したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★僕たち私たちの就職活動★

164139:2006/04/03(月) 23:11:59
仕送りで生活してるお前らにちょっと講義してやるよ。
数件、バイトしてみて、そこの飲み会とか出てりゃ誰でも理解できることなんだけどな。

まあ、女が就職します、数年働きます。その時点で、毎日が仕事で充実してる、なんてヤツはごく一握りなわけね。
大抵は毎日毎日、半日も拘束され、こき使われ、その割には給料もいまいち、心身ともにクタクタ、
「これを定年まで続けるのはキツイなー」となるワケ。
そこで、結婚というモノがもの凄く魅力的に感じられてくる。
朝晩、男にメシ作ったり、洗濯や掃除するだけで一日中家でごろごろしてられる権利が得られる。
育児はたしかにハードだが、それは女が選択できるモンだから避けることも出来る。
これは女だけの特権なワケ。だから、甘えがでる。
それを意識してる女の労働力ってのはガタッと落ちてしまう。実際、役に立たない。
そういう選択肢のない男との労働力の差は歴然としてるんだよ。
「男でも実力のないやつはただの馬鹿。女でも実力があれば歓迎」なんてを言ってるが
実力のある男はたくさんいるが、実力のある女はごくわずか。
その現実がわかってないからお前は理想ばっかりのガキだって言ってるの。
男と女って同じ条件で生きられるモンじゃないからね。
そこら辺を早いトコ、自立して、理解できるようになれたらいいね。

165無記名さん:2006/04/03(月) 23:20:54
女は社会に出るななんて極論こそ、あなた個人の理想に突っ走った意見だと思いますが?

166無記名さん:2006/04/03(月) 23:45:15
>>139
…これはヒドイ
一人でほざいてろ

相手なんかしたくもないけど無性に叩きたくなる

167無記名さん:2006/04/04(火) 02:09:55
正直>>139の意見には同意。
男と女は根本的に立場が違うものだから。
少なくとも、「女は社会に出るな」という極論には走ってない。

168無記名さん:2006/04/04(火) 02:23:09
話題を変えるようで申し訳ありませんが、
今年の就職活動はどうでしょうか?
みなさんはどのような会社を受けましたか?

176無記名さん:2006/04/04(火) 18:31:47
関関同立くらいならともかく
それ以下のレベルの大学の扱いなんてほとんど変わらん。
落ちたのなら本人の問題だ。

…例外的に大阪経法大は敬遠されるけど。

192無記名さん:2006/04/05(水) 21:45:44
管理人さんバッサリいきましたねー

193無記名さん:2006/04/06(木) 00:09:18
気持ちがいいな。

194無記名さん:2006/04/06(木) 10:01:27
今から、初面接に行ってきます。

195無記名さん:2006/04/06(木) 10:21:40
管理人はまったくよんじゃいないな。>>176が意味分からなくなってる。

196無記名さん:2006/04/06(木) 17:27:08
ロクな流れじゃなかったんだからどうでもいいよ。もう蒸し返すな。
管理人さん、おつかれさま。

197無記名さん:2006/04/06(木) 18:55:49
は?>>176の流れは関係ないが?

198無記名さん:2006/04/06(木) 22:59:51
そんな神経使って読むほどのもんでもないでしょ。
もういいじゃん。
みんな頑張って就職して下さい。
バイトはやっぱ収入的に厳しいよ。学生の頃より正直きついね。

199無記名さん:2006/04/06(木) 23:26:41
別に神経なんて使ってないけど?なにいってんのこいつ。

200無記名さん:2006/04/07(金) 03:20:19
新卒は最大の資格だとようやく気付いた俺。
みんな死に物狂いで頑張れ、長くても3,4ヶ月頑張るだけだ。
それだけで一生かわるくらい差が出るから。。。

201無記名さん:2006/04/07(金) 03:28:46
知ってるよ

202無記名さん:2006/04/07(金) 03:31:11
まあ、誰でも知ってるよな。

203無記名さん:2006/04/07(金) 03:46:35
:::::::::::.: .: . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
桃大の友達が内定したって喜んでたけどブラック企業…

204無記名さん:2006/04/07(金) 03:54:37
別にお前が頭を抱える事ではないのでは・・・?

