したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成15年合格体験記

1野武士:2004/01/17(土) 18:21
合格者の皆さんへお願いです。
ハガキが到達しましたら、下記要綱で合格体験記の投稿をお願いします。

①性別

②年齢(○○歳代でも可)

③受験回数

④独学or通学

⑤学習期間

⑥1日の平均学習時間

⑦よかった教材
(テキスト、過去問、予想問、模試、一般教養対策ほか、
通学(答練含む)の場合は予備校名)

⑧採点結果/教養○点 法令○点 記述○点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ

2木琴:2004/01/17(土) 22:36
1、男 2、20歳 3、1回 4、通学 5、6ヶ月 6、2時間
7、大原の教材(ほんとにこれしかやってません) 8、教養20点 法令40点 記述30点
9、権 条例 委任 権利利益 適正 登録の拒否 業務 背信的悪意者 所有権
10、頑張ってください。かげながら、応援してます。

3たるばがん:2004/01/18(日) 22:43
①性別:女
②年齢:20代後半
③受験回数:1回目
④独学
⑤学習期間:3ヶ月半
⑥1日の平均学習時間:4〜5時間
⑦使った教材:行政書士必勝六法、過去問(DX)基本書:うかるぞ行政書士
予想問題集:うかるぞ行政書士を一部分解いたのみ 海外にいたので、
このサイトで紹介されていた最低限のものをネットで購入することしか
できませんでした。
⑧採点結果:教養28点、法令択一:36点 記述:27点 総得点:91点
⑨記述式解答:36)権 37)A:協議B:委託 38)A:権利利益B:適正 39)A:登録の拒否 B:業務の禁止 40)ア-背信的悪意者 イ-所有権
⑩実際の試験での手ごたえは「雲を掴むよう」というぐらいで、落ち着いてどうにか解答するのに精一杯の状態でした。捨て科目はありませんでしたが、時間をかけたはずの民法は0点。直前1ヶ月以外は海外にいたので教材(市販本)もネット上で買い独学。予備校の模試は受けられないのでネットの模試を1回受けただけで、あとはひたすら過去問10年分ぐらいを科目によって違いますが8〜10回繰り返しました(憲法・行政法関連を重点的に。時間的にそれで手一杯だった)。予想問題は固めておけば点数に結びつきそうな行書法・憲法・行政法関連のみやりました。野武士さんの紹介されている勉強法で通しました。選択肢がないだけに一つのやりかたを信じて、さらに、勉強時間がかなり取れたのが良かったと思います(3ヶ月ぐらいで一日2時間位では飲み込みのいい人でない限り独学では無理では?)。あとは私の場合、受かるぞ受かるぞという気合のみでした。ちなみに私は法学の勉強は今回が初めてでした。

4たるばがん:2004/01/18(日) 22:48
追記です。
使った教材:口語民法 (→民法は六法と基本書1冊だけでは初心者は無理です。強くお薦めします。民法をやっているときは必勝六法よりもこちらを使ってました)
プロゼミ行政法 (→私自身は余り行政法は分かりにくいと思わなかったので、不可欠の本とは思いませんが、分かりやすいので部分的に読みました)

5るー:2004/01/19(月) 13:08
るーです。
わたしの合格体験記は、あまり参考にはならないと思いますが、一応。
①性別 男
②年齢 42
③受験回数 1回
④独学or通学 インプットは独学。アウトプットにD社の答練10回。
        D社、W社の模擬試験1回づつ。
⑤学習期間 3カ月。ただし、司法書士受験で14カ月通信講座を受けていたので、憲民商は一応マスター済み。
⑥1日の平均学習時間 5時間程度
⑦よかった教材 D社の答練。市販予想問題集より難しかった。一般教養の社会は、これなしには解けなかったと思います。
⑧採点結果/教養28点 法令40点 記述24点
⑨記述式の解答と得点内容 36権○、37協議×、委託○、38権利利益○、公正×、39登録の拒否○、業務の禁止○、40背信的悪意者○、所有権○
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
 7月6日、司法書士の試験が終った瞬間から、失意のどん底でした。
自己採点で、択一70問中50問にとどまり、おそらく足きりにも届かないという状況でした。
そこから、行政書士を目指したわけです。似たような仕事ができると思ったからです。
試験の実態を調べ、気持ちを切り替え、ようやく勉強を開始したのは7月の下旬。
行政法、地方自治法を中心に、基本書読みと過去問・予想問解きの繰り返しでした。
9月のD社模擬では83点(落第)、9月下旬のW社模試では111点で全国14位、これで気を良くし、自信を持ちました。
その後試験までは、条文読みと予想問題集解きのみ、過去問は、結局1回しか回していません。
結果は、最低でも25問は解けると思っていた法令択一で20問。実感は惨敗です。

