[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】
1060
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 18:00:06
どなたか小股憲明の教育論または他の授業取ってる方いますか?
アドレス、番号等知ってる方教えてください。
1061
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 19:10:37
>1059
回答ありがとうございました!
1062
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 23:27:44
>>1056
回答くださりありがとうございます!
近いうちに大学へ行って確かめようと思います
1063
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 06:12:14
音楽美学ってノート取ってないと単位取る事は出来ないのでしょうか…?
〇点以上が可以上、という感じですか?
1064
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 11:06:42
どなたか松本夏樹先生の言語芸術論のレポート課題わかる人いません?
それ以前に貼ってなかったような…
どなたかお願いします。
1065
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 22:44:05
上の方も質問されているのですが音楽美学の後期授業で出たミュージカルのタイトルを教えていただけないでしょうか?どなたかお願いします。
1066
:
sage
:2011/02/01(火) 12:40:28
誠に申し訳ないのですが、どなたか水曜日1時間目の塚本先生の社会学の
テスト範囲知ってる方いらっしゃいませんか?
1067
:
無記名さん
:2011/02/01(火) 18:56:24
>>1066
しょうがない教えてやる
プリント全てがテスト範囲だ
最後くらいの授業で細かな要点を発表していたはずだが聞いてないなら諦めろ
だが、持込みはできたはずだからプリント全部持ち込んでやれ
1068
:
無記名さん
:2011/02/01(火) 18:59:33
てか、最近の奴らは聞くだけで質問に答えてるやつ少なすぎ
聞くなら情報提供しろよ
1069
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 02:28:49
2月4日にある倫理学のテスト本を読んでレポートなんだが、
授業中に紹介したほん教えてください。
お願いします。
1070
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 20:28:15
社会学のテストって2月4日の何時からでしたっけ......。
1071
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 21:29:31
>>1070
13時からだよ!
お礼といってはなんですが、試験範囲を教えてください。
1072
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 21:39:37
>>1071
ありがとうございます。
1063さんも書いてるようにプリント全体から出るみたいです。寝てたからあんまり覚えてないけど最後の授業は先生はプリントのまとめしてました。後は、確か長文で何かの説明しなきゃいけないのがあったかな....
1073
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 22:44:58
>>1065
もう解決済みだったら、申し訳ない。
音楽美学の後期上映作品は、
・「雨に唄えば」(ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン監督)
・「オズの魔法使い」(ビクター・フレミング監督)
・「ウエストサイド物語」(ロバート・ワイズ監督)
・「サウンド・オブ・ミュージック」(ロバート・ワイズ監督)
・「シカゴ」(ロブ・マーシャル監督)
・「シェルブールの雨傘」(ジャック・ドゥミ監督)
自分も出てないから内容はわからないけど、テキストには
これが書いてましたよ
1074
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 01:29:30
もういらないと思うけど明日の音楽の美学テスト内容。
1ミュージカル映画における歌と踊りの役割(論述)
2後期授業で取り上げたミュージカル映画について思うところを論述せよ。
3映像と音楽の関係について具体例を挙げて論じよ。
ところで音楽美学と美学概説何時限目だっけ?機能確認するの忘れた><
朝から行くカー・・・。どなたか知ってたら教えてください。
1075
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 03:49:10
>>1074
音楽美学のテスト内容解らなかったから助かりました。
テスト時間は
14:20〜ですよ。
1076
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 05:21:50
>>1069
「野生の思考」だったような記憶があるけど合ってるかわからんね....
どなたか伊藤先生の論理学の本のタイトルについて教えてください!
1077
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 12:44:41
>>1075
助かりました。テスト頑張りましょう!
1078
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 19:39:07
あの、もし今までに色彩学のテストを受けた方が居らっしゃったら
どんな感じ(形式?)で問題が出されたのか教えていただけませんか…?