205無記名さん:2006/04/07(金) 08:07:10
>>199
管理人さんが、って事でしょ。

206無記名さん:2006/04/07(金) 08:10:35
悪い会社はすぐに内定くれるからねぇ。
会社説明会の印象もいいし、人事部の人がやたらに親切だし、すごくちやほやされて、
舞い上がっちゃうんだろうね。
でも今の時点での内定なら、蹴っちゃってまた就活したら大丈夫なんじゃないかな?
言ってあげたら?

207無記名さん:2006/04/07(金) 10:01:21
面接官が5人って、誰を見ればいいの?
あぁ〜落ちたな。

208無記名さん:2006/04/07(金) 11:50:09
>>205 だから管理人は読んでないっていってるんでしょ。

209無記名さん:2006/04/07(金) 15:45:29
面接官が5人だったら・・・まんべんなく見るのだろうか。

210無記名さん:2006/04/07(金) 15:51:39
■2007ブラック企業就職偏差値ランキング2■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1140229352/

ブラック企業ランキング表
http://www.geocities.jp/blackcom2006/

とりあえず内定ほしい!っていうひとは試しに受けてみるのもいいかも。
時間の無駄かもしれんけど。

211無記名さん:2006/04/07(金) 15:59:17
■■ブラックの定義■■
・過労死する、具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはぼろぼろになって使い捨てられる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる

212無記名さん:2006/04/07(金) 16:31:05
Active!Mailのパスワードが書かれた紙をなくしてしまって
就職課HPの求人票とかが見れないんですけど、パスワードとかって
再発行してもらえるんでしょうか??

213無記名さん:2006/04/07(金) 16:52:19
学校側にパスワード変更かの手続きしてもらうしかないんでないか。
再発行くらいしてもらえるだろう。

214無記名さん:2006/04/07(金) 17:20:09
ブラック貼ってる奴いるけどそれは2ちゃんの評価だろ。
2ちゃんって基準高いからあんまあてにならん。早稲田でも高学歴じゃないと
いいきる所だからな。それに自分に合った仕事というものがあるのに給料や
仕事量だけできめてるしな。トークが得意で営業がいいって奴もいるし
デザインで行くなら全然つらくないってやつもいる。それを個々の基準関係なく
ブラックってどうだかなぁと思うよ。

215無記名さん:2006/04/07(金) 18:01:16
↑裏工作?
見た人が判断すれば、よいだけなのにね。

216無記名さん:2006/04/07(金) 18:18:22
何の裏工作だよw
そもそもその判断ができない「ゆとり教育」のお子様が増えてるから
言ってるんだろw

217無記名さん:2006/04/07(金) 18:40:38
>>216
(注意!)必要以上に信じると人生損するかも
ってリストの下にも書いてるじゃんか!
最後まで読まずに、判断する人はエントリーすらミスるよ
あぁ説明してあげたよw

218無記名さん:2006/04/07(金) 21:07:32
で何の裏工作?説明できてませんよ。
日本語からお勉強しますか?
リストに書いてても判断できない「ゆとり教育」のお子様が増えてるの。
これも何度言えば理解できますか?

219無記名さん:2006/04/08(土) 00:50:33
裏工作もゆとり教育もどうでもいいから、血の気抑えてくれ。

220無記名さん:2006/04/08(土) 01:14:18
ブラックと言われてる所はやっぱしちょっと変な企業の確率は高いね。
激務、薄給、超高ノルマ、体育会系、社風が異常、暴力、休み無し、異常な回数の転勤、
クビ切り、社会的問題企業等何らかの異常な体質が確実にある会社。 本当かは自分で調べんとね。
でもまあ、2ちゃんをあんまりアテにするのも危ないけど参考にするくらいはいいと思う。

>>218
許してやれよ。なんか裏工作て聞いて民主党の巨大な闇おもいだした。

>>219
ウホッ。

221無記名さん:2006/04/08(土) 01:34:50
OB訪問したらいいんじゃね。
大芸卒は中小から大手までそこらにいるから利用しないともったいない。

222無記名さん:2006/04/08(土) 02:26:10
( ´ω`)就活のせいなのか最近イライラする....

