したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

いざ出陣!平成20年度試験。

1野武士:2008/11/06(木) 16:32:56
平成20年試験を受ける方。
試験直前の気配、気合、思い・・などなど。
出陣表明をこちらでお願いします。
自己紹介スレで自己紹介してから、書き込みをお願いします。

2ゆかぱぱ:2008/11/07(金) 19:36:29
野武士さんへ
こんばんは。
2007年11月10日(土)に自己紹介済みの「ゆかぱぱ」です。
ご無沙汰しております。

昨年同様職場のPCから失礼しています。

明日は会社をお休みして試験本番に備えます…。
(娘の面倒を見ながらですが…)

さて、早いもので昨年の不合格から1年…、
いよいよ明後日がリベンジの時となります。

昨年はユーキャンを活用してテキスト⇔過去問(ユーキャン)を3回転する
のがやっと…。六法なんてほとんど活用できていない中、
“無謀な”戦(いくさ)を挑み、見事「一般知識」20点で足切り…。
法令科目も、記述を加えても120点そこそこと、いずれにしても、
そして全てにおいて力不足でした。

その後、不合格を悟ったその時から、ユーキャンを活用した4回転目
以降を行ない勉強を継続。

そして年明けに野武士さんが紹介してくださっている
「過去問マスターDX」3冊を購入。つい2・3日前までに
9回転させました。

もちろん六法で条文を引き、行政各法(憲法含む)は条文そのものを
1日に2法は読むなどして六法の活用も昨年とはケタ違いです。

また、法律について大局的な理解もしたかったので、司法試験用
のテキストも春から夏にかけて過去問への取り組みと並行して通読
しました。

そして…、

大学受験時の過信で昨年玉砕した一般知識も過去問+高校の政経の
参考書+センター過去問(政経・現代文)などで準備しました。

それでも…、

合格率が平均5%そこそこの「厳しい」試験であることを自覚して
がんばりたいと思います。

仕事や育児などで、まとまった時間が取れない中、コマ切れの時間を
有効活用する習慣が身に付くと、5分10分といったスキマに時間に、
ものすごい集中力を発揮して勉強が捗るということを体感できた
1年でした。

その集大成として明後日の試験に臨みます。

それでは、失礼致します。

3野武士:2008/11/07(金) 22:03:38
>>2ゆかぱぱさんへ

お久しぶりです。
昨年の直前期とは随分と気の引き締め方が違いますね。
国家試験の怖さを十分認識し、そしてそれに立ち向かう心意気が感じられますよ。
明日は、早めに寝て、120%の力が出せることを祈っております。
ご報告、そして決意をありがとうございました。

ではでは。

4小枝(さえ):2008/11/08(土) 10:59:06
野武士さん、お久しぶりです☆

こちらは昨夜からの雪で、外の景色も一変しました。
今年もとうとうこの日がやってきます。
自己紹介をしたのが何年前だっかのかって感じですが・・・


以前も直前期にここでお話したのですが、
一昨年の試験3ヶ月前、職場で事故に遭ってしまい
後遺症や薬のせいもあり体調を崩したり
労災絡みの職場での対人によるストレスで
最悪な状況下にいました。今も通院しています・・・。

自分の弱さで勉強にも手が付かなかったのですが
やっぱりあきらめられず今に至ります。


今年は、思いもよらない転職
市外への通勤だったり、祝祭日・土曜も普通に仕事で
以前より、勉強に掛ける時間が取れなくなりましたが
そんな中で、あたしの居住区にも通学講座があることを知り
時間的に難しい中、何とか受講する事ができました。

今まで、通信&独学で自分の勉強をしてきて
テキストや六法、問題集をうまく活用できていない事
凄く痛感しました。

今回、講座ではテキストとWセミナーの六法
それ以外は、伊藤塾の総合問題集、LECのウォーク問(昨年度版)
を活用。
職場は、1時間の早退も許されない感じなのです。
勿論、今も仕事中です。なので、職場にも慣れてきたので
勤務中はPCを活用して、ネットで毎日民法中心に
過去問を100問位解いたりしていました。


直前まで仕事を休む事もできず、気持ちも落ち着かずにいますが
どんなにしたって明日はきます
問題用紙を見た時、何時も、長い文章にやられてしまいますが
よく読んで、何を聞いているのか・・(基本なのですが)に注意して
周りに流されず、自分のペースで問題に向かえたらって思います。

5ストーンズ命:2008/11/08(土) 12:10:32
今年度受験の皆さん、こんにちは。
いよいよ明日が本番ですね。
皆さんが全員実力どうりの力を出し切って、
いや、実力以上の底力を出し切って合格されることを、
こころよりお祈りいたします。
18年度に受験したとき、あっという間に試験が終わりましたが、
2時間ほど経過したときに、トイレに行ったのを機に
妙に落ち着いたのを覚えています。
トイレから戻ってくる際に、会場を見渡すと、
皆すごい緊張感で試験に取り組んでいるのを感じました。
苦しいのは自分だけではないと感じ取れ、
それからはリラックスして試験に集中できました。
苦しいときを乗り越えれば、喜びのときが待っていることを信じ、
最後の力を振り絞りがんばって下さい!!

6野武士:2008/11/08(土) 22:28:21
>>4
小枝さんへ

お久しぶりです。
何だかんだと言いながら頑張ってるじゃないですか。(^_^)v
今日は早めに寝て、明日は自分が勉強してきた知識の中で勝負ですよ。
間違っても、その場で考えて「自分が知らないだけで、こんなのもありかな?○」としないように。
自分が勉強してきたことに、より近い方を正解肢とする。
この方が悔いがないです。
頑張って下さいね。

ではでは。

7野武士:2008/11/08(土) 22:29:55
>>5ストーンズ命さんへ

お久しぶりです。社労士試験合格おめでとうございます。
\(^o^)/

あ、この話題は、からわ版で。

行政書士受験生への激励ありがとうございます。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板