よろしくお願いします!;
1079
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 19:45:05
明日の論理学は授業中に紹介された本の「感想」を書けば良いのでしょうか。
また何字くらいの文章を書けば良いのでしょうか教えてください。
1080
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 20:30:23
倫理学のテストのレポート文字数って800だっけ?
書いてたら余裕で超えるんだが、文字数超過しても大丈夫かね?
1081
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 21:09:44
論理学
乱暴と待機(可のみ)
エクリチール何とか
女中たち
幻想の感染
成すところを知らざる何とか
否定的なものへの回帰
コレ以外にありますかね?
1082
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 21:22:48
TRIPTRAPもある
これも可のみだったか?
1083
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 22:50:08
>倫理
授業中に配られたプリントについてでもいいらしいぞ
1084
:
無記名さん
:2011/02/04(金) 18:42:32
ゲーム概論って結局何書けばいいのかわかる人います?
1085
:
無記名さん
:2011/02/06(日) 02:31:55
すいませんが どなたか月曜の文学の世界(橋本章彦)をとってるかた
いませんか? 2月7に試験があるのですが、 試験範囲でくわしい方教えてください
・霊や鬼が今昔ではどう考えられているかを記述する。
・今昔の特徴 形式の記述 で知ってる方教えてください
1086
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 18:01:48
音楽社会学の再試験を受ける事になりました。
再試験の問題についてですが、前回のテストと同じだとすると…内容を忘れてしまって…
エディプス王と地球シンフォニーについて述べる事は覚えているのですが…
他の問いを覚えていらっしゃる方がいれば教えて頂けないでしょうか。
雰囲気やキーワードだけでも…是非。
1087
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 20:27:21
>>1086
最初のカッコ問題は前期のプリントから、また後期のプリントからも人物名が出題されてました。
エディプス王以前がわからないのであれば前期だけでも誰かに見せてもらうといいですよ。
自分は出席はかなり微妙で半分と少ししか行ってませんでしたが、授業は真面目に受けてたので、
かなり細かい事まで書いたら単位いただけましたよ(^^)
頑張ってください!
1088
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 20:50:26
>>1086
連投すみません…
あと、舞台芸術や音楽学科の子はその授業取ってる子が多いはずです。
実際自分も前期はまったくだったので恥を忍んで近くの方にコピーさせていただいた所、
舞台芸術の方でした。友人の友人…などで音楽学科の方を探すと良いかもしれません。
しょうもないアドバイスですが参考までに…
1089
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 23:34:56
火曜日、堀池先生の情報論の再試験を受けます。
配布されたプリント類をすでに捨ててしまっていて、困っています。
持ち込みありなので自分で調べられる範囲でノートを作成していこうと思っているのですが、
前期、後期のテスト内容を覚えていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?
1090
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 01:03:33
自分も四回生で再試験受けないといけないけど
再試験って火曜日にもあるの?自分は水曜日なんだけど・・・
あと再試験って基本的に試験問題は同じだったりするのかな?
1091
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 01:40:15
書き方がややこしかったですね。。
再試験は水曜日です。
火曜日は情報論の授業の曜日です、すみません
教務課で試験範囲を聞いたんですが「わからない、習った事全てじゃない?」と言われました。。
1092
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 07:58:10
>>1087
情報ありがとうございます。
今すぐ探しに走ってきます!
1093
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 18:33:01
明日に日本国憲法の再試験を受けるのですが、何も情報がなく困っています。
出題範囲等何か情報を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1094
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 19:08:48
>>1093
畑先生のだったら受けたけど?
というか明日この時点で情報なしとか詰んだんじゃね?
1095
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 23:27:26
明日再試験なんですが
言語と記号
歴史と文化(三村先生)
のテストについて
前回のテスト期間の範囲でもいいので教えてくれませんか?
あと受けた方はどんな感じのテストだったのか 教えてくれれば嬉しいです(>_<);
突然ですみません
少しでも情報あれば
嬉しいです。
1096
:
無記名さん
:2011/04/01(金) 05:00:34
今年4回生です。
新しく授業組む前に、みんなで情報交換したいです。
取りやすい授業や、取りにくい授業を皆さんで情報交換して充実した新学期にしませんか?