これから行政書士を目指す皆さんへ。「数学は捨てるな」。
地方自治法のあの難しい問題も、あまりにも簡単な第59問の数学も同じ2点です。
一般教養の足きりを免れるためにも、数学は捨てるべきではないと思います。
もう一つ、独学行政書士HPにふさわしくないのですが、「受験校を使ったほうがいい」です。
お金をかければ時間の節約になります。短時間で理解できれば、それだけ早く練習問題に取り組めます。
試験範囲も広く、深くなってきてますので、可能な方は受験校を利用した方が、効率がいいと思います。
私はD社で、他はよくは知りませんが、D社にしたのは、通信科が音声テープではなくビデオだったからです。
(もちろん、司法書士講座のことですが、D社については、行政書士講座の通信もビデオです)
カセットテープなどで音声だけの通信講座が嫌だったので、D社を選びました。関係者ではありません。
受験校を利用しても、結局はみなさんのがんばり一つです。
自分のプランをもって、突破してください。

6KEIKO:2004/01/19(月) 16:34
①女
②35歳
③3回
④独学
⑤5ヶ月位
⑥最初の3ヶ月は2〜3時間、残り1ヶ月位は6〜8時間、平均すると5時間位。
⑦東京法経の過去問マスター・基本書はW・予想問題はLと東京法経を使いました。
⑧法令択一46点・記述18点・一般28点・合計92点
⑨36(なんと書いたか忘れました。)×37A委任×B委任×(←こう言うことをするとBも×になります。)
 38A権利利益○B適正○39A登録の拒否○B業務の停止○40A背信的悪意者○B所有権○
⑩私の場合記述が取れず痛かったですが、受験回数3回目と言うこともあり上記の一発合格の方々と比較しても法令択一幾分多くが取れたようです。
 逆にいうと、一発合格は出題数の少ない記述がたまたま取れたかどうかにかかっっていたとも言えるのではないでしょうか。
 (問36等は6点の配点でした。)今年ダメだった方でも、2回目はもっと学力も上がりますし、私のように記述がダメでも合格できることもあると思います。
 ですから諦めないでまた頑張ってくださいね!!あと、たるばがんさんの書かれているように、私も野武士さんの教えてくれた勉強法で過去問12年分を6回転しました。
 そして基礎を完璧に勉強しつつも予想問題には早めに取り組めむように努力しました。一般教養に必要以上に時間を掛けすぎ法令に力が入らず失敗したことがあったので、皆さんも気をつけて下さいね。今回は試験一週間前になったら一般教養のことはとりあえず忘れて法令一本に絞りました。

7野武士:2004/01/19(月) 19:29
>>2-6
合格体験記のへのご投稿、誠にありがとうございます。
100人いれば100通りの学習方法があると思います。
今年受験される方のために、是非、合格者の皆さん、合格体験記への投稿をお願いします。(ペコリ)

ではでは。

8くろりん:2004/01/19(月) 22:41
① 女②34歳③1回④独学⑤6ヶ月
⑥2〜3時間、10月は平日4時間位、休日模試を図書館で3時間
(ご指導のとおり受検時間にあわせて問題を解き、解答確認しました)
⑦○六法「行政書士必勝六法」 東京法経学院
○過去問「行政書士重要過去問」 法学書院
○基本書「うかるぞ行政書士」 週間住宅新聞社
△「なにがなんでも行政書士5一般教養」 Wセミナー
△「合格レベル問題一般教養編 行政書士」 DAI-X
○「はじめて学ぶプロゼミ行政法」 実務教育出版
○「電車で覚える行政書士記述式対策」 DAI-X
あとは有料メルマガの「行政書士試験 独学で合格」等メルマガを活用
模試はCLSのインターネット模試をプリントアウトして図書館でやりました。
⑧採点結果/教養28点 法令36点 記述21点合計85点のまさに首の皮一枚!
⑨36○権37×協議×是正38○権利利益×公正39○登録の拒否40○業務の禁止
41○背信的悪意者○所有権
⑩私は4歳2歳の二人の子供がいる専業主婦です。平日の日中はほとんど勉強
する時間はなく、夜は子供を寝かしつけるはずがうっかり自分が寝てしまっ
たり・・それでも何とか毎日夜中からでも過去問を解く習慣を身に着けまし
た。勉強がなぜか子育てのストレス解消になっていたような気もします。
メルマガの活用もおすすめです。メールを毎日チェックする習慣がある私には、
イヤでも勉強のことが思い出されました。法学の勉強が今回初めてだったので、
メルマガで民法についてわかりやすい例などで勉強できたのは助かりました。
このサイトの勉強法は大変参考になりました。ひたすら過去問を何回も解き、
六法で確認するようにしました。掲示板から気合と元気をもらって日々頑張る
ことができました。不安なときに掲示板で質問できたのは大きかったです。
掲示板に書き込みができなくなるのは大変残念ですね。メーリングリストを作る
ってのはどうなのかなぁ。
これから受検の皆様、ぜひ少しずつでも勉強を続けていけますように心よりお祈り
致しております。

