したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成22年合格体験記

1野武士:2011/01/24(月) 07:52:58
合格者の皆さんへお願いです。
ハガキが到達しましたら、下記要綱で合格体験記の投稿をお願いします。

①性別

②年齢(○○歳代でも可)

③受験回数

④独学or通学

⑤学習期間

⑥1日の平均学習時間

⑦よかった教材
(テキスト、過去問、予想問、模試、一般教養対策ほか、
通学(答練含む)の場合は予備校名)

⑧採点結果/教養○点 法令○点 記述○点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ

2宝槍院:2011/02/07(月) 00:40:34
①性別


②年齢(○○歳代でも可)
20代

③受験回数
1回

④独学or通学
独学

⑤学習期間
1年

⑥1日の平均学習時間
2時間

⑦よかった教材
(テキスト、過去問、予想問、模試、一般教養対策ほか、
通学(答練含む)の場合は予備校名)
・郷原豊茂の憲法講義生中継
・郷原豊茂の民法講義生中継全巻
・行政法講義生中継
・まるごとパスワード
・模試は大原と伊藤塾のものを1度ずつ
・過去問題集

⑧採点結果/教養○点 法令○点 記述○点
190点/教養32点・法令122点・記述36点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
問44 裁判所は、主文で換地処分が違法であることを宣言し請求を棄却し、これを事情判決という。
問45 CはAに対して有する求償権を確保するために債権者代位権を行使することが出来る。
問46 不法行為の誘発を防止することによって債務者の保護をする

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
1番重要なことは、目標のレベルがどのあたりにあるのかを把握することが大切だと思います。
たまに行政書士試験がものすごく難しい試験だと思い込んでいる人がいますが、そんなことはありません。
確かに難しい試験ではありますが、自分を信じて地道に努力すれば受かる試験です。
模試でD判定を取った、合格圏外の私ですら、諦めずに前に進めば受かったのですから。

今年受験のみなさんも、がんばって合格を勝ち取ってください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板