223無記名さん:2006/04/08(土) 08:40:18
・・・たまには体にいいもの食え

224無記名さん:2006/04/08(土) 16:04:14
胃が受けつけない

225無記名さん:2006/04/08(土) 23:25:41
トヨタ内定決まった
これで飯が食える

226無記名さん:2006/04/09(日) 00:07:54
トヨタの総合職?それとも工場?
もし工場だとしたら凄く大変らしいから体には気をつけてな。
まあ良い経験になるらしいけど
どっちにしろオメデトン

227無記名さん:2006/04/09(日) 10:48:43
たぶんデザインのライフのほうだろう。
そうするとかなり限定される。

228無記名さん:2006/04/09(日) 20:46:09
カプコン受けたいんだけど
どんな対策してればいいんすかね

229無記名さん:2006/04/09(日) 21:21:02
絵が上手ければ採用
下手なら不採用、それだけだ

230無記名さん:2006/04/09(日) 23:00:19
かぷこん終わったぽ

231無記名さん:2006/04/10(月) 16:06:32
面接の練習を除いて、ブラック企業・業界を受けないように。
時間の無駄だ。まともな企業はいくらでもあります。
新卒時に出身学部と関係ない職種に就くのと、転職時に前職と関係ない職種に就くのとでは
前者のほうがやりやすいように思える。

あとプライベートの時間を大切にしたいならITはヤメトケ

232無記名さん:2006/04/12(水) 17:57:42
うちの大学の卒業生のフリーター率は日本一なのでは?
まとまな会社に入社した人とか公務員になった人なんていないよ。
卒業しても就職活動中とかなんとか言ってフリーターを10年以上やってる人がザラ。
オレも不安になってきた。

233無記名さん:2006/04/12(水) 20:13:18
まともな企業に就職したい奴は最初から来ないだろ。
真面目な話。

234無記名さん:2006/04/12(水) 20:48:19
>>232 ( ´,_ゝ`)プッ
もっと視野ひろげろ。まともな会社?いるけど?
トヨタ、任天堂、博報堂等々。
まあ公務員って言ってる時点で頭の悪さが露呈されてるが。
ここは何大だ?その特色をよく考えろ。
せめておまえの学科っていってくれ。他の学科までフリーター率日本一
なんて勘違いされたらたまらん。
そしてもっと色んな大学しろうな?ここよりひどい大学なんていくつあるかw

235無記名さん:2006/04/12(水) 21:49:46
フリーターが多いのはたしかやね。
オレの先輩も去年卒業したけどまだ職さがしながらバイトしてるよ。
でもデザイナー志望とか音楽家志望なんてみんなそんなもの。
一般の大学と比較することが間違ってる。

236無記名さん:2006/04/12(水) 22:10:38
>>234
デザイン学科はやっぱ強いな・・
他学科と比べての話ね。

237無記名さん:2006/04/12(水) 22:14:58
>>234
まともな会社だったら東京芸大とか京都市立芸大から採用するやろうね。
大阪芸大は遊び人の大学だから企業側も敬遠するだろうな。

238無記名さん:2006/04/12(水) 22:49:51
業界最大手と呼ばれる会社に受かる人間もボチボチいてるよ。
がんばりゃ意外にええとこ行ける。それが大芸!