9pavel nedved:2004/01/19(月) 23:17
①男
②26歳
③2回
④独学
⑤1ヶ月
⑥5時間
⑦東京法経の過去問マスター 行政書士必勝六法 L社の答練(ネット買い)
⑧法令択一34記述21一般教養30
⑨わすれた
⑩H16に合格目指す方へ
とにかくぎりぎりでした。
僕の場合 試験直後の印象は「記述もうすこしやっとけばなあ」でした。
なんと言っても記述の配点が大きいので記述を常に意識した勉強がいいと思います。
択一はH14までの試験なら過去問といて覚えた知識をつかって本番で消去法で解けましたが
今回はそれがほとんどできませんでした。そういうわけで、次の試験からは条文を
丹念に読むことをおすすめします。
あと、一般教養は漢字 試験1ヶ月前に買ったL社の時事対策・試験委員対策をやりました。
数学・理科はおいしい問題です。従来の国際連合・条約・環境関連のキーワードは覚えましょう。
それで30点とれました。
自分は記憶力が人一倍わるいので、同じ問題を何回も1日で解いたりしました。
テキストを読むというのは自分的には建設的ではないような気もするし眠くなるので
問題を解いた方が記憶にのこるとおもいます。
では、がんばってください。

10グッチー:2004/01/20(火) 00:32
① 男 (独身)
② 28
③ 初受験
④ 1年間、公務員試験のため予備校。9・10月は行書試験対策を独学でした。
⑤ 公務員・行政書士合わせて1年2ヶ月
⑥ 9・10月は平日2時間 休日6時間 合計144時間と公務員試験の期間1年
⑦ レック『予想模試』⇒試験時間を体験できる。デモストレーションです。
  早稲田ゼミ『success・11月号』⇒近年の法改正・本試験予想論点・ミニ模試
   が知識の整理に役立ちました。
  レック『LEC 模試セレクション2003』⇒本試験の1日前しか売り出さないと
   いう限定本。模試の厳選問題収録。 定価 500円 レック事務局で販売。
  私が経験して、良かった本は以上です。
⑧ 法令択一⇒46点。 法令記述⇒21点。 一般教養⇒30点。 合計 97点
⑨ 問36⇒力 (英語嫌いになりました)
  問37 A⇒法令 (これが正解になった?) B⇒委託  (投げやり状態でした)
  問38 権利利益 適正 
  問39 登録の拒否 業務の禁止
  問40 背信的悪意者 所有権
⑩ これからの話は、行政書士試験対策について述べていこうと思います。
   1 一般教養科目 (国語 算数 政治行政社会)
    漢字は個別の対策不要です。1問出題で時間対効果が悪いからです。
    けれど、法令の勉強の中で学ぶべきです。法令記述対策にもなるし、
    もちろん、漢字の対策にもなる。
    
    現代文は15年本試験の問43を間違えた人・運で正解した人は基礎から
    学ぶ必要があると思います。この問題は(キツイ言い方ですが・・・)
    基礎問題です。現文の知識をもう一度整理する必要があるのではない
    でしょうか。ネット検索で「現代文参考書」で調べてください。基礎
    から理解できる本が記載されてます。 頑張ってください。    
    問43を正解できた人は、ひたすら問題演習でよろしいかと思います。

    数学は公務員の初級用の詳しい解説の問題集がいいです。行書数学科目
    を全てカバーしてますし、難易度も同じくらいです。ひたすら問題演習。

    社会は時間がある人は、公務員用の社会科学の問題集がいいと思います。
    1冊で政治行政社会経済を学べます。時事(IT・社会保障)は以下に述べま
    す。  時間のない人は私が先程記載した問題集をしてみてはどうでしょ
    う。僕も上記の本で助けられました。 時事対策は両者とも、上記本で
    対応可能でしょう。