↓これをコピーして情報交換しましょう。
【授業】xx先生・xx学(200X年度)
【難度】単位の取りやすさ。☆印5段階評価。多いほど楽。
【内容】シラバスでは分からない授業の内容。先生の性格とか、授業の雰囲気
生徒の人数とか、難解かとか、そういうの。
【対策】単位の取得方法と、対策。出席とってるか、なども。
テストorレポートなど。
わたしもアップするんで皆さんからも情報いただけると嬉しいです(*^_^*)
1097
:
無記名さん
:2011/04/01(金) 11:33:05
取りやすい授業、取りにくい授業って何なの?バカなの?
大学で勉強する気あんのかよ。
何のために勉強しに来てんの?
1098
:
無記名さん
:2011/04/02(土) 01:26:33
では早速。
【授業】松本先生・心理学(2010年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】パワーポイントを使った心理学(生理心理学)の授業です。
分かりやすく解説してくれますが画面の移り変わりが少し早いのでノートはきちんと取れないかも。
ですが教科書を勉強していれば余裕で優は取れます。(範囲は多いですが)
授業内容は興味深いテーマが多いので、有意義な時間を過ごせるかと思います。
【対策】出席はごくまれに思い出したように取ります。
テストが一度しかなく、全範囲なのでテスト勉強が大変です。
テスト内容は記述式で、テーマや人物を選んで書きます。
一つのテーマで深い内容を記述するより多くのテーマを浅く広く書いた方が
配点が高いみたいです。
1099
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 18:38:37
一回生なのですが、英会話で評判の良い先生を教えてください。
あと、おすすめの授業があったら教えてください。
1100
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 18:47:35
1回生の時にどれくらい単位とりましたか?
1101
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 21:17:34
>>1099
過去スレに情報書いてる人いなかったか?
日本人の先生はいい評判聞かない。カレン先生もいまいちらしい
>>1100
これは学科によって様々。俺の周りは50から64のあたりが多かった
1102
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 22:30:46
>>1101
ありがとうございます。数えたら62くらいだったから
変なのかと思いました。安心しました
1103
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 23:17:31
>>1101
ありがとうございます。
外国の先生にします!!
1104
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 02:40:10
>>1101
小谷って先生は外国の先生が取れなかったとしてもとらないほうがいい。
超ふてこい。
英語1の川島先生はいい先生だしテスト、授業簡単。
1105
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 09:01:48
>>1104
ありがとうございます!
あと情報概論でどの先生がいいですか?
武村先生か荒川先生で迷ってます。
1106
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 23:35:31
>>1104
小谷先生、去年なら楽やったのにー後期は産休でしばらく授業なかったよ。
補講が夏休みと春休みに2日間ずつあったけど外国映画見ただけやったしね。
イアンの英会話は楽だよーあと草川先生のLL。
1107
:
無記名さん
:2011/04/07(木) 21:45:13
>>1106
ありがとうございます!!
1108
:
無記名さん
:2011/04/08(金) 21:51:36
>>1105
久米先生がいいよ土曜日の
1109
:
無記名さん
:2011/04/09(土) 00:40:54
武村先生も優しくてよかったし簡単だった。
1110
:
無記名さん
:2011/04/10(日) 10:24:18
>>1108
>>1109
みなさんご親切にありがとうございました!
1111
:
無記名さん
:2011/04/11(月) 12:50:41
マーケティングを取ろうか迷ってます。後期は班に分かれて活動するって聞いたのですが、班は先生が勝手に決めるんですか???
1112
:
無記名さん
:2011/04/11(月) 15:24:13
美学概説の情報お願いします!
1113
:
名無し
:2011/04/12(火) 02:13:48
人権問題論ってどんなんか分かる人いる?
1114
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 09:11:10
水曜1限の音楽美学について教えてください
1115
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 11:47:38
>>1112
田之頭先生がいいよ
田中先生聞き取りにくい
1116
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 15:28:54
>>1114
先生誰?