‥のデザイン学科

今年も既に何人か受かってたはず‥

239無記名さん:2006/04/12(水) 23:24:13
>>237 マジレスするとそんなもの関係ない。良い作品を持ち込んだモノ勝ち。
逆にいうと東京芸大と京芸はそこまで就職率高くない。国公立なので設備がないから。高いのはムサタマ。
だから私立にいっててその設備つかわないのは宝の無駄使い

240無記名さん:2006/04/12(水) 23:26:59
>>239
「宝の持ち腐れ」な

241無記名さん:2006/04/12(水) 23:45:38
>>234
ウチの学生の場合、就職したといっても近所の子供相手のヤマハ音楽教室のピアノの先生とか
そんなんが多いからなあ。
トヨタってそれほんまは季節工かなんかとちゃうの?
そんなにウチ就職よくないよ。

242無記名さん:2006/04/12(水) 23:55:25
>>241 ライフデザインからトヨタのカーデザイン部門だ。

243無記名さん:2006/04/12(水) 23:59:21
一般大学の学生に比べたら「こいつ面白いな。」と思わせれる可能性は高いでしょ。
そこを上手く使ってけばいい会社にも引っかかると思うんよ。

俺(一般大学に比べたら)そんなにたくさん就活してないし、大きなとこも受けてないけど、
受けた会社は全部内定くれたよ。

就活に対してポジティブになれるかどうかで結構変わってくると思うな。

244無記名さん:2006/04/13(木) 00:01:48
ライフはコンスタントに有名車メーカに就職しとる。もちろんデザイン部な。
コミデも任天堂はほぼ毎年でてるしあとカプコンやコナミなど輩出してる。
博報堂は数年おき。あんま自分の学科基準にかんがえんほうがいいな。
まあムサタマの方が多いけど。デザイン学科の就職率は7割くらいだったかな?
美術は2割と聞いたが。総合して5割少し超えるくらいと先生に聞いた。
だからフリーター率が日本一とかはありえない。

245無記名さん:2006/04/13(木) 00:17:19
>>244
「5割少し超えるくらい」やったら、半数近くが就職できてへんやんけ。
だとしたらフリーター率日本一というのはまんざら間違ってないんとちゃうん?
どこの大学に卒業生の半数近くが就職決まってないとこがあるんよ?
いくら芸大が特殊やといってもこれはもはや異常なんとちゃうの?

246無記名さん:2006/04/13(木) 00:30:05
>>245
一番異常なのはおまえだ。
美大系ではいいほう。デザ科の話だが。

247無記名さん:2006/04/13(木) 00:31:56
どうもデザイン学科の堕ちこぼれです
がんばんなきゃな・・・

248無記名さん:2006/04/13(木) 00:35:49
くやしかったら就職率あげることやね。
まあ無理やろうけど。

249無記名さん:2006/04/13(木) 01:14:51
就職率と自分の就職とはまるで関係ないからね。
就職したやつからしたら就職率低かろうが別に悔しくないでしょ。

学校の問題やない。自分の問題やわ。
しようと思ったらいくらでもできるっしょ。

就職できないやつってのは、就活してないか、はなから就職する気が無いかのどっちか。

250無記名さん:2006/04/13(木) 01:42:21
デザイン・放送・文芸など→就職=勝ち組。
美術・舞芸など→続けられる環境あり=勝ち組。

デザインさんたちへ
定年まで働きな!

251無記名さん:2006/04/13(木) 08:49:17
>>245は全国の就職率もしらないのに知ったかする馬鹿

252無記名さん:2006/04/14(金) 01:04:47
デザイン→難 大手に就職→安定と実務経験とブランドが身につく→転職も独立も有利
     易 個人事務所→実務経験がつく→転職の幅は狭いが可能性はある
     無条件 フリーのデザイナー→ニート

253無記名さん:2006/04/14(金) 12:46:05
>>245
>どこの大学に卒業生の半数近くが就職決まってないとこがあるんよ?
>いくら芸大が特殊やといってもこれはもはや異常なんとちゃうの?
2,3年前の全大学の就職率が61.3%だから大阪芸大がとびぬけて低いわけでもない。
たしか京都造形は大阪芸大と同じくらいだったはずだし。
京都精華なんかは更に低かったよ。たしかヤフーの大学情報では20〜30%くらいだった。

254無記名さん:2006/04/14(金) 19:50:26
文芸ってどこに就職するんだろ

255無記名さん:2006/04/18(火) 00:38:28
文芸は出版社とかじゃない?

256無記名さん:2006/04/20(木) 20:10:17
出版社は芸大雇わねーよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板