  2  法令科目はたくさんの方が書き込みされるのでそちらにお任せします。
     ただ、憲法 民法 行政法は徹底的に学ぶべきです。十分過ぎるくらい。
     なぜなら、難しいのはもちろん、他資格試験でも使えるからです。
     憲→民→行 の順で学べばよいでしょう。あと、他の法律科目は特に、
     行書 地自法以外は効率よく学ぶといいです。 税法は捨ててもいいと
     おもいます。 税法での得点は難しいです。

   3  毎月刊行される早稲田セミナーの『success』は情報収集にいいです。
      他のHPですが「社労士受験のホームページ」で行書の過去問6年分
      くらい載ってます。 
      他のHPですが「合格 行政書士」で過去問(一般教養)のここ13年く
      らいの出題問題の傾向が記載されてます。

   4   最後に 『社会人のための最新資格ガイド』 週刊ダイヤモンド別冊
       3月号 (2003年)を一度見てみてはいかがでしょうか? 
       仕事で勉強時間が取れない方や勉強方法を忘れてしまったひとに、
       効率のよい勉強法を教えてくれます。その中にさらに、詳しく説明
       された書籍がありますので一度ご覧ください。本当に僕のいちおしです。

       長くなりましたが、野武士さんをはじめたくさんの皆様
       誠にありがとうございました。
       受験生の皆様今年の試験はぜひとも合格されることを願い最後のご挨拶
       といたします。   ありがとう☆独学 行政書士☆  ありがと。

11グッチー:2004/01/20(火) 00:45
訂正です
⑨ A 法令 (明らかに ×) B 委託 (正解なんだ〜!)

                        以上です。

1333:2004/01/20(火) 03:00
①男
②33
③1回
④独学
⑤3ヶ月
⑥3.5時間
⑦東京法径直前模試 うかるぞ行政書士直前模試 行政書士最短最速合格法 
行政書士サクセス9,10,11月号(必要部分のみ図書館でコピー) 
行政書士法,同施行規則,行政手続法,行政手続オンライン化法,行政代執行法,
行政不服審査法,行政訴訟法,国家賠償法,情報公開法,住民基本台帳法,戸籍法,
特定電子的役務提供者賠償責任法
(必要部分のみ図書館でコピーし一冊にまとめ利用)
Wセミナー一般教養答練問題1回分とその解説
(図書館で知り合った女子大生よりコピーさせてもらいました)
以上で教材は全てです。短期決戦のため、コンパクトに工夫しました。
⑧教養30点 法令50点 記述27点
⑨36:財産権はこれを侵してはならない 37:法律による事務処理の委託 
38:権利利益 適正 39:登録の拒否 業務の禁止 40:背信的悪意者 所有権
⑩私は、試験勉強開始時には若干の法律知識は保有しておりました。
勉強中は教養問題は何に手を付けて良いか解らず困りました。
これに対してはデータの蓄積のある受験予備校の答練を受けることが合理的
であると考えます
(私の場合その時間も取れなかったので上記の様なてん末となりました)
本試験は直前模試に比べ、随分と難易度が高く感じました。
個数問題の多さ。受験者の気力を削ぐ条文の英訳(おどかし問)。問題文の長
さ等、合格者を減らす工夫がみられます。
知識を定着させる工夫をするべきではないでしょうか。

14吉祥寺:2004/01/20(火) 15:30

①性別 男

②年齢 38歳

③受験回数 1回

④独学or通学 大原の直前対策講座 Wの模試のみ利用しました。

⑤学習期間 1ヶ月

⑥1日の平均学習時間 Wセミナーの模試の前1週間は死ぬ気でやった。
          

⑦よかった教材
Wセミナーの行政書士六法
7月に法学検定の3級を受検し、合格したこと。
(来年は日程が11月になってしまうようですが)

⑧採点結果/教養26点 法令36点 記述24点 合計86点

⑨記述式の解答と得点内容
問36 権○ 問37 協議× 委託○ 問38 権利利益○ 適正○
問39登録の抹消× 業務の禁止× 問40 背信的悪意者○ 所有権○

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
Wセミナーの2回目で全国27位をとってから2週間、マンション管理士の勉強を
はじめたため、ヒヤヒヤものの合格になりました。直前に触れてないとよく
忘れるものだと痛感しています。Wの模試ではAで落ちた人もいるし、Cで合格して
いる人もいるので直前期はしっかりやるべきだなと思っています。

