01/26(土) 02:05:31
石川?先生(土曜の34時間目)の色彩学ってどんな感じのテスト何んですか?受けたことある方どうかおしえてくださいな〜

530sage:2008/01/26(土) 14:43:31
西洋美術史のレポートの原稿って必ず大学指定のものですか?

531無記名さん:2008/01/26(土) 20:57:22
日本美術!!!!!!

532無記名さん:2008/01/27(日) 01:38:00
畑先生の日本国憲法のテストについて詳しく教えてください。
持ち込み無しで範囲不明なんでどう勉強したらいいかわかりません。

もしもテストについて先生が話してくれていたなら私の聞き逃しです。
情けないし申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

533無記名さん:2008/01/27(日) 15:03:40
age

534匿名:2008/01/27(日) 17:55:20
美学概論のテストの2問は選択問題だと仰ってましたよ。

第一章か第三章の内から出題、とだけ授業中に説明していたんですけど・・・

535無記名さん:2008/01/27(日) 19:25:15
じゃあその2問の選択問題はどちらかをテスト中にまとめないとダメなのか・・・

536無記名さん:2008/01/28(月) 00:39:40
日本美術で去年でた問題で覚えてるのは
法隆寺金堂釈迦三尊像とか、白鳳時代とか薬師三尊像とか…
どうゆう問題だったか忘れたけどこの3つは出てた気がする。
仏像の名前とか特長とか時代を問われたような…

間違えてたらごめん!
ノートちゃんと書いてないと難しいです。

537無記名さん:2008/01/28(月) 05:31:58


538無記名さん:2008/01/28(月) 06:45:40
今日テストあります?

539無記名さん:2008/01/28(月) 12:58:44
奥中せんせの日本音楽の歴史と理論てレポートどこに出すんでした?

540無記名さん:2008/01/28(月) 13:20:26
数と形の科学って計算問題ですか?
プリントはほぼ揃ってるんですが・・・
対策を!!!

541無記名さん:2008/01/29(火) 21:59:24
明後日の美学概説の試験何が出るか知ってる方、教えてください!

542無記名さん:2008/01/30(水) 01:27:14
>>541
早朝に誰かからコピーさせてもらったらいいやん。
それとも友達いないの?

543無記名さん:2008/01/30(水) 15:28:17
>>539
2-34のはずですよ〜

544無記名さん:2008/01/30(水) 16:32:29
もう一個は確か、選択問題で

第1章の近代以前の芸術観
第3章の近代以降の芸術観のどっちかを選ぶはずだったよ。

丸写しは避けて、
自分の意見と要点を整理した中に他に関連するところをネット上とかで
探してまとめると良いみたいです。これは一つ目の問題でも同様とのことです。

545無記名さん:2008/01/30(水) 17:30:20
法と芸術の試験受けたことある人居る?
どうやって勉強したらいいかまったくわからないんだけど・・・

546無記名さん:2008/01/30(水) 18:21:48
第2章の3の近代の独創性のあたりがどの辺のことなのか
情報あれば教えてください。

547無記名さん:2008/01/30(水) 20:44:59
第2章の3の近代の独創性のあたりがどの辺のことなのか
情報あれば教えてください。

548無記名さん:2008/01/31(木) 14:18:39
奨学金について教えてほしいです。
用紙はもってるんですが、落とした単位については何も書かれていません。
大阪芸術大学奨学金なのですが、可でとるのなら、落とした方が良いのでしょうか?
何か知っている方おられましたら、何卒よろしくお願いします。

549無記名さん:2008/01/31(木) 14:19:42
きょうパソコンあいてますか?

550無記名さん:2008/01/31(木) 15:03:20
体育館のネットルームはだいたい開いてるよー。
13号館は2月頭を最後に今年度の解放がなくなるけど。

551映像 1回:2008/01/31(木) 22:37:44
明日、映像技術のテストなのですが、先輩方、どのような形式の問題が出るのか教えてください。

552映像四回:2008/01/31(木) 23:09:58
ドーナッツの作り方とか。
監督名とか。

553無記名さん:2008/01/31(木) 23:39:32
木曜1限の西洋美術史のレポートって何文字以上でしょうか…。
明日提出でかなり切羽詰ってます…。

554無記名さん:2008/02/01(金) 00:19:11
>>545
法と芸術、去年受けましたけど
教科書に書いてること丸写ししました。
優とれました。

555無記名さん:2008/02/01(金) 04:08:12
>>553
大学指定原稿用紙5枚以上じゃなかったっけ?

556無記名さん:2008/02/01(金) 11:43:55
>>555
553です。ありがとうございます!
もう少しで提出できそうです!

557無記名さん:2008/02/01(金) 13:06:51
テストの時間(;Д;)間違えたぁ

558無記名さん:2008/02/02(土) 06:04:23
みなさんのご協力のおかげで無事テスト終えました!
ありがとうございます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板