1117
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 17:24:35
小笠原先生の「法と芸術」の難易度や
忙しさなどを教えてください。お願いします。
1118
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 17:36:02
>>1116
田之頭先生です。よろしくお願いします
1119
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 19:04:49
>>1117
学期末に一度テストがある。
授業内容は主に著作権の話。アニメや漫画などの例を交えて授業を進めるので、分かりやすくて面白い。
先生の話し方が流暢で魅力があり、面白いので、著作権に興味がない人でも履修してみて損はないと思う。
出席を兼ねた小テストがほぼ毎回ある。しかし授業内で答えが発表されるので、分からなくても大丈夫。
テスト前の授業でテストに出る要点をまとめてくれるので、ノートを取っていればそんなに大変ではない。
しかし先生の字がとても小さいので、目が悪いなら絶対に前に座った方が良い。
最後の授業で書き写した要点と、それまでの授業で習ったことを交えてテストに記入すれば、確実に優は取れる。
ノート持込み可。お勧めの授業です。
1120
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 19:12:21
>>1118
あーその先生よかったよ。確か前期レポート,後期テスト
出席取らないから初回と後期の最後1,2回行って単位貰えた
レポートテーマは映像と音楽の関わり?だったかな。テスト問題は授業最終日に発表
1121
:
1117
:2011/04/12(火) 20:11:46
>>1119
ありがとうございました!
1122
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 21:33:02
>>1120
ありがとうございます!!履修しますww
1123
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 00:39:39
人権なんとかはハンセン病とかの映像みたり
1124
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:18:21
一回生のみなさんはどのくらい単位とってますか?
私は58くらいなのですが...
1125
:
1117
:2011/04/13(水) 22:37:38
僕は50。僕の周りは44とか60とかもいるし人それぞれなのかなぁ・・・
1126
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:39:06
>1124
授業かなりつめたので、68でした。
1127
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:56:28
ありがとうございます!
私も調整して56になりました。
一限目は入れてません
>>1126
さん すごいですね!
私は60あっただけでも周りに入れ過ぎって言われたのですが...
1128
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 23:06:30
僕、デザイン学科で課題多いと思うし授業入れすぎて
課題が追いつかづずにかえって単位落とさないか心配なんだよね・・・
1129
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:03:20
単位60とか65とかむやみやたらに取ってる人は、GW明けか夏休み明けにはサボりだすだろうw
一限に耐えれる一年生は果たして何人になるのか
1130
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:46:16
そんだけつめてもすうたんいしかとれないのがオチ
1131
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:48:25
つめても損はないし履修しといたほうがいい
1132
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 01:35:10
デザインでも60前後取った奴は結構いるぞ
むしろ最初に取らないと後々苦しむ
1133
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 11:05:13
1132の言う通りでデザイン学科なら1回生からしっかり取るべき
最低50後半60前後は欲しい。空いてる時間もなるべく入れて保険かけとけ
1134
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 12:10:02
一回の内が一番取れる。
去年64とったからかなり楽
1135
:
無記名さん
:2011/04/15(金) 02:15:06
わたしの黒歴史晒します
一回:32
二回:4(サボりまくって留年)
二度目の二回:66(上限ギリギリまで授業入れて死ぬほどがんばってもこれが限界)
で、今四回、なんとか卒業の目処ついた
こんな先輩みたいにならないように、一回からガシガシとっておくべきですよ
1136
:
無記名さん
:2011/04/16(土) 20:46:04
休講した授業の出席はどうなるんでしょうか?
一回欠席したことになるか、全員出席したことになるのでしょうか?