私の受験した会場は、大学の大教室で100人いたのに合格者は私ひとりでした。
多くの人は、途中で寝てたり、退室したりという状況でした。チャイムがなる
まで必死に能力を振り絞ったことが最大の勝因だと思います。

皆さんがんばってください。

15きぬまる:2004/01/20(火) 19:13
①女

②32歳

③受験回数3回

④独学

⑤学習期間8ヶ月

⑥2〜3時間。徐々に増やして最終的には4〜5時間

⑦過去問・・・過去問DX
 予想問・・・うかるぞ、DAI−X
 予想模試・・うかるぞ、DAI−X、東京法令、LEC
 公開模試・・Wセミナー、LEC

⑧法令・・36点
 記述・・27点
 教養・・24点

⑨問題36 権
 問題37 A法令(×) B委任(3点)
 問題38 A権利利益 B適正
 問題39 A登録の拒否 B業務の禁止
 問題40 ア)背信的悪意者 イ)所有権

⑩私は去年の試験、83点で涙をのみました。「今回こそは」と早めに勉強を再会して、決めた教材を可能な限り何回もやりました。
結果的にはギリギリなんですが、とにかく今年は、思いつく限りの勉強をしたし、もう一回同じ問題を解いても、同じ答えしか書けないと思うくらいに、本試験でも集中できたと思います。
法学の知識も全くないところから初めて3年かかりました。
問題だけから得る知識では、法律の全体像がなかなか見えてこなかった様に思います。
今も、良く解ってないところもあるんですけど。(汗)
一つの自信がついて、法律的な感覚をつかめたのは、
法学検定をうけたときです。
長い受験生活の刺激になればと思って受験しましたが、結果として行政書士の問題集だけでは得られなかった基礎法学的な部分が強化されたと思います。
問題集の丸覚えの試験ですが、とてもプラスになりました。
試験直前になると、試験時間に合わせた生活リズムを心がけました。
机に向かうときは必ず2時間30分です。
今回の試験では、問題量が増えていましたが、あまり焦ることはありませんでした。
図書館模試をする場合に、2時間30分の時間配分は
初めの30分で法令択一20問を解き終わる、というふうに決めていました。
これが良かったのかもしれません。
成功の秘訣はわからないけれど、本試験のイメージをしっかり持つことで、焦らず勉強した通りの知識を絞り出すことが出来るのだと思いました。
次の試験まで、まだずいぶん時間があります。
ゆっくり計画を立て、メリハリをつけて同じ勉強の繰り返しに飽きないように、
乗り切ってください。
応援しています。頑張って!

16ニャンタロー:2004/01/20(火) 23:21
①男

②41歳

③受験回数 1回

④独学+直前向川塾+LEC模試

⑤学習期間 約3ヶ月

⑥一日の平均勉強時間 6時間〜8時間

⑦基本書〜うかるぞ行政書士
 行政書士受験六法
 口語民法
 デュープロセス民法1.2.3(司法書士受験用)
 デュープロセス憲法(司法書士受験用)
 過去問マスターDX
 行政書士サクセス8月号〜11月号
 新聞ダイジェスト最新時事用語&問題
 行政書士試験関連のメルマガ

⑧法令 40点
 記述 24点
 教養 24点

⑨問題36〜権○ 
 問題37〜A行政× B規則×
 問題38〜A権利利益○    B適正○
 問題39〜A登録の拒否○   B業務の禁止○
 問題40〜ア)背信的悪意者○ イ)所有権○

⑩私が本格的に勉強を始めたのは8月中旬からでした。
 とにかく時間がなかったので、必死でした。
 最終的には、司法書士試験を目指そうと思っていますので、
 憲法、民法中心の勉強でした。そのため本試験では、憲法、民法は
 満点でした。民法は行政書士用のテキストよりも司法書士受験用の
 デュープロセスのほうが理解しやすかったです。
 それと、口語民法も一日50の条文と判例を読みました。
 行政法は散々な点数でした。
 民法、憲法以外は、行書用の基本書を読み込んで覚えたつもりになって
 ました。
 勉強で不明な点は、このサイトの掲示板を利用しました。
 自分が分からないところは、他の人も分からないのだと思いながら
 利用させていただきました
 過去問は2回転しかできませんでした。
 
 一般教養は、試験用に勉強したことは、ひとつもでませんでした。
 国語の問題に関しては、学生時代からの得意科目でしたので満点でした。
 数学も満点だったのですが、
 他の問題は、散々でした。でも、一般教養は自己採点よりも、4点高いの
 です。それが不思議です。
 
 勉強で一番大切なのは、正確な知識です。繰り返し繰り返し覚えて
 確かな知識にすることが一番大切です。
 個数問題が多いと、あやふやな知識では得点できません。
 きちんと勉強した民法と、適当に勉強した行政法の得点結果で
 思い知らされました。

 正直、今回の試験には不合格だと思っていましたが運良く合格できました。
 リストラで退職し、背水の陣で臨んだ試験でした。
 試験までの3ヶ月は、2ヶ月は有給の消化、1ヶ月は無職状態でした。
 親類から、仕事をしていないことについて、いろいろ言われましたが、
 妻が戦ってくれました。妻にも感謝しております。
 
 今年、受験される皆さん、今から勉強を始めたら充分な準備ができます。
 合格を目指して頑張ってください。

17たき:2004/01/20(火) 23:47

①性別 男
②年齢 37歳
③受験回数 1回
④独学or通学 独学 予備校まったく無し。
⑤学習期間 1ヶ月
⑥1日の平均学習時間 平均2時間位
⑦よかった教材 LECの出る順(法令編しか使いませんでした)
⑧採点結果/教養32点 法令34点 記述24点 合計90点
⑨記述式の解答と得点内容
問36 権○ 問37 協議× 委託○ 問38 権利関係× 適正○
問39 登録の拒否○ 業務の停止○ 問40 背信的悪意者○ 所有権○

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
短期合格を目指す方、法令の過去問を中心につぶしましょう。
直前期は法令をしっかりやるべきだと思います。
一般教養は付け焼刃では点数が上がりません。5割取れる程度で十分です。
もちろん一般教養に自信のある方はさらに短期合格も可能だと思います。

18なかば:2004/01/22(木) 11:02
①性別 男
②年齢 25歳
③受験回数 1回・・・と書きたいけど実は3回。
④基本的に独学。予備校は答練だけ利用しました。
⑤学習期間 1年くらい。
⑥1日の平均学習時間 4時間ほど。
⑦よかった教材
 あまり教材にはこだわらないのですが、
 一応、Wの「なにがなんでも」を使っていました。
⑧採点結果/教養26点 法令46点 記述21点 合計93点
⑨すみません。忘れました。
⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
民法でも憲法でもいいので、4問以上出題される科目の中に得意科目をつくれると断然有利です。
でも、行政書士法は別枠ですよ。これは必ず3問以上正解しましょう。
今年のように個数問題が異様に多かったり、「なんじゃこりゃ」という難易度の問題が出ても、
得意なところ、落としてはいけないところできちんと得点できれば、
悪くても5割以上という足きりラインは突破できると思います。
あと、答練などの模試で1回でもいいから「思っていた以上の高得点」を取れれば、
それが「いけるんじゃないのか。合格できるんじゃないのか」という自信になります。
慢心しない程度のプラス思考。これがとても大事です。

いろいろと書いてきましたが、僕なんかの言葉ではあまり励みにもならんと思うので(笑)
最後に偉い人の名言を何個か書いておきます。励みにしてください。

「偶然は準備のできていない人を助けない」
偶然、何かのワクチンを発見した人の言葉です。
「未来とは今である」
誰の言葉かは知りません。
理想とする未来はずっと遠くにあるのではなく、
今、この一瞬一瞬の延長線上にあるのだから、怠けてないで頑張れという意味です。

まあ、こんなもので。それでは失礼します。

19ちひろ:2004/01/22(木) 22:28
①男
②34歳
③1回
④独学(ただし法学部卒)
⑤2ヶ月
⑥3時間
⑦なし
⑧教養26点 法令46点 記述24点(計96点)
⑨問36(6点) 権○
 問37(3点) A協議× B委託○
 問38(6点) A権利利益○ B適正○
 問39(3点) A登録の抹消× B業務の停止○
 問40(6点) ア背信的悪意者○ イ所有権○
⑩15年度の合格率に目を奪われがちですが、行政書士試験は絶対評価なので、
 本来、この数字は意味を持たないはずです。
 いま目の前にある敵(条文)の攻略に、どうか集中してほしいと思います。
 陰ながら応援しております。