1137
:
無記名さん
:2011/04/17(日) 22:33:46
>>1136
基本通年授業は30回です。
学生は2/3出席しなければ、成績云々の前に落とされてしまいます
※先生によって異なりますし、要相談。
つまり10回(1/3)は休めると言うことです。
ですが、休講になると30回が29回になってしまいます。
29回の1/3は9.6くらいなので、10回休んでしまうと、落とされてしまいます。
休講回数と自分の休んだ回数を把握しておきましょう。
休んだ回数が7回程度ならば問題ないと思います。
1138
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 03:43:21
木曜日4限の音楽概論体調崩していけなかったのですが初回だったので何を言っていたのかよければ教えていただきたいです。
お願いします!
1139
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 03:53:13
>>1138
すみません間違えました
田之頭先生の美学概説でした
お願いします!
1140
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 07:52:59
>>1137
ありがとうございます。
生涯学習論の前期だけなので15回で5回までなら休んでもいいってことですよね。
1141
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 10:51:13
>>1140
いやダメだろ
1142
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 20:10:06
理論上は、ってことだよね
その計算で合ってます
授業頑張れ!
1143
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 03:06:58
仮に130単位で卒業。年間の授業料を130万円としよう。
四年の授業料は520万円。
通年4単位を33授業という計算だ。
授業数は通年30回で計算すると990回
これを520万という数字で割ると、約5200
一日4コマ休むだけで2万が飛ぶ計算。
まぁ通年2単位もあるけどね。
これだけの価値があることをしているのだろうか?
ま、単なる戯言。聞かなきゃよかったなんて思うな、現実だ。
1144
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 22:46:37
高瀬先生の造形原理っていつも出欠確認しないんでしょうか。
今日はしてなかったので気になりまして・・・
最初の授業を受けていなくて仕組みがわからないので
ご存知の方いましたら教えてください
1145
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 23:04:55
>>1144
卒業生です。参考までにしてくださいね。数年前に造形原理受けていました。たまーに出席を取ります。出席をとった中で何回か休んでしまったらテストを受けられなくなる…とかだったと思います。詳しくは受講している友達とかにきいてね。
1146
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 23:57:40
>>1145
ありがとうございます!ランダムってこわいですね・・・
1147
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 08:58:24
石井 元章さんの西洋美術史と野田 撩さんの音楽療法論ちついて誰か教えていただきたいです。
1148
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 09:58:41
>>1147
石井先生のしかわかんないけど、結構難しい。
去年のテストは教科書に載ってるのだけじゃなくて、授業中に紹介したものも出た。
出席もランダム。
出席を取る取らない以前に、長く休むとついていけなくなる&テストに対応出来なくなると思う。
ちなみに俺は去年
出席完璧、テストは多分半分以下しかとけなくて可でした。
頑張れ。
1149
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 11:02:50
ありがとうございます。
1150
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 23:10:44
ダンカンの英会話がなに言ってるのかわからなすぎるんだが
こんなので単位とれるのか?
心配になってきたので教えて!エロイ人
1151
:
無記名さん
:2011/04/26(火) 20:59:23
>>1150
エロくはないが、なに言ってるのかわからんのは同意です。
1152
:
無記名さん
:2011/04/26(火) 22:11:05
>>1151
エロイ人ネタにマジレスされた
1153
:
無記名さん
:2011/04/30(土) 20:47:27
澤先生の色彩学の授業形態ってどんなものですか?
プリント配布制・・・? 出席確認は・・・? 難易度は・・・?
前まで石川先生だったのですが変更になってしまって・・・・・。
結構石川先生の授業形態好きだったので、先生が変わると不安です。
教務課へ石川先生の授業を受けれるように申告することも考えています。
1154
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 13:07:07
芸大HPの休講一覧のパスって何でしたっけ?
1155
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 16:49:21
あふおお
キーボードを見てみよう
1156
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 18:48:18
>>1154
確か3266
1157
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 22:32:43
>>1155
>>1156
ありがとうございます
1158
:
無記名さん
:2011/05/04(水) 13:06:34
前まで3266でパス出来てましたが、最近変りましたか??
何故か入れなくなりました;;
1159
:
無記名さん
:2011/05/04(水) 18:22:16
>>1158
と同様のことが僕も・・・・・パス変わった?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板