20amano:2004/01/23(金) 14:34
①女
②21才
③1回
④通信(酒井合格塾 Wセミナー)
⑤2.5ヶ月
⑥最初の2ヶ月 1日平均3時間 最後の3週間 1日14時間
⑦酒井合格塾のテキスト+合格行政書士の一般教養
⑧採点結果/教養22点 法令点44点 記述21点(計87点)
⑨問36(6点) 権○
 問37(0点) A協議× B委託×
 問38(6点) A権利利益○ B適正○
 問39(6点) A登録の抹消○ B業務の停止○
 問40(3点) ア背信的悪意者○ イ所有権×
⑩法学部ではないので、法律の勉強は大変でした。酒井先生だけを信じて勉強しましたが、それは良かったんじゃないかと思っています。
1度信じた勉強法を疑わずに、それだけをとにかくやってみることだと思います。私は酒井合格塾のことしかやりませんでした。
最低ラインで受かろうと思うなら、基本をひたすらやるだけです。
その上で、今回軟化した一般教養の対策をしてください。
とくに国語はスピードを要求されます。問題を解くことに慣れておいた方がいいと思います。
がんばってください。

21あらいぐま:2004/01/24(土) 09:04
おはようございます。朝の会のあらいぐまです。
①性別:男

②年齢:40

③受験回数:1

④独学or通学:独学

⑤学習期間:ほぼ一年

⑥1日の平均学習時間:平日1.5時間くらい、休日2〜3時間くらい
           直前2ヶ月 平日2.5時間くらい、休日5〜6時間くらい
⑦よかった教材:良かった教材 プロゼミ、口語民法、岩波の新地方自治法、
行政手続法、情報公開法入門、過去門 マスターDX(東京法経)、6法 行政書士
受験六法(東京法令)、電車でおぼえる記述対策DAIX,W模試のおまけの記述対策
Wのもしは力試し模試(2回)模試(2回)受けました。良かったです。

使った教材 基本書 合格パスポート(東京法経)、予想問題(予想模試)各社
たくさん買いました。
一般教養は、国語:日栄、社会:色々買いましたが決め手はあまりありません。
理科、数学:特になし(技術屋なので大体解けました。)
(テキスト、過去問、予想問、模試、一般教養対策ほか、
通学(答練含む)の場合は予備校名)

⑧採点結果/教養32点 法令38点 記述27点 合計97点

⑨記述式の解答と得点内容(部分点の調査です)
36:権、37:A協議、B委託,38:A権利利益,B適正
39:A登録の抹消、B業務の適性、40背信的悪意者、所有権

⑩今年、受験される方へ熱いメッセージ
法令は過去門を確実に。その後、法令ごとの違い(俗に言う横断的)を
確実にするのが重要だと思います。書き出して表にするといいと思います。
行政書士法の罰則も暗記しました。
5択の問題繰り返しだけだと前後の問題で予想できてしまうので、法令間の
まとめは有効でした。
あと、記述はやれば点になるので繰り返しやって確実に。Wの模試のおまけは
良いです。民法と地方自治法、商法、税法は私も点にならなかったので何も言
えません・・・涙(結構やったのですが)
一般は、どうしたら良いのでしょう?? 良く分かりませんでした。とにかく
思い付く事なんでもやりました。管理人さんも言われている通り、早めの開始が
良いと思います。(試験前は余裕が無くなるので)
模試は受けたほうが良いです。模試で試験なれしていたので、本番でも時間配分
等模試とおなじ感じでできました。模試は受験なれという意味と繰り返し復習する
ことが大切だと思います。
あとは絶対受かるという気持ちでしょうか。私の場合、緊張のあまり食欲が減退
し4kgほど体重が減りました。(試験後、元に戻ってしまいましたが・・・笑)

感想:7月までに過去門、予想問題を繰り返しやったのでそれなりかなーと勘違
いしてました。7月の力試し模試を2回受けた結果(点はそこそこだったのです
が)、確実に解けた問題が無かったのでその対策(法令間、個数問題)をやったのが
良かったです。

以上です。少しでも参考になればと思い書き込みました。お世話になったこのサイト
へのご恩返しのつもりです。
みなさんがんばって下さい!! 一応開業志望なので町のどこかで会うかもしれませ
んね。その時は、仕事下さい!!笑

では

22おさる:2004/01/25(日) 01:52
<年齢> 30代
<受験回数> 初めて
<独学or通学> 通信講座利用
<学習期間> 7か月
<1日の平均学習時間> 平均3.5時間
<よかった教材> プロゼミ行政法、行政書士必勝六法、DAI-X模試等
<採点結果> 教養28点 法令38点 記述27点 合計93点
<記述式の解答と得点内容>
 問36(6点) 権○
 問37(3点) A法令× B委託○
 問38(6点) A権利利益○ B適正○
 問39(6点) A登録の拒否○ B業務の禁止○
 問40(6点) ア背信的悪意者○ イ所有権○

<今年受験される方へ>
絶対評価の試験なので、偏差値等を気にしなくてすむ分、
勉強しながら到達度がつかみやすいと思いました。
足切りに合わないことと、配点の大きな科目を頑張ることだけを念頭に勉強しましたので、
5月の末までは一般教養のみを勉強しました。
法令にいくら時間を割いても、足切りにあっては報われませんので、
一般教養の学習を頑張って下さい。
自分は国語はともかく社会科が苦手なので、新聞の精読を中心に学習をしようと思ったのですが、
時間がかかる割には直接点数には結びつかないように思いましたので、
予備校のテキストを中心に政治経済の基本を固めました。
市販の基本書は、どうしても一般教養のボリュームが少なくなりがちですので、
一般教養だけでも、予備校の力を借りることをお勧めします。
予備校の選択ですが、大手である必要は無いと思います。
私も今回は非常に安価な講座を活用しました。要は、やる気かなと思いましたので。
法律素人の私でも必死で頑張って何とかなりました。
今後受験する皆さん、応援してます。頑張って下さい。

23mikeyan:2004/01/26(月) 14:53
①性別:女
②年齢:39歳
③受験回数:2回
④独学or通学:1年目/独学(2カ月)  2年目/通学(10カ月)
⑤学習期間:1年
⑥1日の平均学習時間:2時間ぐらい。9月・10月は5〜6時間。

⑦よかった教材:通学したのはD校。答練と公開模試がよかった
 行政書士必勝六法(東京法経学院)、過去問マスター
 現代用語の基礎知識(自由国民社)、行政書士社会情勢ポイント101(DAI-X)
 情報誌「サクセス」8〜11月号(早稲田経営出版)
 予想模試「うかるぞ」「行政書士直前模試2003」「出る順」

⑧採点結果/教養28点 法令40点 記述21点

⑨記述式の解答と得点内容
 問36(6点) 権○
 問37(0点) A委託× B執行×
 問38(3点) A権利利益○ B適切×
 問39(6点) A登録の拒否○ B業務の停止○
 問40(6点) ア背信的悪意者○ イ所有権○

⑩1年目は、最初通信を始めたものの、すぐ挫折。直前に独学して、とりあえず受験。
 結果は77点。法律の勉強は初めてなので独学では限界があると判断し、次回で合格
 するためにも通学することに。
 各法の理解が深まったのは当然ですが、受かるためのテクニックも役立ちました。
  合格につながったと思う勉強法。
 条文の朗読テープや講義テープを聴く、BGMに流す。書きながら、音読しながら覚える。
 得点科目になる条文の読み込み(理解し、暗記する)。過去問、予想問題、答練、模試等を
 時間の許す限りやる。そして、間違えたところをしっかり復習する。
 5肢あれば、すべてに解説できるようにする。
 ただし、間違えた問題でも正答率が余りに低いものは気にしない。模試の結果も気にしない。
 直前に弱点(山かけ?)ノートをつくり、試験直前まで見る。
  仕事と家事、子供たちの雑事に追われながらの通学・勉強ですし、トシのせいか覚えも悪く
 苦労しましたが、新聞を今まで以上に丁寧に読む、中学生の数学の宿題を一緒にやるなど、
 試験を意識して過ごすことで、目にするもの、聴くものすべてが血となり肉となっていった気がします。
 努力する者は報われる、最後まであきらめないこと!が一番です。皆様のご健康と合格をお祈りしております。

24野武士:2004/01/28(水) 18:48
>>2-23
非常に合格者の少なかった平成15年試験にもかかわらず、18名の方の合格体験記投稿を頂きました。
常連の方、懐かしいお名前の方、あるいは新規の方と顔ぶれも様々でした。
また、お一人おひとり、それぞれ自分にあった勉強方法、教材を選ばれていると感じました。
共通して言えることは、最後まで諦めなかったことですね。

合格体験記を投稿していただいた皆さん。本当にありがとうございました。
全国の今年の受験生が皆さんの学習方法を参考にされるものと思います。

ではでは。

26野武士:2004/02/04(水) 11:47
※このスレに書き込みをすることはできません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板